起きたことをそのまま「受け入れて」 それでいいんだと「あきらめて」 執着を「手放す」
ブログをお引っ越ししました。読書、翻訳、映画、刺し子、散歩、美術鑑賞、そして写真の日々です。よろしくお願いします。
起きたことをそのまま「受け入れて」 それでいいんだと「あきらめて」 執着を「手放す」
昨日は翻訳関係が一段落して、 ちょっと休んでそのあとカイロプラクティックという 黄金の流れでした。 ねらってやったわけではなく、 たまたまそうなったので、 うれしい偶然というか、 まあよかったです。 今回はカイロプラクティックの3回目。 いつものように頭、首、肩、腕のチェックをしてから施術してもらいました。 毎回施術の流れに変わりはないのですが、 終わったあとチェックすると 両肩が壁につくので 思わず「おおー」と言ってしまいます。 予定通り、 あと一回行ったら しばらく様子を見ようと思います。 この入浴剤、好きなんです。 浴槽に浸かっているとスーッとしてきます。 先日買いに行きましたが、どこに…
セオリー
🧩1000ピースのパズルを仕上げるのにかかる時間は1週間から10日くらいだということが分かりました(タイトルが長い)(笑)。
ジグソーパズル、 500ピースでは物足りなくなってきて、 とうとう1000ピースに手を出してしまいました。 このくらいのほうが 難易度が上がって、 悩みながらできるので楽しいです。 (悩むのが楽しいなんて、 自分で書いてて妙ですが(笑)、 でもそんな感じ) というわけで、 2つ仕上げたので、どうぞご覧ください\(^o^)/ いろんなお店やさん。 それぞれに個性があっておもしろかったです。ティーカップいろいろ。 表面がつや消し加工みたいになっていて、 今まででいちばん難しかったかもしれません。 昨日完成したばかりなので、 できたてのほやほやです。 丸善本店で売っているパズルは センス…
やってきたことは 大したことないかもしれないけれど とにもかくにも 一生懸命生きてきた 誕生日とは そのことをほめたたえる日だと思うのです
家族で誕生日の前祝いをしてもらいました。 誕生日を祝ってくれる人がいるのってしあわせですね。 毎年ありがとうございます。 今回は中華料理をセレクトしました。 個室に通していただきました。 ありがとうございます。 けっこう見ごたえ、食べごたえがありました。 いろんな味わいがあって楽しかったです。 しめくくりにはバースデープレートが。 こういうのってなにげにうれしいですね\(^o^)/ ありがとうございます。 デザートまでしっかり食べたのに、 そのあとこちらも食べてしまいました(笑)。 ほしかったんです、ハテナブロック。 誕生日だからいいかと思って。 今日はジグソーパズルも買ってもらい…
引っ越しをきっかけに、 家の中をいろいろ工夫するのが楽しい今日このごろですが、 今日は私が指針にしている動画をふたつご紹介します。 まずひとつめ。 イラストレーターの谷山彩子さんというかたの お宅紹介の動画です。 この動画が好きで何度か見ているのですが、 特に 「何があっても許容できる おおらかさのある家に」 「こだわりすぎず 懐の深い家でありたい」 このフレーズにしびれました。 ・こだわりすぎるとくたびれる ・絶対こうじゃなきゃいけないとか(中略)窮屈 本当にその通りだと思います。 あまりきつきつにしてしまうと 家の中でくつろげなくなってしまいますよね。 おおまかに片づいていて、 みんながリ…
小学校の頃 家に遊びに来ていた友だちに ちょっと変わった時計を見せようとして転んで 前歯が欠けた 友だちはそれを見て笑ったけど 私は焦って 母親にそれを告げた 水商売で疲れて寝ていた母親は 何もしてくれなかった 両親とも 歯のチェックなどしてくれるはずもなく 私の歯はぼろぼろになっていった でも歯のことで何か言う友だちは誰もいなかった そういう意味では恵まれていたのだと思う ある意味私にとっては 学校が救いの場所だった 大学受験に失敗して 就職活動をしなければならなくなったが 歯の治療に払えるお金がなかった 父は私の歯を見て 「なんだその歯は」と言ったが 何もしてくれなかった 私はやむを得ず …
✨「生まれ変わるなら生きてるうちに」―その①:初カイロプラクティック。
こんにちは。 歯医者さんが変わってから、 このブログでは 顎関節症のことにはあまり触れてこなかったのですが、 以前よりはよくなったものの、 まだあごと体のほかの部分とがぎくしゃくしている感じがありました。 そこで以前から気になっていた カイロプラクティックに行ってみることにしました。 (なぜそうなったかと言うと、 今まで通っていた整体が 引っ越して行きにくくなったのと、 暑いしできれば近場で済ませたいと思い(笑)、 ネットで探しているうちに、 カイロプラクティックにめぐり合ったというわけです。 でも、「生まれ変わる」ために、 まずは体から整えるのもありなんじゃないかと思いました。 実はカイロプ…
🎋 歯の治療が 無事に終わりますように 🎋
こんにちは。 7月は生まれ月でもあり、 そのほかにも慶事が多いので、 毎年盛り上がりの多い月なのですが(笑)、 今年はどういうわけか 「生まれ変わりたい」という気持ちが強いです。 なぜなんでしょうね。 というわけで、今月は 「生まれ変わるなら、生きてるうちに」を合言葉に いろいろやってみることにしました。 通りすがりのエッフェル塔(KITTE にある洋服屋さんの壁に貼ってあるものです)。 前々からかわいいなと思っていたのですが、 先日とうとう写真におさめることができました\(^o^)/ ランキング参加中ライフスタイル
🛏ホテルライクにちょっと近づいたかも―ベッドまわりを整えました。
昨日とはうって変わり、 今日はなんだか落ち込みモードの私ですが、 気分転換にお布団を取りかえることにしました。 (私以外の人はみんなもうとっくに取りかえていた)(笑) 本棚の前に置いてあった、私のお布団セット(敷きパッドも)。 これらをぜんぶ袋から取り出し、 カバーをかけました。 ちなみにお布団セットはニトリのもので、 私のカバー類はニッセンで買いました。 どうです? ホテルライクに見えますか? 自分ではなかなかいいのではないかと思っています。 (写真ではグレーがかって見えますが、色はホワイトです) あとは敷きパッドに水を通して 敷布団につけようと思っています(夏なので……)。 これでベッドま…
なんだかんだ言って 30年以上前に作った歯の土台が 今までもってたってことだから 昭和の歯医者さんは いい仕事してたってことだよね
🦷(超長文です)これが最後のお願いだと思って行ったら、思いも寄らないところから災難がやってきた話(笑)。
先日、歯医者さんで前歯のセラミックを仮づけしてもらった話を書きましたが、 そのあと、色と形について、 歯みがきのたびに鏡を見つつ、 じっくり精査しました。 色と形については、ほぼほぼ満足していて、 このまま進めてもらってもいいかと思うのですが、 ひとつだけちょっと気になるところがありました。 セラミックで前歯を作るとき、 透明性を出すのに、歯の先端を透過するのですが、 歯の白い部分と透過している部分の境目が どうもくっきりしすぎているような気がするのです。 (このあと、個人の歯の写真が出てきます。 苦手なかたはスクロールするのをお控えください) ふだん人と接していて、 人の歯をじっくり見ること…
生活が引っ越しモードから通常モードになり、 今回は歯の治療日の午前中に届くよう調整できました。 今日のお花はこんなふうに届きました。 青いお花が涼しげです。 黄色のお花がいいアクセントになってますね。 というわけで、これから歯医者さんに行ってくるのですが、 おかげさまで、治療のほうも あともう少しで終わりそうな流れになってきました。 それに伴い、 お花のサブスクは 歯の治療が終わった時点で ひとまずおしまいにしようと思っています。 (もともと治療日の気分を明るくしたいと思って始めたことなので……) それまでは引き続きよろしくお願いします。 ランキング参加中ライフスタイル
こんにちは。 住まいが変わると、 間取りや仕様の違いなどで どうしても今までとは変えなければならないところが出てきますね。 というわけで、 ひまを見ては、少しずつ改良を重ねています。 まずキッチンですが、 シンクの奥についているステンレスのかご (なんて呼んだらいいんでしょう?)(笑)と 排水溝のふたをはずし、 ほかの備品といっしょに箱に入れ、 しまってしまいました。 なぜそうするかというと、 このふたつはいちいち掃除するのが面倒だし、 また引っ越しとなったときに 元に戻せばいいだけなので、 わが家ではそうすることが多いです。 で、ステンレスのかごをはずしたので、 このふたつが必要になり、 早…
🍛結婚記念日のお祝いは谷根千のインドで―インド料理店「ダージリン」
こんにちは。 いつの間にか、また結婚記念日がやってきました(笑)。 というわけで、 今年は谷根千にあるインド料理店「ダージリン」にお邪魔しました。 期待が高まる入り口。 順番を待っている間、キョロキョロしながら 誰もいないあたりをパシャリ。 私たちが座ったテーブル。 3色のナプキンが色鮮やか。 メニューもこのゴージャスさ✨ またまた誰もいないあたりをパシャリ。 (店内はけっこう混んでいて、 お客さんが入れ代わる瞬間をねらって撮りました) 全方向、見どころ満載です。 アペタイザーのサラダ。 いろんな食感が楽しめました。 写真に撮ると一段と豪華に見えますね。 私はじゃがいもとカリフラワーのカレーに…
この年になると 楽しい日でも そうでない日でも もう今日で天寿を全うしてもいいかなぁと思う 気の迷いとか そういうことではなくて ただなんとなく
👶池袋PARCO 本館 6Fで開催中の「赤んぼ少女 POP UP SHOP」に行ってきました。
こんにちは。 先日、池袋PARCO 本館 6Fで開催中の 「赤んぼ少女 POP UP SHOP」に行ってきました。 いやー、やっぱり行ってよかった、 会場を見たとたん、そう思いました。 実を言うと、楳図先生の作品のなかで 「赤んぼ少女」はあまり記憶がないのですが、 画像を見ると、なんだかパワーをもらえるような気がします。 ガチャもありましたが、今回はほしいものが決まっていたので 写真を撮るだけにとどめました。 グッズのひとつひとつをじっくり見てきました。 ギロチンを模したフォトスポットもありました。 私が買ってきたのはこの4点。 特典のステッカーももらえて大満足。 ミラーステッカーの中身と、 …
こんにちは。 引っ越してから、 荷解きの合間にジグソーパズルをしていました。 引っ越す前に2つ購入しておいてよかったです(笑)。 パズルのピースに集中していると、 脳疲労がとれていくような感じがして とてもスッキリしました。 というわけで、 完成したパズルをご紹介したいと思います。 これは丸善本店で買った、ロンドン地下鉄の路線図。 意外なことに、 丸善本店の4階には 海外のジグソーパズルがいっぱいあるのです。 これは子ども向けなので、 ピースが少し大きめでしたが、 引っ越し直後で疲れていたのでちょうどよかったです(笑)。 いい息抜きになりました。 このパズル、面白いでしょう。 ネクタイを円形に…
こんにちは。 ベッドについて、どんなのがいいかと思い、 しばらく調べていたのですが、 「すのこベッド」っていっぱいあるんですねー。 見ているうちにゲシュタルト崩壊を起こし(笑)、 何が何だか分からなくなってきたので、 しばらく見るのを休んでいました。 そんなとき、広告で流れてきたのがこちら。 商品説明を見ると、 組み立て簡単、組み替えもできる次世代ベッド ーデザイン・仕様ー・生活スタイルに合わせて長く使えるベッド・どんな空間にも合うシンプルなデザイン ー素材・機能ー・ナチュラルなパイン材の天然木を使用・連結テープで固定するだけで簡単に組み替えOK・付属の脚で3段階に高さ調節可能・角に丸みをつけ…
何を見聞きしても 「なんか違うんだよなー」と思うのはなぜだろう
引っ越してから、2週間あまりが経ちました。 早いですねー。 というわけで、 この半月の間にやってきたことをふり返ってみたいと思います。 ①Wi-Fi工事(これは業者さんがやってくれた) 家の構造上、 LAN ケーブルの長いのが必要になり、購入しました。 今は快適です。 ①タオル購入 今までは白とベージュのストライプのものを使っていましたが、 この家には白とライトグレーのものが似合うなと思い、 今までのものがちょうどへたってきたところだったので購入しました。 ②転入届提出 家族そろって行ってきました(笑)。 (マイナンバーカードの変更もあるので) 住民票も3通お願いしました(何かと必要ですからね…
🦷無欲の勝利!―とうとう上の前歯が仮歯からセラミックになりましたー\(^o^)/
今回の歯医者さんは いつにも増して 行くのが憂鬱でした。 またうまくいかなかったらどうしよう……。 そんな言葉が頭をよぎりました。 なんせ、 ・前歯のセラミックができてくるまで3週間(GW をはさんだ関係で) ・できあがってきたものをつけてみたら、 マージンの合わないところがあって、調整に2週間 ・再びできあがってきたものをつけてみたら、 歯型に問題があると言われ、歯型フルコース→調整に2週間 前歯のセラミックの作成および調整に 7週間かかっているわけです。 なんでこんなことになるのかよく分かりません。 でも、命にかかわるようなことじゃない。 仮に今回また不具合があっても 仮歯をつけて家に帰る…
こんにちは。 今回もHitoHana さんからお花が届きました。 ということは、そうです、 歯医者さんへの受診日が近づいているということです。 なんだか歯医者さんとお花を結びつけるのは あまりよくないような気がしてきましたが(笑)、 (お花を見ると歯医者さんを思い出すから) 要はハッピーエンドになればいいんですよね。 今回もこのような形で届きました。 花瓶にいけてみました。 (ていうかださしただけ)先日行ったあんみつ屋さんに飾ってあったのと同じ 白いアンスリウムがはいっていました。 楽しい偶然です。 さて、ぼちぼち歯医者さんに行ってくるとしますか。 ランキング参加中ライフスタイル
こんにちは。 引っ越して、谷根千も近くなりました。 というわけで、老夫婦で さっそく谷根千のあんみつ屋さんに行ってきました。 この日お邪魔したのは「あづま家」さん。 ネットで検索して、一度行ってみたいなと思っていたところです。 お腹がすいていたので、オムライスを注文しました。 昔ながらの風情で、懐かしくておいしかったです。 オムライスの具に角切りのハムみたいなのが入っていて、 歯ごたえが楽しい。 食後のお楽しみはもちろんあんみつ。 この、最中の皮みたいのはなんていう名前なんでしょうか。 黒蜜をたっぷりかけていただきます。 私たちが座ったテーブルには花がいけてありました。 なんとなく見回してみた…
ものの見かたが 人とちょっとずれていることを自覚しているのに 迎合する気もないところ
🖊China Post から届いたものは……重ね塗り可能な蛍光ペンでした。
こんにちは。 引っ越しの前後でなんだか衝動買いばかりしている私ですが、 やはりストレスが溜まっているのでしょうか(笑)。 ま、たぶんそのうちおさまってくると思います。 昨夜もその中のひとつが届きました。 「全心 全速 全球」で届けてくださったようで、 ありがとうございます。 袋を開けると、 卓球の女王が写っていました。 ほかのかたについては存じ上げないのですが、 たぶんすごいかたがたなんでしょうね。 で、中に入っていたのがこちら。 「重ね塗り可能な蛍光ペン、 カラーレイヤリングマーカー、 ピカマーカー16色セット」です。 どんなことができるかというと、 細いほうで文字を書いたあと、 太字でなぞ…
こんにちは。 今日は雨降りでしかも満月という、 家にこもっていると間違いなくどんよりしそうな日だったので、 思い切って懐かしの場所に散歩に行ってきました。 北千住は以前住んでいたところの近くにあり、 よく行ったので、なじみのある場所です。 今回の引っ越しで、また近くなりました。 北千住のルミネに行くと、真っ先に訪れる場所。 ここに来ると、気持ちが落ち着きます。 例によって、店内をぐるーっと一周するのが私のやりかた。 さっそく発売されたばかりの本に出会いました。 藤原美智子さん、昔からあこがれの人です。 今回も本を通してアドバイスをいただけたらと思い、購入しました。 ちょうどお昼どきだったので、…
こんばんは。 早いもので、新居に越してから 2回目の月曜日がやってきました。 ダンボールもほぼ全部あき、 引っ越し屋さんに回収してもらったので スッキリしました。 もうずっとここに住んでいるような気がしていますが、 心身は間違いなく疲れています(笑)。 まあこういう疲れは 生活しながらとっていくしかないですね。 私の部屋は4畳半から6畳になりました(わーパチパチ)。 前回の引っ越しのときに持ちものをだいぶ減らしたのですが、 今回もまたいろいろ処分したので、 (とうとうタンスも手放してしまいました) 6畳間がとても広く感じます。 だからというわけでもないのですが、 かねてから懸案中だったシングル…
お暑うございますね。 気分転換に 箱をちょっとだけリメイクしてみました。 お菓子の箱に小物を入れているのですが、 (小さな引き出しが2つあって便利なのです) 部屋の他のものの色と 何となく調和しないので、 手を加えることにしました。 裏がシールになってる壁紙のはしっこがあったことを思い出し、 ためしに貼ってみました。 おお、いい感じ。 ほんとにちょっとしたことですが、 きれいに貼れたし、 気分もすっきりしたのでよかったです。 おしまい。 ランキング参加中ライフスタイル
引っ越してからしばらくの間、 家の構造上の問題で デスクトップPC がつながらなかったのですが、 そんなときにもお花のサブスクの手続きは行われていて、 今回も関知しないうちに配送手続きが完了していました。 (これについてはこちら側の事情なので、 先方のせいではありません) そのことに気づいたのが引っ越してから数日後。 スマホから配送先をあわてて変更し、 なんとか間に合ったのでよかったです。 このお花の意味づけは、 先日歯医者さんに行ったごほうびということになりますかね。 でも届いたらやっぱりうれしかったのでよかったです。 それにしても便利な世の中になりましたねー。 今回はこのような形で届きまし…
こんにちは、 昨日とは打って変わって暑いですね。 このたびお財布を新調しました。 今まで使っていたのはブルガリのアウトレットで 一万円台で購入したものです。 いつ買ったか覚えてないくらい昔のもので、 (おそらく20年以上経っているのでは?)(笑) どこも傷んでいないし、 まだ使えるのですが、 もう少しコンパクトなものに変えたいと思っていたんです。 (時代の流れかもしれません) 今回、引っ越しもがんばったし、 歯医者さんもがんばってるから、 ええい、このタイミングで買うてしまえ! とばかりに ポチッと押してしまい、 今日その品が届きました。 ジャーン! こちらが今回購入したものになります。 ラル…
引っ越しが終わって最初の用事が歯医者さんでした😭 この間、上の前歯のセラミックが合わなくて、 修正したものができてきたとのことで、 今日それをはめて、 次回はめでたく接着だと思いますよね? 私もそのつもりで 引っ越しの直後でしたが 疲れていたけど行きました。 ところがどっこい。 できてきたセラミックがまたもや合わないのです。 先生いわく、 「模型がゆがんでいた」とかなんとかで、 もういっぺん 全部やり直させてほしいとおっしゃるのです。 そう言われて、うなずくしかないですよね。 私にできることはなんにもないのですから。 というわけで、今日は歯型のフルコースでした😭 それにしても、 プロビ(仮歯の…
先日、無事に引っ越しが終了しました。 引っ越しって、 何度やっても疲れますねー(笑)。 年をとってるのでなおさらです。 今回の引っ越しについて、 忘れないうちに箇条書きにして まとめておきたいと思います。 ・引っ越し屋さんに 部屋がきれいだとほめられた\(^o^)/ (あと、食器の数が少ないと驚かれることが多いですが、今回もそうでした) ・今回の引っ越し屋さんは おしなべてスピーディーで 作業が的確だった (それにしても、 引っ越し屋さんの屈強さには いつも感動します。 大変ありがとうございます) ・私は途中で体調を崩さないよう、 休むときはしっかり休んだ (自分でなくてもできるこ…
引っ越しが目前までせまってきました。 今はダンボールとの共存生活です。 それにしても、 こんなにいっぱい荷物を詰めているのに、 ぜんぜん生活できているという(笑)。 生活に必要なものって それほど多くないのかも知れません。 冷蔵庫の中のものは食べきりました。 今はひと部屋ごとに 荷造りの最終チェックをしているところなのですが、 ひと部屋仕上げるたびに、 なんだか気持ちが「ととのう」ような気がするのです。 この1か月くらいで、 ・優先順位を決めて動くこと ・ひとつのことにフォーカスすること ・疲れすぎないようにすること がうまくなったような気がします(当社比)。 とは言うものの、 やはり早く終わ…
あと数日で引っ越しです。 今まで順調にはこんでいた荷造りでしたが、 思わぬ難関が待ち受けていました。 それは息子の部屋でした(笑)。 ぱっと見、片付きすぎてもいない、 散らかりすぎてもいない、 まあふつうの男の子の部屋なのですが、 よく見ると、物が多いこと多いこと! 押し入れの中には 思い出の品(主におもちゃ)がびっしり。 まずここの断捨離から始まりました。 息子は「引っ越しの荷造り中に懐かしいものを発見すると 手が止まるタイプ」でもありました(笑)。 (片付けが終わったあとも、 発掘されたルービックキューブをやっていました) 本も大きな本棚に 二重に並べられていて、 箱に詰めるのが大変でした…
引っ越しの日がせまってきました。 荷造りも順調で、 今週末にはまたぐっと進むと思います。 息子の部屋がまだ手付かずなのですが、 平日は在宅勤務だったりして、うかつに動かせないのです。 でもこの土日で何とかしないと。 もうひとつ、引っ越し前の重要事項が 冷蔵庫の中のものを食べきること。 これがけっこう頭を使うのです。 先週くらいから、 「冷蔵庫の中のもの+買ってきたもの」の組み合わせで 食事を作ってきましたが、 そのかいあって、今冷蔵庫の中にあるものは ・冷凍ひき肉 200g ・小口ねぎ 1/2束 ・新じゃが 3個 ・大根 一切れ ・油揚げ 3枚 ・納豆 3個 ・もずく酢 3個 となりました(調…
さてさて、引っ越しの準備も佳境に入ってまいりました。 「習うより慣れよ」という言葉がありますが、 本当にその通りで、 引っ越しも13回目ともなると、 夫も私もやることはだいたい頭にはいっていて、 「これとこれはやっといたからよろしくー」 みたいな会話が毎朝なされていて、 わが家にとっては、もはや引っ越しも 日常茶飯事のひとつにカウントされているのではないかと思う 今日このごろです(笑)。 とは言っても、互いに年をとっておりますので(60代)、 抜けがないかチェックする必要はあるのですが(笑)。 まあ何とかなるさと思っています。 というわけで、 荷造りのほかに必要なのが、 光熱関係をはじめ、住所…
歯医者さんの受診日がやってきました。 引っ越しの作業がいろいろあるので、 今回はいつもよりは 歯医者さんのことを考える回数が 少なかったのではないかと思います。 でも行きたくないのは行きたくないんですけどね。 いやー、それにしても、 天の配剤というか、偶然なのですが、 翻訳の作業が先週で一段落したのは大きいです。 だれにというわけではありませんが、 感謝したい気持ちです。 というわけで、午後受診。 上の前歯のセラミックができていました。 これで治療費の元は取ったどー!\(^o^)/ ここまでくるのに4年半弱。 いやー長かったー。 それで今日は セラミックを仮づけしたら終わりのはずだったんですが…
こんにちは。 月日は流れ、 引っ越しの日がだんだん近づいています。 家の中にある段ボールの数も増えてきました。 この界隈で行っておきたいと思う場所も 何か所かピックアップしていたのですが、 もうだいたい行き終わりました。 (気が早いですね)(笑) そんなに遠くに引っ越すわけでもないのですが、 なんだか急に名残惜しく思えてくるから不思議です。 前置きが長くなりましたが(笑)、 HitoHana さんからお花が届きました。 ということは、 そうです、 歯医者さんに行く日がせまっているということです。 今回も前回と同じパッケージで届きました。 箱を開くと、前回とはまた雰囲気の違う、 繊細な感じの花束…
今週のお題「日焼け対策」 いい機会なので、 日焼け対策に何をやっているか、 ちょっとふり返ってみたいと思います。 まず、朝食後にサプリを飲んでます。 (L-システインのもの) ビタミンC はストレスにもいいそうなので、 お守りがわりに飲んでる感じです。 メイク前の下地は SPF50+ のものをつけています。 ちょっと前までは寒くて、 首の詰まったものを着ていたせいもあって、 デコルテに塗るのをサボってましたね。 明日からやります(笑)。 あと、出かける前に スプレータイプの日焼け止めも シューッとやってます。 髪も日焼けするとよくないらしいので、 髪にもかけています。 そう言えば、コンタクトレ…
💐お花はセルフ・コンパッションの一環かも―HitoHana ②
HitoHana さんから2回目に届いたお花をご紹介します。 (届いてからだいぶ経つのですが、なかなかアップできていませんでした) 今回はこのような平たい段ボールで届きました。 ふたをぱかっと開けると、このようなお花が。 今回はけっこうボリューミーな感じで華やかでした。 やっぱりお花が届くのっていいな。 トルコキキョウ、たぶん自分では買ったことないですね。 しばらく挿しておいたら、カーネーションのつぼみが開いて ますます華やかになりました。 それにしても ちょっとしたことで気分が上がるもんですね。 今私はインナーチャイルドと向き合って、 セルフ・コンパッションに移行しているところなのですが、 …
たまには引っ越し以外の話題をば(笑)。 歯の治療を始めてもうすぐ4年半になりますが、 (まあいろいろありまして……)(笑) 歯医者さんに行く日は気が重い。 とくに最近は行きたくなさが倍増してて、 直前になると ストレスに効く胃腸薬を飲むようになってしまいました。 これは精神衛生によくないな、と思っていたのですが、 そんなときに、 「治療日にお花を届けてもらうのはどうだろう」と思いつき、 お花のサブスクを試してみることにしました。 私が申し込んだのは、 "HitoHana " さんの「お花の定期便」。 私は1回につき1,320 円の"Lite " を選び、 「2週間に1回お届け」でお願いしました…
段ボール詰めと分別ですが、 数をこなしていくうちに 少しずつ要領を得てきました。 引っ越し当日までは どうしても焦りのようなものが出てくるのですが、 でも大丈夫。 今まで12回も引っ越しして、 一度も間に合わなかったことはないのですから。 それに、今までは 引っ越しすると分かるのがほぼ2週間前くらいで、 それから準備してましたからね。 それを考えたら余裕です(笑)。 不安な気持ちが出てくるのはもうしょうがないので、 なんとかなるよ、と自分に言い聞かせています。 ところで、引っ越しまでに やっておかなくてはならないことのひとつに 「冷蔵庫の中をからにする」というのがあります。 それでなるべく冷蔵…
引っ越し業者さんから段ボールが届いたので、 ぼちぼち荷造りをし始めました。 今はまだ「試作」のような段階で(笑)、 とりあえず詰めてみているところです。 まずは本棚の本を分別するところから始めました。 最初に、もう読み終わったけど保存しなくてもいいと思う本を ピックアップしていきました。 これらの本は「ブックオフ」さんに買取を依頼することになっています。 段ボールに詰めて手配すれば集配に来てくださるので、 ふだんからよく利用させていただいています。 ありがとうございます。 次に、引っ越し業者さんに運んでもらう本を分別していきました。 分別のポイントは ①永久保存(厳密には「永久」ということはあ…
すこし前の記事で 引っ越しすることになった旨を書きましたが、 その引っ越しがじわじわとせまってまいりました(笑)。 今、私の頭の中は 家事、翻訳、引っ越し関連の作業、 そして歯医者さんの4本立てとなっていて、 けっこうとっ散らかっている状態です(笑)。 というわけで、 頭の整理を兼ねて、 少しずつふり返りながら 今後のことを考えていこうと思います。 【新居の契約~引っ越し業者の見積もり】 4月中旬に新居の契約書を交わしました。 新居が決まったら、 次にすることは引っ越し業者の見積もりです。 わが家は契約をした翌週(4月下旬)に 引っ越し業者3社に見積もりをお願いしました。 前回から、引っ越し業…
⛪️百恵ちゃんじゃなくて聖子ちゃんが結婚式を挙げた場所でした―カトリック碑文谷教会(サレジオ教会)
所用の途中シリーズ(笑)。 昨日は碑文谷に立ち寄ってきました。 天気がいいと歩くのが楽しいですね。 今日はカトリック碑文谷教会(サレジオ教会)を見学してきました。 私、てっきり百恵ちゃんが結婚式を挙げた場所だと思っていたのですが、 (今日行った理由のひとつもそれでした) 正しくは、百恵ちゃんが式を挙げたのは霊南坂教会で、 こちらで挙式されたのは松田聖子さんでした。 うしろから見渡した図。 荘厳な雰囲気に圧倒されます。 実際はもう少し暗いです(フラッシュ撮影はしていません)。 ここからは美しいステンドグラスの数々をしばしご覧ください。 建物の外側からだと 色が見えないのはなぜでしょう。 そしてス…
昨日「目黒マルシェ」に行った話のつづきです。 所用を済ませ、 せっかくだから祐天寺経由で帰ろうかという話になりました。 で、まずは腹ごしらえ。 この時点でめっちゃお腹がすいてました(笑)。 たまたま近くにあったお蕎麦屋さんでお昼ごはん。 私が頼んだのは「なめこおろし山菜そば」。 ちょうど山菜が食べたいと思ってたので、渡りに船でした。 ボリューム満点で、少し夫に食べてもらいました。 まるで童話に出てくるみたいなお宅発見。 撮っていいのかな、と思いつつ、でも撮りたかったのでパチリ。 歩きながら、 「あ、なんかお寺がある」と思ったら、 夫が「ここが祐天寺だよ」と教えてくれました。 そっか、祐天寺があ…
今日は所用で下目黒に行きました。 通りすがりのごきげんな男性(笑)。 見てみたら、本当に四つ葉ばっかりでした。 観光みたいで楽しいねー、とかなんとか言いながら歩を進めていると、 偶然、開催中の「目黒マルシェ」の前を通りかかりました。 フランス好きの私としては、 「マルシェ」と聞いて、立ち寄らないわけにはまいりません(笑)。 通りすがりのフォトジェニック。 花咲き誇る季節になりましたねー。 時計回りに、左上から2点は 今日身につけていたものと、持っていった「モノプリ」のマイバッグ。 (ホントにたまたまなんですが、 今日は私、ボーダーのシャツにモノプリのマイバッグという、 まるでマルシェのためにあ…
5月になりましたねー。 というわけで、 今日から吉祥寺で開催されている 『UMEZZ GUWASHI CARNIVAL 2025 ~ありがとう!楳図かずお先生~』に 行ってきました。 (どうしても行っておきたかったのです) 最初にお邪魔したのはユニクロ吉祥寺店。 ユニクロ吉祥寺店 7階にあるUTme!コーナーで「楳図かずお先生のオリジナルTシャツ」が作れます。 とのことで、1枚作ることにしました。 入り口にも楳図先生が。 7階にある「UTme!コーナー」に行くと、すでに列ができていました。 列に並んでいる間に、キャラクターが載っているカタログを見ながら、 どれにしようかなぁと思っているうちに順…
🦷たぶんこれが最後の歯型とり\(^o^)/―上の前歯の歯型とりと歯肉圧排。
昨日、歯医者さんから予約確認の電話がきました。 電話がくるときとこないときの違いは何か、 いまだによくわかりません(笑)。 私の読みが正しければ、 今後のスケジュールは ・4月下旬(今日):上の前歯の歯型とりと歯肉圧排 ・5月中旬:上の前歯のセラミックを仮づけ ・6月上旬:順次接着 ということになりますね。 最近、歯医者さんの受診日が近づくにつれて 体調を崩しがちなのですが、 それはきっと それだけがんばってきたということと、 精神的にだいぶ疲れてきたということのあらわれなのだと思います。 終わりの見えないことがずっと続くと、 メンタルが削られますね。 私の場合、前の歯医者さんも含めると 治療…
長らくお届けしてきましたこの鎌倉旅行の記事も 今回で最終回の運びとなりました(わーパチパチ)。 では名残惜しいですが、 行ってみましょう。 日曜日は送迎バスがお休みとのことで、 チェックアウトを済ませたあとは、 湘南台駅までてくてく歩きました。 途中で温泉施設の前を通り過ぎ、 "GEORGE'S " でお買い物したり、 ダイエーのマッサージチェアを堪能したあと 湘南台駅に到着。 楽しいお散歩でした。 湘南台駅のゆるキャラは「そうにゃん」というそうです。 (このあと「そうにゃん」のガチャを回しました)(笑) せっかくなので, 武蔵小杉駅前に寄り道することに。 「東急スクエア」でお昼を食べて、 「…
鎌倉旅行での宿泊先は "PLAZA annex " というところでした。 こちらはどういうところかというと、 体験型博物館「いすゞプラザ」に隣接。 ものづくり企業ならではの細部へのこだわりと先進の設備、 シンプル&モダンで清潔感あふれ、 先進設備充実なホテルです。 いすゞ自動車の研修宿泊施設ならではの往年の名車ギャラリーを 各客室のベッドヘッドに設置。全38室、38種の名車が皆様をお出迎えします。 とのことで、 「いすゞ自動車」さんが運営されている施設のようです。 そのことを知らずに予約しました。 引用にもあるとおり、 このホテルのとなりには 「いすゞプラザ」というコミュニティ施設があり、 2…
鎌倉旅行の記事も今回が5回目になってしまいました。 いったいいつまで続くのでしょう?(笑) もう少しおつきあいくださいね。 長谷寺から高徳院へ。 そうです、大仏さまがいらっしゃるのはこちらです。 お間違いのないように(ま、間違えるのは私くらいだと思いますが)(笑) このスケール。 やっぱり来てよかったと思いました。 うしろから見た図。 この日は大仏さまの中にはいれるらしく、 長蛇の列ができていました。 大わらじ。 大仏さまがお履きになるのかな? というわけで、高徳院をあとにして、 次の場所に移動しました。 その名も極楽寺。 そうです、今やっているドラマ 「続・続・最後から二番目の恋」のロケ地で…
最近思うことがある 考えてみれば 私はもともとおおらかなほうで 8割くらいできていれば御の字で 二番手で全然いいと思っていたんだよな そのくらいが楽しくて心地よかった それが いつからこんなふうになっちゃったんだろう
さてここからはお寺めぐりです。 江ノ電乗り場に向かう途中で出会った、りんごのかわいいお店🍎 長谷寺は階段をしばらくのぼったところにありました。 (運よく人がいないところを撮った一枚)\(^o^)/ 私、長谷寺に大仏があると勘違いしてて、 「大仏ってこんな高いところにあったかなぁ」と思いながら 階段をのぼっていたのですが(笑)、 夫は夫で、私が単に長谷寺に来たがっていると勘違いしていたそう(笑)。 おとぼけ夫婦です。 牡丹もきれいに咲いています。 こういうなにげない斜面も趣深く感じます。 「良縁地蔵」だそうです。 この写真を見たかたに、いいご縁がありますように🍀 境内からの眺め。 のぼった甲斐が…
鎌倉の記事の3つ目です。 ミルクホールを出たあとは、 おそらくご存知のかたも多いであろう鶴岡八幡宮へ。 私たちもここには何度訪れたか分かりません。 写真のトリミングがどうしてもこういう形になってしまいますね。 (人が多すぎて、消しゴムマジックだとどうしても不自然になってしまう) 鳥居からはいってすぐの橋は工事のため、通行止めになっていました。 本宮の手前にあったもの。「舞殿」というらしい。 (こちらは消しゴムマジックでいけました) こちらのサイトによると、↓ 舞殿は、舞楽を行うことを目的として神社の境内に建てられた建物です。 とのことでした。 鶴岡幼稚園のマーク。 シンプルでかわいい。 池から…
もういやだ もううんざりだ それでいいんだよ
前回の記事の続きです。 小町通りをしばらく歩くと、左手にこの看板が見えます。 3番目に書いてある「cafe ミルクホール」に向かいます。 看板どおりに行くと、また看板が。 ありました\(^o^)/ 以前に何度か来たことがあるのですが、 そのときもこんな外観だったかな……(記憶がない)。 いずれにせよ、すてきなお店です。 通りの向かい側に咲いてたお花。かわいい。 入り口です。 中にはいると、昔の雰囲気がそのままで、うれしかったです。 メニューに書いてある「レモンパフェ」の文字を見たら、 頼まずにはいられませんでした(笑)。 レモンジャムがほろ苦くてすっぱくて、 本当においしかった。 レモンジャム…
一週間のご無沙汰でした(玉置宏さんの言い回し―分かる人いるかな?)。 引っ越し先の契約が整い、 入居可能日までまだしばらくあるので、 老夫婦で鎌倉に行ってきました。 (今も近くはないけど、引っ越すとさらに遠くなるので 今のうちに行っておきたかったのです) というわけで、いざ鎌倉(笑)。 ……その前に、 最寄りの駅で腹ごしらえ(笑)。 (ちょうどお昼時でした) 私は紅生姜天そばを食べました。 おそばがたっぷりでおいしかったです。 (軽く食べたつもりがけっこう満腹) 鎌倉まではけっこう時間がかかるイメージがあったのですが、 電車で本を読んでいたら、あっという間に着きました。 ペコちゃんポコちゃんが…
今週のお題「コーヒー」 はじめてコーヒーを飲んだのはいつのことだったろう、と しばし思いを馳せてみる。 小学生のころ、 お風呂屋さんで湯上がりに飲むコーヒー牛乳はおいしかったけど、 あれは正確にはコーヒーと言わないのかな。 思えば私は子どものころから苦いものが好きで、 ピーマンなども喜んで食べていたような気がする。 記憶に残っているのが、中2か中3だったときのこと。 美術の先生に呼ばれて美術室に行ったら 先生がコーヒーを出してくれた。 お砂糖とミルクが入っていて、 飲んだとき、あ、これおいしいな、と思った。 たぶんそれから日常的に飲むようになったのかもしれない。 高校のとき、 行きつけの喫茶店…
私事ではございますが、 このたび家を引っ越しすることになりました。 今の家に越してきて まだ2年経っていないのですが(!)、 マンションが建て替えになり、 出ていかなくてはならなくなりました。 それに加えて、 夫の職場が変わり、 今の家からは遠い場所にあるので、 いずれにせよ引っ越さないといけないという、 一石二鳥(?)みたいな運びになったというわけです。 それにしても、 私たちはいったいいつになったら ひとつどころに落ち着いて住まえるのでしょう(ははは……)。 というわけで、 今年に入ってから ちょこちょこ物件探しや内見をしておりました。 そしてついに 内見を5回重ねた結果、 新居が決まりま…
今回受診するまで、 私のほうではいろいろと心境の変化がありました。 まず、右上下の奥歯の色が 左側と合っているかどうか。 明らかに違うということはなくなったのでよかったです。 で、何日もかけて左右の歯の色が合っているかどうかを チェックしていたのですが、 本人でも何度も場所を変えてチェックしないと分からないのであれば、 もうこれはこのまま進めてもらっていいのではないかと思いました。 その理由として、 ①人前で大口開けて奥歯を見せるような機会はそうそうないこと(笑) ②前回と違って、自分で何度か確認したが、左右差がないと思われること ③ここにこだわっていたら、いつまで経っても前に進めないというこ…
📙虎ノ門ヒルズの本屋さん、"magmabooks " に行ってきました。
個人的に春休み最終日の今日、 (名残惜しいです……)(笑) 虎ノ門ヒルズに本屋さんがオープンしたと聞き、 早速行ってまいりました。 「虎ノ門ヒルズ」駅の改札を出て、 「グラスロック」のエレベーターをのぼると…… 反射してよく見えませんが(写真の腕が……)(笑)、 ここがその本屋さん、"magmabooks " です。 実際には人がたくさんいらっしゃいました。 (消しゴムマジックの威力がすごい) 中にコワーキングスペースのようなところがあったり、 リラックススペースがあったりと、 なかなか近代的な本屋さんでした。 本屋さんを見終わったあとは、 お向かいの「ステーションタワー」に寄り道。 くるっと…
桜の時期ということで、 老夫婦で花見がてら、目黒川に行ってきました。 まずは目黒駅から目黒雅叙園を通って目黒川へ。 (一文中に目黒を3回繰り返す)(笑) 目黒雅叙園の「雅」。 さてここからは桜が続きます。 🎶桜のアーチくぐりぬけー。 ピンクの差し色が効いてます。 ふとお名前を拝見すると、そうそうたる顔ぶれでした。 (いちばん下のはファンのかたたちでしょうか) 目黒川近辺が混んできたので広尾に移動。 (早めに出かけてよかったです) 中央図書館の食堂でお昼を食べようと目論んでいたのですが、 あいにくお休みでした(残念)。 図書館の近くにあったプランター。 手前のパンジー、色合いがおもしろい。 ナシ…
私のような役割を果たす人間も 世の中には必要だったということだ
先日たまたま伺ったブログに 「日本に居ながら中国に行ったような気分になる場所」という主旨の記事があって、 興味がわいたので、老夫婦で出かけてきました。 情報提供していただき、ありがとうございます。 場所は池袋北口からすぐの「友諠食府」というお店です。 食料品店も同じフロアにあるとのことです。 北口からホントにすぐのところにありました。 エレベーターをおりてまっすぐ行くと、 フードコートのようになっています。 中に入って左を見るとこんな感じ。 見なれないものがいっぱいあって、どれも食べてみたくなります(笑)。 ふり向くとこんな感じ。 ここにもおいしそうなものがいっぱい。 何を食べるかしばし迷いま…
(前回のブログを読み返して、 我ながらけっこう感情的になっていたと思います。 なので、今回はすこし冷静さを保てるよう心がけようと思いました) ときどき「はてなブログ」さんから 「一年前はこんな記事を書いていました」というお知らせが届くのですが、 それによると、ちょうど去年の今ごろ、 前の歯医者さんで 色が違う歯をいれられたという記事を書いていました(笑)。 それから一年経って、 今の歯医者さんでも 左右の歯の色が違うという出来事があり(号泣)、 なんでこうなるの⁉ と思わずにはいられませんでしたが、 今の歯医者さんではやり直してもらえて、 なおかつ上のセラミックもできているので、 去年の今ごろ…
自分の心を大事にすること 自分の体を大事にすること
今年に入ってから、 「ひと月に一度、懐かしい人に会う」というのが 自分のなかでのルーティンになっています。 なぜそうなったかというと、ひとつには 友人の中に「年賀状をやめます」という人が出てきたこと。 まあ年齢的なものもあるだろうし(私は60代)、 あとは切手代が値上がりしたのがひとつの転機になったのかもしれません。 もうひとつは、デンマークで 手紙の配達をやめることになったというニュース。 これは個人的にけっこうショックでしたし、 他人事ではないなと思いました。 なので、手紙は出せるうちに出したほうがいいし、 会える人には会っておいた方がいいのではないかという思いが 自分のなかでいっそう強く…
今開催中の「無印良品週間」、 初日とその翌日、 オンラインで2度挑戦してみましたが、 2度とも不具合が起こってしまい、購入を断念。 で、今日近所の無印良品に行ってみたら、 まあまあ並んでいたけど それほど待たずに買えたのでよかったです。 (あっさり解決)(笑)。 こちらが購入した品々。 ほしかったものはエイジングケア乳液と、 ペンケース。 お菓子は何も考えず、食べたいものをかごに入れていたら けっこうな数になりました(笑)。 ラベンダーのエッセンシャルオイルは わが家の定番なので買い置きです。 いいお買い物ができました。 ランキング参加中ライフスタイル
先日、 ジグソーパズルがデジタルデトックスになるという記事を書きましたが、 それから今日まで 20日間で5枚仕上げてしまいました(笑)。 ぜんっぜん乗り気じゃない時もありますが、 はまりだすと止まらなくなってしまいます。 たぶん私、ジグソーパズルが向いてるんだと思います。 なんていうか、 ここにはこういう形のものが入るのではないかと思って はめてみるとピタッとはまるのです。 何の役に立つか分からない能力ですが(笑)、 ジグソーパズルを仕上げるのは早いほうだと思います。 それに終わったあと、頭がとてもスッキリします。 では、この20日間で仕上げたパズルをご紹介しましょう。 フライングタイガーで偶…
天気のいい休日、 老夫婦で六本木に行ってきました。 まずは泉ガーデンのオブジェをパチリ(きれいでした)。 まずは東京ミッドタウンで開催中の "MIDTOWN BLOSSOM 2025 " にお邪魔しました。 天気がいいと、お花が生き生きして見えますね。 おもてで食べるのも気持ちいいなと思いつつ、 中でエスニックを食べた私たち(笑)。 中では"Flower Art Award 2025 " というのをやっていて、 いろんな場所にお花が飾ってありました。 私が好きなお花(その1)。 お花が空中に浮かんでいるのが可憐で楽しい。 通りがかりのお店の前のディスプレイ。 こういう和風なのも好きです。 私の…
ダーニングってご存知ですか? ダーニングとは、ヨーロッパの伝統的な繕いの技術のこと。 これまでの繕いものと言えば、 地味な糸で目立たないように縫うものでした。 しかし、わざとカラフルな色の糸を使って修繕することで、 世界でひとつのかわいい繕いものが仕上がります! とのことで、 以前興味がわき、ムックを購入したことがあるのですが、 なんとなくそのままになってました。 今回ちょうど ルームソックスのかかとの部分がすり切れてきたのと、 最近蛍光の糸を買って 何か縫ってみたくてうずうずしていたので(笑)、 ためしにやってみることにしました。 これがその、かかとのすり切れてきたルームソックス。 ムック「…
文房具はお好きですか? 私は好きで、今でもけっこう買ってしまいます。 先日も文具好きのかたのインスタを見ていたら、 便利そうなクリップが目に留まりました。 その名も「ウカンムリクリップ」。 本を開きっぱなしにできるすぐれものです。 見た瞬間「いいな」と思いました。 私はたまに、 本を読んでいる途中で 気になった言葉とか、 好きな言葉を書き留めたりしているのですが、 そのとき本を押さえておくのに苦労していたんです。 ときには片手で押さえながら書き写したり、 本の上に何か重いものをのせておくなどしていましたが、 これがあれば、両手が自由になっていいなと思いました。 で、先日、本屋さんに行ったときに…
2か月ぶりに美容室に行ってきました。 とは言うものの、今は美容室ジプシーの私。 今日も初めてのところに行きました。 そこは、なかなか興味深い美容室でした。 まず入って受付。 コートとバッグをあずかってもらったのですが、 ロッカーに入れたまま、戸をあけっぱなしにしているのです。 (そのロッカーは誰でも通れる、入り口入ってすぐの通路にありました) 一応貴重品も入ってるんだけどな。 ちょっと不安でしたが、 席に案内されたので、そのまま座りました。 するとやってきたのがクールそうなロングヘアの若い男性。 今日はこのかたが担当のようです。 髪の色とか長さの確認をして、 アッシュ系のオリーブにするといいと…
🎦大人のおとぎ話のような映画でした。―"Love Letter"
この記事はだいぶ前に書いて アップするのを忘れていたのですが(笑)、 最近になって 映画のリマスター版が上映されるというCM を見かけ、 記事のことを思い出したので、 これも何かのご縁だと思い、 今日アップすることにしました。 *** すこし前のことになりますが、 中山美穂さんがお亡くなりになりました。 享年54歳。 まだお若いのに、ほんとうに残念です。 心よりお悔やみ申し上げます。 テレビのニュースで中山さんのことが話題になるなか、 "Love Letter" という映画のことが取り上げられ、 そう言えば見てなかったな、と思い、 先日見ることにしました。 この映画を撮影した当時、 中山さんは…
今朝の目覚めはあまりよくありませんでした。 まあここには書けないこともいろいろありまして(笑)、 ちょっと家の中にいたくない気分だったので、 散歩がてらひと駅歩いてきました。 ウィンドウショッピングをして、 本屋さんで読みたかった本を買い、 お蕎麦屋さんで買った本を読み、 帰りにカフェに寄ってまた本の続きを読み、 家に帰ってガーッと寝たら(笑)、 気分がだいぶよくなったような気がします。 自分の機嫌は自分でとるしかないですね。 お昼に食べた湯葉のお蕎麦と、 通りすがりのお店で買った蛍光の糸。 (何に使うんだろう……でもかわいいから何かに使いたい)
今日は午前中、人様のブログをゆっくり見て、 お昼は久しぶりにサイゼリヤに行きました。 なんだか寒くて、 ミラノ風ドリアのことを思い出し、 食べたくなったので。 サイゼリヤと言えば、 メニューについている「間違い探し」。 今日もあったので、 夫とともに探してみました。 間違いは全部で10 こ。 9こまでは難なく見つけましたが、 最後の1こがなかなか見つからす。 最終的には私が見つけて全クリしました\(^o^)/ そのほかには 食料品の買い出しとか、 ジグソーパズルとか、 とにかくのんびり過ごした一日でした。 なんせ絶賛春休み中なので、 あせって何かをしなくてもよくて、 気分的にもゆっ…
今朝は胃痛と腰痛で目が覚めました。 昨日まで ちょっとがんばりすぎだったかもしれません。 もう若くないので、 なるべくゆるゆる過ごすよう心がけてはいるのですが、 私の場合、 忙しくなればなるほど 手が抜けなくなってくるという習性があるのです(笑)。 今後は気をつけよう。 それでも午前中ゆっくりしていたら だいぶ調子がよくなってきたので、 近所のうどん屋さんへ。 生姜と玉子のあんかけうどんを食べたら 調子が出てきたので、 そのまま電車で出かけてしまいました(ははは)。 あんまり大したことなくてよかったです。 家電量販店でジグソーパズルを買い、 フライパンをふたつ買って帰宅しました。 (ちなみに買…
今年に入ってからというもの、 まあ面白いくらい、いろいろ重なって、 自分なりにがんばってきましたが、 明日からまとまった休みがとれることになりました\(^o^)/ というわけで、 大人の春休みの到来です。 何をしようかなぁ? 今日はだいぶ頭を使ったので すぐには思いつきませんが、 とにかく心地よく毎日を過ごせたらいいなと思っています。 春休み中は、ブログも日記みたいに書けたらいいなぁ。 とりあえず「お疲れさま」をしようと、 ファミマで買ってきた「サマーフォール」。 インスタで見かけて、一度飲んでみたかったんですよねー。 ちなみにこの記事は、これを飲みながら書いています(笑)。 ランキング参加中…
🦷右上下のセラミックが入りました(仮づけ)が、今度は左上下の奥歯がかみ合わないってなんで⁉
前回、セラミックの歯の色と形が右と左で違っていて、 それを言ったらやり直してもらえることになったため、 今回はそのセラミックを仮づけしてもらうことになりました。 というわけで、 私の皮算用でいくと スケジュールが1か月遅れになったので(号泣)、 また改めて整理してみますね。 (「リスケ」という言葉の語感がどうも好きになれない) ・3月中旬に左右のセラミックの仮づけ ・3月下旬に前歯の型どり ・4月上旬に前歯のセラミックの仮づけ ・4月下旬に順次接着 という流れになりますね。 ちなみに、下の歯にはめていたマウスピースは はまらなくなってしまったのではずしています。 いったん下の①①が離れかけて肝…
外出の帰りに雨が降ってきた🌧️と りあえず駅ビルに入って傘をみて 回るが☂️手頃な値段のものが見つ からず💧しょうがないのでそのま ま歩いて帰る🚶春雨じゃ濡れて参 ろうといったのは誰だったっけ☔ 行かなくちゃ 君に逢いに行かなくちゃ 君の町に行かなくちゃ 雨にぬれ (「傘がない」井上陽水)
🌛リフレッシュ休暇いただきました。―ロッテシティホテル錦糸町
今わが家ではいろんなことが同時進行中なのですが、 (そろそろ落ち着きたいですねー、いやマジで)(笑) ひとつ区切りがついたので、 ここでいったんリフレッシュ休暇をいただくことにしました。 数えてみたら、ひとりで泊まるのは半年ぶりです。 夫も息子も快く送り出してくれました。 わが家はこういうところ、 本当に寛容だと思いますね。 息子に至っては、 なにやら試してみたい料理があるそうで、 それを楽しみにしているみたいなので、 私も心置きなく行けました(笑)。 まあ夫は出張が多いですし、 息子も友達の家に ちょくちょく泊まったりしてますからね。 私もたまには(笑)、という感じです。 こういう「あなたも…
🎦最初の美しさと、想像を絶する恐ろしさ。―『博士と彼女のセオリー』
アマプラのおすすめに出てきた、 『博士と彼女のセオリー』を見ました。 スティーヴン・ホーキング博士と その妻ジェーンとの人生を描いた映画です。 (前々から見たい見たいと思いつつ、 そのことを忘れていました)(笑) ホーキング博士と言えば、 徐々に身体中の筋肉が衰える難病ALS(筋委縮性側索硬化症) という病気にかかっていたことで有名ですが、 (「宇宙兄弟」に出てくるシャロンさんもたしかこの病気でしたね) デジタル機器を使ってコミュニケーションをとったり 執筆活動などをされているお姿をテレビなどで拝見し、 「すごい人だなぁ」と思った記憶があります。 (肝心の理論のほうは、 私の頭ではさっぱり理解…
平日の朝食後、洗濯機をまわしながら よそ様のSNS やブログを拝見するのがルーティンなのですが、 そのなかに 「刺し子がデジタルデトックスになる」という主旨の記事を発見し、 (どなたのだったかは失念しましたが、 いい気づきになりました。ありがとうございました) そっか、じゃあ私は何をしようかなとしばし考え、 刺し子でもよかったのですが(実際やってますしね)、 なんとなくジグソーパズルがやりたいな、と思い、 ネットでググってみました。 実店舗だと、本屋さんとか家電量販店で売っているらしい。 早速何軒か行ってみましたが、気に入ったものにはめぐり合えず。 で、帰宅して、オンラインショップで探したら、…
何者かになれるかなれないかということよりも 何かがうまくいくとかいかないとかいうことよりも 私が私であることがいちばん大事で すべてはそこから始まっているのだ
この間、歯医者さんに行った日に 必要以上に落ち込んでしまい、 それでもあまり表には出さないようにしていたのですが、 不憫に思ったのか、 息子が珍しくカラオケに誘ってくれました。 いい息子でしょう?(親バカでごめんなさい)(笑) 私のほうは翌日には立ち直ってきたのですが、 せっかくなので、 久しぶりに親子3人で行くことにしました。 いつもどんな曲を歌っているかというと、 夫はハードロックとか、 昔のアニメの主題歌が多いかな。 息子は星野源さんとか、 藤井風さんとかを歌っていました。 私は今日は、 卒業シーズンしばりで いろんなかたの曲を歌ってきました。 (マッキーとかユーミンとか尾崎豊さんとか斉…
🎦人はみな、修行僧なのかもしれない。―映画"PERFECT DAYS " を見ました。
かねてから見たいと思っていたこの映画、 ようやく見るチャンスがめぐってきました。 アマプラさん、ありがとうございます\(^o^)/ 例によって、個人の主観で 思ったことをそのまま書いていきますね。 (ここからはネタバレを含みますのでご注意ください) この映画の主人公は 押上のアパートに住む、平山という男。 ググってみたら、小津安二郎監督作品の 「東京物語」の主人公も平山という名前らしいです。 平山の毎日はルーティンにのっとっています。 していることは違いますが、 私も同じような日々の過ごしかたをしていて、 このようなシーンを見ていると、 心が穏やかになるのを感じます。 (まあ私に限…
昨夜は気分の落ち込みがひどく、 もう立ち直れないかと思いましたが、 そこは亀の甲より年の劫(笑)。 今日、時間割に従って行動しているうちに、 だんだん立ち直ってきた次第です。 自分でも立ち直りが早いと思いましたが(笑)、 思えばこのような思考形式を生み出してきた背景には 息子の病気がありました。 原因不明の疾患であり、 一週間続けて強い薬の点滴を受ける必要がありました。 (薬剤師さんが思わず確認に来るくらいの強い薬でした) この思考形式は、おもにその日々から生まれてきたものです。 息子の病気は 自分のことよりつらかった。 変われるものなら変わってやりたいと思うくらいつらかったです。 でも、そん…
金の亡者
前回受診時、右上下のセラミックを入れて 仮づけしてもらったのですが、 そのときの記事で 色についても、左側と同じ色であることを確認しました。 と書きました。 くわしくは、 歯科衛生士さんから手渡された鏡で歯をちらっと見て、 私から「右と左は同じ色ですか?」とお尋ねしたら、 歯科衛生士さんが「はい、そうですね」とおっしゃったので、 その時点では「ああ、じゃあ大丈夫だな」と思い、 あまり気にもしていませんでした。 と・こ・ろ・が…… 数日後、歯をみがいているときに なんとなく歯を見たら、 右と左で色と形が違うのです(‼)。 右のほうが黄色みがかっているし、 形も左は丸みがあるのに右はなんだかごつご…
昨日ミヤシタパークでワンオクを見たあと、 すぐに帰るのはもったいないと思い、 表参道まで足を伸ばしました。 この辺もいつもに増して、すごい人でした。 表参道の歩道橋から望むラルフローレン。 ステキです。 ここのグラニフ、けっこう好きで(カフェもあって楽しい)、よく立ち寄ります。 そのほかにも原宿方面にはフォトジェニックな場所があって、ついパシャリ。 フェンダー・フラグシップにもよく行きます。 歩き疲れたので、 地下のカフェでお茶をオーダーし、 まったりする親子3人(笑)。 右側のボトル、 最初、メープルシロップがついてきたのかと思いましたが、 紅茶でした(たぶんアールグレイ)。 ぜんぶおいしく…
寒いけど天気のいい日、 息子に連れられて、渋谷MIYASHITA PARK に行ってきました。 今年結成20周年をむかえるONE OK ROCKが 2月21日にニューアルバム『DETOX』のリリースと結成20周年を記念し、 渋谷MIYASHITA PARKをジャックします。 とのことです。 "ONE OK ROCK " の文字が見えてきました。 昨日から始まったばかりとのことで、 なんとなく足を踏み入れるのがもったいないというか恐れ多い感じがしました。 「CHRONICLE OF ONE OK ROCK 2005 — 2025」と書いてあった一帯。 直筆のサイン。誰もさわったりしてなくて、マナ…
あー、忙しいのがやっと終わりました。 全部自分が望んだこととはいえ、 もうちょっとどうにかならんのかと思ったり(笑)。 でも、ひと区切りついたし、 どれも自分のやりたいようにやったので満足しています。 とは言うものの、 以前の記事にも書いたように、 今年はほかにもいろいろ重なっていて、 私を含め「うちの家族はいつになったら落ち着けるんだろう?」と 思わないこともないですが、 幸いにして、うちの家族は こういうとき前向きになれる人ばかりなので その点では安心しています。 いずれも諸般の事情で 具体的なことがここには書けなくて なんだか申し訳ないのですが、 もったいぶってるわけではないのでご了承い…
🌷梅見2連チャン!(笑)―「亀戸天神 梅まつり」に行ってきました。
今日もあったかかったですねー。 所用で亀戸に行ったので、 亀戸天神まで足を伸ばし、 梅まつりを覗いてきました。 梅フリークではないのですが、 期せずして、2日続けての梅見になりました。 亀戸駅にあった電車のオブジェ。 ペットボトルのキャップでできています。 (このあと息子に運転席の裏側に立ってもらってパシャリ)(笑) 所用のあと、亀戸天神へ。 スカイツリーが見えます。 枝ぶりがいいですねぇ。 世田谷のほうが花の盛りが早かったかもしれません。 そうそう、亀戸天神と言えば、藤棚ですよねー。 以前一度来たことがありましたが、壮観でした。 蝋梅も咲いていました。 (マスクをしていたので、においはよく分…
🎶梅は咲いたか 桜はまだかいな―「せたがや梅まつり」に行ってきました。
今日はあったかいですねー。 お散歩したくて、老夫婦で 「せたがや梅まつり」に行ってきました。 羽根木公園にいくのはたぶんふたりともはじめてです。 広くていい公園ですね。 「梅、咲いてるのかなぁ」と半信半疑でしたが、 どうしてどうして、 ちゃんと見事に咲いてました。 案内図。 階段をのぼると赤、白、ピンクの梅がいっぱい咲いていました。 近寄ると、ロッテ「梅ガム」のにおいがしました(逆?)(笑)。 メインステージでは太極拳をされていました。 ぽかぽかして気持ちがよかったので、ついでに下北も散歩してきました。 大丸ピーコックが閉店になっててびっくり。 (建物が建て替えになるそうです) なんか寂しいで…
今年のバレンタインデーと清水の舞台。―マリアージュ・フレールのショコラ デ マンダレン
年に一度、美味しいチョコレートが食べられる日、 それはバレンタインデー。 折しもぜひ一度 食べてみたいチョコレートがあったんです。 それは「マリアージュ・フレール」の「マルコ・ポーロ」のチョコ。 高級品でなおかつレアものなので、 今年の初めにデパートの通販で バレンタイン用に売られているのを見つけ、 即オーダーしました。 (以前店頭で問い合わせたことがあるのですが、 その時は残念ながら売り切れでした) それが今日届いたのです\(^o^)/ 今日、夫は帰りが遅くなるそうで、 それまで待ちきれない! というわけで、 私が先に味見させてもらうことになりました。 夫に買ったものなのに、 私…
行きたくない、ああ、行きたくない。 以前に輪をかけて歯医者さんへの行きたくなさが増しています。 こんなことを4年以上も続けているんですからね、 そりゃ行きたくなくもなりますよ。 (自分に同情しています) でも行かないと終わらない(笑)。 まあ行けばいいんですよ。 この道を行けばどうなるものか、 危ぶむなかれ、 危ぶめば道はなし、 踏み出せばその一足が道になり、 その一足が道となる。 迷わず行けよ 行けばわかるさ (アントニオ猪木) 1、2、3、ダーッ‼ (^O^)/ というわけで、行ってきました(午前中受診)。 それにしても、この歯医者さんはいつ行っても混んでますね。 ちょっと待ってから診察室…
「ブログリーダー」を活用して、ゆーさんをフォローしませんか?
起きたことをそのまま「受け入れて」 それでいいんだと「あきらめて」 執着を「手放す」
昨日は翻訳関係が一段落して、 ちょっと休んでそのあとカイロプラクティックという 黄金の流れでした。 ねらってやったわけではなく、 たまたまそうなったので、 うれしい偶然というか、 まあよかったです。 今回はカイロプラクティックの3回目。 いつものように頭、首、肩、腕のチェックをしてから施術してもらいました。 毎回施術の流れに変わりはないのですが、 終わったあとチェックすると 両肩が壁につくので 思わず「おおー」と言ってしまいます。 予定通り、 あと一回行ったら しばらく様子を見ようと思います。 この入浴剤、好きなんです。 浴槽に浸かっているとスーッとしてきます。 先日買いに行きましたが、どこに…
セオリー
ジグソーパズル、 500ピースでは物足りなくなってきて、 とうとう1000ピースに手を出してしまいました。 このくらいのほうが 難易度が上がって、 悩みながらできるので楽しいです。 (悩むのが楽しいなんて、 自分で書いてて妙ですが(笑)、 でもそんな感じ) というわけで、 2つ仕上げたので、どうぞご覧ください\(^o^)/ いろんなお店やさん。 それぞれに個性があっておもしろかったです。ティーカップいろいろ。 表面がつや消し加工みたいになっていて、 今まででいちばん難しかったかもしれません。 昨日完成したばかりなので、 できたてのほやほやです。 丸善本店で売っているパズルは センス…
やってきたことは 大したことないかもしれないけれど とにもかくにも 一生懸命生きてきた 誕生日とは そのことをほめたたえる日だと思うのです
家族で誕生日の前祝いをしてもらいました。 誕生日を祝ってくれる人がいるのってしあわせですね。 毎年ありがとうございます。 今回は中華料理をセレクトしました。 個室に通していただきました。 ありがとうございます。 けっこう見ごたえ、食べごたえがありました。 いろんな味わいがあって楽しかったです。 しめくくりにはバースデープレートが。 こういうのってなにげにうれしいですね\(^o^)/ ありがとうございます。 デザートまでしっかり食べたのに、 そのあとこちらも食べてしまいました(笑)。 ほしかったんです、ハテナブロック。 誕生日だからいいかと思って。 今日はジグソーパズルも買ってもらい…
引っ越しをきっかけに、 家の中をいろいろ工夫するのが楽しい今日このごろですが、 今日は私が指針にしている動画をふたつご紹介します。 まずひとつめ。 イラストレーターの谷山彩子さんというかたの お宅紹介の動画です。 この動画が好きで何度か見ているのですが、 特に 「何があっても許容できる おおらかさのある家に」 「こだわりすぎず 懐の深い家でありたい」 このフレーズにしびれました。 ・こだわりすぎるとくたびれる ・絶対こうじゃなきゃいけないとか(中略)窮屈 本当にその通りだと思います。 あまりきつきつにしてしまうと 家の中でくつろげなくなってしまいますよね。 おおまかに片づいていて、 みんながリ…
小学校の頃 家に遊びに来ていた友だちに ちょっと変わった時計を見せようとして転んで 前歯が欠けた 友だちはそれを見て笑ったけど 私は焦って 母親にそれを告げた 水商売で疲れて寝ていた母親は 何もしてくれなかった 両親とも 歯のチェックなどしてくれるはずもなく 私の歯はぼろぼろになっていった でも歯のことで何か言う友だちは誰もいなかった そういう意味では恵まれていたのだと思う ある意味私にとっては 学校が救いの場所だった 大学受験に失敗して 就職活動をしなければならなくなったが 歯の治療に払えるお金がなかった 父は私の歯を見て 「なんだその歯は」と言ったが 何もしてくれなかった 私はやむを得ず …
こんにちは。 歯医者さんが変わってから、 このブログでは 顎関節症のことにはあまり触れてこなかったのですが、 以前よりはよくなったものの、 まだあごと体のほかの部分とがぎくしゃくしている感じがありました。 そこで以前から気になっていた カイロプラクティックに行ってみることにしました。 (なぜそうなったかと言うと、 今まで通っていた整体が 引っ越して行きにくくなったのと、 暑いしできれば近場で済ませたいと思い(笑)、 ネットで探しているうちに、 カイロプラクティックにめぐり合ったというわけです。 でも、「生まれ変わる」ために、 まずは体から整えるのもありなんじゃないかと思いました。 実はカイロプ…
🎋 歯の治療が 無事に終わりますように 🎋
こんにちは。 7月は生まれ月でもあり、 そのほかにも慶事が多いので、 毎年盛り上がりの多い月なのですが(笑)、 今年はどういうわけか 「生まれ変わりたい」という気持ちが強いです。 なぜなんでしょうね。 というわけで、今月は 「生まれ変わるなら、生きてるうちに」を合言葉に いろいろやってみることにしました。 通りすがりのエッフェル塔(KITTE にある洋服屋さんの壁に貼ってあるものです)。 前々からかわいいなと思っていたのですが、 先日とうとう写真におさめることができました\(^o^)/ ランキング参加中ライフスタイル
昨日とはうって変わり、 今日はなんだか落ち込みモードの私ですが、 気分転換にお布団を取りかえることにしました。 (私以外の人はみんなもうとっくに取りかえていた)(笑) 本棚の前に置いてあった、私のお布団セット(敷きパッドも)。 これらをぜんぶ袋から取り出し、 カバーをかけました。 ちなみにお布団セットはニトリのもので、 私のカバー類はニッセンで買いました。 どうです? ホテルライクに見えますか? 自分ではなかなかいいのではないかと思っています。 (写真ではグレーがかって見えますが、色はホワイトです) あとは敷きパッドに水を通して 敷布団につけようと思っています(夏なので……)。 これでベッドま…
なんだかんだ言って 30年以上前に作った歯の土台が 今までもってたってことだから 昭和の歯医者さんは いい仕事してたってことだよね
先日、歯医者さんで前歯のセラミックを仮づけしてもらった話を書きましたが、 そのあと、色と形について、 歯みがきのたびに鏡を見つつ、 じっくり精査しました。 色と形については、ほぼほぼ満足していて、 このまま進めてもらってもいいかと思うのですが、 ひとつだけちょっと気になるところがありました。 セラミックで前歯を作るとき、 透明性を出すのに、歯の先端を透過するのですが、 歯の白い部分と透過している部分の境目が どうもくっきりしすぎているような気がするのです。 (このあと、個人の歯の写真が出てきます。 苦手なかたはスクロールするのをお控えください) ふだん人と接していて、 人の歯をじっくり見ること…
生活が引っ越しモードから通常モードになり、 今回は歯の治療日の午前中に届くよう調整できました。 今日のお花はこんなふうに届きました。 青いお花が涼しげです。 黄色のお花がいいアクセントになってますね。 というわけで、これから歯医者さんに行ってくるのですが、 おかげさまで、治療のほうも あともう少しで終わりそうな流れになってきました。 それに伴い、 お花のサブスクは 歯の治療が終わった時点で ひとまずおしまいにしようと思っています。 (もともと治療日の気分を明るくしたいと思って始めたことなので……) それまでは引き続きよろしくお願いします。 ランキング参加中ライフスタイル
こんにちは。 住まいが変わると、 間取りや仕様の違いなどで どうしても今までとは変えなければならないところが出てきますね。 というわけで、 ひまを見ては、少しずつ改良を重ねています。 まずキッチンですが、 シンクの奥についているステンレスのかご (なんて呼んだらいいんでしょう?)(笑)と 排水溝のふたをはずし、 ほかの備品といっしょに箱に入れ、 しまってしまいました。 なぜそうするかというと、 このふたつはいちいち掃除するのが面倒だし、 また引っ越しとなったときに 元に戻せばいいだけなので、 わが家ではそうすることが多いです。 で、ステンレスのかごをはずしたので、 このふたつが必要になり、 早…
こんにちは。 いつの間にか、また結婚記念日がやってきました(笑)。 というわけで、 今年は谷根千にあるインド料理店「ダージリン」にお邪魔しました。 期待が高まる入り口。 順番を待っている間、キョロキョロしながら 誰もいないあたりをパシャリ。 私たちが座ったテーブル。 3色のナプキンが色鮮やか。 メニューもこのゴージャスさ✨ またまた誰もいないあたりをパシャリ。 (店内はけっこう混んでいて、 お客さんが入れ代わる瞬間をねらって撮りました) 全方向、見どころ満載です。 アペタイザーのサラダ。 いろんな食感が楽しめました。 写真に撮ると一段と豪華に見えますね。 私はじゃがいもとカリフラワーのカレーに…
この年になると 楽しい日でも そうでない日でも もう今日で天寿を全うしてもいいかなぁと思う 気の迷いとか そういうことではなくて ただなんとなく
こんにちは。 先日、池袋PARCO 本館 6Fで開催中の 「赤んぼ少女 POP UP SHOP」に行ってきました。 いやー、やっぱり行ってよかった、 会場を見たとたん、そう思いました。 実を言うと、楳図先生の作品のなかで 「赤んぼ少女」はあまり記憶がないのですが、 画像を見ると、なんだかパワーをもらえるような気がします。 ガチャもありましたが、今回はほしいものが決まっていたので 写真を撮るだけにとどめました。 グッズのひとつひとつをじっくり見てきました。 ギロチンを模したフォトスポットもありました。 私が買ってきたのはこの4点。 特典のステッカーももらえて大満足。 ミラーステッカーの中身と、 …
こんにちは。 引っ越してから、 荷解きの合間にジグソーパズルをしていました。 引っ越す前に2つ購入しておいてよかったです(笑)。 パズルのピースに集中していると、 脳疲労がとれていくような感じがして とてもスッキリしました。 というわけで、 完成したパズルをご紹介したいと思います。 これは丸善本店で買った、ロンドン地下鉄の路線図。 意外なことに、 丸善本店の4階には 海外のジグソーパズルがいっぱいあるのです。 これは子ども向けなので、 ピースが少し大きめでしたが、 引っ越し直後で疲れていたのでちょうどよかったです(笑)。 いい息抜きになりました。 このパズル、面白いでしょう。 ネクタイを円形に…
ブログをお引っ越しして、 とりあえずセットアップが終わりました。 まだ何もありませんが、 ぼちぼち整えていきたいと思います。 よろしければ あそびにいらしてくださいね\(^o^)/ なんだか海外のように見える写真(国内です)。