メインカテゴリーを選択しなおす
#米国債券
INポイントが発生します。あなたのブログに「#米国債券」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
Ep8.景気循環とトレンド転換【リニアン】
※ Ep.8は『Q2.質問「景気循環(景気サイクル)って何???」【ゆうか】』の続編としてお楽しみください!https://money.kill.jp/archives/303 はじめまして。僕はリニアンです。生まれたころからヘビで、今もヘ
2023/09/24 08:02
米国債券
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
米国金利も上昇
株価上昇、分配金・配当金など いい話の記事ばかり投稿していますが、 決していい話だけではありません。 債権価格は下がるばかり。 米国10年債は4.36%。 5月からきれいに上昇。 年初には、年内に利下げ論
2023/09/20 07:41
【位置付けはリスク資産】米国債券を安全資産として認識する危険性について
債券とは、国や企業が投資家から資金を集めるために発行する有価証券です。 ・償還日が決まっている ・安全性の高い国債は利回りが低い ・株式と逆相関の関係にある このような特徴があります。 安全資産と言えば債券という捉え方をしている投資家の方もおられます。 昔であれば、直接買い付けて保有するような生債券が債券投資の主流でしたが、現在は投資信託やETFで購入することが一般的です。 そして、債券を購入する際に選択肢となるのが米国債券です。 日本国債の金利は上昇していますが、米国債券と比較すると利回りが低いからですね。 出典 個人向け国債窓口トップページ : 財務省 現在の日本国債の利回りは固定5年で0.21%、変動10年で0.43%となっています。 この利回りは、米国債券と比較すると低利回りであるため、もっと利回りを求める投資家にとっては物足りないということです。 ・分散投資の一角として債券をポートフォリオに組み込みたい ・ある程度の利回りが欲しい このような考えを持つ投資家にとって選択肢となるのが、米国債券であるということです。 そして、米国債券をポートフォリオに組み込む際に選択肢となるのが、米国総合債券ETFのBNDです。 BNDはバークレイズ米国総合債券浮動インデックスをベンチマークとしています。
2023/09/18 08:06
楽天USA360検証!レバレッジ債券のリスクと可能性
ContentsUSA360とは少額購入して値動き検証:株式と債券の組み合わせによるポートフォリオ安定化に期待検証結果:利上げショック時には株式とUSA360は共倒れでしたレバレッジファンド特有の逓減
2023/09/09 09:35
SBI証券に個人口座を開設しました!
皆さん、こんにちは!さて、SBI証券に個人口座を開設しました。私は、既に、楽天証券、野村證券に個人口座を、マネックス証券に法人口座を開設しています。なぜ、今更、SBI証券に個人口座を開設したのでしょうか?*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???SBI証券に個人口座を開設したのは、ブログのネタのためではありません(笑)私なりの理由があります。順番に、理由を説明していきたいと思います。1.資産の管理がしやすい。ある程度、金融資産が増加して、分散投資が進んでくると、一つの口座では管理がしにくくなります。そのため、次のように口座を分けて、管理していま…
2023/09/08 00:26
高金利が続く場合の株価、為替、国債、世界経済への影響
現代の経済において、金融政策は国家の繁栄と市場の健全性を保つための鍵となる要素です。金融政策の中でも特に注目さ
2023/08/28 09:32
米国株続落続く
米国10年債利回り、 昨日も若干ではありますが、上昇。 4.294% まできてしまいました。 最近買い増してたTMF (Direxion デイリー 20年超米国債 ブル3倍 ETF)は下落し、5.8ドルまできてしまいました。🥶
2023/08/18 07:25
米国株ほぼ全下げ
昨日の米国市場は ダウ、S&P500、ナスダックともに 下がりました。 私の保有している米国株はぼぼ全て下落💧 こういう日はあまり記憶にありません。 どうしちゃったのでしょうか? 米国10年債の利回りはさ
2023/08/17 07:34
米国債利回り上がり過ぎでは?
米国10年債利回りが本日も上昇し、 4.199% にまで達しました。 保有しているTMF(Direxionデイリー20年超米国債ブル3倍ETF) も全くさえません。 6.1200 債権価格が下がり、含み損も出ていますが
2023/08/15 11:40
絶好の買い場⁉長期国債ETF:EDVについて
こんにちは。のんびりです。今回は、のんびりが今が買い時と感じている米国長期国債ETF:EDVについて紹介、その理由を解説していきます。債券とは政府や銀行、会社等が資金調達する際に発行する債務証です。債務者(政府・銀行・会社)が債権者(購入者
2023/08/13 16:11
国債の入札と為替への影響について
国債の入札は、国や中央銀行が資金を調達するために発行する債券を市場に供給するプロセスです。このプロセスは、金融
2023/08/13 11:30
ウォーレン バフェットさんが短期債購入で話題 米国債への投資について考える 短期債と長期債の違い 為替ヘッジの有無の影響
最近、バフェットさんが購入していることで、脚光を上げつつある米国債。バフェット氏、米国債を購入-フィッチの格下げ「心配いらない」 ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) August 3, 2023 本日は米国債につい
2023/08/08 04:26
債権価格下落
昨日、民間格付け会社フッチが米国債の格付けを 一段階引き下げたことにより、 米国債の価格が大幅に下落してしまいました。 (10年債利回り4.08%と約2年ぶりの高水準) 個人的には思わぬアクシデントです。
2023/08/03 09:03
米国債の格下げでどんな影響が考えられるか
格付け会社フィッチ・レーティングスは1日、米国の長期外貨建て発行体デフォルト格付け (IDR)について、最上級
2023/08/02 14:59
米国債券いつ上がる?
FRBの利下げが近い?(近くない?)将来に行われることを 見越して、昨年から米国債ETF Direxion デイリー20年超米国債ブル3倍ETF をこつこつ積み増してきました。 が、最近は価格を上げるどころか、おもいっき
2023/07/28 19:14
楽天証券_債券マルシェがスタートします
今週もスタートしました。 本日(07/27)より、楽天証券で債権マルシェなるものがスタートします。 外国債券200銘柄以上の取扱いが一斉にスタートします! 楽しみですねぇ。 債権マルシェについてはこちら
2023/07/24 08:20
市場間分析
こんにちわ。はりきちです。Pythonをいじって市場間分析のためのグラフを作成をするプログラムを書きました。これによって株式、債券、商品(コモディティ)、不動産の相互関係に対して、雰囲気でやってきた判断を機械的にできるようになりました。
2023/07/16 18:09
デイリー20年超米国債ブル3倍ETF(TMF)のトラップ
おはようございます。ももくりです。 現在、投資しているのは国内株、投資信託、不動産賃貸、金(GOLD)で、その
2023/06/21 11:42
【資産運用】SBI証券で債券(米国債)を買ってみた~安心?安全?危ない?~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 少し前に債券についての話を途中までしました。 めがさんのnoteを全文読んで実際に購入してみました。 kabuchan225.com 使っているのは住信SBI銀行とSBI証券です。 やはり手数料がかからない・安いのは、ネット銀行・証券の魅力です。 まず、住信SBI銀行で円をドルに換えます。 外貨預金ですね。 米ドル/円ですね。 土日に画面コピーを取ったので、注文方法がウィークエンドになってます。 取引方法 外貨普通預金 NEOBANK 住信SBIネット銀行 購入すれば残高に表示されます。 ↑は購入した際の残りなので端数…
2023/06/16 08:10
【資産運用】債券って何?簡単に教えて!!~国債?銀行?投資?なぜ上がる?~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今日はたまには投資関係の事をと思いまして。。。 ちょうどいいタイミングで、めがさんからツイートがあったのです。 twitter.com 債券、債権、債券、債権。。。 私の中では先に出てくるワードは債権回収の方です。 不良債権とかですね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];…
2023/05/29 13:10
【サクッと米国】新規設定SBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンドを解説!
SBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンド(愛称:サクっと米国総合債権)が、2023年6月8日に新ファンド
2023/05/22 11:13
SBI・iシェアーズシリーズが6本新規設定。ゴールド、米国総合債券、米国短期国債、米国適格社債など
新しいNISAが始まる来年に向けて各社が囲い込みなのか続々と新しい投資信託が登場しています。今回はSBI・iシェアーズシリーズが6本新規設定されますのでご紹介しましょう。
2023/05/10 11:41
3月の雇用統計から見える複雑な状況
米国労働市場における実態は、最新の雇用統計に示されるよりも弱い可能性があり、今後も悪化する可能性があるという指摘がある。しかし、全般的に雇用状況が不振であるとは言いにくく、政策当局者は困難に直面している。4月7日に発表された米国労働省の雇用統計によると、非農業部門の雇用者数は前月比23万6000人増加したものの、、、
2023/04/10 20:25
今週の戦略:3月6日~3月10日 – 債券安反転の兆しか?
こんにちはCantomです。
2023/03/26 02:26
今週の戦略:3月13日~3月17日 – 債券爆騰の1週間を経て・・・
今週の戦略(2023年):3月20日~3月24日 – FRBの裏切りと原油相場崩壊の再開に警戒
今週の戦略(2023年):3月27日~3月31日 – 金利の方向性を決める一週間になるか?
先週は債券が均衡し、株式と原油が強い一週間になりました。 FOMCで25bpsの利上げが行われた直後は株価が急騰しましたが、その後の声明でタカ派の発言で牽制が入ったことで株価が急落するも、週末にかけて反発という非常にボラタイルな相場になりました。エントリーしない勇気も大事だというのが分かる一週間でしたね。
2023/03/26 02:25
SVB破綻で米当局が預金者保護へ動く!
ついに動き出した米当局 預金者保護へ SVB経営破綻と預金者保護 SVBの経営破綻に関して、当局者、管財人が入り現在整理を行っています。これから一体どれくらいの企業や個人が影響を受けるのか徐々に明らかになると思います。米国の預金保護に関しては、連邦預金保険公社(FDIC)は、上限250,000USDまでしか。。。続く
2023/03/12 14:54
米国債券への投資熱は現物やETFで解消させない
インフレが終息せずさらなる利上げの恐怖に怯えている(?)相場環境ですが、短期債でも4%を超えてくる市場環境において、米国債券への投資は必要なのかと考えていました。 米国”債券”への投資は必要か 外貨建てMMFを購入 米国”債券”への投資は必要か 基本的に債券の購入は逡巡していましたし、やっぱり見送ることにしました。 shiawase-investor.hateblo.jp 債券の話題は利上げが進行してきてから目にするようになった印象がありますが、今後利下げの局面で債券価格自体も上がるために値上がりも含めて美味しいのではないか、という思惑だと理解しています。金利が下がれば差益は出るので、それがい…
2023/03/09 17:39
2023/2/14 22:30 CPI発表 改訂
CPIに関してはまず前12月分速報値に対しての上方修正がありました。その上で1月分は前月比でコンセサスに対して+0.1〜0.2%の上昇の結果。つまり前月分の上方修正を加味すれば、さらに上昇していることになる。 実質収入前月比は大きなプラスの0.7%となりました。 つまり物価は上昇し、さらに物価上昇を超える...
2023/02/18 01:59
米国株市場は視界ゼロ‼️現状把握も困難な状況
米国株市場は視界ゼロ‼️現状把握も困難な状況。Bloombergの記事(ウォール街、「ノーランディング」も想定-米国株は先行き不透明)を元に今後の株式市場、再建市場動向を考察してみます。 👍
2023/02/18 01:56
投資をする際の基準として、「米国債の金利」が重要な指標になる
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約3年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 精神科に駆け込んで診断書を書いてもらい半年間休職。 その後復職しましたがずっと精神科に通っています。 さて、休職~復職を経て今に至っているわけですが、たびたび手に取って読み返している本があります。 小林昌裕さんの『サラリーマン副業2.0』です。 物価高と収入減少によって生活が追い込まれている感じが日に日に強くなっています…
2023/02/17 20:02
カゴメ日本の野菜で健康応援債は買い?カゴメ「つぶより野菜」15本がもらえてかなりお得
カゴメが個人向けの社債を発売します。「カゴメ日本の野菜で健康応援債」です。最近は国債の利回りが上がっていることもあり、条件のよい債券も多く人気が高くなっています。
2023/02/01 09:55
NISA枠 刻んでいくつもりだったが全部埋めちゃったわ
昨年末に今年の一般NISA枠でバンガード・超長期米国債ETF(コードEDV)を 4~5回に分けて買っていくという話をしました 記事はこちら→「現行制度最終の一般NISA枠をいつも通り速攻で使っていく」 […]
2023/01/24 08:43
現行制度最終の一般NISA枠をいつも通り速攻で使っていく
2023年で10年目になるNISA制度 元夜勤者は初回2014年から一貫して外国株を枠一杯まで買って放置しております さらに買うのは新規枠ができてすぐの年末年始 株式受け取り日が年明けであればいいので […]
2022/12/30 07:05
高配当株にも投資しないし、債券にも投資しないのは大馬鹿?
日銀砲が炸裂して日本株は悲惨なこととなりましたが、気づいた時点で既に発表から数時間経っているというどうしようもない投資家でございます。金利の影響から債券の話題が増えてきましたし、株価低迷により配当の有難みも再認識されている印象があります。 高配当株や債券には投資しない 自分に合わない 必要性がない 必要なのは資産額 高配当株や債券には投資しない 配当の有難みや債券の注目度を脇目にとりあえずインカム系の投資には資金を割かないと決めました。決めましたと言ってもそんなに重大なことではなく、元々する気の無かったものなので引き続きしないということです。 色々理由はあると思いますが、シンプルには今の自分に…
2022/12/21 00:31
【3倍レバレッジ債券ETF】Direxion デイリー 20年超米国債 ブル3倍 ETF:TMFの出番か?
※投資にはリスクがあります。投資はご自身の判断でご自身のリスクに合わせて行うようにしてください。 目次1 TMFとは2 債券の今後2.1 現在は金利上昇局面→2023年以降は金利下降局面へ2.2 米国株式と ...
2022/12/05 08:09
リスク分散 米国債券に投資できるETF(AGG,LQD)
これまで、米国の高配当株式(HDVとSPYD)とS&P500(SPYとVOO)といった、"株式"を紹介してきましたが、今回は"債券"について紹介したいと思います。 債券投資の一番のメリットは、
2022/10/23 11:15
米国債は買いなのか? ~米国金利上昇に伴い利回り上昇~
米国債の金利上昇が止まりません。一時10年債の利回りが4%付近まで到達しました。10/5 夜時点では 3.7% 前後となっています。10/5 の夜に SBI 証券の既発米国債を見ると 5~6% の利回りとなるものも出てきました。最も社債な
2022/10/06 08:36
株式・債券ともに上昇。仮初の春とへそを曲げる私
あれ? 久々に上げましたね。ほとんどの銘柄が上昇しましたが、中でもバイオジェンが+39.9%と大躍進。対するアップルは……。マカーとしては悲しい限りです(でもiPhone14は買わない)
2022/09/29 23:01
どの米国債ETFが狙い目か?
米国債の利回りは軒並み上昇しています。 一方、長期的に購入している米国債ETFはかなり低い水準まで下落しており
2022/09/28 17:40
国内初のマルチアセット型ETF【NEXT FUNDS S&P米国株式・債券バランス保守型指数 (為替ヘッジあり)連動型上場投信】が新規設定。
興味深いETFの新規設定が発表されました。NEXT FUNDSS&P米国株式・債券バランス保守型指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信(愛称)NF・米国バランス保守型ヘッジ有ETFです。
2022/08/30 10:38
現物社債への投資は保守的なのか
金利が上昇し、社債が投資家の目に止まりやすくなった。投資ポートフォリオの中で債券が果たすべき役割とは何であろうか。
2022/08/16 16:54
最近人気の債券持ち切り運用型(限定追加型)の投資信託のメリット・デメリットを考える
最近、急激に人気となっている投資信託に債券持ち切り運用型(限定追加型)があります。ただし、普通の債券の投資信託と比較してメリット・デメリットがちょっと分かりづらい商品となっています。今回は債券持ち切り運用型(限定追加型)の投資信託について解説したいと思います。
2022/07/23 10:37
【債券ETFまとめ】世界の債券ETFに投資!毎月配当の旨み
こんにちは、かーくんです。 この記事では、債券関連のETFについて紹介したいと思います。 債券ETFに興味はあるけど、ETFの中身(投資対象)が分からない。。。 債券ETFの存在は知っているけど、全体の経費率はどうなっているの? という方の
2022/07/02 10:05
<ポートフォリオ公開>私の保有銘柄と投資成績 【2022年5月末】
少し早いですが2022年5月の投資成績振り返りです。世間ではすっかりコロナへの警戒感が薄れ、GWも多くの人出でにぎわっていました。その後もコロナの再拡大が懸念されたものの、テレビも大きく報道することはなく、どちらかと言うとマスク着用をやめる
2022/05/28 11:36
優良バランスファンド誕生へ
こんにちは、でんです。米国S&P500指数と米国投資適格債券指数にまとめて投資ができる米国株と米国投資適格債券のバランスファンドが3月22日に設定されます。管理費用も年0.1%未満になる見通しです。楽天・インデックス・バランスファ
2022/05/15 06:35
債券へ投資のススメ
金利が上昇し始めると投資の軸足を株式から債券へ切り替える準備に取り掛かります。 債権って何?っていう人にもわかるように説明しますので最後までお付き合いください。 債券とは? 債券...
2022/05/07 11:37
外貨建資産を持つなら為替差益に気をつけよう。所得税、住民税の対象となるぞ
外貨建資産を保有している方も多いでしょうが、ぜひ気をつけてもらいたいのが為替差益です。所得税や住民税の対象となるんですよ。特定口座(源泉徴収あり)の場合には思わぬ場面で課税されてしまうケースも。。。。
2022/04/05 21:01
債券の償還ラッシュで嬉しい誤算!株式の下落分が消え去りました
保有資産のうち株式投資がマイナスとなっていますが、債券投資がそれをカバーしてくれています。金利収入のプラスに加えて円安による元本評価のプラスが大きい要素です。金投資も為替のプラスがあり今回は円安に助けられています。
2022/03/23 16:16
次のページへ
ブログ村 151件~200件