chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハッピー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/05

arrow_drop_down
  • シニアの投資(やっぱりメチャ上がった)

    こんばんは。(#^.^#) 07/16 その2です。 本日の日経平均株価:39,663円(14円DOWN) 朝見たときは、アップしていたような気がしますが、夕方に見たら、こうでした。 投資信託は、画像のように、7.2%から8.2%に一気に1%も上がっていました。 預金金利で1%も上がったら利息が大きく異なるってイメージしていただくと、1日で1%も上がるということが、如何に凄いかですね。 日本株もかなり調子が良くて、ABEJAは予想どおりかなり上がっていました。 100株しか保有していないのですが、1日で65,000円も上がって、プラ転どころか、かなりの含み益になりました。 エヌビディア、アドバンテスト、ディスコなども含み益が大きくて、利確したほうが良いのかな?と不安になってしまいますが、旧NISAで購入したコメダはずうっと保有しているので、NISA口座と思えば、このままで良いのかな?と…。(;^_^A 50銘柄中40銘柄も下がっていたのですが、元々が含み益だったものが多くて、大した影響はなく、8銘柄が購入日以降の最高値だったので、全体では、かなり含み益が増えました。(#^.^#) 本日で、Audibleの「リッチな人だけが知っている宇宙法則」を読了しました。 この書籍で「マゼンタエネルギー」という言葉を知ったのですが、検索をしてみたら、次のような記述がありました。 マゼンタ色の効果とは?(AI による概要) マゼンタ色は、赤と青を混ぜ合わせた色で、赤のエネルギーと青の安心感を併せ持つとされています。自己治癒力を高めたり、人間関係の悩みを解消したり、心の傷を癒したりする効果があると言われています。また、愛を受け取りやすくしたり、変化に対応する柔軟性を高めたりする効果もあるとされています。 情熱の赤と直感の紫をあわせ持つマゼンタ(赤紫)は、美と愛を表す色。万物すべてを受け入れるような大きな愛と広い視野を持っています。また、審美眼が優れていて物事の本質的な美しさを見抜く心の目(直感力)が研ぎ澄まされています。 私はピンクが好きで、システムキッチンの壁面とか冷蔵庫の扉とか食器戸棚とか、キッチンは全部渋めのピンク系で統一、教室を運営していたときは全教室のカーテンを全部淡いピンク(自分の寝室も淡いピンク)、机の上を見てみたら、はさみの持ち手もピンク(笑) って感じでピンクに包まれている感じですが、マゼンタ(ピンク)って凄いパ

  • エクセル初級(描画リボン)

    こんばんは。(^^♪ 今日からExcel初級に入っています。 今のところ、大きな変更はありません。 スクショを新しいものに取り換えている程度です。 自分のデスクトップは「365」、Surfaceは「2024」、家人のノートは「2021」なので、3つを比較して気づいたのですが、もしかして、2021には「描画」リボンがないですか? 多分、上級まで進んでも使わないかな?とは思いますが、リボンのカスタマイズで2021も追加できるので、特に問題ないかと思ってリボン名は表示されている状態でスクショしました。

  • シニアの投資(ABEJAが上がる?)

    こんばんは。(#^.^#) 07/15 その2です。 本日の日経平均株価:39,678円(218円UP) 「72の法則」のことを書いていたら、7.2%に下がっていました。(;^_^A 今日は、投信と米株が下がりましたが、日本株がかなり上がったので、良い結果でした。 そういえば、ABEJAが今夜のGoogle Discover(Googleのトップに表示されるニュース)に表示されて、好決算だったようです。 今日現在では含み損ですが、明日はグ~ンと上がってくれないかな?(笑) 本日も1銘柄買い約定していました。 かなり低い指値で注文を出してあったのですが、ギリギリの時間に約定できたようです。

  • シニアの投資(大人しくしている予定が)

    こんばんは。(#^.^#) 07/14 その2です。 相変わらずの備忘記録です。 本日の日経平均株価:39,459円(110円DOWN) 同じセリフを繰り返しています。(;^_^A 日経平均は、今日もほんのちょっぴり下落でしたが、お陰様で私はかなり上がっていました。 画像のように、投資信託は0.9%上がってくれたことになります。 72の法則じゃないですが、7.2%を超えちゃいました。 ※72の法則 資産運用において、複利で資金が2倍になるおおよその年数を計算するための法則 具体的には、72を運用利回りで割ることで2倍になるまでのおおよその年数を推定できます。 仮に、7.2%の利回りだったら10年で2倍になることになります。(#^.^#) 昔、勤務していた会社の社内預金の普通預金利率が7.2%だったのですが、今の時代にはあり得ないお話ですね。 でも、この投信の運用収益率、下落前は15%くらいだったので、また、いつかは、戻って行くだろうと楽観的に構えています。 下がるというお話もありますが、まあ下がっても、こうやって戻って来るので気長に。(^^)v 今日は、1銘柄約定(購入)していました。 今の時期は動かない予定だったのに、先週か、もっと前か、注文を入れていたようです。 どなたのおススメでもない銘柄なので気になりますが、長期には持たない予定なので…。 (今日は1.03%上がっていました) 台風の影響で、スカパーが途中から映らなくなったけど、ゲーム中及びヒロイン中は何とか辛うじて映っていたので良かったです。 今日も、2対1で勝ちました~!\(^o^)/ 全員が優勝を信じて頑張っておられるので、夢は叶うでしょう。

  • Amazonプライムデー駆け込み注文

    こんばんは。(^^♪ Amazonプライムデーは、本日23:59までですよね? 今日も、駆け込みで以下の商品を注文しました。 医薬品も割引になるので、常備薬を購入しておくとお得です。 ちなみに、イブは、この一番大容量のもののほうがお安くなっています。 ちょっと、リンクを張っている時間がないので、興味を持たれた商品がありましたら、品名でご検索ください。 取り急ぎ、アップしておきます。 風邪薬は1個しか購入できませんが、胃腸薬や頭痛薬はまとめ買いができます。

  • 簡単Cooking(オイシックスがなかなか良い感じ)

    こんばんは。(^^♪ 7/13 第2弾です。 オイシックスが、なかなか良い感じです。 「ちゃんとOisix」3DAYS 2人前 というコースを利用していまして、3日分の材料とレシピが届きます。 いわゆる、ミールキットではなく、3日分で使用する食材が入っています。 例えば、おネギ2本が入っていて、1本ずつ別の日に利用するとか…。 えのきだけは、3分の1だけ、この日に使って、残りはこの日に、みたいな感じです。 今の段階では、自宅にも食材があるので、3日分程度でちょうど良い感じです。 ネットスーパーにはないような食材が届くので楽しいですし、大根とオクラのスープとか、全然、普段ではイメージできなかったようなメニューがあって、この献立どおりじゃなくて、違う日にも応用しています。 (今、大根もオクラも家庭菜園で収穫できるので) ハンバーグも、レシピではお肉とおかひじきだけで作るようですが、普段どおり、玉ねぎのみじん切りややコーンを追加して、味付けも、自分流にアレンジして作りました。 「水晶鶏」用のお肉も、皮や脂部分を取り除いた品質の良いムネ肉でした。 献立の幅が広がるし、普段使わないような食材が入っているのも良い感じです。 明日、2回目が届きますが、楽しみです。(#^.^#) 大体5,000円程度なので、月4回で20,000円程度 使用量しか入っていないので、レタスを1個購入して、少し無駄にしてしまうとか、そういうことがなくて、かえって割安感があります。 先日、紹介コードだったかをリンクしたと思いますが、自分は紹介分の利益は得ようと思っていませんので、よろしかったら、試しに利用してみられては如何でしょうか? ご連絡くだされば、私の分も還元させていただきますよ。(^^)v 初回がとてもお得で、普通は、すぐには入会されないのか、後から今入会するとこんな特典がある(例:PayPayポイント5,000円分とか)みたいなご案内が届きます。 正直、入会を早まってしまったなと。(笑) 既に入会済みなので、特典は無効だって表示されました。_  ̄ ○ お試しコースの後、しばらく経ってから入会されると良いかも…。

  • ワード上級(1)(2)チェック終了/住民健診

    こんばんは。(^^♪ Word上級テキスト(1)及び(2)のテキストのチェックが終了しました。 それぞれ、サンプルをアップしておきましたので、よろしかったらご確認ください。 明日、課題のチェックをして、15日から改訂版でのご提供にする予定です。 (1)同様に、(2)のテキストも、その時々によって、リボンから設定したり、「書式設定」画面から設定したりとバラバラになっていたものを、上の改訂前と改訂後のように、書式設定画面からに統一させていただきました。 ヒントも入れましたので、探していただきやすいかと…。 また、どちらかというと、ビジネスユースではなく、趣味で使われる方が多いと思われるため、下の画像のように、練習内容に追加をしてみたり、別ページになりますが、用語の解説などをより丁寧にしてみたりしました。 今日からAudibleで読んで(聴いて)いる本が、「リッチな人だけが知っている宇宙法則」という本なのですが、リッチっていうと金銭面をイメージされる方が多いかも知れませんが、そうではないのですが、その中に、何時間やっていても嫌にならないこと(仕事?)っていうのが出てきて、講師のお仕事も好きでしたが、本当にテキストを作ったり改訂したりすることも好きなんだなぁと感じています。 「もう、改訂はできません」とお伝えして引退させていただいたのですが、業務としてではなく、趣味(というと語弊があるかもですが)のように、ゆっくりテキストに向き合っていると、なかなか楽しいです。 来年にはWindows12が出るそうで、どこまでできるか分かりませんが、できる限り、続けようかなぁ?と思っているところです。 でも、そういえば、先日、市民病院で住民健診を受けた際に、健康アドバイザーのような方(職種名を忘れました)が、私のことを覚えてくださっていて、わざわざ、他の方がおられない場所へ招いてくださって、次々とお話が…。 「受診者リストに〇〇さんのお名前を見つけてお会いするのを楽しみにしていたんですよ。」 「今もファイターズファンは続けておられますか?」 「ファイターズファンは続けていて、今も毎月1週間程度は北海道まで応援に行っています」 「北海道移住のお話はどうなりましたか?」 「移住計画は、家賃が高過ぎて、庶民の私には無理だと断念しました。」 「お家賃は、おいくらくらいですか?」 「38万円+管理費9万円だったかなぁ?」 「それと、ネットニュース

  • プロ野球観戦(誕プレ)

    こんばんは(その2です)。(^^♪ 今日は、私の誕生日でした。 夕食はお隣の市へカニ料理を食べに連れて行ってもらい、長女からはお誕生日プレゼントが届き、長男一家もお誕生日プレゼントを持って先ほどまで来てくれていました。 幸せなありがたい人生ですね。(#^.^#) 様々なところからメールやお葉書などが届きますが、今日のファイターズからのメールは、壁紙プレゼントでした。 スマホ用とPC用の壁紙がプレゼントされました。(#^.^#) 早速、スマホもPCも設定しました。 もちろん、テキスト制作との関係で、ロック画面だけですが、良い感じです。 山本投手って、強気・情熱の「赤」のイメージが強いので、背景の赤がお似合です。 私が作っていたスクラップブックの表紙も、山本投手をイメージして赤色なんです。 流石に、北海道から新聞取り寄せるのもなぁって感じで、今はスクラップしていませんが…。 今日は、オールスターの一般抽選の発表日でもあったのですが、先行抽選に引き続き、一般抽選も全て外れでした。Σ(゚д゚lll)ガーン 後は、一般販売の初日に、どこでも良いので取れるかどうか? 「スマホの先生だから余裕でしょう?」とかって、よく言われるのですが、若い子のスピードには全然及ばないので、ログインして、「さあ!注文!」ってところまで進んでも、殆ど残っていないんですよね? なっちゃんはお仕事で頼れないし、頑張るしかないよね。 今日は、オリックスに7対3で勝ったようです。 何かとバタバタした1日で、落ちついて視ていられなかったのですが、良かったです。

  • Amazonプライムデーで購入した商品

    こんにちは。(^^♪ Amazonプライムデーはご活用ですか? シニアの主婦目線で購入したAmazonプライムデーセール商品のご紹介です。 Amazonアソシエイトからリンクを張りますが、このリンク方法はアフィリ無効のはずです。 アフィリ目的のご紹介ではないので、このまま、行きますね。(#^.^#) 他の方のご紹介も見てみたのですが、レビューなど詳しく確認してみたら、結局、1つも買おうというものがなくて、取り敢えず、今日はこれだけです。 以下の消耗品は、自分が普段購入しているものです。 (トラベルポーチとお鍋は初めてですが、レビューを参考にして選びました) 先行セールで購入した消耗品も、普段使っているものなので、おススメです。

  • シニアの投資(利確と簿記会計の話題)

    こんばんは。(#^.^#) 07/11 その2です。 本日の日経平均株価:39,568円(76円DOWN) 日経平均は、今日もほんのちょっぴり下落でしたが、お陰様で私は上がっていました。 画像のように、投資信託が下落していましたが、日本株と米株がカバーしてくれました。 家人の分も「ヤレヤレ売り(?)」しようと思っていた銘柄が、見込み(笑)どおり順調に増えていて、それと、オルカンETFで投信のマイナスをカバーしてくれていました。 ちなみに、その銘柄は、第1四半期の決算発表があったのですが、経常利益の達成率が59.5%って…。第2四半期やないですよ。 ちなみに、簿記や投資をされていない方のための補足です。 「四半期」っていうのは、1年を4つに分割した1つって感じで、(ああ、そうだ!Excelの課題に、そんな用語入れましたよね?)、仮に3月決算の企業なら、4/1~6/30を第1四半期と言います。第2四半期は7/1~9/30…という感じです。 上半期とか下半期という言葉も聞かれると思いますが、これは半年ずつに区切ったものです。 季節の影響を受ける銘柄じゃない限り、1年を100%とするなら、第1四半期の達成率は25%でトントンということになりますよね? ※経常利益(簿記的な補足) 一応、元簿記講師の立場で…。(;^_^A 「売上高」から「売上原価」を控除したものを「売上総利益」と言います。 「粗利益(あらりえき)」とかって言葉も聞かれると思いますが、それと同じです。 「売上総利益」から「販売費及び一般管理費(概ね個人事業の経費と同じ)」を控除したものを「営業利益」と言います。 販管費(経費)は、給料とか通信費とか水道光熱費とか旅費交通費とかで、文字どおり、販売のためや企業の一般管理を行うために要する費用です。 「営業利益」に「営業外収益」を加え、「営業外費用」を控除したものを「経常利益」と言います。 「営業外収益」や「営業外費用」は、主に「財務活動」から生じるもので、利息関係や為替差損益などが該当します。 概ね、その企業の経営成績が良いか否かは、この「経常利益」で判断します。 (もちろん、これは、P/L=損益計算書の面から見た場合だけの判断です) 財務活動は、簿記会計でいうところの財務活動と、企業分析のCF(キャッシュフロー)の財務活動とは微妙に異なるので、頭がややこしくなるところです。(;^_^A 「経常利益」を「売上高

  • 簡単Cooking(ゴーヤスムージーとキューちゃん風)

    こんにちは。(^^♪ 今日の1つ目は簡単Cookingです。 ワードのテキスト及び課題の改訂が一応終了したので気分転換の投稿です。 左の画像は、ゴーヤのグリーンカーテン(生育中)を私の居間から撮影したものです。 その内、トンネル状態になりますが、真夏でも、この下に入るとかなり涼しく感じます。 外の濡れ縁に出ると、部屋から収穫できるようになります。(笑) ゴーヤ1/2本 バナナ1本 牛乳180~200cc をミキサーとかブレンダーなどでスムージーにして飲みます。 バナナの甘味のお陰で、ゴーヤの苦みはほぼ感じません。美味しいですよ。 ゴーヤは苦いと思っておられる方、騙されたと思ってお試しください。 バナナは1回分ずつ冷凍しておくと便利です。 ゴーヤの効能は、次のようなものがあるようですので、家庭菜園で栽培されている方はもちろん、そうでない方も、大量にお安く出回るこれからの時期にぜひ!! 免疫力向上効果 肌をキレイにする 骨を強くする 貧血防止効果 むくみの改善効果 脂肪を分解する コレステロール値を下げる

  • シニアの投資(指値で約定)

    こんばんは。(その2です)(#^.^#) シニアの投資は、自分自身の備忘記録です。 本日の日経平均株価:39,646円(174円DOWN) 日経平均は下がっていますが、お陰様で、私はかなり上がっていました。 エヌビディアの時価総額が4兆ドル(日本の名目GDPと並ぶ規模)を突破したというニュースが流れて来ましたが、私が唯一保有している米国株がエヌビディアで、少しずつ買い増しして行ったものなので、1銘柄としては一番多い額を保有しています。 日本株と違って、為替などの問題もあり、億劫で一度も利確せずに保有し続けていました。 そういう影響も大きいでしょうね。 自分の中では、NISAと同じ感覚で、まあ、上がっても下がっても放っておこうみたいな。 投資初心者なので、昨日みたいなことをするのはお馬鹿なのかなぁ?と思ったりしています。 昨夜、考えに考えて、YouTubeの過去動画も視聴させていただいて、頭では理解できるのですが、なんていうか、根底の部分で自分の投資の目的が異なるのかもなぁと思ったり…。 老後2,000万円問題とか、もう古びれた話題ですが、老後の必要資金も、その人の環境により大きく異なりますよね? 持ち家で、お野菜はほぼ自給自足、ブランドには興味がないし、旅行もプロ野球応援以外は、特に興味がない。 家人は、もう車を買い替える気はないって言ってるし、そうなると、何にン千万円もお金が必要になる?って感じじゃないですか? 中には、長患いして入院費用が嵩むかも、認知症になって施設に入らないといけなくなるかも、って先に不安を感じられる方が多いのかも知れませんが、それって、心の問題で、そんな風に考えていると、そんな事象を引き付けちゃうんですよね? 私は、絶対にそんな風にはならないと思っている(信じている)ので、ン千万円も要らないんですよね。(;^_^A 公的年金はそんなに多くないのですが、個人年金も小規模企業共済も、計算すると損になっても、敢えて一括で受け取らずに年金形式で受け取る形にしたし…。 (なんていうか、税金面の損得より気分的な安心感のほうが、はるかに大きい) (仮に10万、100万お得になっても、それで何?って感じ) ってことで、たぶん、一番お金を使うファイターズ応援(北海道訪問)は、それらが枯渇するまで続けるというのは、さすがに年齢的に無理っぽいかと思うし…。 そうなると、お金が要らないんですよね~? で、なんで投

  • スマホのGメールのセキュリティ設定

    こんにちは。(その1です)(^^♪ 本日は、先日、市民病院で受診した住民健診の受診結果が送られて来ました。 腹囲、絶対に10cmミスじゃないかと思うのですが…。 (こんな細いはずはない。(;^_^A) 人の手でメジャーで測る原始的な方法だったので、1回では誤測定あり得ますよね? まあ、それは置いておきまして…。 相変わらず、Googleからセキュリティの警告ニュースが届きます。 6/27にPC版の設定は補助プリントを作成させていただいたので、よろしかったら、ご利用くださいと無償プリントをアップさせていただいたのですが、スマホはパソコンと違って、教室の環境を変えてしまうといけないということはないので、テキストそのものに追加しました。 せっかくなので、「セキュリティ診断」についても触れました。 自分自身のメインスマホは、全てOKでしたが、普段使っていないサブスマホや家人のタブレットをチェックしたら、やはり、要変更箇所がありましたので、皆様もご確認ください。 画像は、「パスキー」を設定する際の途中の画面ですが、私のメインスマホ(Pixel 9 Pro)は、Androidが「16」になっているせいか、他の端末と少し画面が異なりました。 (5)の段階で、メニューは横スクロールになっていました。 本当に、次々とセキュリティ面の隙を突いて来ますので、気を付けたいですね。 PCも、最近盛んに更新があるようです。 しばらく、パソコンを使われていない方は、更新に気づかずに放置されていることもあると思うので、定期的に起動してみられてくださいネ。(#^.^#)

  • シニアの投資(利確して再購入)

    こんばんは。(その2です)(#^.^#) シニアの投資は、自分自身の備忘記録です。 本日の日経平均株価:39,821円(132円UP) トランプ関税の影響が気になっていて、アドバンテストの含み益が10万円を超えていたので、昨日、取り敢えず利確して、本日、同じ指値で注文しておいたら無事に購入できていました。 本日も、購入後、早速2.14%上昇していました。 一昨日も、1銘柄が10万円を超えていたので、利確したばかりですが…。 この銘柄は、YouTube動画でご紹介されていた銘柄なので、ご迷惑が掛かるといけないので、銘柄名は伏せます。明日も、1銘柄が10万円超えるかも…。 ほぼ無収入の身ですから、こういう細かい利確が安心に繋がります。(#^.^#) 今日の日本株は、購入日以降最高値の銘柄が保有48銘柄中22銘柄もあり、前日より下落していた銘柄は8銘柄だけということで、日経平均の上昇率と比較すると、とても調子が良いのですが、トランプさん、延期しないとか言ってるようですし…。 今現在だと、日経平均先物は今日よりは高値になっているけど、どうなるかな? ちなみに、投資信託は、本年年初(2024/12/31付)に成長投資枠で一括購入したS&P500が、まだ含み損が3.09%の状態です。 SCHD(SBI 日本高配当株)も発売開始(2024/12/19付)と同時に購入して、まだ、6.08%の含み損です。 私の場合は、この2銘柄だけが含み損で、日本株の好成績の足を引っ張っています。 要は、多くのYouTuberさんが、こぞって「これが良いよ~」とススメられていた(?)ものが、自分には必ずしも合わなかったのかな?という反省です。 来年の成長投資枠は、この反省を生かしたいと思っています。 旧NISAで購入した「オルカンETF(自分で選んだ)」は、2年少々で45.47%の含み益です。 その前の年の旧NISAで購入した「コメダ(同じく自分で選んだ)」は、3年ちょっとで27.82%の含み益です。 この先、20年、30年と継続できる方と、もう10年もできないかも知れない者とでは、自ずと選択肢が変わって来るので、YouTuberさんの言葉をそのまま取り入れちゃダメだな?と。 この約半年間、キチンと投資に向き合ってみて、少しだけ分かったような気に…。(;^_^A まあ、来年、再来年には、保有中のS&P500が一気に逆転するのかなとも思いま

  • Amazonプライムデー先行セール

    こんばんは。(^^♪ Amazonプライムデーの先行セールは、ご利用になられていますか? プライムデーは、7/11(金)~7/14(月)ですが、ただいま、先行セールでお値打ちに購入できる商品がいくつかありますね。(#^.^#) 自分の購入履歴から、セール品になっているものをどんどんピックアップして選別しました。 ちなみに、自分の誕生日は7/12です。 決して誕プレの請求では…。(爆) 主婦目線の商品ばかりで恐縮ですが、取り敢えず、6品購入しました。 充電式 単三電池 ジップロック 常温で長期保存可能なお豆腐 米こうじ はちみつ 虫よけスプレー ごくまれにですが、先行セールの価格より定期購入の価格の方がお安い場合があるので、比較する必要があるかもです。 私は、健康補助食品(ロコモス)が定期購入のほうがお安かったので、やめました。(笑)

  • プロ野球観戦(滅茶苦茶ダイエットじゃん!)

    こんばんは(その2です)。(^^♪ 今日からZOZOマリンでロッテ戦です。 投手は、監督推薦で「オールスター」にも選ばれた北山投手 侍JAPAN(バンテリンで見たんだったと思う)でも好投された投手です。 安定の防御率1.??なので、「今日は余裕~!」と思っていたら、まさかの・・・ 実は、今日は、週に1度の目標で「まぐろ(本当はそんなに好きではないが、身体のため)」を食べる日で、例のまぐろレストランに行って来ました。 今日も「大達定食」は売り切れだったので、「海鮮丼」にしました。 1,000円!安ぅ~!(画像を下にはりました) 夕食時間帯は30分~1時間待ちとか激混みになることが分かっているし、プロ野球が始まる時間前には帰って来たかったので、16時に出発! 自宅からはちょっと離れていますが、無事に18時までには食べ終わって帰宅 TVを付けてスタンバイ! 「骨盤矯正」をしながらと思ったら、「骨盤矯正チェアー(ベッド)」に寝転んだら、気持ちが良くて、ウトウト! 昨夜、寝つきは良かったのですが、早起きしちゃって4時間しか寝ていないので…。 2回に2点先行して、「今日は余裕でしょう?」と思って油断していたら、なんと! 6回に追いつかれちゃって4対4のまんま、延長戦に突入! 延長11回の表でマルちゃん(元ドラゴンズ選手→自分で好んでファイターズに行かれた)のタイムリーヒットで5対4! このまま、逃げ切れると思ったら、最後の最後で山本拓実投手登板!! 山本拓実投手が投げる間はTVの前のウォーキングマシンで歩くことにしている。 実は、その前に、チャンテ(チャンステーマ)の間は、音楽に合わせてずうっと足を蹴り上げる運動とボクササイズみたいに腕を左右に突き出す運動をひたすらして、グッタリしていたのに、「エッ!?まさか、次の投手は山本投手?」みたいな予感が当たってしまって…。 昨日の運動はできませんでしたが、十分すぎるほど脂肪を燃焼した気がします。 でも、疲れ過ぎるから、もう少し安心できるように勝って欲しい。(と贅沢な希望)(笑) ちなみに、ドラゴンズは、その逆のパターンだったようで、悔しいですよね? どなた様も、応援お疲れさまでした。m(__)m 汗ビッショリかいて、疲れたビ~!

  • Gメール活用(スマホ版)パスキーの設定

    こんばんは。(^^♪ 今日も、Gメールのセキュリティに関するニュースが流れて来ました。 グーグルが全Gmailユーザーにアカウントのアップグレードを推奨、その理由とは まだまだ、設定されていない方が多いらしいので、スマホ版のGメールのテキストに、パスキーに関する章を追加しました。 さすがに、同テキストを購入される方に申し訳ないので、無償でのアップはできませんが、手順だけ、作成したテキストから書き移しますので、まだの方はご参照ください。 (まだ、見直し前なので、多少修正するかも知れません) ①~③は画像のとおりです。 ④図の画面が表示されたら、任意に選択します。(例:閉じる) ⑤[セキュリティとログイン]をタップします。 ※ 機種によっては、青枠の箇所をスライドして、[セキュリティ]をタップします。 Pixel9Proは、OSが「Android16」になりましたので、※のようにスライドします。 ⑥[パスキーとセキュリティキー]をタップします。 ⑦[パスキーを使用]をタップします。 ⑧[完了]をタップします。これで、設定完了です。

  • プロ野球観戦(オールスター出場選手)

    オールスター出場選手が決まりました。 Youtubeのコメント等では、「疲れるから辞退しろ」とか言われる方もありますが、個人的には、他チームの選手との交流や、日頃の戦いから少しリフレッシュする期間と捉えて、愉しんでいただけたら良いなぁと思っています。 私は、ファイターズファンになって以来、毎年応援に行っています。 万波選手が毎年選出されるので→やっぱり根強い人気です(^^)v ファイターズの出場選手 投 手:田中投手・北山投手・達投手 内野手:清宮選手 外野手:万波選手 D H :レイエス選手 ドラゴンズは、次の方が出場されるようですね。 投 手:松山投手・松葉投手・清水投手 外野手:岡林選手・上林選手 出場される選手の顔ぶれを見ても、ヤッパリ、オールスターだなぁって感じますね。 一般抽選が当たるかどうか? どうぞ、当たりますように!!(^^)/

  • シニアの投資(本日の異動)

    シニアの投資は、自分自身の備忘記録です。 ち:日本株を1銘柄購入(0.09%上昇) よ:オルカンETFを4口購入(6.875%上昇) 購入した分は除いて、本日も含み益がお給料1ヶ月分程度増加! 運用収益率、暴落(?)時は、マイナス10%以上になっていた。 よく耐えた!?>自分(笑) 正直、どうしても数字としてしか捉えられないので、耐えたという気分はない。

  • ワード(〇〇の書式設定)/シニアの投資(父の登場)

    こんばんは。(^^♪ Wordの「〇〇の書式設定」の部分ですが、上の画像が改訂の一例です。 改訂前は、設定画面までに辿り着くために、2ページ分要しています。 その後、改訂後の右側のページに進むことになるので、丸っと1ページ余分です。 青枠の部分も、1つ目はさすがに上級の方に補足する内容ではないし、2つ目は、必要なときに示したほうが混乱しなくて良いのでは?と、余分な補足はカットしました。 見出し3のタイトルも「線の編集画面を表示する」となっているのが気になります。 画面に表示されるのは、改訂後に書いたように、「図形の書式設定」画面だからです。 ということで、気になりだすと、非常に気になりましたので、この「〇〇の書式設定」画面を表示すれば、全て解決するんだと理解していただけるように改訂させていただいています。 上級全体を通して、すべて、その方式で統一させていただこうと考えています。 まあ、中級や中級プラスも「図の書式設定」などそうさせていただいたので、その流れです。 もちろん、従来の方法でも問題なく進んでいただけます。 「図形の書式設定」画面で、詳細画面を表示するまでの手順が書いてないのは、これ以前の部分で、既にこの状態で開いて来るからです。 (1)のテキストで既に学習していて、この前の段階で、復習として、その部分も設定するので、前からの続きになっています。 (2)が出来上がったら、再度(1)と(2)と課題を通して最終確認をします。

  • 簡単Cooking/シニアの投資

    こんばんは。(^^♪ 左は、昨年末で引退させていただいたということで、鳥取のお教室様から「長い間お疲れさまでした。」と、お送りいただいたとっても大きな大栄西瓜です。 お世話になっているのはこちらなのに、恐縮です。 自分では、とても購入できない高級品なので、皮まで大切にいただいています。 右は、酢とお醤油同量の中に漬け込んだ西瓜の皮のお漬物です。 もう、3日ほど美味しく頂戴したのですが、水分が大分出てきたので、少し水気を切って、ごま油やニンニクを追加して、また、目先の変わったいただき方をしたいと思っています。 ちなみに、三五八漬けにも漬けてあります。 西瓜の皮には、シトルリン、食物繊維、カリウム、ビタミンCなどの栄養素が含まれていて、特にシトルリン(スーパーアミノ酸と言われている)は果肉の約2倍含まれているそうです。 血流改善、冷えやむくみの軽減、疲労回復、運動能力向上などの効果が期待できるようです。 他にも、きんぴらみたいにしても美味しくいただけますす。 ゴミの減量にもなるし、良いですよね? 他に美味しい食べ方をされていたら、教えてくださいネ。(^_-)-☆

  • また、Wordのバグ?/シニアの投資

    こんばんは。(^^♪ ワード上級(1)のテキストの見直しが終了して、上級(2)に入っています。 ヘッダー/フッターで、またまた、「バグ?」と思われる症状があったので、選択していただくページ番号の種類を「ドット」から「リボン」に変更させていただきました。 「ドット」を選択すると、1ページ目に「2」、2ページ目に「1」と表示されたり、1ページ目も2ページ目も「1」と表示されたりする場合があります。 修正する方法もあるのですが、その方法を記述してまで(1ページは要する)ページ番号に「ドット」を使いたいか?と考えると、そうでもないかな?と…。 生徒さんも無意味な学習が必要になりますし…。 以前は問題なかったので、これも気長に待っていれば、バグが修正されるかと…。 ヘッダー/フッターでは、テキストとしても気になる点があり、修正させていただきました。 まず、「ヘッダー」に入れる「湧くんの思い出アルバム」ですが、先にファイル名を保存しておけば、ヘッダーの機能でファイル名を取り込めるので、手入力する必要はなく、その方法に変更しました。 これにより、ヘッダーに関して ファイル名のままで良い ファイル名と異なる文字列にしたい ファイル名に一部の文字を追加した文字列にしたい と、課題で3パターンとも体験していただけるようになりました。 課題にそういう指示も追加しました。 「フッター」は、フッター領域をダブルクリックして表示した状態ではなく、メニューから辿る方法で書いてありましたので、「ヘッダー」に揃えて、フッター領域から設定する方法に統一しました。 以前、偶然、教室に入って聞いてしまったのですが、シニアの生徒さんが「あれやこれや教えてもらっても覚えられんで、1つの方法だけ教えてもらえば良いんだわ。テキストに書いてあることだけを教えてちょ~。そうでないと家でもやれんし~。」と講師に向かっておっしゃっていた言葉が耳に残っています。 先生って、自分の知っていることを全部伝えたいという習性があるような気がしますが、相手を判断して対処しないと、小さな親切大きなお世話になってしまうこともあるかな?と…。 個人的には、極力、方法は統一したいという気持ちがあります。 他は、この記述が気になりました。 文字書式(該当の文字を選択する必要がある) 段落書式(段落内にカーソルがあればOK) 表に関する書式(表内にカーソルがあればOK) これを理解していただ

  • オイシックス紹介制度/シニアの投資

    こんばんは。(^^♪ ファンチームが負けると、一気に元気が無くなる私です。 今日は、SBが勝って日ハムが負けたので、順位が入れ替わり、1位から3位へ! ゲーム差なしとはいえ、3位は3位ですからね~。 この先は、全勝ペースで頑張っていただきましょう。(笑) オールスターも抽選申し込んであるのですが、当たるかどうかは分かりません。 どこかでキッカケ掴んで、3選手とも滅茶苦茶当たりだすと嬉しいのですが…。(^^)v なっちゃんが水木休日なので、付き合ってくれることにはなっています。 さて、昨日ご紹介させていただいた「オイシックス」ですが、取り敢えず、お試しセットは、間違いなくお得だと思います。(これで1,980円) 少し食べてしまった後ですが、写真撮り直しました。 昨日は、「そぼろと野菜のビビンバ」をメインに、今日は「チキンフライのサルサ風」をメインにしたのですが、どちらも美味しかったです。 リンク先のような丁寧なレシピも付いていました。 マンゴーは、届いた2~3日目が食べ頃って書いてあったので、明日、いただきます。 品質も良くて気に入ったので、取り敢えず、次回分も注文してみました。 ご紹介制度があるようなので、よろしかったらどうぞ♪ 紹介で利用される方は、次の特典があるようです。 (7/10 9:59までのキャンペーンのようです) 6,000円分のお買物券 5,000円相当の超お得セットが70%OFF 4,000円以上の注文で6ヶ月送料無料 1ヶ月間、45品から毎週3品無料 野菜ジュースプレゼント ちなみに、明日で、上級(1)のテキスト及び同テキスト分の課題が終わりそうです。 また、なんか変な個所がありました。 Microsoft不具合多いんじゃない?(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

  • オイシックスのお試し購入/シニアの投資

    こんばんは。(^^♪ 画像は「オイシックス」から届いたお試しセットです。 これで、1,980円って凄いですね。 段ボール箱からポイポイ取り出しただけの状態で撮ってしまいましたが、備忘記録の意味でも、もっと内容が分かるように撮れば良かった。 明日、きれいに並べて、撮り直してみます。 ネットスーパーの食材がワンパターン化して来たので、ちょっと変わった食材を使ってみたいなと思って利用してみました。 家庭菜園で野菜は購入しなくても良いほど収穫できるので、野菜がセットされると困るのですが、届いた野菜は、小ねぎとニラ以外は、ないものばかりでした。 画像に入れるのを忘れましたが、他にマンゴーもカット済みの状態で1個入っていました。 すぐに夕食の1品か2品になってしまうキットが2種類入っていたので、今日はその中からビビンバとお豆腐のスープ(右下の袋)を使ってみました。 画像のように、温玉も入っていました。 取り敢えず、キットではなく、食材のセットを注文してみましたが、どんなかな?

  • Youtubeの情報シェア/シニアの投資

    本日の画像代わり 家庭菜園(思い出の画像に上がって来た)今年は暑すぎて宿儺かぼちゃがダメっぽい。

  • 顔を出した調味料たち/まぐろレストラン

    こんばんは。(^^♪ 我が家のキッチンは10年以上前に改装しまして、システムキッチンの吊戸棚はボタンを押すと自動で昇降してくれるものだったのですが、さすがに、10年以上経つと不具合が…。 昔だと、吊戸棚の中身は、椅子を持って来て上のほうのものを取るというイメージですよね? それがボタン1つで上下動してくれ、中に入れたお鍋やボールやざるも乾いてくれるので、とても便利だったのですが、便利さの反面、壊れるのも早いのかも…。 システムキッチン丸っと入れ替えか?数百万飛ぶなぁ?と思っていたのですが、基盤部分の取り換えだけで、凄く安く直していただけました。 画像は、下がりっ放しになっていた天袋の陰になって取り出せなかった調味料たちです。 簡単Cookingが2番目の趣味なので、なんだかんだと調味料が多いです。(;^_^A でも、確認しないと、隠れている間に賞味期限切れになっているものが多いかも…。 レンジフードも、お水さえ取り換えれば勝手に自動洗浄してくれるというものだったのですが、こちらも調子が悪くなって、来月早々に取り替えていただけることに…。 さすがに10年以上経つと、あちこちにガタが来ますね。(;^_^A

  • ダイエットと簡単Cooking/知立が様変わり

    こんばんは。(^^♪ 今日は栄の美容院へ行って来ました。 この暑さなので、折り畳みの日傘を持って行ったのですが、うっかり、電車内に置き忘れ。 金山の駅ですぐに気づいて、お問い合わせをしたら、指定車両だったので車掌さんがすぐに気づかれて、知立の駅に届いているとのこと。 後日、取りに行くので、最寄り駅まで届けておいていただけませんか?とお願いしたら、ダメなんですってね。(;^_^A 見つかった位置の次の駅で保管され、そこまで取りに行かないといけないそうです。 美容院が終わってから取りに行きますということで、行って来ました。 金山-知立間は、往復1,000円以上の交通費が掛かりますが、傘はもちろんそれ以上だし、お気に入りだし、忘れた自分が悪いし…。 昔、MS-DOS(エムエスドス・Windowsになる前のOSです)を習うために、知立の中部会計専門学院という社会人対象の専門学校へ何ヶ月か通ったことがあり、知立も懐かしいなぁ。せっかくなので、学校へ寄ってFP1級のパンフでももらって来ようかなぁ?当時の先生もまだいらっしゃるかなぁ?と思ったら、ビックリ、ビックリ、ビ~~ックリ!! 知立駅が滅茶苦茶大きく様変わりしていました。 駅に2階とか3階とかあって、その階まで上がってから、また降りる?という意味不明の動作で各路線のホームにたどり着けるようになっているようです。 しかも、北口と南口で路線が違うようで、その移動がかなり大変でした。 やたら、あちこちにエレベーターがあったのですが、駅の中の移動なんて大したことないだろうと階段を利用したら、これが、結構な段数でグ~ッタリ! 家人に「お水を買って行け」と言われていたので、水分補給できて良かったです。 駅で日傘を受け取り、さあ、学校?へと思ったら、??? あった場所にありません。 もう、駅前も滅茶苦茶変わっていて、「何なの?この街?」って感じでした。(;^_^A 駅を出たら藤田屋の大あん巻きの売店?があった頃が、知立らしくて好きでした。 毎回買って帰るのを楽しみにしていたのに…。 何十年前や~?(笑) 美容院の方が、知立は凄く変わりましたよ。変わらない街が岩倉と刈谷です。 っておっしゃっていました。 愛知県民でも、どちらも行ったことがないんですけどね。(;^_^A ちなみに、帰ってから調べたら、中部会計専門学院も刈谷に引っ越したようです。 岩倉と刈谷は企業が多く、住居が少なめで、どん

  • クレカ納税とGメールのセキュリティ/シニアの投資

    こんばんは。(^^♪ 本日、市県民税の全期分のクレカ納税を終えました。 毎年1回の作業のため、備忘記録の意味も込めて、手順をまとめました。 一応、当市用ですが、他市でもほぼ同じような手順かと思われます。 よろしかったら、ご利用ください。 「お役立ちメモ」→「経理業務関連メモ」→「市県民税等のクレカ納付手順」です。 全部で5ページになります。 「通知書番号」とか「確認番号」は、<クレジットカード・ページ―専用納付表>に、第1期~第4期まで記載されています。 「Gメール活用」の改訂も完了しました。 これ以降のご注文は改訂版でのご提供になります。 ページ数が4ページ増えましたが、売価は上げないようにお願いしてあります。 セキュリティ強化のために「パスキー」を設定いただくと良いのですが、教室のパソコンでは行えないため、ご自宅に戻られてからご利用いただける「補助プリント」を作成させていただきました。 「お役立ちメモ」→→「パソコンテキスト関連」→「Gメール活用補助プリント」です。 全部で3ページです。 どなたでも、ご自由にDLしてご利用くださって結構ですので、よろしければどうぞ♪ あ、その代わり、私は、もちろんパスキーの設定はしてあるため、スクショが撮れず、途中から小さいノートパソコンで撮ったものを拡大しましたので、粗いですがご了承ください。

  • クレカ納税とQRコードリーダー/シニアの投資

    こんばんは。(^^♪ 先日届いた市県民税の第1期の納付期限が6/30になっています。 本日(26日)、VIZAカードの決済が終了していたので、カードで納税しようと思います。 そこで、手数料とポイントの関係がどうだったか、サイトにアップしてあったはずだなぁと調べてみたら、微妙に手数料(当市)が変わっていたので、まとめ直しました。 納付書には、50,001円から60,000円が600円までしか記載してなくて、それ以降は10,000円増えるごとに110円加算ということで、取り敢えず、100,000円まで表示してみました。 一応、500,000円分まで計算した表を作ってありますので、お役立ち情報内にアップし直しておきますね。 60,001円~70,000円以降は「=上の金額+110円」の数式を入れてあるだけですが…。💦 ちなみに、4期分一括納税でも特に割引がある訳ではないので、どちらでも良いかと…。 私は4期分の支払日を気にしている方が嫌なので、一括納付する予定です。 三井住友プラチナプリファードカードで納税するとポイントが1%付くので、仮に100,000円の納税とすると、1,000円分のポイントが付くことになります。 じゃあ、「手数料のほうが高くなっちゃうじゃん!」って思われる方もあるかも知れませんが、カード払いの金額が大きくなれば、クレカ積立のポイント還元率にも関わって来るので、極力、何でもカード払いにしたほうがお得なんです。(^^)v

  • プロ野球ファン(推しの選手)/シニアの投資

    こんばんは。(^^♪ 趣味サイトなので、個人的な趣味の話題ですみません。 非常に多趣味なんですが、ヤッパリ1番の趣味はプロ野球観戦で…。 Google Chromeの起動時画面にGoogleのホーム画面を追加するようになったら、自分の興味に合った記事が次々と表示されます。 こちらの記事(ハム番24時 6月22日)には、山本拓実投手と岡林勇希選手のツーショット写真が掲載されていました。 私、二人のツーショット写真(A4サイズ)も購入して持っているんです。(#^.^#) 記事を読んでいたら、「へぇ~!」みたいな…。 23年に引退した松田さんって、名大出身の松田選手のことだろうな。 (長男が名大→同院出身なので、陰ながら応援していました) 山本投手がNoteを書かれていることも知り、拝読して来ました。 Noteは、永江一石さんのNoteを購読していたとき(10年程前?)以来です。 ちなみに、野球選手のNoteでは、ドラゴンズからファイターズへFA移籍された福谷投手が書かれていることが結構有名で1度だけ拝読したことがあります。 プロ野球選手ってどんなNoteを書いておられるのかな?と興味をお持ちの方は、ちょっと覗いてみられては如何でしょうか? 例えば、こんな感じです。(福谷投手のNote) 以下は、自室1と自室2の掲示物の様子です。 1つだけ自慢できるのは、岡林選手は現在のように皆さんに注目される前から注目していて、秘かに応援していたのです。 まだ、タオルとか掲げる度胸がなかった頃です(笑) たぶん、まだ、タオルも販売されていなかったんじゃなかったかな? ライト守備を見たときに、「この人、今に活躍するよねぇ?」って言ったら、当時、家人(メチャ野球に詳しい)には「フンッ!って感じであしらわれましたが、私のほうが先見の明がありました。(^^)v ちなみに、プロ野球ファンになったのは、立波選手の華麗なショート守備を見てからです。 それまでは、先日機内でお友だちになった方同様に野球放送が嫌で仕方がなかったのです。 他のドラマとかが見えなくなるから…。(笑)→今はドラマは1本も視ていません。

  • クレカ積立の魅力UP/体組成計使いこなし〇

    こんばんは。(^^♪ 昨日はブログをお休みしてしまって、すみませんでした。 体調不良だったわけではなくて、ONU(Optical Network Unit)が不調で、インターネットに接続できない状態だったのです。 (一応、スマホからBBSには書かせていただきました) 今までにも度々不調なことがあったので、K先生に相談して切り替えることにしました。 元スタッフさんたちは、私の苦手分野が得意な人が多くて、いろんな場面でいろんな人に、今も助けていただいています。感謝!感謝! いつもは、電源ケーブルを抜いたり挿したりを何度か繰り返して再起動したりすると、直っていたのですが、今回は、何度試してもダメで…。(;^_^A 結果的には、今日1日放っておいたら、何とか夜には復活してくれましたが、まあ、20年以上使用していることになるはずですし、切替時かと…。

  • セキュリティ関連2件/セ・パ交流戦も後1ゲーム

    こんばんは。(^^♪ 連日、セキュリティ関連の話題が続きますが、今、それだけ危険な時期に突入しているということで、2件をシェアさせていただきます。 PayPay、詐欺被害を受けて緊急対策 QRコード連携機能を停止 私はPayPayは使用していないのですが、使用されている方は、確認くださいネ。 ログイン情報を含む160億件のデータセットが流出。160億=地球の人口の倍 半端ない規模ですよね? 早急に前に書いた対策をしておかれた方が良いですよね。

  • Googleパスキーに変更/シニアの投資

    こんにちは。(^^♪ 以下は、3日前に流れて来ていたニュースなので、読まれた方が多いかもですが…。 Googleが25億ユーザーに警告-今すぐGmailをパスワードからパスキーに変更を 設定はされましたでしょうか? リンク先2ページ目に手順が書かれていますが、微妙に分かりづらい部分がありますので、描き直してみようと、新たにアカウントを作成したら、画面が変わっていました。(;^_^A (ワード上級を後回しにして、先にGメールをやりますね) 以下は、パソコンでの操作例です。 Googleにログインします。 画面右上の自身のアカウントアイコンをクリックします。 アイコンのすぐ下にある「Googleアカウントを管理」をクリックします。 左サイドメニューの「セキュリティ」をクリックします。 画面を少しスクロールして、「パスキーとセキュリティキー」をクリックします。 (画像の赤線の箇所) 画面中ほどの「+パスキーを作成する」をクリックします。 「別のデバイスを使用」をクリックします。 「保存場所」(例:ご自分のスマホ)を選択し、「次へ」をクリックします。 スマホの画面で「タップしてご確認ください」をタップします。 「デバイスを接続」をタップします。 スマホで指紋認証を行います。これで設定完了です。

  • ワード中級プラス/シニアの投資

    こんばんは。(^^♪ 本日で無事に「ワード中級プラス(Win11版)」の改訂が完了しました。 たぶん、明日以降のご購入分から新しいテキストになるかと思います。 Wordの不具合、まだ、修正されていないようですね? ということで、仕方ないので、「中級プラス」では、テキストや課題にも補足を追加させていただきました。

  • Googleの危険度チェック/シニアの投資

    こんばんは。(^^♪ またまた、自分に転送しておいたニュースのシェアをさせていただきます。 やばいパスワードも分かる! Googleパスワードマネージャーで危険度をチェックする方法 ザッと読んで、少々分かりづらかったので、簡単に手順をまとめてみます。 Chromeにログイン 画面右上の「Google Chromeの設定(縦に点が3つ並んだアイコン)」をクリック 「パスワードと自動入力」をポイント 「Googleパスワードマネージャー」をクリック 左サイドの「Checkup」をクリック 画像のように表示されれば安心ですが、 表示されなかったら、面倒でもリンク先の詳細内容をご覧になって対策されると良いかと…。 もう1件は、こちら あなたのGoogleアカウントも標的に Cookie盗難と乗っ取りの手口 特に、生徒さんは、2ページ目の4項目をご覧いただくと良いかと思います。 CookieなどLINEの初期設定と同様に、何でもOKとか許可とかしないと利用できないと思われがちですが、必要なものだけで良いので、通常は許可しなくても良いのです。 念のために、Cookieなどの削除手順を書いておきます。 上記1~2の手順を行う 「閲覧履歴データを削除」をクリック 「閲覧履歴」「Cookieと・・・」「キャッシュされた・・・」にチェック 「データを削除」をクリック(この手順前に必ず下を読んでください) ただし、パスワードなどが控えてなくて、ログインできなくなると困るサイトなどは、予めご自身でメモをするとか、「詳細設定」タブで、該当のチェックを外すなどしてください。 最後に、ここまで気を付けないといけなくなったか?という例です。(;^_^A 偽物にご用心! 巡回訪問のおまわりさん 昨日、牛乳の拡販の方がお越しになったようで、家人は牛乳が受け付けないので、断ったそうですが、最近は、チャイムが鳴る度に、かなり構えてしまいます。(笑) 「おまわりさん」もドアを開ける前に最寄りの警察署に電話してみないとダメですね。(;^_^ 連絡先に、最寄りの警察署の電話番号を登録しておくとすぐに使えて便利ですね。

  • VISAタッチが独走らしい/Excelの補足

    こんばんは。(^^♪ 北海道から無事に帰って来ました。 木曜日の夜が凄く寒くて、バス待ち時間中に風邪を引いてしまいました。(;^_^A こちらだと真冬?って思う感じの寒さ(北広島は風が強いから余計に寒さを感じる)で、初夏の服装しかしていなかったのが大失敗でした。 後から、「雨の日と寒い日は疲れていても歩くべき」と反省しました。 歩けば、雨の日でも25~30分で駅まで行けるんですが、「新札幌」行きのバス待ちは、遅れがちの日で約1時間だったのです。 夜から熱が出たので、風邪薬を飲んで2日間ホテルで寝ていたら無事に回復! 日曜日は、ホカロンを購入して、貼って行きましたのであったか、あったか。 最終日のゲームが凄くて…。 なんと、7対0とリードされていたのですが、9回に7対7に追いつき、10回でサヨナラ! 滅茶苦茶感動的なゲームでした。 ファイターズファンの方は、本当にフレンドリーで、ハイタッチのアラシ!! 手が届かないお席の方とまで真似事だけでもするんですよ。(^^)v 今回は、お近くのお席の方に「かに味噌」の瓶詰までいただいてしまって、恐縮しまくり。 早速、今日の夕食で収穫したての夏大根をスライスしてカナッペ風にいただきました。 明日は、かにみそチャーハンでいただこうかと…。

  • 初心者の投資の売却判断(CSVファイル加工)

    こんばんは。(^^♪ 投資には興味がない方もいらっしゃると思いますが、次回、孫に教えてあげようと思うので、手順をまとめてみました。 途中からExcel部分を書いていきますので、課題のご参考にでもなれば…。 いつか、時間ができたら、「実務お役立ち編」の課題が作成できると良いのですが…。 2022年3月30日に投資を始めて、何とか利益を出してこられた、「何にも分かっていない」超初心者がやっている方法です。(;^_^A パソコン操作が好きだから、Excelの表にデータを取り込むのが「毎日の楽しみ」みたいな感じでやっています。 本当の投資家さんは、資産をどんどん増やすためにやっておられると思うのですが、私の場合は、Excelの結果を見て、今日は上がったかな?下がったかな?オッ!購入日以降の最高値が何銘柄もあるな、な~んて感じで単なる数字を見ているだけって感じです。(;^_^A あ、でも、トランプショックの含み損が消えて含み益になってくれたのは嬉しいですけどね。 長くやっておられる方は、S&P500なども含み益が増えているって言われていますが、投資2年目の家人の年初一括で購入した新NISAの分はまだ含み損です。

  • 私の投資管理のテンプレート(Excelの復習課題にでも)

    こんばんは。 今日は、午前中はWord中級プラスのテキストや課題の続きをしていたのですが、お昼ごろ、ちょっとお野菜を取りに外へ出たら、何度かめまいがして、気持ちが悪くなって吐いちゃったんですけど、なんでしょうね? 三半規管の問題なのか、昨夜3時間未満しか眠れなかったからか? 吐いたら少し楽になって何とかベッドまで辿り着けたので、今まで寝ていたのですが、また、休ませていただこうと思います。 そこで、申し訳ないのですが、今日は、一昨日書いていましたExcelフォームのアップだけにさせていただきます。 よろしかったら、復習課題にでも何でもご利用ください。 セルに入れる数式や説明などは、明日以降にアップさせていただきます。 上の画像は、それぞれ、別シートにしてあります。 一応、テンプレートとして保存してありますので、Excelファイルそのものをご希望の方は、ご連絡ください。

  • YouTubeの違法配信/シニアの投資(私の売買法)

    こんばんは。(^^♪ 今年からNPBの規則が変わりまして、ゲーム中などの個人のSNSへの動画配信が禁止されたのですが、交流戦の模様そのもの(TV)を同時配信されている方がありました。(;^_^A そして、それをミク2にシェアされていたので、余計なお世話かと思いましたが、「著作権法違反だし、本人を特定しようと思えばできるので、やめた方が良いですよ。」って書いちゃいました。 ほ~んと、曲がったことがキライで…。(;^_^A その方、悪意には取られずに、「そうなんですか?削除しました」って感じだったので、良かったです。(#^.^#) 匿名だと本人が特定できないから何をしても、何を言っても良いだろうと思われている方があるのですが、そんなことないですもんね。 サイバー警察を甘く見ちゃいかんですよ。 それに、かなり昔ですが、私、BBSのアラシさん、特定しちゃいました。 本人はビックリされていたけど、「匿名なら何を書いても良いのではなくて、匿名だからこそ悪いことを書いちゃいけないんですよ」とだけお伝えして、特に何もしませんでしたが…。

  • 体組成計に苦戦中/シニアの投資(売買状況)

    こんばんは。(^^♪ 今日はビックリするニュースが飛び込んで来ましたね。 郵便局で点呼の実施が不適切だったということで、国交省が「一般貨物自動車運送事業」の許可を取り消す方針を通知したとか…。 トラックやワンボックス車など2,500台が対象になるようです。 凄い影響が出そうですね。 話は変わりますが、画像は体組成計の標準値の表を作り直たものです。 (Excelの元データが必要な方がありましたら、ご連絡ください) 結構、こういうのも、初級者の方向けに実生活に即した課題になり得るかも…。(;^_^A 完成例を見ただけで、自由に作っていただくとか…。 一応、「kg」とか「以下」とかは、ユーザー定義の書式設定にしてあります。 今年は、今月下旬に健診を受けることにしたのですが、最近太り過ぎていて大変! 体組成計の調子が悪かったので、買い替えてみました。 古い体組成計では体脂肪率は結構低く(標準内低め)、内臓脂肪率が高かった(標準内高め)のですが、新しい体組成計(リンク先は体組成計の動画)では、体脂肪率が高く、内臓脂肪率が低く表示されます。 どっちを信用すれば良いのか???(;^_^A 皆さんのレビューが良かったのですが、全てのデータを測定できる時が10回に1回程度で、とても難しいです。 家人も一度しか成功していないと思います。(もう、面倒がってやらないですが) 全ての項目が測定できると、部位別の脂肪率や筋肉率も量れて、かなり凄いのですが、レバーを持ち上げて、45度の角度で30秒微動だにしないというのがかなり難しいです。 たぶん、微妙に腕が動いてる。(;^_^A やはり、国産品にすれば良かったか?(;^_^A タニタとか、レバー持ち上げるタイプは50,000円くらいするし、とんでもない。(;^_^A

  • Word中級補助プリント/シニアの投資(TOB2件)

    こんばんは。(^^♪ Word中級の補助プリントを作成しました。 「図形のコピー」のほうは、1ページと2ページで回避策(?)を書かせていただきました。 「ワードアートのコピー」のほうは、ドラッグではなく、ショートカットキーでコピーする方法を回避策としてテキストP.36とP.37の部分の別パターンを作成しました。 図形もワードアートも、選択した際に選択ハンドルが表示されないのは、そういう仕様になったのではなく、明らかにバグだと思いますので、テキストは本来の方法で書いてあります。 全部で4ページの補助プリントですが、セクション区切りを入れて、後の2ページ分は、「ヘッダー」も「ページ番号」も「中級(2)のテキスト」に合わせてありますので、 ワードのバグが未修正のようなので、この部分まで進まれたら、P.36とP.37は、こちらのプリントの手順で進めてください。とお伝えいただき、教室用に補助プリントをご準備いただくのが一番良いかと思われます。 あるいは、4ページ分を印刷して各生徒様にお配りいただいても良いかと思います。 じゃあ、テキストを直したら?って感じですが、バグが修正されたら、テキストどおりの操作で行っていただきたいので、テキストそのものは修正できません。 ご理解をよろしくお願いいたします。 先日書かせていただいたように、一人でも多くの方がマイクロソフト社にフィードバックを送ると、早く直していただけるかと思います。 生徒さんもお出来になるので、こちらをご覧くださっている生徒様も、是非お試しください。 Wordを開きます。(白紙の文書) 画面上部のメニューから「ヘルプ」をクリックします。 左から3つ目の「フィードバック」をクリックします。 ※ バージョンにより異なるかも知れません。 「問題を報告」をクリックします。 [Ctrl]+[Shift]+ドラッグで、図形やワードアートを複数コピーした場合、最終的にコピーした図形やワードアート以外をクリックしても、選択ハンドルが表示されない と書いていただき、 「いいえ、連絡しないでください」をクリックします。 ※状況等の説明を求められて、解答される場合は、「はい」のほうで大丈夫です。 「送信」をクリックしていただくと完了です。 不具合のまま、使い続けるのはお困りだと思いますので、ぜひ、多くの声を寄せましょう。 投稿後は、ご自身に何の影響も及ばないのでご安心ください。

  • セキュリティ関連ニュース/シニアの投資(整理中)

    こんばんは。(^^♪ 先ずは、相変わらず毎日不正のニュースが流れて来るので、今日は、少し前に転送しておいた2つの内容を共有させていただきます。 以下に該当しないでしょうか? あなたを犯罪に巻き込む20のパスワード、このリストに載っているなら今すぐ変更せよ すぐに破られる50種類のPINコード、このリストにあるなら今すぐ変更せよ 少し話はズレますが、セキュリティ関連で、こんなニュースも転送しておいたので…。 Googleカレンダーを悪用してステルスC2通信を行う中国のマルウェア「タフ・プログレス」が発見される 心当たりがおありの方は、「パスワード」や「PINコード」を早急に変更し、「Googleカレンダー」のご利用もご注意ください。 私は、「PW」も「PIN」もいずれも該当せず、カレンダーアプリは「ジョルテ」を使っていて、Googleカレンダーとは同期しないようにしています。

  • LINEスタンプ販売再開/シニアの投資(売りと買い)

    こんばんは。(^^♪ やっと、LINEスタンプの審査が通りました。 なんてことはない、昨日出したら、今日通りました。(;^_^A 5月末で1ヶ月になるので、1ヶ月放置しておこうと思って、放置していたのですが・・・ 上の画像をクリックしていただくと、ジャンプするように設定しましたので、よろしかったら、ご覧くださいね。 もちろん、即購入にはなりませんので、ご安心ください。 私が画像担当(Chat GPT)、孫が文字入れ担当(Canva)と、分担が異なるので、画像と関係のない言葉になっているところも、若い子の感性で面白いと思っていただければ幸いです。 例えば、メイン画像になっているものは、私は「ファインプレーをした選手を褒めているクマちゃん監督」っていう感じで描いてもらったのですが、「おっけぃっ」になっています。w ChatGPTには、「もっとスリムに格好よくして」って要望を出したのですが、これで、スリムになったでしょう?だって…。(;^_^A 「ホームスチールを決めたクマちゃん選手」って感じで描いてもらったら、「今から帰りますっ」とかね。(笑) まあ、ギャップをお楽しみください。 リンクは怪しいタグを埋め込めないの大丈夫ですが、ご不安でしたら「クマちゃん オンとオフ」などのキーワードで検索してみてください。 Chat GPTとCanvaを利用したLINEスタンプ作成でご不明点がありましたら、もしかすると、お役に立てるかも知れないので、お気軽にどうぞ♪ なかなか、審査に通らないという方は、体験をお伝えさせていただきます。(#^.^#)

  • ブログをお休みさせていただきます

    こんばんは。(^^♪ 恐縮ですが、本日のブログはお休みさせていただきます。 体調不良ではないのですが、ちょっと書いている時間が取れないので、申し訳ありません。

  • 段落前後の間隔が設定できない(解決)

    こんばんは。(^^♪ 段落前の間隔ですが、検証の結果、無事に解決できました。 こちらのブログは、こういうお困りごとで検索をされてヒットして訪問くださる方も多いので、検索されやすい文章に直して、最後に(解決)を付けておきました。 これで、同様の悩みに遭遇された方のために少しでもお役に立つと良いのですが…。 「並べて比較」とか何年前の投稿?って感じですが、結構「あるある」なので、「役に立った」と御礼コメントを残してくださる方が結構多いのです。 上の画像は、文章を入力するのが面倒で、検証用にランダム関数を用いて入力したものです。 余談ですが、ランダム関数の補足です。 以前も書かせていただきましたが、Wordでも関数を使うことができて、日本語入力オフの状態で、「=rand()」と入力して[Enter]で、画像のような文章が自動入力できます。 今回のように、テスト的な文章を入力する場合に知っておくと便利ですね。(#^.^#) どなたかのブログで、Wordのランダム関数に引数(ひきすう)は設定できないと書かれていましたが、それは間違いで、以前も書かせていただいたのですが、引数は設定できます。 例えば「=rand(7,2)」とすると、1段落2文で7段落の文を作ってねという命令になります。 タイトルの内容に戻りますと、上の画像のように、ランダム関数で作成した文章は問題なく「段落前0.5pt」の設定ができました。 そこで、できなかった文章に戻り、「段落」のダイアログを確認してみました。 その結果、「1ページの行数を・・・」(行間が間延びするときにチェックを外す例の箇所)の上に「同じスタイルの場合は段落間にスペースを追加しない」という項目があり、こちらにチェックが入っていたので、これだな?と、このチェックを外したら、無事に解決しました。 もちろん、段組みをしていない通常の文章でも、スタイルを設定すると「同じスタイル・・・」が有効になるので、チェックを外して無効にする必要があります。 さすがに、バグではなくて、「こういう仕様に変わりました」だと思いますので、補助プリントではなく、テキストそのものを修正しました。 下に画像を貼り付けておきます。 以上、ご不要かも知れませんが、ご報告です。

  • これもバグ?(段落前)/シニアの投資(一気に上昇)

    こんばんは。(^^♪ Wordですが、中級(2)までザっと完了しました。 業務ではないので、自分でも課題に挑戦するつもりで楽しませていただいています。 私の場合は、図の箇所に「段落前0.5」を設定することができませんでした。 段組みをした文章でも1段落目だけは設定できました。 その他は、全部できませんっでした。 もちろん、段組みを設定していない通常文書の場合はできます。 皆様は、如何でしょうか? これも、もしかしてバグなのかな? Excelは、取り敢えずファイルを分割したので様子見をしてみたいと思います。 と書いていた途端に、また、今、セル飛びしました。 分割してみたのですが、ヤッパリダメですね。 セル飛びというのは、仮に、セルA103をクリックしても、セルA101とかまで飛んでしまって、A101がアクティブセルになったりします。 他にも、クリックしても、セルが選択できないこともあります。 そういう場合は、仕方なく方向キーでセル移動をしています。 Windows11って評判悪いですよね?(;^_^A Windows12は、どうなるんでしょうね? 年内の予定だったそうですが、今年中は無理らしいですね?

  • Wordのバグ(ご依頼)/シニアの投資(一気に上昇)

    こんばんは。(^^♪ Wordのバグの件ですが、先ず、結論をお伝えいたします。 結論は、私が最初にやりましたように、フィードバックをしておくことが一番でした。 しかも、多くの方がフィードバックを寄せないと解決に繋がらないと思います。 「ヘルプ」→「フィードバック(左から3つ目のアイコン)」→「問題を報告」で [Ctrl]+[Shift]+ドラッグで複数の図形をコピーした場合、最後の図形しか選択ハンドルが表示されない というような文章を書きこんでいただくと良いかと思います。 ここに至るまでの経緯のご報告です。 <Microsoftコミュニティ> 最初の方(MVP/ボランティアモデレーター)は、その事象は発生しないということでしたが、別のボランティアモデレーターさんが、同様の事象を確認してくださいました。 解決策は、以下のようなことを伝えられました。(お決まりの内容) 最新Versionにアップデート Officeの修復 セーフモードでの起動 他に、ロールダウンをしたら?というお話も出ていました。 画像下のように、「2504」に落とせば、事象は発生しないようです。 コミュニティは、開発担当の方はご覧になっていないとのことで、直接、サポートに伝えた方が良いとリンクを張ってくださいました。 ただし、ロールダウンの件も含めて、下までお読みください。 今回の件には、サポートを使っても無意味であることを確認済みですが、何かお困りなことが生じたときのために控えておかれると良いかなと思い、残しておきます。 マイクロソフト サポートの利用方法 (ホームユーザー向け) Microsoft 365 カスタマー サービスとサポート - Microsoft サポート <生徒様へ> リンクをクリックして、ジャンプ先をブックマークしておかれると良いと思います。 下が365の方用、上がその他の方用です。 リンク先最下部の「お問い合わせ」→「オンラインサポート」からできます。 お電話が手っ取り早いかも…。(;^_^A <Microsoftサポート> チャットで、ひらがなの氏名、電話番号をお伝えした後、お電話が掛かって来ました。 コミュニティでは、ロールダウンも提案されましたが、それはやめて欲しいとのことでした。 それは、当然ですよね?(;^_^A 事象を確認したいからと、リモート操作を希望されました。 (先日も銀行の方がリモート操作を申し出られて、

  • Word(内容を追加)/シニアの投資(昨日の結果)

    こんばんは。(^^♪ Word中級(1)は、奇数ページになったため、画像のようなページを追加しました。 列や行を挿入しても、不要になった場合はどうすれば良いの?という疑問を感じられた場合の参考にしていただければ幸いです。 最終的なページ数は少し減ったので、価格は下がるかも知れません。 (価格設定も印刷会社様にお任せしてあるので、私では不明です。(;^_^A) 課題の関係もあるので、(2)と課題が終了してからのご提供にさせていただきます。

  • Wordのバグ(御礼とご報告)/iPhone16の電源ケーブル

    こんばんは。(^^♪ 先生方、Wordの図形描画の件、早速のご返事ありがとうございました。 複数のお教室様からご返事をいただくと、事象がハッキリして、本当に助かります。 画像は、昨日アップしたChatGPTの回答の一部ですが、昨日の画像の後に、代替案なども提案してくれたのですが、学習中の生徒様にご利用いただける内容ではないので、確認だけにしています。 その続きに表示されていたのがこの画像で、 フィードバックの提案もしてくれます。 ちなみに「ファイル」→「フィードバック」→「問題を報告する」になっていますが、「ヘルプ」→「フィードバック」を選択したほうが分かりやすいかと思います。 フィードバックもしておきましたし、コミュニティにも返信を投稿しておきました。 「Wordでお絵描き」を楽しまれている方は、本当にご苦労されているでしょうね。 早くプログラムが修正されると良いですね。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • Wordのバグっぽい(図形描画関連)

    こんばんは。(^^♪ ワード中級(1)の最終確認が終了したのですが、私のマシンでは、図の箇所で1つ目の図形が選択できませんでした。 (正確に言うと、選択はできているが、ハンドル(〇)が表示されないので分かりづらい) 皆様は、如何でしょうか? よろしかったら、コメントでお教えください。 (BBSでもコメント欄でもメールでもLINEでも、どの方法でも結構です) いわゆる、水平・垂直(この場合は水平)にコピーしたいために、3つの円形は[Ctrl]+[Shift]+ドラッグでコピーを行った場合です。 ショートカットキーでコピーを行った場合は問題ありません。

  • Amazonの既定の配送場所とiPhone

    こんばんは。(^^♪ 画像は、お隣の田んぼに来た鴨です。どこから飛んできたのかな? 雨が近いと、カエルが「ガーコ、ガーコ」鳴くのは慣れているのですが、まさか、鴨まで訪問して来るとは…。(#^.^#) ここは、正に、森永卓郎さんがおっしゃっていた「トカイナカ」って感じで、駅や商店街まで徒歩数分で行けるのに、自宅の東はこんな様子で、とても長閑です。

  • Wordの些末な変更に辟易(;^_^A

    Word中級(1)の改訂が完了ししました。 昨年だったか一昨年だったか、「太字」とか「斜体」などのボタンが全て微妙に変わっていて(やや丸みを帯びたけど、注意深く見ないと気付かないレベル)、「こんなどうでも良い変更をするために高いお給料を払っているのかしら~?」って、半ば呆れていたのですが…。 中級(1)の改訂を行っていたら、またまた、「はあ?」って言いたい変更が(;^_^A 例として、表を挿入して、「テーブルレイアウト」を選択した場合ですが、こんな風に変わっていましたね。(;^_^A 「もう、どっちが先でもいいじゃん!」というか、個人的には、挿入する行を選択してからの操作になるので、「上に」が先のほうが分かりやすい。(変更前のほうが分かりやすい) 「上に行を挿入」→「行を上に挿入」 「下に行を挿入」→「行を下に挿入」 「左に列を挿入」→「列を左に挿入」 「右に列を挿入」→「列を右に挿入」 「罫線の削除」→「消しゴム」

  • トロイの木馬に感染とパソコンの画面に詐欺表示

    こんばんは。(^^)/ 今夜22:00過ぎに流れて来たニュースです。 70代の男性が、「パソコンが動かなくなった」とヤマダ電機へ…。 不審に思われた店長が、別パソコンで検索をした結果、詐欺画面の表示がヒットして、証拠のため画面表示を消さずにこのまま警察に相談に行くようにと伝えて、詐欺被害防止に一役買われたようです。 トロイの木馬は、ご存じのように有名なマルウェア(ウイルス)ですが、慌てずに、スマホで検索するなどされると良いですね。 毎日、毎日、詐欺被害のニュースが流れて来ますが、手を変え品を換えって感じで、本当に、さまざまな詐欺が起っているようなので、お気をつけください。 画像は、情報処理推進機構ですが、画像をクリックしていただくと、同詐欺に関するページにジャンプするようにしておきましたので、詳細はリンク先からご覧ください。 そういえば、先日、北海道でプロ野球観戦最中に電話が掛かって来たのですが、その番号が「+295」で始まるものでした。 私は、登録していない番号から掛かった場合は、一切出ないことにしているのですが、海外からの電話と分かるので、当然出ずに、スマホのブラウザに「+295」と入れてみたら、以下のような内容が表示がされました。 一呼吸置いて、ネットで検索してみると、答えが見つかることが多いですね。 お互いに気を付けましょう。(#^.^#) +295 は、国際電話番号の一覧に記載されているように、現在は未使用です。 かつてサンマリノが使用していた番号でしたが、現在は378に変更されています。 したがって、この番号から電話が来た場合、詐欺や迷惑電話の可能性が高い・・・ (適宜改行済み、以下略)

  • SBI証券設定(ガーコちゃんねるさん)

    こんばんは。(^^)/ 先ずは、重要なこちらからです。 証券会社の不正取引のニュースが毎日のように流れて来ますが、ちょうど、ガーコさんの投稿がおススメに上がって来たので、視聴させていただきました。 非常に分かりやすく説明してくださっているので、主に子どもや孫向けですが、シェアさせていただきます。 SBI証券、超進化!セキュリティの新サービス爆誕!さらに電話不要の神改善も! 1番:子どもや孫は既に設定済みだと思いますが、まだの方は早急に! 万一の場合の補償にも関わって来ます。 2番:まだサービスがスタートしていないようです。(5/31誕生) 3番:こちらの設定をしておくと良いです。(子どもや孫へ) 例として、外国株式の取引を「全停止する」など諸々が選択できます。 取り敢えず、自分が使わないものを停止しておきました。 4番:今日の「重要なお知らせ」に入っていました。 変更箇所だけ印刷したのですが、かなりのページ数になりました。(;^_^A 5番:必要に応じて設定すると良いかも…。 6番:1番の設定のための手順

  • ミクシィ2のWeb版登場

    こんばんは。(^^)/ 日本版(海外版じゃないので安心度が高い)SNSの「ミクシィ2」にWeb版が登場しました。 これで、普段はPCをメインに使われている方も、投稿とかしやすくなったかと…。 私も、スマホの音声入力(一部修正がある場合)より、PCからの入力の方が早いので、画面も広いし、Web版登場は助かります。 「ミクシィ2(通称:ミク2)は、以前もご紹介させていただきましたが、約20年前に人気だった(現在の海外版SNSのハシリのようなもの)「ミクシィ」のX版のような感じで、文字数制限があり、ふっと思ったことを気ままに呟くというかそんな感じです。 ミクシィ同様に招待制を取っているのですが、厳格な招待制度ではなく、招待用のQRコードやURLから利用開始をすることができます。 Web版登場ということで、私の招待URLを掲示板に書いておきます。 掲示板は、タグが使えない(他者の投稿で怪しいリンクタグなどが埋め込まれないので安心)のですが、よろしかったら、コピペしてご利用ください。 まだ、利用者が少ないことや節度のないCM受入などもされていないため、鬱陶しい投稿や利用者は殆どありません。 時代とともに、海外版のSNSのセキュリティ面が気になり、Facebook・Instagram・X(旧Twitter)・Tiktok・TiktokLite は全て卒業しました。

  • Windows10 MS社の方針転換

    こんばんは。(^^)/ ご存じの方がいらっしゃるかと思いますが、今日はこちらをシェアさせていただきます。 まだ、Windows10のPCをお使いの方も多いようですね。 本来は本年10/14でサポートが終了(つまり、危険にさらされるおそれがあるということ)ということでしたが、Microsoft社が方針転換をしたとのことです。 以下のYouTube動画を視聴させていただいては如何でしょうか? 【Microsoft方針転換】 Windows10を今後も使用する場合は、今すぐ実行して下さい!【ESU】 リンク先の動画に寄れば、ESU(拡張セキュリティ更新プログラム)を購入すれば、個人の方で、1年間は引き続きWindows10のサポートが得られるようです。 料金は30$とのことでしたが、まだ、販売は開始されていないようです。 まだ、1年はWindows10マシンを使いたいという方は、サポート終了日が近くなったら、対策をしておかれると良いかと思います。 まあ、Windows11が動くスペックのマシンであれば、無料でアップデートできる11にしておくほうが手っ取り早いとは思いますが、10じゃないと動かないソフトがあるなどの方は、検討されても良いかもです。 ちなみに、Officeは365なら上記ESUの購入で、同様にサポートが受けられるようです。 リンク先の動画は、ISOファイルの作り方(保存の仕方)なども丁寧に説明されているので、ご覧になっておかれると良いのではと思います。 既にWindows11にアップデートされている方とか、11環境でOffice365をご利用の方には関係のない話題になります。

  • WindowsDefenderとGoogleアカウントパスキー

    こんばんは。(^^)/ セキュリティ関連の話題がどうしても多くなりますが、2つシェアさせていただきます。 今すぐやって!Windowsユーザー全員が得する “最強セキュリティ設定【Windows Defenderを呼び起こせ!】 【Google】 フィッシング詐欺やマルウェアから「アカウント」を守る!強力な新機能が登場! 1つ目は再度のシェアです。 先日、ノートPCを買い替えた孫から「セキュリティソフトってノートンを継続使用するようにしておけば良い?」って電話があったので、手が空いていなかったこともあり、「ノートン継続しなくて良いから、ブログに書いた設定をしておいて」とだけ答えたのですが、Taiki先生のYouTube動画を拝見した内容を、PDFファイルにまとめてみました。 動画を見ながら途中で何度もストップして画面を探すのは大変かなぁ?と思うので、先ずは、動画を視聴させていただいて、その後、この用紙を見ながら設定をすると良いかな?と…。 あくまで、家族用に作成したプリントです。

  • Googleアカウントのセキュリティ設定

    庭のニオイバンマツリ(?年前に三菱夏祭りで購入した小さな鉢が大きく育ちました) 1株に3色が咲いているように見えますが、順に色が変わります。アジサイに似ていますね。

  • プロ野球観戦/シニアライフ(セキュリティ疲れ)

    こんばんは。(^^)/ GW中、少々頑張りすぎたせいか、昨日は体調不良でブログをお休みしてしまって、申し訳ありませんでした。 ワード初級から初級プラスまで改訂が終了したら、少しホッとして、一気に疲れが出ました。 まだ、イマイチなので早寝しようと思います。 Office関連の機能習得確認用の試験MOSでも2016及び2019以降は、2021・2024などのVersionは新設されず365に統一されました。 Microsoft社の2016及び2019のサポート終了が近づいていることからも、Office関連も徐々に365へ集約されて行かれるのでは?と予想して、365で改訂しております。 2021や2024の方も365用でご利用いただけますので問題ないかとは思います。 また、1週間ほど北海道へ応援に行ってまいります。 私だけ不在にしますので、よろしくお願いいたします。

  • 八朔ゼリー(レシピ)/迷惑電話の対処

    こんにちは。(^^)/ 孫ちゃんが全部持ち帰る予定だった家庭菜園の八朔がバケツに2杯分忘れてありました。 そこで、レシピとして残しておこうと、分量を量りながら作ってみました。 昨日作ったのですが、昨夜、長男一家が自宅まで送ってくれたので、そのまま、上がってもらって食べてもらいました。 (評判は悪くなかった) 何より孫ちゃんのお婿さんが、美味しいと言ってプリンカップで作っておいたものを4個も食べてくれたので、作り甲斐がありました。 【材料】 八朔:3個(ジュースの状態で550~600cc) 砂糖:250g(好みで加減) ゼラチン:5g×2袋 【作り方】 八朔の皮を綺麗に洗い、2つ割りにします。(容器として使用する) スプーンで、皮から実を外します。 外した実をスロージューサーにかけます。 3個分で550ccになったので、お水を50cc追加しました。 4とお砂糖をお鍋に入れて煮溶かし、好みの味にお砂糖の分量を調整します。 お砂糖が解けたら(すぐに解けるので煮立てる必要はない)ゼラチンも振り入れます。 よく混ぜたものを半割にした皮やプリン容器などに流し込んで冷蔵庫で冷やす。 ゼラチンが固まれば完成です。 ゼラチンの基本量は250ccに5gとなっていますが、既定の分量だと固く出来過ぎる感じなので、少し水分量を多めにしています。 トータル600ccで2本のスティックにしましたが、550cc程度でも良いかもです。 忘れて行った分が、まだまだたくさんあるので、また、作ってみるかな?(笑) グレープフルーツやオレンジで作ると美味しいと思うけど、完全無農薬の商品が手に入らないだろうなぁ。

  • 喜寿と母の日先取り/Duolingoで数学や音楽も…。

    今日は、じいじさんの喜寿のお祝いということで、長男家族が懐石料理を予約して、招待してくれました。 お料理のお写真を撮りかけていて、途中で忘れてしまったので、母の日の先取りでいただいたカーネーションにしておきます。 長男宅は、ちゃあんと「喜寿」のことを分かっていたようで、「喜寿なんだよ」って伝えたら、お嫁さんに「はい、そのお祝いです」って言われて、さすが~!って感じ。 昨日、ひ孫ちゃんに「きじゅって何?」って聞かれたので、「喜ぶ」という字を略して書くと、七十七って字になることから、喜寿っていうんだよって口頭で伝えたのですが、ちゃあんと文字を書いて説明してあげれば、心に残っただろうなぁと…。 少しの時間や手間を惜しんじゃだめですね。 今度来たら、傘寿や米寿、白寿、卒寿などについても紙に書いて教えてあげようと思います。 そうしたら、きっと興味を持って、大人になってもずうっと忘れないだろうなぁ。 いろんなことに興味を示す子で、上手に応対してあげればどんどん吸収しそうです。 私の髪型のちょっとの違いにも気づいて、今日は頭がふわんふわんって様子を示したのですが、「これ、美容院の人の失敗でパーマ掛かりすぎ」とも言えなくて、「そうだね」と…。 脱衣室に手前に引っ張り出すと、高さは天井から床までくらい、幅は90cmくらいの収納棚になる部分があるのですが、たまたま、来客用のバスタオルを取り出そうと引っ張り出しておいたら、お家、この前と変わったね。とか、すぐに気づきます。 で、ここは、こうして押すと中に引っ込む訳かぁ?前からそうなっていたのかぁ?って自分で気づいていました。 せっかく興味を持ったので、今度、トイレのほうから引っ張り出せる棚も、引っ張り出して見せてあげようと思います。 大工さんの知恵ですが、上手に双方から半分ずつの奥行で、階段下のスペースを無駄にしない有効活用がされていて、素晴らしいです。 長男ちの一番上の子は、今、茨城にある大学院に行っているのですが、NTTから内定をいただいていて、どうも、入社しようかという気持ちに傾きつつあるようです。(#^.^#) 「NTTの株、買っておいてよ」って言われたので、「NTTはいっぱい買ってあるよ」と伝えておきました。(笑) 「今、いくらくらい?」って聞かれたので、教えてあげたり…。 少し投資のお話も合うようになって来るのかな? 「お仕事頑張って株価上げてよ」って頼んでおかなくっちゃで

  • フリー素材/シニアの投資(テスタさんが?)

    こんばんは。(^^♪ GW中、如何お過ごしでしょうか? ワード初級の課題も改訂完了しました。 課題のサンプルも、リンク先にアップしておきました。 今日は、「フリー素材を楽しもう」を改訂しまして、ほぼ完成なのですが、検索が4つまでしかできないため、一部保留です。(;^_^A

  • ワード初級改訂終了/シニアの投資(ストップ高!?)

    初夏を感じますね~! 北海道から帰ったら、長男宅から潮干狩りに行って来たということでアサリのお裾分け 家庭菜園では、スナップエンドウが大量に収穫できたので、筋だけ取って冷凍保存

  • ワード初級2-3/エスコン観戦記

    こんばんは。 世間は、GWに突入しているんですね。(;^_^A 一応、年中休日になっている身としては、平日も休日もあまり変わらないのですが、昨日、無事に北海道から帰ってまいりまして、身体も特に疲れを感じていなかったので、今日も1日お仕事をしていました。 ワード初級(2)の最終章、個人的にはお絵描きが苦手なので、制作も苦手な章ですが、イラストを変更している関係で、ほぼ章全体を撮り直しています。 今日気づいた点は、「3-13 図形の順序を変更する」の部分です。 「背面へ移動」や「最背面へ移動」については、理解しやすいかと思うのですが、「テキストの背面へ移動」って分かりづらいですよね? 私も、講師時代(約30年前)にパソコンクラス第1期生の方に質問をされた記憶があります。 「テキスト」は、ご存じのように「文字」のことです。 文字列と図形の順序なら、「テキストの背面へ移動」で、まあまあ理解できるところですが、この作品部分では、テキスト(文字)ではなく、イラストと図形を比べた場合に、どの順序に表示するか?ってことですよね。 イラストは、挿入した後に「文字列の折り返し」とかを設定しない場合、文字列と同様に中央揃え、右揃えなどが設定できるかと思います。 イラストを挿入して、「中央揃え」ボタンをクリックしていただくと、文字列のように、右揃えになってくれますよね? つまり、イラストを挿入した段階(行内に挿入された段階)では、イラストも文字列と同じという認識をしていただくと、理解していただきやすいのでは?と思います。 そのため、「テキストの背面へ移動」を選択しないと、図形がイラストの後ろに行ってくれないんですよね? 生徒さんには、身振り手振りで、ここに文字列の壁があるとして、2つの図形は、その壁の前で前だ後ろだってやっているんですよ。 でも、その壁より後ろに行くためには、文字列の壁の後ろに行かないとダメなんです。 って…。(笑)→約30年前の授業でも、しっかり記憶しています。(笑) いやぁ!初級にしちゃあ、ムズイっすよね。(;^_^A

  • Androidに登録の決済カードを盗むマルウェア、即座に資金を盗む

    ニュースが入って来たので、取り敢えず、情報を共有させていただきます。 マルウェアに感染していなきゃ良いけど、念のために「ウォレット」に登録しているカードを削除しました。 GooglePlayの定期購入に利用しているカードの場合は、ウォレットから削除できなかったので、取り敢えず、定期購入をストップして、カード情報を削除しました。 生徒様用に手順を書いておきます。 <定期購入の削除方法> GooglePlayを開く 画面右上のご自分のアイコンをタップ お支払いと定期購入 定期購入 該当のアプリをタップして、定期購入を解除する <ウォレットからのカードの削除> ウォレットを開く 削除したいカードをタップ 画面右上のメニュー(縦に点が3つ並んでいるアイコン)をタップ お支払い方法を削除 削除 ニュースの内容を読んでおくと、SMSなどに騙されないので良いかと…。 私は、ウォレットに複数のカードを登録していて、この機会に整理したかったので、ちょうど良いと思って、口座契約時にプレゼントでいただけたカード(残高300円程度)だけ残して、とりあえず、削除しておきました。 本当に、次々と不正アクセス等が行われて、ウンザリですね。(;^_^A

  • LINEクリエイターズマーケット(公開メモ)

    4/9以降、3度、同じ内容を送信していますが、いまだに処理がされないので、公開メモを残します。

  • 機内モードとANA WiFi /シニアのお得預金

    こんばんは。(#^.^#) ワード初級(2)の改訂の続きは、今日の章はビジネス文書っぽいところだったので、特に変わったことはなく、最終章に差し掛かって、イラスト選択で困っています。 イラストを入れ替えていてつくづく感じるのですが、初版の画像に慣れてしまっていて、そのイラストが如何に素敵だったかと…。(笑) もし、運動会のイラストで素敵なのが見つかったよという方は、ぜひ、教えてくださいネ。 私は、一応、「ゴールテープ」のキーワードで検索して4つほど候補を見つけましたが、最初のと比較すると、う~ん!って感じで…。(;^_^A いっそ、AIにこれに似たイラストを描いてって頼もうかと思っちゃいました。(笑)

  • ワード初級2-2 ワードアート/不正アクセスとWi-Fi

    こんばんは。(#^.^#) ワード初級(2)の改訂の続きで感じたことです。 ワードアート スタイルが変わっていました。任意にデザインを選んでいただくことにしました。 あいさつ文ウィザード その時々で異なるのですが、以前のバグのように「拝啓」で[Enter]キーを押すと、意味不明の漢字が表示されるバグがありました。 また、フォントやフォントサイズが変わってしまうバグもありました。(;^_^A もし、その場面に遭遇される生徒様がありましたら、削除していただいて、スペースを押せば続きの作業ができます。 ウィザードのダイアログボックスは、10数年前のセミナー時にMSの社員様に直接お伝えしたのですが、相変わらず変わっておらず、「お慶び」が全種類2つずつあります。 どちらを選ばれても同じです。(もし、ご質問がありましたら、よろしくお願いします) それ以前は、全種類、「お慶び」と「お喜び」の2種類あったのですが、相変わらず、修正されていません。 ちなみに、ビジネス文書では「お喜び」を使う方が一般的なようなので、入力し直していただいても良いかもですね。(;^_^A→MSさ~~~~~ん!いつ直すの? 表の挿入 ドラッグで作成できる表が、最大で6行7列になりました。 課題は2行10列にしていただくので、「表の挿入」から進んでいただく方法を手順にして、ドラッグで作成できる6行7列以内の表については参考に移動しました。 相変わらず、クリップアートは使い物にならないので、「商用利用可・編集可」のものを、ダウンロードして、利用していただくと良いと思います。 無料だと1日にダウンロードできる数に限りがあるので、私が講師だったら、授業ごとに、「次は、こんな画像が必要になりますので、まとめて集めておきましょうか?」という感じで、授業を先読みして、キーワードをお伝えし、上限までDLしていただいて、USBメモリなどに保存していただくかな?と感じました。 検索キーワードは1日4つのはずですが、引越通知と星座一覧で5回になります。(;^_^A

  • ワード初級(2) 段落書式/掲示板を作ってみた

    こんばんは。(#^.^#) ワード初級(2)を改訂していての感じです。 まだ、クリップアートの挿入の箇所までなのですが、さすがに、ワードのオンライ画像からでは、殆ど良いクリップアートがないですね。 「温泉」のキーワードのクリップアートって、「あれ!何?」状態ですね。 「透過」にしても、ほとんどないので、楽しい作品づくりをしていただくためには、ワードからのオンライ画像だけでは厳しいですね。 シニアの方は、ワードが使えるようになれば良いのではなく、ワードを楽しまれたいはずですので、先生方のご配慮をいただけたらと思います。 今回の版から、イラストACからダウンロードしたものにしました。 こちらは、商用利用で編集も認められていますが、再配布は認められていないので、各生徒様でお好きなイラストをダウンロードしていただけたらと思います。 「段落書式の初期状態は、その後、どうなっているかな?」とK先生にもお願いして確認していただきましたが、アップしてある補助プリント(リンク先のワード2024補助プリント)で良さそうですね。 私も別アカウントでログインして確認してみましたが、全般の配置は、「左揃え」が初期値になったようですが、それ以外は、補助プリントのようでした。 「左揃え」と「両端揃え」は、ちょうど、初級(1)のテキストに、どちらでも対応していただけるような内容を参考で入れておいたので、良いかな?と。 引き続き、続きの改訂を頑張ります。(^^)v

  • ワード初級(1)/シニアの投資(投資の魅力は?)

    こんばんは。(#^.^#) 今月だけは例外で、月に2回北海道へ出向きます。 お友だちに付き合ってもらえるときに行かないと~って感じです。 私の周りには、プロ野球観戦が大好きっていう女友だちがいないんですよね。 しかも、パ・リーグファンはなおさら少ないので、この機会を逃すと…。(笑) で、大きな顔をして(誰に?>自分に💦)出かけるために、毎日頑張っておりました。 ご存じの方が多いかと思いますが、本年10/14で、Office2016及び2019とWindows10のサポートが終了するということで、365で作り直しています。(2021や2024でもOK) 先ずは、ワード初級(1)の改訂が終了しました。 全100ページになり、2ページ減ったことになります。 今回は、私一人で改訂しているため、10月までに、ワードとエクセルのすべて(課題も入れると約30種類)が出来上がるように、早めに改訂を始めています。 OS関連も改訂が必要かもですね。(;^_^A この機会に大半のスクショを撮り直し、内容的にも若干変更させていただきました。 一例としては、 文字書式と段落書式の選択の仕方が同じだったので、段落書式の特長が理解していただきづらいかと、敢えて変な選択の仕方に変更しました。(段落内を通過すればOK) 段落の解説も追加しました。 縦書きのはがき作成は、文字入力時は横書きのほうが入力しやすいので、横書きで入力し、完成後にリボンを使って縦書きに変更する方法にしました。 リボンでもできるという参考があるだけで、実際にリボンを使っていなかったので…。 また、意識的に長音の変換を誤った状態で仕上げて(縦書きにしないと気付きづらい)、パソコン入門(文字入力編)で学習した再変換の機能を思い出していただくために、「再変換」をしていただくことにしました。再変換は、普段から結構よく使う機能だと思うので、無意識でできるようになっていただくと良いですよね。(#^.^#) 自分一人での作業のため、1から作るくらいの気持ちで作り直しております。 課題が途中なので、明日からは、課題を仕上げてしまいます。

  • ベル・ジュバンス/シニアの投資(私の含み損)

    こんばんは。(#^.^#) 昨日は、またまた、ブログをお休みしてしまいました。 皮膚が弱いので、普通のパーマ液が合わず、もう何十年もベル・ジュバンス利用です。 刺激の弱いものを選んでいただいて普通のパーマ液で掛けてもらったら、ヤッパリ、皮膚が治るまでに半年くらい掛かってしまいましたので、普通のパーマ液は無理なんです。( ;∀;) 市内にベル・ジュバンスのお店がなくなったので、お店探しに苦労します。 お隣の市で見つけたところは、キャッシュレスが不可なので、ヤッパリ自分には無理と判断! 前回から栄(矢場町)にある美容院へ行っています。 13:00の 予約で出かけたのですが、帰宅したのが20:00過ぎ 最初に勤務した専門学校が矢場町だったので、「矢場町なら余裕~!」と思っていたら、出口が違っていて、徒歩ナビ開いたら、徒歩で41分表示! 「それはないわ~( ;∀;)」と思いつつ、何とかたどり着けました。 帰りは、「懐かしい風景だなぁ」と思って、栄まで歩いてしまいました。 (中日ビルも滅茶苦茶立派になっていました) あの頃は、栄まで歩くなんて余裕だったけど、今は結構キツイ!(;^_^A オマケに、最後に名駅のユニモール地下街(こちらは最後に勤務した専門学校の通勤路だったので、お店は大分入れ替わりましたが、さすがに我が道気分)のビースリーに寄ったりで、まあ、10,000歩は余裕で歩きました。 北海道へ行ったときみたい。(笑) 疲れが溜まっていたときだったので、余計にダメでした。 ただいま、ワード初級(1)をMicrosoft365(2021.2024にも対応のはず)用に改訂していまして、10月のワード2016&2019、Windows10サポート終了までに、ワード&エクセルの全テキストを作り変えようと頑張り中です。(^^)v 【AIより】 ベル・ジュバンスは髪や皮膚と同じ弱酸性の薬剤を使用するため、髪のタンパク質を壊しにくく、ダメージを最小限に抑えながらウェーブを作ることができます。一方、一般的なパーマはアルカリ性の薬剤を使用するため、髪にダメージを与える可能性があります。

  • シニアの投資(乱高下 私の場合/プライムNISA)

    こんばんは。(#^.^#) 昨日は、突然、ブログをお休みしてすみませんでした。 ブログを書く時間になったら、やたら眠くなって(前日3時間睡眠だった)、どうしても起きていられなくなったので、休ませていただきました。 耳鼻科の丹羽先生が「〇〇さんは、いつも過労が病気の原因だね?まじめで几帳面は良いけど、程々に抜いてね~」って言われた言葉がよぎって、これは、身体が睡眠を要求しているから寝なくっちゃ~って感じでした。(;^_^A 今日は、ネタ切れということと、こちらをご覧くださっているのがシニアの生徒様も多いと思われるので、シニアの生徒様向けに書かせていただきます。

  • パスワードの解読/シニアの投資結果(1/1~4/16)

    こんばんは。(#^.^#) こんな動画のタイトルを見ると、「エッ!?」と思われないでしょうか? 99%が信じてる大間違い!パスワードの新常識とは? 【危険】パスワード定期変更は今すぐやめてください ご覧になった方があるかも知れませんが、Taiki先生のYouTube動画です。 「エッ!?」と思われた方は、動画を視聴させていただくと分かります。 個人的には、特に、動画の中で表示されている「総当たり攻撃を受けたときのパスワードを解読されるまでの時間を表した表」を見ていただくと良いなと思います。 私の場合、英大・英小・記号・数字を組み合わせて、全てバラバラのパスワードにしているのですが、これらを組み合わせて、10~15文字にしています。 仮に12文字にすると、解読までにかかる時間は3.6億年だそうです。 4種類使って10桁でも6.1万年掛かるようです。 どちらも、こんなに生きられない。(;^_^A じゃあ、数字4桁だったらどうか?→なんと、即時解読されるようですよ。 そのため、2段階認証とかが必要になって来るんですね。 詳しくは、動画を視聴させていただかれると良いかと思います。 確か、SBI証券も上の4種類を組み合わせないといけないんじゃなかったかな? 最近、変更しましたが、4種類使って10文字以上なら変更したほうが良いかと…。

  • LINEスタンプ作成手順(最後)/八朔ゼリー(試作品)

    こんばんは。(#^.^#) LINEスタンプ作成最後になりますが、クリエイターズマーケットへアップする手順です。 【アップ前の準備作業】 スタンプ及びメイン画像やタブ画像が1つのフォルダにまとまっているのを確認します。10年前のテキストは、これをZIPファイルにするように書いてありますが、私がアップしたときは、ZIPファイルがアップできなかったので、1つずつアップしました。 ZIPファイルがアップできそうなら、それでも大丈夫です。 別件ですが、今から思えば、2つ目以降の画像の透過チェックでドラッグが使えずに、緑の丸(画像挿入)ボタンを押さないとダメだったなど諸々システムがバグっていたと思われます。 今は、2つ目以降の画像もドラッグでOKになっていました。 次に、10年前のテキストで恐縮ですが、上の画像の内容を作成しておきます。 ちなみに、こちらも、ChatGPTに依頼すると楽です。 例えば「LINEスタンプの申請を行いたいから、タイトルと説明文を日本語と英語で書いて。」みたいな感じで依頼します。 そうすると、既定の文字数内で上手にまとめてくれます。 日本語のタイトルや説明文が自分の希望に沿わなかったら手直しをして、「これを英語にして」などと追加でお願いをすれば大丈夫です。 Copyrightはご存じかと思いますが、(c)と書いてご自分のニックネームなどを英語表記にしておかれれば良いと思います。制作年を入れるかなどは自由に…。 【アップ作業】 LINEクリエイターズマーケットにログインします。 「新規登録」→「スタンプ」をクリックします。 スタンプ詳細画面に必要事項を入力します。 「プライベート設定」以降は、意味が分からないようなら、初期状態のままでOKです。 LINEスタンププレミアムの「参加する」は、自分がLINEスタンププレミアムのユーザーじゃなくても大丈夫です。 実際は、希望しておいても、180日経過後にLINEスタンププレミアムに参加できます。 詳細画面の入力が終わったら、「保存」をクリックします。 画像のアップロード作業が再現できなくて記載できないのですが、 以下の作業は、画面の指示に従って進めるだけでできると思います。 「main」や「tab」はそれぞれの位置に、スタンプは自分が表示されたい順に並ぶように「1」から順にドラッグします。 ZIPファイルで一気に行うより、1つずつイメージを確認しながらのほ

  • LINE CREATEORS MARKET/SBI証券の重要な連絡

    こんばんは。(#^.^#) 今日は、LINEクリエイターズマーケットでデータをアップする前に、私が、現在、直面している問題をご紹介させていただき、基本的な問題等も含めて参照していただけたらと思います。 実際のアップロード方法は、明日書かせていただきますが、その前に、予備知識として、知っておいていただくと良い内容が多かったので、ご紹介させていただきます。 先ず、困った事象が発生した場合の問い合わせ先について、先に聞いておきました。 私自身は、サイトで調べて、既にお尋ね済みですが、ご参考のために聞きました。 長くなるので、やり取りは、適宜割愛します。 詳細を知られたい方は、同じような質問の仕方をされては如何でしょうか? あるいは、お問い合わせくだされば、詳細な回答をアップできます。(#^.^#) 私:LINE クリエイターズマーケットの連絡先は? LINEクリエイターズマーケットへのお問い合わせは、以下の公式ヘルプセンターから行えます。 📩 お問い合わせ方法 問題がヘルプページで解決しない場合や、LINEスタンプメーカーに関するご意見・ご要望がある場合は、以下のフォームからご連絡ください。 🔗 LINE Creators Market お問い合わせフォーム ※このフォームは返信を目的としたものではなく、個別の回答は行われません。 🛠 よくあるお問い合わせ内容 ログインできない場合 登録完了メールが届かない場合 スタンプや着せかえの審査・販売に関する質問 送金や税金、マイナンバー提出に関する手続き これらのトピックについてはCreators Appヘルプセンターで詳細な情報が提供されています 私:LINE クリエイターズマーケットでの業態変更にはどれくらいかかる? ⏳ 審査期間の目安 審査期間は通常、数日から1週間程度ですが、申請内容や審査の混雑状況によってはこれより長くなる場合もあります。Yahoo!知恵袋 私:LINE クリエイターズマーケットの審査が通って販売も開始されたのに透過した背景が透過されていない状態でされて販売されてしまったのはなぜ? 【主な原因と対処法】 1. アップロード時の画像形式が適切でなかった 2. スタンプ作成ソフトやアプリが透過を正しく扱っていなかった 3. アップロード後にLINE側で自動圧縮が行われ、透過情報が失われた可能性 【対応方法】 作品を修正して再申請ができます(販売中で

  • LINEスタンプ作成手順(4)/新千歳空港の新ラウンジ

    こんばんは。(#^.^#) スタンプやメイン画像、タブ画像が完成したら、LINEに送信したらどんな感じに表示されるかを確認してみます。 LINEクリエイターズマーケットを開きます。(ブックマークしておくと便利です) 画面中央の「登録はこちら」からユーザー登録をします。 画面右上の「マイページ」をクリックして、ログインします。 10年も前に登録しているので、登録時にアカウント設定をするんだったかどうか、さすがに記憶していないのですが、もし、設定するようになっていなかったら、サイドメニューの「アカウント設定」をクリックして、必要事項を入力します。 作成したスタンプがどんな感じに表示されるかを見てみます。 サイドメニュー下部の「作ったスタンプをチェックしよう!」をクリックします。 シミュレータが表示されるので、「今すぐ使ってみる」をクリックします。 スマホのような画面が別ウィンドウで表示されるので、普段どおりスタンプを挿入する際に利用するアイコン(ニコちゃんマークみたいなアイコン)をクリックします。 チェックしたいスタンプ画像(メイン画像やタブ画像も)を指示されている場所へドラッグします。 あるいは、クリックして目的の画像を選択します。 ドラッグした画像をクリックし、「送信」や「受信」をクリックすると、トークルームでの表示のされ方が確認できます。 2つ目の画像以降は、別ウィンドウの右下に表示される画像挿入のアイコン(緑の丸)をクリックして、目的の画像を選択し、9の操作を行うと確認できます。 今日はここまでで、透過できているかどうかを確認して、透過し終わったものを1つのフォルダにまとめて保存しておくと便利です。 名前は、特に変更しなくても大丈夫です。

  • LINEスタンプ作成手順(3)/節約例のご紹介

    こんばんは。(#^.^#) みんチャレのお友だち(?)が「簡単そうだから作ってみようかな?」とおっしゃってくださったので、続きを頑張ります。 「自己啓発」チーム(今はチーム名を変更)は5年目に入っているので、何かの機会に、ブログのURLをお伝えしたことがあって、どうも、読んでくださったようです。 このチーム以外には、お伝えしてないので、ヒミツですが…。(笑) 画像は、10年前のテキストの一部で恐縮ですが、枠内のようにスタンプは8の倍数、他にメイン画像とタブ画像が必要になります。 それぞれ、サイズ指定がありますので、それに従います。 メイン:240px×240px タブ:96px×74px スタンプ:370px×320px

  • LINEスタンプ作成手順(2)/ポートフォリオ組替中

    こんばんは。(#^.^#) ChatGPTにイラストを依頼された方はいらっしゃいますか? 以前も少し書かせていただきましたが、XなどのSNSで「ジブリ風」「ドラゴンボール風」などのキーワードで描いたイラストが話題に上っているようですが、個人的には好みません。 今後、著作権の問題も生じる可能性があるかと思うので、面白半分に手を出されないほうが良いかなぁと思っています。 昨日のChatGPTへの最初の質問(依頼)は、LINEスタンプについての情報を得ていただくために、あのような質問例にしましたが、どんな要望の出し方でも大丈夫です。 私の場合は、自分が望んでいる絵柄(雰囲気)にしてもらうために、最初に何枚かテスト的に描いてもらいました。 最初は凄い怖い顔のくまさんだったので、「もう少し柔らかい優しい感じにして」みたいな要望を出して行きました。 最初はイマイチでも、気長に希望を書いていると、その内、段々変わってきます。 上の画像は一例です。段々雰囲気が出て来ていますよね?

  • LINEスタンプ作成手順(1)/関税90日停止

    こんばんは。(#^.^#) 昨日から販売を開始されていたLINEスタンプですが、何か手違いがあったようです。 文字入れをしてくれた孫にプレゼントしたら、早速、お試しで送ってくれたのですが、背景が透過されていません。 自分自身でも購入してみて試したら、やはり、透過されていません。 そもそも、透過していないと審査に通らないのですが、透過したものをアップしたし、審査が通っているのですから、どうしてこういう現象が生じるのか不思議です。 もちろん、後日方法を書きますが、試す場所で1つずつ確認してからアップしたのです。 取り敢えず、お問い合わせをしておいたので、もうしばらく「販売休止」のままで…。(;^_^ 販売再開になったら、また、ご案内し直させていただきます。 「野球好きの友だちに教える~」と言ってくださる元生徒さんがあり、嬉しいです。(#^.^#)

  • LINEスタンプ(くまちゃん野球選手のオンとオフ)

    こんばんは。(#^.^#) 昨日、申請を出したばかりですが、早々と承認されたようで、販売開始されているようです。 10年前は、承認までに数日かかったと思いますが、さすがに早いですね。 タイトルは「くまちゃん野球選手のオンとオフ」です。 上の画像をクリックしていただくと、拡大表示されるようにしてあります。 大好きなプロ野球選手のオンとオフをイメージして、Chat GPTと孫に手伝ってもらって32個のLINEスタンプに仕上げました。 プロ野球ファンの方はもちろん、そうでない方にも、日常会話で使えそうな文字入れになっていますので、よろしかったら、ご利用ください。 こちらからご購入いただけます。(#^.^#) メイン画像になっているのは、「ファインプレーをした選手を褒めている監督」というキーワードにしたのですが、もちろん、新庄監督のイメージはどこにも見当たりません。 画像の最後は、松本剛選手の休日をイメージして描いてもらいました。 お子さんは、まだ、お一人のようですが未来のご家族のピクニックの様子です。 こんなことを書いていると、ファイターズファンにしか購入していただけないかな?(;^_^A 文字入れは、すべて21歳の女の子にしてもらいました。(フォントも含め一切口出しせず) 自分のイメージした内容と言葉がかなり違っていて笑えますが、それはそれで面白いかと。 描いてもらった際のキーワードは一切伝えていないので、21歳の感性ということで…。 もうね、「右利きだからグラブを左に変えて」とか頼んでも、どうもChat GPTは左利きが得意なようで、「はい、右利きに変更しました」って、嘘じゃ~ん!みたいな。 「ショートストップで好捕するクマちゃん」とかって言っても、エッ!それ?みたいな…。 どうも、グラブにボールが収まった状態にするのが苦手なのかな? でも、自分でイラストを描けなくても、なかなか可愛く仕上がったと自己満足しています。 LINEスタンプの作り方は、具体的な方法を、おいおいブログでご紹介していきますね。

  • LINEスタンプ/Microsoft Defender/シニアの投資

    こんばんは。(#^.^#) 無事に北海道から戻ってまいりまして、本日、LINEスタンプの申請も完了しました。 テキスト化しようとすると、ほぼ1からの作り直しになり、さすがに時間が割けないので、部分的にアップさせていただくとかならできるかと思います。 作ってみたいなと思われる方は、遠慮なくご要望をお寄せください。 大きな流れとしては、次のような感じです。 1や2は、感覚的に操作しても何とかなりそうですが、3の手順は、LINE Creators Marketで調べて行うと言っても大変かと思うので、以前のテキストの一部を部分的にアップさせていただいても良いかな?と感じました。(10年前のものでも、ほぼ変わっていませんでした) Chat GPTに希望の画像を描いてもらう Canvaの1ヶ月有料お試しプランを使用して、画像編集する 主に背景消去(有料版の機能)や文字入れ LINE Creators Marketで申請する スタンプは、8の倍数(8~40)でできますので、お試しで8個作られても良いかも…。 他に「main」画像(上の画像のこと)と「tab」画像が必要になるので、全部で10個です。 先ずは、Chat GPTにお願いして、希望に合う画像が描いてもらえそうなら、そこから試されてみては如何でしょうか? ちなみに、「ジブリ風」のキーワードで描かれた絵が、X等で物議を醸していたようですが、個人的には、「ジブリ風」がまん延するのは、あまり好みではありません。 ユニフォームの柄や色や帽子の文字などは、いずれかのチームに依存しないように、無地でこういう文字は避けてとかいくら教えても学習してくれないので、途中から諦めました。(笑) どうも、画像のようなユニフォームを基準にしているようです。 だったら、地はクリーム色でラインは緑でって要望を出したら、ぜ~んぜんイメージと違い過ぎるのでやめました。(;^_^A まあ、その段階からあれこれチャットを楽しんでいただくと良いのでは?と思います。 個人的には、シニアの生徒さんへの導入は、みんチャレの「AI猫ちゃん(にゃんチャレAI)」のように、こういうチャレンジ画像と文章を投稿すると、こんな風にAIでお返事を返してくれるのかぁ?と、その部分から楽しんでいただく方が良いのかな?と感じつつあります。

  • 忘却曲線/Android基本操作編/北海道へ行って来ます

    こんばんは。(#^.^#) 昔、学校で忘却曲線って習いましたよね~。 復習するまでの時間が短いほど、忘却する記憶の率が低いみたいな…。 で、どれくらいの数値だったかなぁ?と思って、ChatGPTに聞いてみました。 その結果、画像のように答えてくれました。 子ども時代、家族や妹、友だちには、私はよく勉強するほうだと誤解されていたようですが、実は、私は、あまり勉強が好きではなかったと思うんですよねぇ。 友達と徹夜で勉強していたよって妹に言われましたが、あれは、勉強という名の徹夜遊びのようなもので、深夜ラジオ聴いて、お菓子食べて、殆どおしゃべりしていたという…。 身体が弱かったせいで、机に向かっていると、親にはしょっちゅう、「勉強なんかしなくても良いから早く寝なさい」と言われていましたが、実は漫画を読んでいて、慌てて机の引出に隠していたという…。(;^_^A ただ、学校から帰るとすぐに復習と予習をする習慣はついていたので、足りない頭でも、少しは記憶にとどまっていたのかと…。 逆に、テスト前には全然勉強しないので、一緒に下宿(今風にいうならシェアハウス)していた友だちにも、「試験の前日に何も勉強しないで寝るなんて信じられない」と、いっつも、呆れられていたのですが、そうだったのです。(;^_^A 今から思えば、友だちは試験前の一夜漬けだったので余計に大変だったのでは?と…。 この年齢になっても、勉強が好きなわけでもないのに、なんで、FP1級とかチャレンジするのかなぁ?って自分でも不思議なんですが、専門学校の講師時代に、数学の先生に言われた「先生は学生時代あまり勉強しなかったでしょう?なので、まだ、余力が残っているんだわ」って言われた言葉が一番しっくり来る気がします。(;^_^A 孫にも、「勉強はしたいと思ったときにすれば良いよ。別に、学生時代に無理にしなくても、人間一生勉強だから、大人になってからでも、したいときにやれば良いよ。」みたいなことを話していたら、ウンウンと…。(笑)

  • 名古屋駅再開発/水瀬ケンイチ先生のミクシィ2

    こんばんは。(#^.^#) 先日、名古屋駅再開発の動画をYouTubeで拝見しました。 かんのさんとおっしゃる方が投稿されていました。 名鉄名古屋駅って、他所からお越しの方には、カオスだ~!って言われるんですよね? 私たちには、あの色分けの電光掲示板と足元のテープの色で何の迷いもなく並べて、非常に分かりやすいんですけどね。 新駅は15年後に完成予定だそうですが、楽しみですね。 エッ!? (;^_^A 元生徒さんのLINEグループに情報をシェアさせていただいたら、最年長の生徒さんが、「これを見るまで長生きするっていう目標ができた」っておっしゃったので、素晴らしいなぁと。 本当に私たちがお手本にしている方で、素晴らしい方です。 「皆さんで一緒に見に行きましょう!」ってお返事しました。(#^.^#)

  • シニアの方のSNS・投資・預金

    こんばんは。(#^.^#) 毎日、SNSでシニアの方が詐欺被害に遭っておられるニュースが流れて来ます。 個人的には、シニアの生徒さんは外国製のSNSは避けて欲しいなぁという思いが強いです。 国内製のSNSが登場したのですから、そちらへ移行されては如何でしょうか? 本当に詐欺が巧妙になっているので、自分は大丈夫と思っても、騙されることも…。 気づいただけでも、22~25日でこれだけのニュースが流れて来ています。 もう、リンクを張るのもどうかな?と思うので、自分宛てに転送しておいた数だけです。

  • 頼りになるChatGPT(WordのF9とF11)

    こんばんは。(#^.^#) 「もう、テキストは改訂できません」とか「リタイアさせていただきます」とか、勝手なことをお伝えしたのですが、本当に、毎日、毎日、複数のお教室様にご利用いただいて、何だか、申し訳ないなぁと感じている今日この頃です。 そこで、代表となると気分的に負担を感じるし、お手伝いしてくださるスタッフの手前、勝手に遊び歩いていると気が引けるので、リタイアして、代表は交代してもらいましたが、自分がやれる日だけでも、無理のない程度にやってみようかな?と、やっています。 自分のサブ端末をひ孫ちゃんにあげたので、スタッフから返却してもらった端末をサブ端末に仕上げて行こうと思いまして…。(同じ機種) 本日、やっと「Android入門編」の改訂が終わったので、さあ、目次や相互参照を更新しようと思ったら、ショートカットキーが使えない!!(;^_^A AIも良いんですが、勝手にショートカットキーが書き換えられていたのです。 Copilotは鬱陶しいので、無効にしているのですが、「F9」を押すとCopilotの検索起動! なんでやね~ん!? GoogleやMSのサイトで検索しても、サッと欲しい回答が得られるわけじゃないので、そんなときは、Chat GPT君を頼りにしています。 GPTがトコトン付き合ってくれまして、何とか「これだな?」という感じで元に戻せました。 ほ~んと、人間のように対応してくれるので、気持ち的にも楽になります。 ずうっと複数手順があって、レジストリまでいじれとかワードを完全再インストールしろとかまで言ってくるんですが、まあ、そこまでやるくらいなら、自分で新たなショートカットキーを作ったほうが早いなと思って、そのように伝えたら、確かにそうですね。って感じで…。 そこでチャットを中断していたら、Windows Updateの更新通知が…。 更新ファイルは自動でインストールするようにしてあるので、再起動を掛けたら直りました。 ChatGPTにも、おそらく直った理由になったであろうことを報告しておきました。 解決に至ったのは以下の手順ではないかと思われます。 同じ現象でお困りの方があればと、ChatGPTの回答の一部を書き移しておきます。

  • 推し活のシェア/シニアの資産管理 分散か?集中か?

    こんばんは。(#^.^#) 昨日ご紹介させていただいたananですが、Amazonで2冊追加購入しました。 (画像は拡大できないようにしてあります) 1冊は水谷選手のご出身地の市のコミュニティセンターに、1冊はお隣のお教室に置いていただくことにしました。 T市のM先生にLINEで置いていただけないかお願いしたら、「むっちゃカッコいい!当分、ananの話題で盛り上がりそうです」と喜んでいただけました。 管理人さんも「いつも、ありがとうございます。ご厚意に甘えて大切にさせていただきます」とおっしゃっていたそうで、置いていただけることになり、良かったです。(#^.^#) お隣のお教室も授業中だったのでメモを付けてポストに入れさせていただいたら、K先生から「これが、昨日のブログに書かれていたものですね?ご紹介文書いても良いですか?」ということで、早速ディスプレイしてくださった画像がLINEで送られて来ました。(^^♪ もう、社長と正社員講師とかっていう関係はとっくに終わっている(10年以上経っている先生方もある)のに、いつまでも甘えてもいけないなぁと思いながら、甘えています。(;^_^A お二人の先生方に快くお引き受けいただけて良かったです。 ということで、こちらをご覧くださっている生徒様方、是非、各お教室でご覧くださいね。 先日のLINEスタンプでは、別の正社員講師だった人に相談したら、すぐにアドバイスがもらえたし、本当にありがたいことです。 専用のYouTube動画まで作ってもらえたのですが、孫に少し説明したら、こういうことは好きで、「一を聞いて十を知る」タイプなので、私の知らないことまでやっていました。(笑) LINEスタンプ、ananに続きまして、今夜は、ちょっと面白いChat GPTとの会話をご紹介させていただきます。 ChatGPTに、LINEスタンプのイラストを描いてもらうときに、 好プレーをした選手を褒めている監督って書いたら、太っちょの監督を描いてくれました。 それで、 もっとスリムでカッコ良くして! 日本ハムファイターズの新庄監督って分かる?そのイメージで!って言ったら、 もちろん分かりますよ。日本ハムファイターズのカリスマ監督ですね! スタイリッシュで引き締まった体型、黒いマスクやサングラス、 カッコよさと親しみやすさを兼ね備えた雰囲気・・・ そのイメージをゆるキャラのクマ監督に落とし込んでカッコよ

  • 格好良すぎ!!/事件が続く(セキュリティ対策)

    こんばんは。(#^.^#) 2025年 プロ野球、間もなく開幕です。(3/28開幕)ワクワク!! いや~! ファイターズファンは幸せ過ぎでしょう?って感じのご紹介です。 画像左は、昨日届いた今年のユニフォームです。 トップのブルーが明るくて、選手の皆さんの顔が良い感じに引き立ちます。 黒い部分は、昨年の黒のユニと同じでエスコンの屋根をかたどっています。 67番は山本拓実投手、66番は万波中正選手です。(偶然、連番) 4月は、先ずはエスコン開幕から5連戦応援に行く予定で、これを着て行きます。(^^)v そして、右は、今日Amazonから届いたananの表紙です。 「このかっこいい5人組 誰~?」って感じでしょう? なんと、ファイターズの選手なんですよ。 しかも、1軍でバリバリ活躍中の皆さんです。 前列左から田宮選手、松本選手、伊藤投手、後列左から山﨑投手、水谷選手です。 表紙だけじゃなくって、中も10ページ以上割かれていました。 各選手の紹介がびっしり書いてあって文字が小さいのですが、何とか裸眼で読めるレベル! 中身のページもお見せしたいところですが、問題があるといけないので我慢!! (表紙は届いたものを撮影して、トリミングしたんだけど大丈夫かな?) さすが、それぞれの選手の良さが引き出されています。 推し活とは、アイドルや俳優、アニメのキャラクターなど、自分が特に好きで応援している対象(推し)に対して行う活動全般を指します。 と、Googleさんは書いていますが、プロ野球選手の皆さんも恰好良いんです。 球場へ足を運べば、ご本人を間近に見ることができるので、皆さんも、この機会にプロ野球観戦を趣味にしてみられませんか~?(笑) 何といっても、試合中の姿が一番カッコ良いんですよ~!!(^^♪ このメンバーに入っておられない選手も、カッコ良い選手がいっぱいなんですよ。 個人的には、山本投手と万波選手が入っていないのが残念過ぎるので、ananさん、是非、パート2・パート3と続けていただきたいものです。(#^.^#)

  • LINEスタンプ完成/SBI証券のセキュリティ設定

    こんばんは。(#^.^#) 孫に文字入れをしてもらいまして、無事にLINEスタンプが完成しました。 下の画像は、10年前に作成した「ワードでLINEスタンプ作成」のテキストの一部ですが、これを見ると、スタンプ画像は、8・16・24・32・40個と8の倍数で作成という点、変更がないようです。 今回は、ゲーム中24個、オフ8個で32個にしました。 文字入れをしてもらうと、やはり、若い感性は面白いですね。 自分が考える言葉とは180度違うものも…。(笑) もちろん、プロ野球とは全然関係ない言葉になっています。 ちなみに、LINEクリエイターズマーケットに登録をしようとしたら、10年前と業務形態(法人事業者と単なる個人)が異なるため、変更手続きが必要だそうで、それが、毎月1日~20日だけだそうです。Σ(゚д゚lll)ガーン ということで、来月1日以降しか登録ができない状態です。(;^_^A 1日から1週間ほど不在にしますので、早くて4/9(水)になりそうです。

  • 3代でDuolingo!?/移動の春と地元店

    こんばんは。(#^.^#) 以前もご紹介させていただきましたが、Duolingo(デュオリンゴ)ってご存じでしょうか? 月に1回、孫とひ孫が遊び(孫には眉カットやネイルもやってもらっている)に来てくれるのですが、先月来たときに、私がやっていたら、ひ孫が「何やってるの~?」と…。 そこで、サブ端末にアプリを入れてあげて、一緒に遊んでみました。 その結果、結構、気に入った様子だったので、ママに「やらせてあげたら?」って言っていたのですが、今月来たときに再度言ってみたら、ママから「いいね」とお許しが出たので、WiFi専用にしたサブ端末をあげて、お互いにフォローすることに…。(#^.^#) 無理は続かないから、毎日5分にしなさいよと伝えてあるのですが、お互いの学習量が表示されるので、毎日、私より少し頑張っているようです。 (私は、やりたいことが多いので、1日1~2回しかしないことにしている) 偶然、孫(ひ孫のママじゃないほうの下の孫)もやり始めているらしいので、「CM、鬱陶しいでしょう?1ヶ月続いたら有料版の費用出してあげるわ~」と伝えてあるのですが、一人で有料版を利用すると、年額9,900円なのに、ファミリープラン(最大5名で家族じゃなくて友人とかも〇)だと月額1,100円(年13,200円)の支払いで良いのです。 私の元々の目的は、外国人選手のヒーローインタビューを自分で理解できるようになるため、スペイン語を習おうと思ったのですが、スペイン語は英語で問題が出題されるので、先に英語を完璧にしないとダメと思って、英語を2周り目学習中です。 でも、今日、調べて分かったのですが、なんと、外国語以外にも「数学」や「音楽」の学習もできるようになっていて、「スペイン語」は「日本語話者」でも学べるようになっていました。ワ~オ!すご~! ということで、英語も2周目がもう少しで終わると思うので、スペイン語と同時学習しようかな?などと考え中! 「数学」もひ孫ちゃんと遊ぶか?(;^_^A 「音楽」って何だろう? 次々、興味津々になる性格で困ったものです。(笑)

  • V NEO BANKタッチ決済/SBI証券セキュリティ

    V NEO BANKに口座を作りまして、今日初めて使いたくなったので、利用してみました。 手順は、次のとおりに行いました。(ご参考になる方があれば) 【V NEO BANKへの入金作業】 「ゆうちょ銀行」アプリを起動し、「ことら送金」を利用して、V NEO BANKに振込 (どこから入金するかは任意です。手数料無料の方法で入金しました。) 【カード情報をウォレットに登録】 「V NEO BANK」アプリを起動して、口座番号を控える 「ウォレット」アプリを起動して、「+ウォレットに追加」をタップ 「クレジットカードまたはデビットカード」をタップ 「新しいクレジットカードかデビットカード」をタップ カードレスなので読み込めないため、「または、詳細を手動で入力します」をタップ カード情報を手入力 複数カードを登録している場合、目的のカードをタップ 画面右上のメニュー(縦に3つ点が並んだボタン)をタップ 「タッチ決済のデフォルト」をタップ 【タッチ決済利用】 タッチ決済可能な店舗で「タッチ決済で」と申し出る 店舗の端末にスマホをかざす 取り敢えず、次の2点をクリア!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハッピーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハッピーさん
ブログタイトル
今日もハッピー♪
フォロー
今日もハッピー♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用