メインカテゴリーを選択しなおす
#新一年生
INポイントが発生します。あなたのブログに「#新一年生」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
入学式に間に合った!室内スリッパとサブバック
上の子6歳(年長)・下の子3歳の姉妹・夫CML2年・こぱんだ専業主婦の4人家族こぱんだです今週はいよいよ入学式。ドキドキ。ふと入学式ってランドセル持って行くのか・・・初めてなので分からないよ~気軽に聞けるママ友おらず。持ち物には記載なし。教
2023/04/05 22:11
新一年生
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
初めて1人で学童へ登所!
3日目にして1人で向かいました! なんといっても角を2回曲ったら着くんだけどねw 私ってばスマホも持たずにコートだけ羽織って、いってらっしゃ〜いの見送りを表の通りまで。 長男が最後の角を無事に曲ったのを見届けて家に入りましたとさ。 これまで
2023/04/05 10:31
学童2日目のお弁当
おはようございます〜 今日はテレワークだから余裕なのです。 7時過ぎに起き上がっても余裕◎ 昨日のお弁当は全部綺麗に食べてあって感動! 全く変わり映えしない内容ですが、 お弁当の中身を毎日変えなきゃいけないというルールがあるわけでもないので
2023/04/04 10:35
進学、進級、おめでとう!お疲れ様ママたち
入社式だから会社に行かねばならなかった日なのですが、 そんな今日は学童初日なわけで。 お弁当も作り。朝初めての学童当所からの 次男保育園送りーの。 17時勤務終了後即退勤、 17:12の電車に滑り込み、 最寄駅からマッハで次男迎えに行き、
2023/04/04 08:59
ランドセルカバー物入れ付き
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってますメモ家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸…
2023/04/03 10:54
学童初登所!2週間毎日お弁当がんばります!
お弁当作る、っていうか、もはや「詰める」って感じの内容なので割とすぐに終わった! 頑張りすぎない方が続くよね、何事もね。 新しい生活を楽しみにしていた長男も、 いざ学童に着くとちょっと緊張顔。 下駄箱に自分の名前が貼ってあるらしいから探そう
2023/04/03 08:49
4月は不安と緊張。役員をやりたい私
上の子6歳(年長)・下の子3歳の姉妹・夫CML2年・こぱんだ専業主婦の4人家族こぱんだです4月に入りましたね。娘たちの入園入学も迫ってまいりました!ドキドキそわそわ。子供たちはもちろん私も新たな出会いもたくさんあるでしょう幼稚園は3年経験し
2023/04/01 20:52
息子、卒園しました!8年間の「幼稚園児の母」生活も終わりです!
息子が桜が満開の中、幼稚園を卒園しました!幼稚園児と言えるのも今日まで。明日からは1年生になります!プレ時代を含め4年間。長いようで過ぎてみれば本当に本当にあっという間だった…2歳から6歳まで、人生の大半を過ごした場所からの卒園です(*^^*)娘の時と同じくプレ時
2023/03/31 13:27
そんなにすぐに大きくならないで…
こんにちは。今日は短めに~。昨日、近所の桜並木が満開だったので息子にランドセルを背負わせて写真を撮りに行ってきました。(新一年生あるあるですね)息子、最初の20~30メートル地点ですぐ飽きてぜんぜん良い表情をしてくれなかったのですが走らせてみたら、表情もいきい
2023/03/30 17:18
【新一年生】男の子の入学準備(文房具)
新一年生になる息子(*^^*)楽天で買った文房具が届いてます♪前にも書いたけど「なんでもいい~」な息子なので娘の時とは全然違います(笑)男の子の入学準備校帽・赤白帽子なども無事に購入しました(*^^*)コロナの影響もあって娘の入学式の時ともだいぶ違うみたいだけど…入学
2023/03/22 13:39
冬じまいと断捨離
冬用のベッドカバーを処分したり、今季着なかった服を衣替え前に先に処分しました。 今回はニット2枚ブラウス1枚タ
2023/03/21 20:42
【口コミ】不安な初通学!一年生に「みてねみまもりGPS」がオススメな7つの理由
【みてねみまもりGPS】4月から1年生。どこへ行く時もずっと一緒、今まではずっと目の届くところにいたのに、これから一人で道を歩いて通学するなんて、考えただけでも心配と不安で押しつぶされそうになると思います。そんな気持ちを少しでも和らげるためにGPSがオススメです。6社の比較もしているのでぜひ参考にしてください。
2023/03/19 02:10
新規募集しています
こんにちは~^^日本習字支部の晴香書道教室です。 只今 入塾される方 募集しております。詳しくは
2023/03/10 09:26
なんにも知らない子供に戻ってやり直したい夜もたまにあるけど。
こんばんは。ご無沙汰してしまってごめんなさい。今週もいろんなことがありました。幼稚園の行事もあったしワークショップ(アイヌの木彫り)に参加したり息子が目を掻きすぎて眼科に駆け込んだり…💧今日の記事のタイトル…特に何か悩んでる訳ではないですよ。6歳の息子が最近
2023/03/04 13:27
【特別支援学級】息子が可愛がっていた新一年生(小学校時代)
息子は中三、IQ78の境界知能ですADHDと自閉スペクトラムもあります知的支援級在籍です今年度もあと2週間ほどですねそして新年度が近づいてきていますもうすぐ小…
2023/03/03 19:56
とにかくお金が飛ぶ、小学校準備
上の子6歳(年長)・下の子3歳の姉妹・夫CML2年・こぱんだ専業主婦の4人家族こぱんだです新一年生の迎えるにあたって買うものが多すぎる。想像以上に諭吉さんが飛んでいく~( ;∀;)これどの家庭もほぼ同じように消費してる・・・子供がいる家庭は
2023/02/26 21:05
【今日のおやつ】初キャロットケーキと雑記
こんばんは。いつか作ってみたいと思っていたキャロットケーキを作りました。でも、バレンタイン前のことです💦レシピはこちらでした。クリープは入れなかったです。入れない作り方も書いてあります。しかもオイコス塗りました。ごめんなさい、森永さん。キャロットケーキは
2023/02/22 22:52
【新一年生】入学説明会といよいよ入学準備!子供用「晴雨兼用傘」(PR)
息子、4月から1年生になります!入学説明会も終わりいよいよ入学に向けて本格的に準備を始めなきゃいけない。娘の時の入学説明会▼↑娘が入学した時はまだコロナ前だったので今回、入学式とかの説明を聞いて変わってるとこも多かったな。入学式のマスクのありなしもこれから
2023/02/22 11:08
【無料】小学校時間割表テンプレート!かわいいデザインをダウンロード
小学生向けの時間割表のテンプレート5つを作ってみました。入学・進級で時間割表を印刷して使いたい方はこの機会にぜひ!個人で
2023/02/21 21:02
【新1年生】小学校用品の名前つけ、スタンプとシールどっちが便利?
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 この時期、 年長児の母の間で話題になる率100%。 小学校用品の、名前つけ地獄。 (算数セット、文房具、その他もろもろ…) ワタクシ、 縫い物以外の名前つけ、 終わりました…!! というわけで、今日は 新一年生の用品、 名前つけグッズはスタンプとシールどっちが便利だったか! についてです。 スタンプがいいか、シールがいいか まず、結論から。 名前スタンプがいいか、 名前シールがいいか。 (手書き…という選択肢もありますが、スタンプかシールがないと死にます) 答え:両方あった方がラク! です。 ええ~?!という感じですが、 どちら…
2023/02/13 07:19
小学校入学説明会へ。就学前に読みきかせたい本
上の子6歳(年長)・下の子3歳の姉妹・夫CML1年・こぱんだ専業主婦の4人家族こぱんだです新一年生になるお母さん、説明会終えられましたか。先日行ってきました^^小学校準備は大変と巷で聞くのでブログとかw早く情報が欲しかった。分厚い資料と注文
2023/02/07 16:17
残りわずかな園生活~成長が寂しい気持ちと入学が不安な気持ちが入り混じる~
あんなに小さかった次男ももう年長。そろそろ卒園です。2人でゆっくりバスを待つ時間も、手を繋いでのんびり歩く時間も、落ちている葉っぱや鳴いている鳥について語り合う時間も、排水口をのぞき込む時間も、小学校に入ったらぐんと減るんだろうなぁ…ずっとこのまま幼い次男でいて欲しい。そう思ってしまう母なのでした。
2023/02/07 13:37
【孫の入学祝い】ランドセル?現金?喜ばれるのは⁈6人の孫がいる我が家の場合を紹介!
私には6人の孫がいます。3番目の孫と4番目の孫が来年(2024年)小学校に入学します✨✨✨今回は出遅れないように早めにお祝いをどうするか考えようと思っています!RUN21人目の孫の時も2人目の孫の時も私はランドセルを買ってあげたかったんだ…
2023/01/23 11:40
【息子の荷物を軽くせよ】セリアの軽い水筒を使ってみた感想
健康第一のウシ(@usiwaka125)です。 「セリアの水筒使ってみた」 毎日水筒を持っていく息子。 ほとんどの子が水筒を肩にぶら下げて登下校してます。 去年まで幼稚園児だったのに大丈夫か? 母ちゃ
2023/01/19 20:32
2023年度 新一年生の長男 ついにランドセルを購入
現在、2023年1月中旬。来年度、小学校入学の年長さんはすでにランドセル購入済みですよね?ママ友たちへ聞いたときも、皆さん夏ごろにはみなさんランドセルを準備していました。我が家も、準備しいなきゃなーと思いながらここまでズルズルきてしまった。
2023/01/16 10:03
【通信教育】入学準備で本当におすすめできる!実際に子どもと一緒に6年間続けた私が正直レビュー!
こひめ春から第一子が小学校一年生。こんなに早くからランドセル買うの?!という驚きのラン活を経て、あとはもう入学を待つだけ・・・でいいのだろうか、と不安になっていませんか?「小学校ってどんな場所?どんなことするの?」と子どもに聞かれて、説明で
2022/12/27 22:49
今日は入学式です。朝からバッチリな我が子と共に新しいスタート!
どうも、朝からさらさらっとお茶漬けのように流されてゆきそうな二児パパの達也です。 さらさらっとしてるといいんですけど( *´艸`) 今日は入学式。フォロワーの…
2022/12/12 21:34
子たちのランドセルの色はどうする?
こんにちは。にぎやかな女です。私が子どもの頃は黒か赤しかなく、一択でしたね。今はカラフル!うらやましい限りです。好きな色を選んでもらいたい1~3番目の子は基本的に好きな色を選んでもらいました。もし途中でイヤになっても「自分で選んだんでしょ?
2022/12/08 19:13
新一年生健康診断に行ってきました‼️
こんにちは😃 いや〜時が流れるのは早いっ💦 こないだ、赤ちゃんだったのに、来年はもう小学生です😢 成長が嬉しく…
2022/10/21 18:02
ランドセル届いたよ
ご訪問ありがとうございます小4(娘)・年長(息子)の2児の母です。 育児・雑記ブログ ☞ えりゐのEveRy diaRyおうちブログ ☞ えりゐンテリアこちら…
2022/09/30 19:59
知ってる?[小1の壁]
下の娘が今年度(令和4年)🌸新一年生になります。上にお姉ちゃんがいるので、お姉ちゃんの時の話を参考にしながら、新一年生になる、お子さんがいる方に向けて私が悩んだ事を含めて書いていきたいと思います。 ※内容は住んでる地域によって異なりますの
2022/09/08 08:59
小学校説明会
今日は、小学校の説明会でした🏫!りっちゃん来年は新1年生りっちゃんは「ランドセルまだかなぁ?」と再びランドセル熱がっ説明会はサクッと終わったので校舎の中を見…
2022/09/05 14:54
9月1日(木)子ども支援
笠松町では、来年4月に小・中・高校へ進学する新1年生・570人に1万円が支給されるようです。制服や学用品を購入するのに役立ててください、ということですね。岐阜…
2022/09/02 10:44
【小学校入学準備】ランドセルラック・本棚のDIYとやったこと【ニトリのカラーボックスで】
既製品のランドセルラックはどれも高価なうえピンとこない…だったら自作しませんか?何年使うか分からないし、大型家具を増やしたくなかったので、私は娘の入学前にニトリのカラーボックスでDIYしました!女性1人でも1時間で簡単に作れて、しかも格安な
2022/08/20 19:17
まだ間に合う!2023年入学 ラン活 後悔しないランドセル選び
はじめに 現在5歳〜6歳の年長さんのお子さんをお持ちの方、もうランドセルの準備は無事に進んでますか? ランドセルを購入するにあたり 予約してから届くまでの間に子供の気が変わらないかな少しでも購入費用を抑えたい価格が安いとすぐボロくなるんじゃ
2022/07/03 09:29
2022.6月号清書第1弾~
こんにちは^^ 随分 蒸し暑くなっています。 どうも 湿気には 身体が付いていけていません((+_+)) さて いよいよ 7月の競書に取り組みます^^ その前に 是非ポチリ!!!お願いします^^ このブログは にほんブログ村に参加しています。下のロゴをクリックしていただくとこのブログのランクが上がる仕組みになっています。
2022/06/22 16:16
いよいよ 七夕競書
昨日 6月号の清書締め切りました。お疲れ様でした^^小学1年生も清書を取り出して 4月5月6月と3ケ月経ちました。大部 墨や筆と慣れてきてくれた?かな?^^ このブログは にほんブログ村に参加しています。下のロゴをクリックしていただくとこのブログのランクが上がる仕組みになっています。ポチが励みになっていますので よろしくお…
2022/06/18 12:11
今年最後の最強開運日。
にほんブログ村↑まずはクリックお願いします。本日は!!!6月10日(金)天赦日+一粒万倍日!!でーーーーーーーーす!!!前も書いてましたね。『これ言うの今年何…
2022/06/10 00:36
2022.5月号清書 第3段^^
こんにちは^^ 随分気温も高くなってきました。 お変わりありませんか? 今回の清書は 4月から清書を取り出した小学1年生の作品と 成人のかたの作品となります。 小学1年生は ひらがなを覚えるということもまだまだの目標でもあります。 止め。 払い。 この部分を 覚えるのが難しそうです^^ しかし しっかりと押さえてほしい所でも…
2022/06/05 11:32
【子ども部屋っていつから必要?】入学前に個室を作ってよかった3つのこと
子ども部屋が必要な子、いらない子はいます。要は子どもの性格次第。息子は甘えん坊で気難しい性格だから自室を作って正解でした。子ども部屋を作ってよかったことは次の3つです。①一人で寝れるようになった②心の安息の場になる③帰ったら宿題のクセがついた
2022/05/16 11:27
【ニトリ簡単手作り】4千円ランドセルラックの作り方
子供が1人で寝るようになって嬉しすぎるウシ(@usiwaka125)です。「4千円でお釣りがくる簡単DIYランドセルラック」。ってことで、晴れて新1年生になった息子ですが「ランドセル置き場が欲しい!」
2022/05/04 12:35
息子泣きながら小学校へ行く日々‥
4月から小学校に入学した長男、まだまだ朝泣きながら小学校へ行っています。朝だけでなくて寝る前から、泣いています‥泣き方もなかなか激しいので、母もぐったり(^^;)夜、さあそろそろ寝るよ〜という時間になると「明日怖い明日怖い」始まります‥「明
2022/05/02 17:48
1つひとつ、少しずつ、それぞれの進み方で。
今月から新一年生になった我が家の長男。まだまだ、慣れなくて朝行く前や、夜寝る前に泣いています(;_;)長男は、様々な細かいことを心配する性格です。先週は、はじめての一斉下校があり(全校生徒が集まって、班に分かれて一斉に下校する)私が、「明日
2022/04/26 12:13
がんばることと無理しないことのバランス。
こんにちは(^^)今日は、とても暑いですね〜。夏に向けて、脚を細くしたいと思いつつ、長男と一緒にアイスを食べてしまいました!暑い日のアイス‥暑い外から帰ってきて、着替えてさっぱりしてホッとしながら食べるアイスは至福ですね‥♪♪少しがんばった
2022/04/23 16:14
お疲れの一年生
新学期が始まってもコロナでざわざわ中。新一年生たちは馴れない徒歩での通学でお疲れのよう。この前来た新一年生は、身体も小さ目なのできっと体力もないんだろう...レッスンの前日、疲れてます、とママさんからLINEが届きました😅案の定レッスン室のドアの前でごちゃごちゃ文句を言ってなかなか入ってこない💧私がドアを開けると逃げて行った...「きょうはママに教室にいてもらおうか」といったらママキライ!どっかにいって!とか...
2022/04/21 21:58
神戸婦人大学 ★ 入学式
孫たちの入学・入園式が続く中…本日は ばぁばPASTELの「神戸婦人大学」の入学式でした🏫「神戸婦人大学」は 40年の歴史をもつ神戸にしかない女性のための学習機関です3年かけて 神戸の風土や音楽の基礎・運動プログラムなどなど様々な講義を受講しその成果を地域や社会に還元する取り組みです新1年生は 30単位受講するのですが47年ぶりの2度目の女子大生ばぁばPASTELしっかりとお勉強を頑張りま~す🤣さて先日のお孫Rくんの小学...
2022/04/18 07:44
お受験小学生&ママ、試練の4月。②
前回の記事では、お受験小学生の頃試練は「登校」だとお伝えしました。重い荷物を持っての交通機関での移動や、顔見知りが少ない状況下での活動は心身共に疲労が溜まりやすいので1学期の間は特に、お子さんの様子に気をつけてあげてくださいね。そして今回は、ママ編という
2022/04/16 07:23
登下校が心配な母のつぶやき
いよいよ始まった長男の小学校生活。バタバタとした1週間が終わり、やっと週末を迎えました。長男はというと、毎朝半泣きで小学校へ通っています( ;∀;)初日から1週間、通学班の後ろにくっ付いて小学校まで送っているのですが‥来週からは、それも終わ
2022/04/16 00:08
習字の基本^^
こんにちは^^ 晴香習字教室です。 このブログは ブログ村に参加しています。ポチ が大変うれしいです。よろしくお願いします<m(__)m>
2022/04/13 01:08
小学校入学準備【お名前編】どんだけ~!!
こんにちは、yukariです。 今日は、小学校準備のあると便利「お名前つけグッズ」を紹介したいと思います。 新小学1年生
2022/04/09 09:16
次のページへ
ブログ村 201件~250件