メインカテゴリーを選択しなおす
本記事では、女性同士でわいわい盛り上がる!女子会にぴったりのゲームをご紹介します◎ 気の合う友達とのおしゃべりは、日ごろのストレス発散に最適!でも毎回おしゃべりするだけでは、マンネリ化してしまいがち、、、というお悩みを解決します!
あなたは相手の意図を正しく読み取れますか?本記事では、話題の協力型会話ゲーム「ito」についてレビューしています。ルールや遊び方、個人的な評価についてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!
皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。 本記事とは関係ありませんがNVIDIAからRTX40シリーズの発表がありました。性能は申し分なさそう。しかし前シリーズよりだいぶ高額なのが心配です〓 さて前回から「
【100均】バウンドさせてボールを並べろ!子どもでも楽しめるボードゲーム!
100均で大人も子どもも楽しめる簡単なボードゲーム「バウンドゲーム」を見つけたので買ってみました!ボールを投げて盤に入れ、絵柄に合わせ揃えます。ダイソーで購入しました。2人、または4人で楽しめます!
去年 Kickstarterでキックしていたボードゲームか届いた。 先週届いてそのままだったから、週末にでもやろうかな。 当時2億円くらいの資金集めてたけど、今のレートだと3億近くになるのか!?
いま話題の『マーダーミステリー』というゲームに魅せられた女【マダミスとは】
「マダミス」ってよく聞くけど、いったいどういうやつなの!?いま大人気のマーダーミステリーを徹底解説!! 本記事では、話題のマーダーミステリーについて、遊び方やおすすめのシナリオ、TRPGとの違いなどをご紹介します。
「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ」を遊んだよ【ボードゲームレビュー】
本記事では、大喜利インスタントプロポーズゲーム「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。」についてレビューします。 ルールや遊び方、個人的な評価のほか、全3種類の拡張版についてもあわせて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
とあるイベントにて行われたTAGIRONというボードゲーム。 私はメインプレーヤーの横でメモするサブ役(本来は1on1だが今回はチーム戦という事で複数のサブ役付きのルールで実施)として参加。 内容は相手の設置した数字5つを当てるゲームですが、これがなかなか良く出来てる。設置する数字には指定された条件があり、それを質問カードで追及していくというルール。これによって最初は見当つかなくても次第に答えが導き出せるように出来てます。 マスターマインド(ヒットアンドブロー)の対戦版ともいえる内容とも言えますね。 動画で探したら結構有名なゲームみたいで、著名人の動画が幾つかあったので貼っておきます。 ↓オー…
Switch版「WINGSPAN (ウイングスパン)」遊んでみたよ【ボードゲームレビュー】
世界中の野鳥に詳しくなれるボードゲームがSwitchデビュー!本記事では、野鳥を集める戦略ゲーム「WINGSPAN(ウイングスパン)」のSwitch版についてレビューします。アナログ版とSwitch版の違いについて、解説していきます!
「ホワイト・レイヴン、レッド・ダイ」遊んでみたよ【マーダーミステリーレビュー】
伝承になぞらえた事件を解き明かすマーダーミステリー!本記事では「ホワイト・レイヴン、レッド・ダイ」について、ネタバレなしでレビューしています。あらすじや遊び方、プレイ感想や個人的な評価についてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください◎
「マーダーミステリー・オブ・ザ・デッド」で遊んだよ【マーダーミステリーレビュー】
すべての謎を解き明かし、「安全圏」へと生き残れ! 本記事ではゾンビ系シナリオ「マーダーミステリー・オブ・ザ・デッド」について、ネタバレなしでレビューします。 あらすじや遊び方、プレイ感想や個人的な評価についてご紹介していきます!
あなたは"ここ"から出られますか? 舞台にもなっている1対多の非対称型サバイバルホラーゲーム!! 今回は、1対多の対戦&協力型アナログ脱出ゲーム「ハコオンナ」の第6版についてレビューします。第5版との違いを徹底解説していきます!
家でも4歳のこどもと、楽しく遊びたい!4歳のこどもと自宅で遊びたいときにおすすめしたいのが、ボードゲームです。
ボードゲーム1位 ルールが単純でケンカにならない【ブロックス】
らす子こんばんは!私が最近買ったボードゲーム【ブロックス(blokus)】。Amazon、楽天市場ともにボードゲームランキング1位のとても人気なゲームでした!!本日はブロックスをご紹介したいと思います(^ ^)👍この記事はこんな人にオススメ! ・子どもでも遊べるゲームがいい
【夜遊び介護士】夜勤500回以上!介護福祉士が経験したエピソード集⑧
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)この記事は、介護施設の夜勤に興味がある方に向けて、私が経験した5…
我が家にはボードゲームがいくつかあります。 最近よく遊んでいるのはこちらです👇 ①ゴブレットゴブラーズ ゴブレットゴブラーズ価格: 2750 円楽天で詳細を見る 3×3のマスに駒を置いたり移動したりして、1列に並べることができたら勝ち、というゲームです。 〇×ゲームのような… 駒の大きさが3サイズあり、大きい駒を小さい駒に被せて置くことができます。 一度置いた駒を移動することもできます。 被せた中の駒が何色だったかを覚えておく必要があるので、記憶力が鍛えられます。 短時間で勝負がつくので、平日の共働き家庭にはありがたいです。 ②ウボンゴ ウボンゴ スタンダード価格: 4356 円楽天で詳細を見…
この夏休みは夏期講習でなかなか時間が取れなかったのですが、コロナのおうち時間に家族で楽しんだゲームたちを紹介します。 ボードゲーム オセロゲーム モノポリー ウボンゴ(Ubongo) ビデオゲーム ポケットモンスター これまでのお題 ボードゲーム オセロゲーム 私の実家に私が子どもの頃から使っていたゲームがまだ残っていて、それを、遊びに行った時に娘が祖父(私の父)に教えてもらっていました。祖父と孫たちが一緒に、オセロ盤を囲む姿は微笑ましいものです。(しかも○十年前のもの!...もちろん、ライセンス商品でした。) 【公式ライセンス商品】Best Othello ベストオセロ メガハウス(Mega…
【大人も子供もハマるボードゲーム】ブロックスって知ってますか?!
夏休み中に、新しいボードゲームを購入しました!「ブロックス」っていうの。簡単に説明すると…テトリスみたいな感じのブロックを組み合わせながら陣取り合戦するゲームですブロックス 新価格:2,310円(2022/8/29 10:11時点)感想(6
実際に再帰関数を用いて、3手先の局面を把握し、意思の数を数えることで手を評価するという手順を解説していきます。単に再帰関数を用いるというだけではなく、その下準備をしっかりとやっておかないと、結局どの手を選べば最善なのかが整理できなくなってしまいます。最善手を選択するときの考え方等、細かいポイントも解説しています。
皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。引き続き、関西棋院こども道場の夏期講習の記事をお届けします。 囲碁の勉強というと、…
CPUが探索しながら次の一手を考えるときに最も重要な考え方である再帰関数を、基本的な例を使って解説しています。リストから一つずつ要素を取り出し、新しくリストを作るときのすべての組み合わせの書き出しなど、部分的には実用性の高い例も交えて解説をしていきます。
皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。7月22日(金)から関西棋院こども道場で夏期講習が始まりました。今年も各クラスに分かれて…
KLASK(クラスク)は楽しい!子供も大人も白熱して遊べる!
今年の次男の誕生日プレゼントにKLASK(クラスク)を買ってあげたんですが、これが結構楽しくて、40過ぎたオッサンもちょっとハマってしまいました(笑) KLASK(クラスク)のルールはシンプルだから楽
カードゲーム【タコ ネコ ヤギ チーズ ピザ】の紹介記事です。「タコ」「ネコ」「ヤギ」「チーズ」「ピザ」の順で言葉を言いながらカードを出すゲームです。ゲームに夢中になると、力加減を忘れてしまうので注意してください。では、どうぞ。
【トロールとドラゴンの財宝】8つのダイスで遊ぶパーティゲーム
パーティーゲーム【トロールとドラゴンの財宝】の紹介記事です。8つのダイスで2つの遊びを体験。1つ目は1人の運試し、2つ目は多人数とのスピード勝負で財宝を獲得。財宝をたくさん集めた人の勝利。
パーティゲーム【ドリアン】ゴリラ店長に怒られるのを回避せよ!
パーティゲーム【ドリアン】の紹介記事です。ベルを鳴らすと店長が来ます。店長は短気なので必ず誰かが怒られます。怒られるのが嫌な方はご遠慮ください。それでは、ご覧ください。
2022年3・4・5月に遊んだボードゲーム・カードゲームを面白かった順にランキングにしてます。ランキングの順位を決めるのは5人。私(工場人)、嫁、娘(小4)、息子(小1)、祖母(70代)。月1回にランキングをつくり、1位になったのをさらにランキングにしてます。面白かったものでさらにランキングにしてるので興味がある方はご覧ください。
【すみっコぐらし つなげてあそぼう!おさんぽカードゲーム】の紹介記事です。ルール説明・遊んだ感想(ここはイイネ・ここがイマイチ)など書かれています。難易度が低めのカードゲームなので、小さなお子さんがいる方におすすめです。
カードゲーム【ルービックバトル】の紹介記事です。この記事では、どんなゲームなのか・プレイした感想などが書かれてます。購入前の参考にぜひご覧ください。
カードゲーム【盲目のにわとり エクストリーム】の紹介記事です。【盲目のにわとり エクストリーム】は手札の端からのみしかカードが出せないので、最初の手札配置が重要になるゲームです。記事の内容は、ゲームのルール・遊んだ感想などがあります。大人向けのゲームなので、小さなお子さんと遊ぼうと考えている方はご遠慮ください。それでは、どうぞ。
2022年に遊んだボードゲーム・カードゲームでランキングをつくりました。我が家のプレイヤーは5人で、私(工場人)・嫁(40代)・娘(小4)・息子(小1)・おばーちゃん(70代)になります。息子とおばーちゃんに合わせて、難易度は低めのゲームを選んでいます。軽めのゲームの好きな方はぜひご覧ください。
前回、ランダムアクションでCPUを動かすことに成功しましたが、ランダムアクションのCPUと対戦していても、あまり面白くありません。今回は、CPUを強くするための前段階として、CPU同士で戦わせるための実装をするとともに、今後作っていく、アルファベータ法を用いたCPUの考え方を整理していきます。
4歳児にボードゲームが早いのかと思っていましたが、最近一緒に遊べるようになりました。4歳児でも楽しく遊べるボードゲームを紹介します。一緒に楽しく遊びながら子供の多様な力を育てることができますよ。ぜひ子供と一緒に遊んでみてください。
前回までに作成したGUIベースで動くオセロを活用して、CPUを作っていきます。初回はこれまでに作ったものを活かして、CPUに手番を渡す部分をメインに解説していきます。最初はランダムアクションで非常に弱いですが、一人で遊べるオセロを作っていきます。
下記リンクからデータダウンロード出来ます。 ゴールに着く前に精神&免疫力が0になったら、ゲームオーバー。 家庭用プリンターでA4サイズにプリントして遊…