メインカテゴリーを選択しなおす
#NC700X
INポイントが発生します。あなたのブログに「#NC700X」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
■1泊2日信州ツーリング(その⑧)松本名物『牛乳パン』と塩尻のソウルフード『山賊焼』(長野県松本市)
目次 1 信州名物「牛乳パン」と「山賊焼き」 2 牛乳パンの老舗「パンセ小松」 3 繩手通り商店街「気ばらし散歩道」 4 松本名物「牛乳パン」の名店マルナカ 5 塩尻のソウルフード「山賊焼き」 1 信州名物「牛乳パン」と「山賊焼き」 (写真:みどり湖PAで
2022/07/20 09:31
NC700X
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
■京都北山通りの美味しいパン屋さん「cote a cote」(京都府京都市)
目次 1 京都北山通りにあるパン屋さん 2 可愛いパン屋さん「cote a cote」 3 工房が覗ける 種類豊富なパン 4 気持ちの良いイートインコーナー 5 地元にあったら通いたいお店 1 京都北山通りにあるパン屋さん (写真:京都北山通りにあるパン屋さん「cote
2022/07/19 08:41
■祇園祭の始まった初夏の京都を散策①(京都府京都市)
目次 1 祇園祭の始まった初夏の京都 2 出町柳には便利な駐車場 3 絶品!「豆餅」の「出町ふたば」 4 鴨川デルタで飛び石を楽しむ 5 「たまこまーけっと」こと「桝形商店街」 1 祇園祭の始まった初夏の京都 (写真:鴨川デルタでのんびりしました)梅雨も
2022/07/15 12:36
■速報!信州などへの宿泊ツーリングで使える!『県民割』が8月末日まで延長決定!
目次 1 速報!県民割が8月末まで延長されます 2 県民割は地域毎のブロックで適用 3 信州割で宿泊代ほぼ無料?! 1 速報!県民割が8月末まで延長です (写真:信州(長野)県民割で宿泊した飯綱東高原のペンション『ひまわり🌻』)先日、信州ツーリングで宿泊
2022/07/15 12:34
■ピンクのスーパーカブ『天気の子ver.』でご近所散歩(岐阜県土岐市など)
目次 1 カブ天気の子ver.でご近所散歩 2 トコトコ気持ちの良いエンジン 3 多治見の街を散策 4 道の駅「どんぶり会館」 5 定光寺経由で帰りました 1 カブ天気の子ver.でご近所散歩 (写真:古虎渓駅前の土岐川)昨日ご報告いたしましたNC700Xのキーのキ
2022/07/08 10:49
■NC700Xのキーがキーシリンダーで『中折れ』した話(コラム)
目次 1 ショック!NC700Xのキーが! 2 折れたキーは簡単には取り出せない 3 高価なシリンダー交換しかない 4 代車はピンクカブ『天気の子.ver』 5 痛い出費でした お気をつけあそばせ😭 1 ショック!NC700Xのキーが! (写真:折れてしまったNC70
2022/07/08 10:48
■コミネアーバンメッシュグローブの使用感など(コラム)
目次 1 春夏秋向け メッシュ素材グローブ 2 カラーリングは5色展開 3 転倒時にダメージを受ける部分はしっかり補強されています 4 人差し指部分はスマホ対応 5 後遺症が残る骨の部分は念入りに補強出し 1 春夏秋向け メッシュ素材グローブ (写真:コミ
2022/06/02 13:31
■日本一の水車がそびえる 道の駅『おばあちゃん市・山岡』(岐阜県恵那市)
目次 1 ご近所ツーリングで寄り道 2 駐車場には五月の空と鯉のぼり 3 日本一の巨大木造水車 4 駅にはダム見学場や恋人の聖地があります 5 頭上にそびえる大水車からは水しぶきが 1 ご近所ツーリングで寄り道 (写真:道の駅『おばあちゃん市・山岡』の大
2022/06/02 13:03
■八〇〇余段の階段を登ってお参り 弘法大師所縁の観音様『立木観音』(滋賀県大津市)
目次 1 『立木観音』様こと『安養寺』へお参りに 2 八〇〇余段の階段を登ってお参り 3 残りの距離を示す道しるべに励まされ 4 弘法大師が42歳の厄年に開いたお寺 5 さらに上には『奥の院』があります 1 『立木観音』様こと『安養寺』へお参りに (写真:
2022/05/26 08:23
■NC700Xのバッテリー交換(台湾ユアサバッテリー TTZ12Sについて)
目次 1 意外に良かった互換バッテリー(台湾ユアサTTZ12S) 2 推奨バッテリーYTZ12Sとの価格差 3 互換バッテリーは様々 リチウムイオンも 4 早速DIYでNC700Xのバッテリー交換です 5 新しいバッテリーの取り付け 1 意外に良かった互換バッテリー(台湾ユ
2022/05/24 10:29
■新緑の京都散策② 高台寺〜ねねの道〜円山公園〜八坂神社(京都府京都市)
目次 1 引き続き京都東山を散策します 2 有名人がお忍びで訪れる『石塀小路』 3 身分違いの悲恋の末出家した元北面の武士『西行法師』の庵 4 真宗の祖親鸞聖人の御廟 5 迎賓館『長楽館』と『八坂神社』 1 引き続き京都東山を散策します (写真:親鸞聖人
2022/05/23 13:32
■新緑の京都散策① 周遊はシェアサイクルがベスト! 九条〜清水〜産年坂(京都府京都市)
目次 1 高速道路ツーリングプランで京都へ 2 効率良く京都市街地を巡るにはシェアサイクルがベスト 3 清水焼発祥の地『若宮八幡宮社』 4 坂の多い東山周辺ではシェアサイクルを返却 5 有名人がお忍びで訪れる『石塀小路』 1 高速道路ツーリングプランで
2022/05/19 08:29
■岡崎城の藤棚と「和泉屋」の「みたらし団子」(愛知県岡崎市)
目次 1 「りぶら」「岡崎城」からすぐのお店 2 和菓子の老舗「和泉屋」さんへ 3 美味しそうな和菓子が並びます 4 岡崎公園でゆっくりといただきます 5 甘辛の秘伝の醤油タレが美味い 1 「りぶら」「岡崎城」からすぐのお店 (写真:「和泉屋」さんの「み
2022/05/16 10:40
■歴代徳川将軍の等身大位牌が安置される『大樹寺』(愛知県岡崎市)
目次 1 徳川家の菩提寺大樹寺へ 2 無料駐車場完備のお寺です 3 大きく立派な山門に圧倒されます 4 家康公を太平の世を願う男へと導いた寺 5 必見!岡崎城眺望(ビスタ)ライン 1 徳川家の菩提寺大樹寺へ (写真:大樹寺の立派な山門。本殿からここを観る
2022/05/16 10:37
■ご利益あります!学問の神様菅原道真を祀る「岩津天満宮」(愛知県岡崎市)
目次 1 新緑の「岩津天満宮」へ 2 学問の守り神のもとへ146段の階段を登る 3 新緑の美しい境内へ 4 「服部人造石」の発明者 長七が神職を務める 5 牛と所縁の深い『菅原道真公』 1 新緑の「岩津天満宮」へ (写真:目に優しい新緑に包まれた「岩津天
2022/05/16 10:35
■城崎温泉で外湯めぐり~歴史ある温泉へツーリング~(兵庫県豊岡市)
目次 1 平安時代から約1300年の歴史をもつ温泉 2 駅前から温泉街の雰囲気満点 3 「外湯めぐり券」で全温泉を堪能 4 どこか懐かしい風景の温泉街 5 駅前カーシェアリングのステーションから竹田城も 1 平安時代から約1300年の歴史をもつ温泉 (写真:目的
2022/05/13 21:34
■ドライブインよしだの「イカ丼」と三方五湖の自然を堪能(福井県三方上中郡若狭町)
目次 1 丼文化が隆興『福井丼』 2 戦国大名 浅井長政の居城『小谷城』 3 『イカ丼』のドライブイン『よしだ』 4 超ウマイ‼️名物『イカ丼』 5 福井の海岸線ツーリングとセットで‼️ 1 丼文化が隆興『福井丼』 (写真:「ドライブインよしだ」の名物『
2022/05/13 21:32
■日本一人気のある駅弁 おぎのやの「峠の釜飯」(群馬県安中市)
(写真:横川は、おぎのやさんの「峠の釜めし」) 5泊6日のロングツーリングもいよいよ本日で終わりです。 なるべく地域の名物料理を楽しみながらツーリングを楽しんでまいりましたが最後の昼食は、横川の名物「峠の釜めし」をいただこうと思います。 「峠の釜めし」は
2022/05/13 21:31
■日本近代化の礎「世界遺産・富岡製糸工場」(群馬県富岡市)
(写真:世界遺産「富岡製糸場」)旅もいよいよ終盤です。仙台からは、常磐自動車道を南下。途中には福島第1原発もあり、一定間隔で道路脇に設置された線量計の数値が同原発に近づくにつれあがっていく様に、震災による深刻な原発への被害の現状を実感いたしました。夕方には
2022/05/11 17:16
■日本三景の一つ「松島」へ(宮城県宮城郡松島町)
(写真:日本三景「松島」を望む眺望)石巻市を後にし、次に向かったのは「安芸の宮島」「丹後の天橋立」と並び日本三景に数えられる「松島」であります
2022/05/11 17:10
■東日本大震災遺構「仙台市立荒浜小学校」(宮城県仙台市)
(写真:震災遺構「仙台市立荒浜小学校」) 2011年(平成23年)3月11日に発生した「東日本大震災」私たち日本人にとってはとても辛い思い出ではありますが今回の越後・東北ツーリングの締めくくりに、この震災の爪痕を訪ねました
■東日本大震災からの復興進む石巻市と「タコ飯」(宮城県石巻市)
(写真:復興が進む石巻の街にある「石巻元気いちば」) 石森章太郎ふるさと記念館からさらに南下して、石巻市までやってまいりました。 ここは、東日本大震災時にも大きな被害があった街です。 あちこちに、震災の爪痕が感じられましたが、地元の方をはじめ、関係者のご
2022/05/11 17:08
■石ノ森章太郎ふるさと記念館へ(宮城県登米市)
(写真:石ノ森章太郎ふるさと記念館ではサイボーグ009こと島村ジョーが迎えてくれます)越後・東北ツーリング5日目の朝は、念願の宮沢賢治の故郷「花巻市」で迎えました。宿泊したビジネスホテルも宮沢賢治の作品の登場人物に因んで名づけられた「ブドリ」という名前の
2022/05/11 17:07
■宮沢賢治の理想郷「イーハトーヴ」へ(岩手県花巻市)
(写真:宮沢賢治記念館の入口にあるコンビニ前には「ますむらひろし」さんの「グスコーブドリと妹ネリ」の像が迎えてくれます。賢治好きとしてはおもわずテンションがあがります。)イーハトーヴとは宮沢賢治による造語で、賢治の心象世界の中にある理想郷(ユートピア)を
2022/05/02 22:51
■B級グルメの雄「横手焼きそば」と田沢湖のたつこ像に会いに(秋田県仙北市など)
(写真:秋田の小京都 角館の郊外にて。名古屋ではもう桜が散ってしまっていますが、ここではまだ楽しめます)越後・東北ツーリング4日目の朝は令和元年5月1日令和初日は山形県新庄市で迎えました。今日は松島をみたあと、岩手県花巻市へ北上したかったんですが、まだあ
2022/05/02 22:50
■新庄名物鶏モツが生きる「新旬屋本店」の「金の鶏中華」(山形県新庄市)
(写真:「新旬屋本店」の鶏中華)越後・東北ツーリング3日目の最後は美味いラーメンに出会えました。これ、本当に美味かったです。にほんブログ村
2022/05/02 22:48
■鮭の博物館「イヨボヤ会館」へ(新潟県村上市)
(写真:鮭の博物館「イヨボヤ会館」)平成最後の日となりました平成31年4月30日越後・東北ツーリングも3日目となります。昨晩からあいにくの雨が降り続いておりましたので出発を遅らせておりましたら雨は9時ころに止みました。ありがたい!出発です!日本海を観ながら
2022/05/02 22:46
■上越の海岸を北へ〜山本五十六記念館〜(新潟県長岡市)
平成31年4月29日の朝上越・東北ツーリング2日目のスタートは新潟県の直江津市からです。綺麗な浜があったので少しメタルジグを投げました。にほんブログ村浜にも何人か釣り人がいたので話を聞いてみると今日はまだ来ていないけど青物が回ってくるのだとかもうしばらくす
2022/04/23 08:14
■名門大洋フェリー~新門司と大阪南港を結ぶ快適フェリー~
目次 1 九州~大阪「名門大洋フェリー」に乗船 2 乗船はQRコードで 3 快適で機能的な船内で船旅を楽しむ 4 エキサイティングな見どころは明石海峡大橋通過 5 神戸から大阪は雄大な港湾パノラマが 1 九州~大阪「名門大洋フェリー」に乗船 (写真:新門司
2022/04/22 08:22
■朗報!!ツーリングプラン2022開幕!~高速道路のバイクETC激安割引~
(写真:しまなみ海道)今年も高速道路のETC二輪車ツーリングプラン2022が発表されましたっ!!受付は今日から開始ですっ!!楽しみ~<br /> <br />
2022/04/22 08:20
■野尻湖の象と夕日に映える日本海と妙高高原(新潟県上越市)
(写真:直江津港から観る夕方の妙高高原)第1日目の宿の街直江津を目指し、塩尻、松本を抜けたところで、ちょっと遅くなりそうだったので飛び道具(高速)を使うことに意外に遠い💦(本稿は過去旅を再編集して掲載しております)
2022/04/22 08:19
■『旅に出る理由』 越後・東北ツーリングへ
いつもGWはキャンプ場も込み合うのでツーリングも近場で済ましていたのですが今年は10連休ということもあり5泊6日のロングツーリングにでかけることといたしましたしかし、GWということでどこも大混雑必至宿泊する場所がないと困りますビジネスホテルだけ予約してあとは
2022/04/22 08:16
■1,000円札と同じ景色を堪能~格安!富士山を愛でるキャンツー「ドライブインもちやキャンプ場」~(静岡県富士宮市)
(写真:富士山ツーリングにて「NCさんと富士山と本栖湖」) という訳で、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は 『富士山周辺でキャンプを!』 と一路バイクを静岡県へと走らせました
2022/04/18 13:08
■中国地方横断・九州1周ツーリング【5日目】 大分→大阪→奈良→名古屋
目次 1 旅の締めくくりは「明石海峡大橋」 2 九州からの船旅を堪能 3 本州再上陸「大阪の街を走る」 4 大阪から奈良までは「暗峠」を超えて 5 中国・九州ツーリングの終わりに 1 旅の締めくくりは「明石海峡大橋」 (写真:明石海峡大橋) 新門司
2022/03/29 08:45
■ツーリングの集合場所や立ち寄りスポットにもってこい『えびせんべいの里』(愛知県美浜町)
目次 1 知多半島名物「えびせんべい」 2 知多半島道路「美浜IC」からすぐ 3 様々なえびせんべいを製造直売 4 感染症対策された試食コーナーも充実 5 無料呈茶コーナーなど充実の施設 1 知多半島名物「えびせんべい」 (写真:『えびせんべいの里』美浜本
2022/03/28 14:34
■東三河ツーリング『矢作川河口』から伊良湖水道を望む(愛知県西尾市)
目次 1 三連休初日は三河湾へプチツーリング 2 『かつや』でまずは腹ごしらえ 3 碧南方面へとバイクを走らせます 4 矢作川河口から伊良湖水道を望む 5 知多半島の丘から伊勢湾越しに鈴鹿山系を望む 1 三連休初日は三河湾へプチツーリング (写真:早めの
2022/03/26 22:09
■中国地方横断・九州1周ツーリング【2日目】 倉敷→笠岡→尾道→広島
目次 1 早朝の尾道の街を散策 2 美しい景観が楽しめる倉敷の街 3 瀬戸内らしい風景「三郎島」 4 カブトガニの繁殖地「笠岡地区」 5 広島で平和のありがたさを嚙みしめる 1 早朝の尾道の街を散策 (写真:倉敷駅)ロングツーリング第2日目は倉敷の街から
2022/03/26 22:07
■中国地方横断・九州1周ツーリング【1日目】 名古屋→奈良→神戸→姫路→倉敷
目次 1 中国地方横断・九州1周ツーリングへ 2 道の駅「針テラス」はバイクの聖地 3 阪神高速道路を西へ走る 4 倉敷の街に宿泊 5 本日の総移動距離は400㎞ 1 中国地方横断・九州1周ツーリングへ (写真:1日目の宿泊地倉敷の街並)感染症対策でどこ
2022/03/26 22:04
■温泉・レストランの豊田市の複合施設「百年草」でゆったり過ごす休日(愛知県豊田市)
目次 1 豊田市の温浴施設「百年草」へ 2 格安の温浴施設でゆったり 3 レストランでは地元産の食材を堪能 4 「足助ハムの『ZiZi工房』」の食材が購入できます 5 人気のパン屋さんで川を眺めながらお茶も 1 豊田市の温浴施設「百年草」へ (写真:豊田市の
2022/03/20 23:52
■キャンプツーリングの積載増のためサイドケースを購入~タナックスツアーシェルケース)
目次 1 キャンプツーリングなどでの積載量増に 2 ポリカーボネイトのソフトシェル 3 突然の雨にも安心なレインカバー付 4 プレートフック併用でしっかりと固定 5 ツアーシェルケースはキャンツーで大活躍 1 キャンプツーリングなどでの積載量増に (写真
2022/03/17 21:49
■浜松餃子の雄『石松』の餃子が愛知県でいただけるお店(愛知県安城市)
目次 1 浜松餃子の雄「石松」さん 2 カフェのような洒落た店内 3 浜松本店と同じメニューに晩酌セット 4 晩酌セットで手軽に浜松餃子 5 地元で楽しむ浜松の味 1 浜松餃子の雄「石松」さん (写真:浜松餃子の「石松」さんの餃子が愛知県で楽しめます)浜
2022/03/08 08:17
■ツーリング先での急な雨対策~レインシューズカバー~
目次 1 ツーリング先での急な雨にレインシューズカバー 2 フロントジッパー式で着脱が楽ちん 3 歩きにくくはありませんでした 4 ベルトで安定する仕組みもGOOD 5 ゴム製の靴底で滑りにくい 1 ツーリング先での急な雨にレインシューズカバー (写真: シ
2022/03/08 08:16
■超お得!バイクも!駐車場予約システム「akippa(あきっぱ)」~バイク駐輪場も「各地」に「格安」で~
目次 1 ツーリングでも使える格安駐車場予約システム 2 まずはスマホのアプリをダウンロード 3 予約した駐車場周辺の様子は写真で詳しく示されます 4 地域の相場よりかなり安価な設定 5 バイクツーリングでも活用できます 1 ツーリングでも使える格安
2022/03/08 08:14
■焚き火の友『手斧(ハンドアックス)』を入手しました
(写真:Amazonにて購入した「手斧」) 私は、キャンプで焚火をする薪の長さや太さの調整に以前からノコギリと鉈(なた)を利用しておりました。キャンプ場で薪を購入する場合には「鉈」だけ充分なのですが、河原などで拾った丸太材や廃材を使う場合、ノコギリでち
2022/03/08 08:13
■豊臣秀吉生誕の地『中村公園』にある『豊国神社』(愛知県名古屋市)
目次 1 巨大な大鳥居がそびえる「豊国神社」 2 京都「平安神宮」よりも大きな鳥居 3 参道には秀吉ゆかりの武将の肖像画 4 明治期に創建された新しい神社 5 日吉丸(秀吉)と仲間達の群像も 1 巨大な大鳥居がそびえる「豊国神社」 (写真:地下鉄東山線「
2022/03/03 13:17
■季節毎の花と日本庭園が楽しめる『奥殿陣屋』(愛知県岡崎市)
目次 1 奥殿松平家の遺構 2 駐車場完備の無料観光施設です 3 菜の花・梅・葉牡丹季節の花が楽しめる 4 美しい日本庭園 5 書院から抹茶を楽しみながら日本庭園を鑑賞 1 奥殿松平家の遺構 (写真:『奥殿陣屋』の『書院』)『岡崎城』『大樹寺』『菅生神社
2022/03/03 13:16