メインカテゴリーを選択しなおす
#八ヶ岳
INポイントが発生します。あなたのブログに「#八ヶ岳」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
佐久平にて (3)
佐久平を去る前に途中の小諸で最後にもう一度浅間山を眺めていく佐久よりも麓に近づいたので石尊山(右端)が目立つようになってきた近づいたついでに・・・黒斑山剣ヶ峰前掛山と浅間山もくもく詳細佐久市街より少し標高が高いのね・・・では・・・おまけ・・・帰り道上田にて松本側から見る美ヶ原とはまた違う・・・というかアンテナ群はこっちからの方がよく見えるかも佐久平にて(3)
2024/02/12 23:22
八ヶ岳
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ジョウビタキ♀/雪の渓谷
ジョウビタキ♀が雪の上の舞い降りた。きょろきょろ周りを見る。渓流を眺める。飛び立つ。着地にほんブログ村ジョウビタキ♀/雪の渓谷
2024/02/10 16:52
カワガラス/雪の渓谷
雪の中のカワガラスはシルエットになってしまう。雪の渓谷は見ていて飽きない。にほんブログ村カワガラス/雪の渓谷
サンメドウズ清里スキー場
スキー場駐車場から見た富士山スキー場(標高1600-1900m)と赤岳(標高2899m)サンメドウズ清里スキー場
2024/02/10 16:43
佐久平にて (2)
佐久平・・・というわけで街中を抜けて・・・平らな所に来た西の方は遥か彼方に北アルプスや美ヶ原が見える空気が澄んでいる季節は遠く離れた北アルプスもよく見えるもんだ佐久平から仁科三山八ヶ岳連峰は逆光気味やっぱりここでもいちばん強いのは浅間連峰でもここ地図で見ると佐久市から100m外れて北佐久郡御代田町であったのである暴れていないときの火山の佇まいは美しい・・・佐久平にて(2)
2024/02/10 00:26
佐久平にて
久々に佐久平にやってきたヤマダデンキテックランドNew佐久店の屋上[P]で記念撮影↑北:浅間連峰←西:北アルプス↓南:八ヶ岳連峰やはりここでは浅間連峰が強い2/5の大雪の前だが結構白い浅間山前掛山おまけすぐ近くのJR東日本岩村田駅で記念撮影佐久平にて
2024/02/09 19:59
東京でも大雪警報!その時八ヶ岳南麓はどうだった?
2024年2月5日は南岸低気圧の影響で久しぶりの大雪になった 2年ぶりに東京でも大雪警報となった2024年2月 移住/二拠点生活 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2024/02/big-snow-at-yatsugatake/
2024/02/07 22:20
今シーズン初の積雪
今朝は、昨日の天候について ごく手短かに。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 昨日は、朝から曇り。 天気予報では、夕方から 大雪の予想だった。 例によって、南岸低気圧…
2024/02/06 05:30
長野県 クマ出没目撃情報 [2024.2.3]
日時:令和5年11月1日 08時00分ごろ 住所:長野県飯山市旭 状況:クマの目撃情報 現場:JAながのみゆき種菌センター付近 ※周辺に正行寺、長峰スポーツ公園などがある------------------------ 日時:令和5年11月1日 13時45分ごろ 住所:長野県大町市平 状況:親子のクマの目撃情報 現場:高瀬ハイランド別荘地付近------------------------ 日時:令和5年11月1日 17時45...
2024/02/05 23:57
キレンジャクとヒレンジャク
キレンジャクがウルシ科(ヌルデ?)の実を食べていた。実はべたついて嘴にくっつく。偉そうな顔尾羽が扇型に広がると、先端の黄色がきれい。ヒレンジャクが参戦。キレンジャク3羽、ヒレンジャク1羽の紅一点。3羽がこっちを向いてくれた。キレンジャクとツグミのにらめっこ。目ぢからではキレンジャクの圧勝。にほんブログ村キレンジャクとヒレンジャク
2024/02/03 17:06
【天狗岳】 厳冬期ノ快晴展望 【八ッ岳】
【山行日20240130】北八ヶ岳・東天狗から西天狗。1/2の初詣地蔵岳モルゲン以来、休みたびに激西高東低、この時期にまさかの南岸低気圧など、雪山が晴れません。毎度雪山不足に陥りがちながら28日ぶりに晴れそうです。tomoさんとは蓼科山を計画。7時到着予定が1時間以上早くお互い着きまだ真っ暗。日の出をみようか思ったが、せっかく早く集合できたのでtomoさん未踏の天狗岳へ計画変更。スズラン峠から渋の湯へと移動します。&nbs...
2024/02/02 10:49
レストラン アミ
軽井沢から山梨県西山温泉へ向かったのだ。 どこだかわからないけど、綺麗な風景。 ランチは、通りすがりの「レストラン アミ」。 グラタンとドリアのお店のようだにゃ。 まずはビー
2024/01/31 07:16
灯油代が痛い・・・・また追加で給油したよ~
ALOHA!!昨日は結婚記念日でした。二人でお寿司を食べて、ささやかなお祝い。おいしかったよ~さて、今日の午後の早い時間いに長野から帰ってきました。今回は先日、凍結防止のために入れてきた暖房がどれぐらい灯油を消費しているか確認してきました。こ、これが!!!すんごい、灯油消費しちゃってる!!!!!!前回、3万円分灯油入れて、タンクの半分ぐらい入れたんだけれど。約1か月で空に近い状態になっていました。ま...
2024/01/29 23:08
真冬に長野の家に来ました!
ALOHA!!やっとのお休み、土曜日です。今日から長野の家に来ています。 凍結していないかの確認と新しいボイラーの燃費の確認のためです。雪もなく穏やかな日差しが気持ちいいですよ。窓から頭が白い八ヶ岳がくっきり見えますね。冬は空気が澄んでいます。富士山も見えますね。寒いけど気持ちがいいな。ではでは♪今日も最後までのお付き合いありがとうございました!MAHALO!!↓ ↓ こちらをクリックしていただける...
2024/01/29 07:16
原村からキタァー雪の八ヶ岳と夜の彩雲と!
原村から写真が届いたので、ご一緒に見ましょう〜♪♪今年は、雪が少なくて、降ってもすぐに溶けちゃってる。真っ白の田畑を走り回るキツネさんの姿もなく、、、雪が積も…
2024/01/28 00:31
キレンジャクの群れ+ヒレンジャクの採食、水浴びと飲水
キレンジャクの群れがヤドリギの実を食べに来ていた。例年なら八ヶ岳周辺ではキレンジャクよりもヒレンジャクが圧倒的に多いが、今季はキレンジャクが目立つ。キレンジャクは主に北日本に飛来し、木の実が不作だとより南下してくるという。八ヶ岳に多く飛来したのは、北日本の木の実の不作を反映しているのだろう。群れにはヒレンジャクが少しだけ混ざっていた。尾羽先端の独特の赤色が鮮やかで美しい。一羽のキレンジャクが川に降りた。氷点下5度の冷気の中、気持ちよさそうに水浴びをしていた。次々と川に降りてきた。しばらくの間、代わる代わる水を飲んだり水浴びしたりしていた。シルエットになってしまったが、90羽ほどのレンジャク(ほとんどがキレンジャク)。これで群れの半分程度。独特な声で一斉に鳴き、大量の粘っこい糞を落とす。都会に出没したら、苦...キレンジャクの群れ+ヒレンジャクの採食、水浴びと飲水
2024/01/27 17:03
マヒワ, Eurasian siskin
にほんブログ村マヒワ,Eurasiansiskin
2024/01/27 16:38
イカル, Japanese Grosbeak
にほんブログ村イカル,JapaneseGrosbeak
【オールインクルーシブ】八ヶ岳 ホテル風か<山梨県>
念願だった八ヶ岳に行ってきました。 友人といったのですが、二人とも大酒飲みのため、宿泊すると酒代が馬鹿になら
2024/01/27 01:43
登山歴夏山2年の男性が厳冬期八ヶ岳縦走に軽装備で挑戦し遭難
2023年12月25日に八ヶ岳の権現岳付近で1件の遭難があったのですが、その当事者がやばすぎる登山者だったようです。ソースは山と渓谷オンラインの記事ですが、それによると夏山経験が2年程度で雪山経験なしの24歳男性が、2023年12月24日に八ヶ岳の縦走登山に挑戦。その計画というのが、初日に山梨県側の天女山登山口から入山後、三ツ頭を経て権現岳、赤岳、硫黄岳など八ヶ岳連峰主稜線を縦走し、高見石小屋に宿泊するという耳を疑う...
2024/01/23 23:25
2023 秋から冬の小海線
ご無沙汰しております もう1月も下旬に入りお正月もなにもありませんが 改めまして、今年もよろしくお願いします。 去年の11月下旬くらいからバタバタと忙しく過ごしまして 毎年恒例に更新しておりました1年の振り返りも出来ずに終わりました 特に病気をしたりしていたわけではございませんので またボチボチと更新が出来たらと考えております ということで、今回は昨年ちょいちょい通った小海線の写真を纏めましたのでご覧ください 少々長めの内容となります
2024/01/21 21:42
クリスマスイブはアイゼン慣らしの雪山登山!
今回も登山してきましたっ!当ブログにお越しいただきありがとうございます初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】ですランキング用ボタン(クリック嬉しいです)(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)昨年の山行になりますがまだ記事にして
2024/01/19 11:22
【部屋菓子に出てきました!】シャトレーゼの無添加バウムクーヘン すこやかの樹
2024年 1月 16日(火)今日紹介するスイーツは?シャトレーゼの無添加バウムクーヘンすこやかの樹大好きなシャトレーゼは過去にも何度も紹介しています過去記事…
2024/01/16 17:59
人生初の12本爪アイゼン 快晴の北横岳にて
登山を始めた当初は雪山登山はやらないと決めていた。しかし、そんな僕が12本爪アイゼンを買ってしまった。『雪山はやらないと言っていた人が買ったもの』山の魔力は確…
2024/01/15 00:12
フクロウ, Ural owl
アカマツの林にフクロウがいた。強風が吹いていたが、すぐに飛び去ってしまった。にほんブログ村フクロウ,Uralowl
2024/01/13 17:17
青いルリビタキ
久しぶりに青いルリビタキに遭遇した。ルリビタキも近年減少傾向のようだ。にほんブログ村青いルリビタキ
1月28日(日)入笠山でスノーハイキングを体験しよう!
入笠山でスノーシュー体験してみない? 雪山ハイキング入門で人気の入笠山でスノーシュー体験を楽しもう! お申込み ハイキング/登山 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2024/01/nyukasayama-hiking-0128/
2024/01/11 00:33
1月27日(土)10am〜八ヶ岳移住セミナー「八ヶ岳移住なら二拠点生活が便利なワケ」開催します
八ヶ岳には二拠点生活を楽しむひとも多い 気になる二拠点生活、気になることを聞いてみよう! お申込みは今すぐ!こ ヤツクル 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2024/01/yatsucle-seminar-0127/
凍結させないで灯油を節約できる暖房の設定は?試行錯誤中です。
ALOHA!!お正月もそろそろ終わりですね。明日からお仕事の方もいらっしゃると思います。今年もがんばりましょう!!さて、年末は思いがけずにオットさんと二人でインフルにかかり、長野の家に行けなかったので若干凍結が心配です。12月28日に灯油を入れた後、東京に戻る際に暖房を凍結防止のために入れたままで帰ってきました。給湯機や暖房用のボイラーを新しくしたので、どれぐらいの灯油が消費するか分かりません。こちら...
2024/01/07 18:55
八ヶ岳のオレンジ卵
昨日のことお仲間が「八ヶ岳から今帰って来たよ~。」と美味しい八ヶ岳の卵を持って来てくれました😍ほんとに超オレンジ色です。黄身はもちろん、白身もオレンジ~甘...
2024/01/06 22:26
イスカ, Common Crossbill
小川沿いを歩いていると、5~6羽のイスカが鳴きながら飛んできた。数羽が高い木の枝に止まり、数羽が小川に降りたが、小川は凍結していて水が飲めず、すぐに飛び去ってしまった。にほんブログ村イスカ,CommonCrossbill
2024/01/06 17:07
ヤマガラ, Varied tit
別個体。幹に開いた穴から白いものを取り出した。にほんブログ村ヤマガラ,Variedtit
【南アルプス】入笠山 霧氷が美しい冬の雪山登山(電車・バス利用)
南アルプス最北端の入笠山へ雪山登山に行ってきました。山頂付近は綺麗な霧氷が広がっていて、合間から見る富士山や雲海が素晴らしい景色でした。電車で行く場合は富士見駅発の富士見パノラマリゾートの無料送迎バスが使えます。またスキー場のゴンドラも使えるので山頂までの距離が短く、雪山初心者にもおすすめの山です。
2024/01/06 17:02
銀世界の小屋周辺を散歩して
今朝は、昨日昼前に実施した 小屋周辺の散歩の模様について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 昨晩から雪模様になり、 今朝は一面の銀世界。 (ウッドデッキからの眺め…
2024/01/05 05:18
2024年はこの山に登りたい
2024年、新しい年を迎えた。捻挫の痛みとともに迎えた新年。改めて振り返ると、今回の捻挫は登山における初めての怪我だ。全くもって情けない。東京に戻ったらすぐに…
2024/01/02 21:43
天狗岳2024.01.01(「初日の出」付き)
7時過ぎ、外が明るくなってきたので、 外を見ると、一面銀世界になっていた。 そう積もってはいないが、 車のフロントガラスが凍り付いて いないか心配になった。…
2024/01/01 08:15
2023年に登った山の振り返り
2023年も残すところあと1日。 帰省先で今年の山納めもすることができたので、あとはのんびりと過ごしている。足首は昨日よりも少し腫れた感じで、痛みが増している…
2023/12/31 17:10
灯油を入れた後の「空気抜き」って?
ALOHA!!いよいよ今年も後2日!今日は色々と買い出しに行ってきました!昨日、長野から帰ってきました。インフルは治ったのですが、長野から帰ってきたら鼻水が出るようになってしまった。前回も、長野に行って体調崩したんだけど、なぜ?乾燥?それとも古い加湿器のせい?乾燥がすごくて(常に30%台)東京から古い加湿器持って行って使ってるんだけど、雑菌とか?加湿器使ってもなかなか湿度は上がらないから意味ない。だか...
2023/12/31 09:26
枯草を食べるベニマシコ
積雪のない年末。夏からずっと少雨傾向が続いていて、生態系への影響が懸念される。枯草に止まったベニマシコ首を伸ばして枯草の茎をぱくりしばらくの間、枯草の茎を食べ続けていた。冬に飛来するベニマシコは様々な草の実を食べるが、枯草の茎ばかり食べるのは初めて見る。にほんブログ村枯草を食べるベニマシコ
2023/12/30 17:30
キバシリ, Treecreeper
カラマツに止まったキバシリ樹皮の隙間をつついて餌を探していた。保護色になっていて目立たない。にほんブログ村キバシリ,Treecreeper
2023/12/30 17:03
ルリビタキ, Red-flanked bluetail
にほんブログ村ルリビタキ,Red-flankedbluetail
一訪問一捨、VHSビデオデッキなどを処分!
ALOHA!!灯油の補給、無事終わりました。今シーズン、結構燃料代かかったなぁ。さて、長野の家に一回行ったら何かしら一つ処分するようしています。一訪問一捨今回は小型家電を処分。まだ使えそうですが、「そう」であって使わないな。ダイニングスペースにあるテレビ台兼飾り棚。当時のブラウン管テレビが置けるように、かなり奥行きあります。wwこの棚にはたくさんのアルバムが入っています。こちらはそのままで。その中に...
2023/12/29 08:45
八ヶ岳から軽井沢へ
ご訪問やいいね・応援ポチいつもありがとうございます(ᴗˬᴗ*)⋆ ☄︎. ·˚ *にほんブログ村ワタシのプロフと登場人(犬)物の紹介です↓↓↓前回の続きです2…
2023/12/29 01:17
やっぱり灯油が切れたぁ!
ALOHA!!今日から長野に来ています。朝、7時出発。渋滞なしで到着しました。インフルエンザ明け。昨日から仕事復帰。学期末の残務を終えインフルエンザ療養中のオットさんをおいて、長野入りしています。本当は昨日から二人で来るはずでしたが、まさかの時間差インフルエンザ感染となったのでバラバラ生活です。慌てて長野に来たには理由があります。それは、灯油が切れそうだから!あれ?12月に入れたはずでは?と思います...
2023/12/28 11:33
根っこを抜きました。この土の部分が大変なのよ~
ALOHA!!今日でやっと、インフル発症から5日が過ぎ、明日から出勤できます。本当はお休みとって長野の家に行く予定だったのですが、今度はオットさんがインフルにかかってしまいました。(泣)でも、至急長野の家に行かなきゃいけないんです。前回、灯油を入れたのですが、ケチってあんまり灯油を入れなかったら、もうすぐ空になりそうな状態になってしまいました。凍結防止のため、例年より少しだけ暖房を高め設定で東京に...
八方池の翌週、また良い天気でしたので八ヶ岳の北横岳に行ってきました。北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅から北横岳山頂まで、ゆっくりと歩いて1時間半ほどでした。山頂からはとても良い眺めで、先週行った北アルプスも綺麗に見えました。その他北側には妙高山や戸隠、高妻山、志賀高原、浅間山、南側には御嶽山、中央アルプス、南アルプスが見えました。北横岳は南峰、北峰があり歩いて5分ほどです。南峰から南八ヶ岳、南アルプス、中...
2023/12/28 00:08
お目目が見えてるうちにキラキラを、、、
ご訪問やいいね・応援ポチいつもありがとうございます(ᴗˬᴗ*)⋆ ☄︎. ·˚ *にほんブログ村ワタシのプロフと登場人(犬)物の紹介です↓↓↓お目目が見えてる…
2023/12/27 13:25
イスカと松ぼっくり
たくさんのイスカが来ている。赤(♂)と黄(♀)のイスカの群れが針葉樹を飾ると、イスカクリスマスツリーの出来上がり。イスカ♀が松ぼっくり爆弾を投下しようとしている。交差した嘴を松ぼっくりに突っ込んで松の実を食べていると、松ぼっくりは簡単に枝からはずれてしまう。そのため、イスカの群れは、大量の松ぼっくりを落としていく。人間を直撃することもあるが、地面に落ちた松ぼっくりは、木登りできない小動物にとっては貴重な食料になるのだろう。松の葉を束ねてつかまるオス。にほんブログ村イスカと松ぼっくり
2023/12/23 17:18
冬の八ヶ岳暮らしは寒さとの戦い!これまでの寒さ対策をまとめました
いよいよ冬の八ヶ岳到来!ほぼ1日氷点下です 八ヶ岳南麓の中古別荘で暮らしています。八ヶ岳暮らしをしていると冬の 未分類 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/12/keeping-house-warm-in-winter/
2023/12/23 17:03
ジョウビタキ♀, Daurian redstart
にほんブログ村ジョウビタキ♀,Daurianredstart
2023/12/23 16:54
次のページへ
ブログ村 501件~550件