メインカテゴリーを選択しなおす
『違う自分に出逢った瞬間』〜その5〜*超絶開運日だった3月21日写真家の三宅みきさんに撮影してもらった写真と共に私の内面の掘り下げや小さな想いに氣づくシリーズ…
今日はまた3Dプリントのお話。 先週末、数年ぶりにめがねを買いました。 仕事で傷だらけになり、洗ってもあまり綺麗にならなくなっていたので。 新しいめがねを買っても、それまで使っていためがねを捨てるわけにはいきません。 仕事用として割り切り、その身が砕けるまで活躍してもらいます。 そうなると、私がめがねをしていない時間には、 めがね2本分の置き場所が必要になります。 毎日テーブルの上に投げていましたが、 もう少しどうにかならないものかと思い、 めがねスタンドを考えることにしました。 ゼロから発想するのは難しいので、 まずはネットで、どんなスタンドがあるのか画像を検索してみました。 いくつか置き方…
Zoffでメガネを買いました。視力検査からフレーム・レンズ選びまで
こんにちは。カケルです。 アラサーになり視力が少しずつ悪くなり、裸眼生活が辛くなったのでメガネを買うことにしました。 今回はZOFFの店舗に行って、僕の体験談のもとにメガネを買う手順や所要時間などをお伝えします。 目次 1 視力を測る2 レ
ブログに来て頂きありがとうございます。心地よい春風そよそよ……と同時に、あっ!目に何か入った?って、すぐにわかる時がありますね。目の中に何かごろごろする不快感。2月の私は、ぎっくり腰の前兆で湿布にもお世話になりましたが、片目には未だかつてないような充血も
眼鏡市場のいかついメガネ「BEZEL EYES」の評判・口コミ・レビュー
いかついメガネと言えば、マサキマツシマ、ジャポニズム、SAMURAI SHOのようなブランドが有名。 フレームのみで4万以上する高級メガネブランドにも関わらず、大人気です。 カッコいいですが、高くてなかなか手が出ません。 デザインが上記3つ
花粉症なのか目が痒いので目薬を多用してます。5時起きなので眠くはないけどいつでも昼寝出来そうな瞼です。 2日連続で朝から眠そうな顔と言われ、どっちなのかと我ながら疑問です。メガネかけて誤魔化すしかありませんが、朝はコーヒー飲みながらスマホ見てたりするので、その時はメガネ外してるのでどうしても急な来客はメガネ付けるのを忘れてしまいます。 スマホの充電減るのが早すぎる件は、OCNに変えたからではないかということに落ち着きました。相変わらずあまり使わなくても夕方には残り15%と表示されます。 イヤホンの音質変わらない件は、問い合わせると返品か交換に応えてくれるので一旦返品しました。再度購入イヤホンを…
ブルーライトカットメガネを購入。今さらだけど評判を調べてみた。
出来上がった眼鏡を取りに行ってきました。 今回、作ったメガネのレンズはブルーライトをカットするレンズにしてみたんです。 私はパソコンをよく使うから普通のレンズ…
先日、眼鏡を作りました。 なんか最近、コンタクトレンズが手に入りにくくなってきてるらしいし、眼鏡のフレームが値上がりしてきてるとも聞いたので早めに作った方がい…
自分に似合うメガネが見つからないと悩んでいる人は多いです。 顔の真ん中に載せるメガネは、注目を集めるアイテムなので、「似合う・似合わない」はシビアですが、メガネが似合わないのは、メガネに対するネガティブな感情が原因かもしれません。 今回は、
A氏😀が最近、眼鏡の度数が合わなくなったようだと言っています。ガンプラ工作のせいだと思いますけど。新聞に眼鏡屋のチラシが入っていたので覗き...
ALOHA!!さあ!新しい週です。今週から2月に入ります。私のクラスの約半分は中学を受験するので、今週が本番!!遊ぶ時間も寝る時間も削って、精神的にもやさぐれながら頑張ってきたんだから、精いっぱい頑張ってほしいと思っています!!さて、先日古い眼鏡のフレームにレンズを入れてもらいました。何度も何度もこのブログで言っていますが、私、超近眼!強度近視です・・・。このレンズ。レンズだけで2万円・・・・-9.25...
Zoffのスーパーライトの評判・口コミ【ウルトラライトとの違い】
Zoffのメインブランドは、軽い掛け心地を追求した「Zoffスマート」。 「Zoffスマート」とコンセプトが同じワンランク下のラインが「Zoffスーパーライト」です。 今回は、「Zoffスーパーライト」を徹底レビューします。あわせて、「スー
【徹底レビュー】シャルマン ラインアートのメガネの評判・口コミ
シャルマンは、鯖江の中でも別格のメガネメーカーです。海外でも人気があり、品質は世界トップクラス。 「日本の眼鏡=高品質」と海外から認識されているのはシャルマンのおかげと言っても過言ではありません。 今回は、シャルマンのフラッグシップモデル「
【徹底レビュー】JINSの40代・50代におすすめのメガネ「STANDARD」
2001年に眼鏡業界に参入したJINS。急激に店舗数を増やし始めた2010年代の初めから、もう10年以上経ちました。 10年前に20代だったJINSのお客さんも30歳を超えているので、お客さんの年齢層も幅広くなった印象。全国展開していくうち
JINSのスポーツメガネ「Quick Fit」のレビュー・評判・口コミ
JINSには、「Quick FIt」というスポーツメガネがあります。スポーツと普段使いまで対応できるように、耳当て部分が可動式になっています。この記事では、JINSのスポーツメガネ「Quick Fit」を徹底レビューしています。眼鏡業界で10年以上働いた経験と知識をみなさんと共有したい、と思います。
ウェイファーラーをメガネとして掛けられる「RB-5121F」を紹介
レイバンのウェイファーラー(RB-2140F)をメガネとして使いたい、と考えている人は多いです。 実は、ウェイファーラーは、通常の眼鏡フレーム(品番:RB-5121F)としても販売されています。 今回は、ウェイファーラーのメガネを徹底レビュ
【徹底レビュー】Zoffスマートのデメリットは?評判・口コミ
Zoff SMART(ゾフ スマート)は、販売数700万本以上の驚異の実績を誇るZoffの代表的なブランド。 高機能樹脂を使った柔らかい掛け心地が特徴で、「軽さ」と「ズレにくさ」を実現したスマートなメガネです。 今回は、大人気のZoffスマ
かけたまま寝れるメガネ「JINSのショートテンプル」の評判・口コミ
JINSのショートテンプルの購入を検討している人は必見!この記事では、眼鏡業界で10年以上働いた経験のあるメガネのプロが、JINSのショートテンプルを徹底レビューしています。テンプル(つる)が短いメガネのことを「ショートテンプル」「こめかみメガネ」と呼びますが、JINSのショートテンプルは、テンプルが短くなく、こめかみにも掛かりません。
【徹底レビュー】眼鏡市場のiromiの評判・口コミが気になる人は必見
眼鏡市場のiromiの評判・口コミが気になる人は必見。この記事では、眼鏡市場のiromiのメガネを徹底レビューしています。iromiは「透明感」や「抜け感」のある配色が特徴のマスクと合わせても重たくならないメガネです。眼鏡業界で10年以上働いた経験と知識をみなさんと共有したいと思います。
JINSの3 in 1をプロ目線で徹底レビュー 評判・口コミ
この記事では、JINSの3 in 1を徹底レビューしています。「3 in 1」は、3つの使い方ができる多機能なメガネですが、フレーム本体と前掛けプレートが重すぎて、全く使えない商品です。眼鏡業界で10年以上働いた経験と知識をみなさんと共有したいと思います。
パリミキの最安価格は、メガネ一式13,200円。 とはいえ、メガネ一式2万円以上の商品がパリミキの得意とする価格帯です。 今回は、パリミキの純日本製フレーム「Authentic Eyewear(オーセンティックアイウェア」をレビューします。
遠近両用のメガネを一度作ったことがあったが、 一週間も使わずに元に戻した。結局は、メガネをかけるか裸眼か、そのどっちか...。 そういう使い方を選んだ。今思えば、お店で試したときは行けると思ったのだ。 というか、慣れないだけだろう、慣れればよくなるはず、 そう思ったのだと思う。 しかし、とうとう慣れなかった。 もしくは、慣れる前にギブアップした。仕事のときやブログを書くときにはパソコンを使うが、 そのときはメガネをかける。 パソコンの画面との距離感が今のメガネの最適間隔だ。ほかにはテレビを見るとき、 愛車は手放したので、頻度はかなり減ったけど、車を運転するときもメガネは必須だ。 ただし、今のメ…
JINSメガネのラバー部分(耳にかけるところ)が千切れてしまいました。前々から「ラバーの色が汚くなってきたな〜」と思っていましたが、まさか突然ひび割れし、そのまま分離するとは…。かれこれ5年以上、職場でも自宅でも毎日一緒に過ごしてきた、大切
眼鏡市場の13,200円のブランド「A NU(アニュー)」を徹底レビュー
この記事では、眼鏡市場の13,200円のメガネフレーム「A NU(アニュー)」をレビューしています。13,200円でどんな度数でも追加料金が0円なので、お買い得です。眼鏡業界で10年以上働いて得た知識と経験をみなさんと共有したい、と思います。
【徹底レビュー】眼鏡市場の達(TATI)の評価 シニア向けチタンフレーム
鯖江のチタン加工技術が上がるにつれて、凝ったデザインのメガネが増えて、シンプルなメガネが減りました。 ですが、シニア層の中には、達のような保守的なデザインのメガネが好みの人はいます。 今回は、眼鏡市場の達(TATI)を徹底レビューします。
眼鏡市場はおしゃれ!眼鏡市場のベッドフォードホテルを徹底レビュー
眼鏡市場の新ブランド「ベッドフォードホテル」は、これまでの眼鏡市場の商品と明らかに違います。 陳列された商品は異彩を放っていて、すべてのラインナップが統一感あるデザインなので、独自の「世界観」を表現した売り場になっています。 この記事では、
今日は、メガネを新調した普段はかけないんだけど、やっぱり遠くが見え辛くなって、Zoffで視力を図り直し、新調左が0.2-3だったみたい右の方は、もう少しいいん…
メガネのくもり止めが効かないのは…◇人気記事ランキング2022/12/13
前にこういう記事を書いた。 ↓ ↓ ↓ ★受験生にも!マスク着用時のメガネのくもり止め この記事で紹介したダイソーの『ペンタイプ メガネくもり止め』を使うようになって
眼鏡市場のシルバーコレクションの購入を検討している人は必見。この記事では、実際に使った体験をもとにシルバーコレクションをレビューします。商品を簡単に説明すると、シルバーの持つ都会的で洗練されたイメージを形にしたフレーム。眼鏡業界で10年以上働いた経験のあるメガネのプロがシルバーコレクションを徹底解説します。
パリミキのstyle Jは眼鏡業界で評判がいい、玄人に支持されている本物のメガネです。style Jが評判が良い理由は、パリミキが純国産にこだわり、日本のメガネ産地「鯖江」の魅力を発信しているからです。この記事では、style Jを徹底レビューしています。
パリミキが高い理由を解説【そもそもパリミキの値段は高いのか?】
この記事では、パリミキの値段が高い理由を解説しています。実は、今のパリミキは高くありません。一番安いメガネの価格は13,200円です。とはいえ、パリミキの主力ブランドの価格帯は2万円以上。高いメガネには、ちゃんと理由があり、理由を知れば高いと感じなくなると思います。
眼鏡市場のゼログラの新作の購入を検討している人は必見。この記事では、新作のゼログラをプロ目線で徹底レビューしています。眼鏡業界で10年以上働いた経験と知識をみなさんと共有したいと思います。
【眼鏡市場とJINSを比較】眼鏡市場とJINSはどちらがいいの?
「眼鏡市場とJINSはどちらがいいの?」と悩んでいる人は必見。この記事では、眼鏡市場とJINSを様々な視点で徹底比較しています。眼鏡業界で10年以上働いた経験と知識をみなさんと共有したいと思います。
良い眼鏡とは?良い眼鏡屋とは? メガネができるまで日数がかかる理由
度付き眼鏡は自分の目の状態・ライフスタイル・顔のサイズに合わせて作るオーダーメイド品。 眼鏡のプロが丁寧にしつらえる眼鏡は、見え心地と掛け心地が快適です。 この記事では、「良い眼鏡と良い眼鏡屋」について解説します。 良い眼鏡とは? メガネ本
メガネのプロによる眼鏡市場のアイアスリートのレビュー 評判・口コミも
眼鏡市場のアイアスリートの購入を検討している人は必見。この記事では、実際に使った体験をもとにアイアスリートをレビューします。鯖江の技術がぎっしり詰まった高機能でスポーツに最適なメガネがアイアスリート。眼鏡業界で10年以上働いた経験のあるメガネのプロがアイアスリートのメリットとデメリットを徹底解説します。
メガネのプロによる眼鏡市場のcotori(コトリ)のレビュー 評判・口コミも
眼鏡市場のcotori(コトリ)の購入を検討している人は必見。この記事では、実際に使った体験をもとにcotoriをレビューします。cotoriを簡単に説明すると、淡いカラーリングと可愛いパーツが特徴のトレンド感あるブランドです。眼鏡業界で10年以上働いた経験のあるメガネのプロがcotoriのメリットとデメリットを徹底解説します。
JINS(ジンズ)のAirframe(エアフレーム)購入を検討している人は必見。この記事では、実際に使った体験をもとにエアフレームをレビューします。JINSで一番人気の商品であり、日本で一番売れているブランドです。眼鏡業界で10年以上働いた経験のあるメガネのプロがエアフレームのメリットとデメリットを徹底解説します。
眼鏡市場のZEROGRA(ゼログラ)のレビュー 評判・口コミ
これまでにゼログラを2本購入したことがあり、常にメインのメガネとして使ってきました。 私のようにゼログラをリピート購入されている人は多いと思います。 というのも、ゼログラにはたくさんのメリットがあり、一度掛けるとヤミツキになります。 軽くて
眼鏡市場のFREE FiT(フリーフィット)のレビュー 評判・口コミ
この記事でわかること フリーフィットとは 人気の理由 実際使ってみた感想 フリーフィットの評判・口コミ メガネを掛けると耳や鼻に負荷がかかり、長時間掛けるとストレスを感じるもの。 メガネのストレスを解消するために開発されたのが、眼鏡市場のフ
JINSのエアフレームのレビュー 評判・口コミ エアフレームは折れる?壊れる?
壊れたりしないか耐久性が心配 掛け心地が本当にいいのか気になる 実際使っている人の評判が知りたい JINSのAirframe(エアフレーム)は、シリーズ累計2,200万本以上の販売実績のある大人気商品です。 JINSがお客さんに広く知られる
メガネを寄付する方法とメガネ供養について解説【眼鏡寄付で国際貢献】
度数の合わなくなったメガネは、レンズを変えれば使えるものなので、ずっと手元に置いている人がいます。壊れていないものをゴミとして捨てるのは抵抗があります。 今回は、捨てずにお手元のメガネを気持ちよく手放す「眼鏡の寄付方法」を紹介します。通常の
眼鏡市場のSABATRA(サバトラ)のレビュー 評判・口コミ
眼鏡市場のSABATRA(サバトラ)の購入を検討している人は必見。この記事では、実際に使った体験をもとにサバトラをレビューします。サバトラを簡単に説明すると、鯖江の伝統的なメガネフレーム。眼鏡業界で10年以上働いた経験のあるメガネのプロがサバトラを徹底解説します。
眼鏡市場のシルバーコレクションの購入を検討している人は必見。この記事では、実際に使った体験をもとにシルバーコレクションをレビューします。商品を簡単に説明すると、シルバーの持つ都会的で洗練されたイメージを形にしたフレーム。眼鏡業界で10年以上働いた経験のあるメガネのプロがシルバーコレクションを徹底解説します。
この記事では、度付きメガネ通販のレンズダイレクトを解説します。レンズダイレクトは眼鏡市場を展開する会社が運営する度入りメガネの通販サイトです。眼鏡市場は2万円前後の価格帯で驚異的なコスパを誇りますが、系列店のレンズダイレクトは、5,000円以下の価格帯でJINSやZoffを圧倒するコスパを実現しています。
顔の上に置くメガネの「似合う・似合わない」は複雑かつシビアです。一番視線を集める顔周りに少しの違和感があると、それが大きくクローズアップされてしまいます。 メガネが「似合う・似合わない」を決める要素はたくさんありますが、この記事では、「顔型
スクエアメガネの印象は? どんなシーンに最適か? たくさんあるスクエア型メガネのそれぞれの違いは? どんな顔に似合のか? スクエア型メガネは定番中の定番なので、形のバリエーションがたくさんあります。 今回は、スクエア型メガネの持つイメージを
ウェリントン型メガネの印象を解説 ウェリントン型メガネが似合う顔は?
ウェリントン型メガネの印象は? ウェリントン型メガネが似合わない理由は? どんな顔に似合う? どんな雰囲気を盛れる? ウェリントン型メガネは定番のため、形のバリエーションがたくさんあります。 この記事では、ウェリントン型メガネの印象の解説と