ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
寒暖差と メダカの飼育水の危機
昨日は夏日だったのに、今日はいきなり寒くなりました。メダカたちや暖かい気候を好む植物たちが心配です。 こちらは、体調を崩していたので保護したミッドナ…
2025/03/29 17:18
春 芽吹きの季節
段々と暖かくなり、新緑の美しい季節になりました(飛び越している気もするが)。新芽を収穫する野菜などは、この先が楽しみになる季節でもあります。 こちら…
2025/03/27 21:18
メダカ 今季初抱卵!
今日から春休みです!メダカ作業が捗ります。 選別、容器洗い、その他春には作業がたくさんあります。 今日は、朝から暖かかったので体操着(部活があったた…
2025/03/26 20:35
夏野菜の苗づくり お金を掛けない工夫!
夏野菜の苗を種から毎年育てています。時間はかかりますが高い器具などを使わなければ掛かるお金も非常に少なく、また自分の畑に合った苗をつくれ、そして何より苗…
2025/03/25 20:24
メダカイベントに行ってきました!
今日は、勉強そっちのけでメダカイベントに行ってきました。最新のメダカ(曜変天目とか)や、なかなかお目にかかれないタイヤキバーンなども見ることができました…
2025/03/23 20:22
鳥と、人に狙われる菜園の野菜
今日は、家庭菜園に行って作業をしました。ゴールデンウィーク頃に植える予定の夏野菜を植える準備、畝の整形なども大方終わったので、花粉に悩まされながらものん…
2025/03/22 20:06
もうすぐメダカシーズン突入!
気温も少しずつ上昇し、もうすぐメダカシーズンへ突入です!水槽の春のリセット(全換水)も終わりました。ですが、採卵の準備は..できていません。 餌の食い…
2025/03/20 20:50
夏野菜の 育苗中!
私は、家庭菜園で苗としては出回らない珍しい品種が育てたいのと、種から育てたほうがお財布に優しいという観点から、基本的に種から苗を作って育てています。 現在…
2025/03/18 21:24
メダカの春の水換え!
昨日の作業の記録です。そろそろ春も近づいてきたので、メダカ水槽のリセット(=全換水)をしました。 こちらは、水換え前の様子です。一枚目画像の水槽は以…
2025/03/16 20:15
菜の花色々!
今日は、家庭菜園で作業をしました。 菜の花が未だ大量に収穫出来ているのですが、実は菜の花、よく見ると「菜の花」..なので、菜っ葉に咲いた花ならすべて「菜…
2025/03/15 20:57
校歌伴奏オーディションの結果、覚醒したメダカ
今日は、校歌伴奏オーディションの結果が出ました。 結果からいうと、「不合格」です。 どうやら、自分では気づいていませんでしたが、段々と最後に向けて速くな…
2025/03/14 20:17
春が近づいて ベランダの花たち近況
いよいよ、春の園芸シーズンです。中学校は卒業式なので、私達2年生は学校が休みでした。拙い・汚いベランダ園芸ですが、花たちは綺麗に咲き始めています。 …
2025/03/12 20:57
春が近づいて メダカたちの近況
最近は暖かい日が増え、屋外飼育のメダカ水槽の水も温み、メダカたちは少しずつ冬の痩せ体型から繁殖に向け回復しています。 こちらは、最強のメダカ・星河です。…
2025/03/11 20:31
春野菜は 最盛期!
今日は、家庭菜園で作業をしました。暖かくなってきたので、水を汲んだペットボトルがないと途中で倒れそうです。 タイトルの通り、春野菜たちの収穫が最盛期を迎えて…
2025/03/09 20:20
部活で 自然観察!
今日は、部活動(自然科学部)の校外活動で自然観察をしました。お世辞にも自然が非常に多いとは言えない、私の住む地域では滅多に見る機会のない植物もたくさん見られ…
2025/03/08 22:02
春が待ち遠しい!
今日は、部活動がありました。卒業する3年生に向けて寄せ書きを作成していて、来ない部員(幽霊部員)や自分で文を考えてくれない部員への対処に困っている所です…
2025/03/06 20:39
夏野菜の苗づくりについて ナス科
春ももうすぐそこ、家庭菜園は夏野菜シーズンです!少し遅いですが、ナス科の夏野菜(ピーマン、トマト類、茄子)の種まきを始めました! こちらは、去年のミ…
2025/03/04 20:43
水換え日和、咲き始めたベランダの花たち
今日は汗ばむほど暖かく、メダカたちも活発に活動していたので、水を換えてすっきりさせました! 水換え前の様子です。冬の間も随時換水をアンモニア中毒対策…
2025/03/02 20:08
夏野菜づくりに向けて..
そろそろ青菜の収穫もなくなり、夏野菜づくりに向けて準備をする時期になりました。 来年度は高校受験もあるために、手間を掛けずにできる栽培方法を模索中で…
2025/03/01 20:39
メダカ水槽 水量確保!!
メダカを室内飼育で繁殖させています。 ミッドナイトフリル体外光×幹之カガミ鱗の交配で、理想はどちらかを雄、雌にして必ず他品種間との交雑個体を作ることですが…
2025/02/28 21:17
学年末テスト終了、暖かかった 一日!
今日は暖かい一日でした。そういえば今回は勉強をさぼって一昨日までブログを書いていましたが、学年末テスト終了しました!あまり勉強に真摯に取り組んでいない私が…
2025/02/26 21:23
産み盛りのメダカたち 卵が孵らない..
メダカを室内で数匹飼育しています。「幹之カガミ鱗」と「ミッドナイトフリル体外光(色薄いのでほぼエメキン)」の掛け合わせです。 最近は産み盛りを迎えたよう…
2025/02/24 20:18
来る、青菜の端境期..
今日は、家庭菜園で作業をしてきました。青菜が、採れません。わずかに菜の花等があるのみです。 ..遂に、つらいつらい青菜の端境期が来たみたいです。 端境…
2025/02/22 20:49
自然科学部の 研究発表
今日は、部活動で研究発表をしてきました。内容が多様で..面白かったです。 私は、「植物が下に伸びることはあるのか」という研究テーマです。 『中学校の部活…
2025/02/20 21:03
死にかけのメダカを 治療しました
この前、屋外の放置水槽で水質悪化により死にかけたメダカを救出し、室内で治療しています。 画像は、2/15救出当初の様子。写真ではわかりにくいですが、…
2025/02/18 21:06
春の 味覚!
今日は、家庭菜園で作業をしました。新たに植えられる野菜も少なく、畑は非常に寂しい季節ですが、それでも少しずつ春の味覚を楽しめるようになってきました。 こ…
2025/02/16 20:47
メダカ 水換えは大切!
今朝、後述のお花見の前に屋外飼育の放置メダカを見てみると、..水質悪化が原因とみられる体調不良を起こしているメダカがいました。 今日偶然発見できたので…
2025/02/15 20:25
校歌伴奏者に 立候補しました!
つい先日、私が吐き気を催して中学校を早退した日、最後の時限が「総合的な学習の時間」という教科?で、そこで次期校歌指揮伴奏者の立候補者を募集していたそうで…
2025/02/13 20:50
小学生が 中学校見学に来ました!
昨日は、近くの小学校から小学生(6年生と思われる)たちが中学校見学に来ていました。6時間目の体育から見学に来ていたのですが、何しろ私一人だけ体操着で活動…
2025/02/11 20:13
畑で 春を感じる
今日は、家庭菜園で作業をしました。冬の間変化がなくて正直少しつまらなかった家庭菜園ですが、最近は暖かくなってきたのか、目紛るしく変化しています。 最初に…
2025/02/09 20:09
部活動 校外活動
A 今日は、中学校で所属している「自然科学部」の校外活動に行きました。 集合場所の駅を間違えました。誰も来なかったので走って他の駅を見に行ったところ全員集合し…
2025/02/08 21:48
ベアタンクか、水草を入れるか..メリット、デメリット
昨日、学校で委員会活動(花を管理する緑化委員会)があり、新入生に見せるためのプレゼンテーションについて意見を貰ったのですが、どうにもタイプミスが多く、「新入…
2025/02/07 19:57
顧問の先生がいない間に..
今日、部活動では食塩を砕いて綺麗な形にする活動をする..予定でした。しかし、顧問の先生が「岩塩..どこへやったっけ」と言い出し、その間「蛭石」を焼いて遊んで…
2025/02/04 20:27
遂に..手前味噌を仕込みました!
今日は、かの鑑真様が日本に持ち込んだといわれる味噌を仕込みました。念願の味噌仕込みの日です! 今回、せっかく黒豆が残っていたので普通の大豆ではなく黒豆を贅沢…
2025/02/02 21:18
野菜の雪対策、収穫 他
明日は雪が降るというので、家庭菜園で急いで作業をしました。因みに、明日は黒豆で味噌を作ります。 雪雲らしい、白っぽい腐ったような雲の下、今日は意外と多く収穫…
2025/02/01 21:17
収穫が楽しみなスナップエンドウ 他
今年は、ベランダでスナップエンドウを栽培しています。最近、秋に畑に種を播くと本格的な寒さが来る前に大きくなり過ぎて、霜に当たって枯れてしまうことがよくありま…
2025/01/31 21:32
産卵しないので メダカを追加!
今日は、部活動から帰宅したら、室内で飼育している卵を産まなくなったメダカたちを観察しました。少し前まで孵化しない「無精卵」をたくさん産んでいる状態でしたが、…
2025/01/28 21:23
塩ビ管とビニル紐で 静電気の実験(部活動)!
今日は、中学校の自然科学部の部活動で静電気の実験をしました。スズランテープと塩ビ管を用意し、それぞれを同じキッチンペーパーで擦ってスズランテープを空中にプァ…
メダカ 水を換えてすっきり!
今日は、最近「寒いから」という理由でほぼ放置飼育しているメダカたちの水槽の水を換えました。久しぶりなので水が著しく減っている水槽や汚れが大量にたまっている水…
2025/01/26 20:21
畑は 春の花咲く季節
今日は、味噌を仕込むための樽を買うついでに、家庭菜園に行って作業をしました(樽を買ったホームセンターに自転車を忘れかけました..)。季節は春へ向かっているよ…
2025/01/25 21:23
久し振りのベランダ観察
最近、朝は寒くてやる気が出ず、植物の水遣りが疎かになっていましたが、今日は朝から比較的温暖であったためベランダに出て水遣りをしました。バケツで適当な量の水を…
2025/01/23 20:57
メダカ水槽の飾り改造
飾り改造(室内飼育水槽) メダカ水槽に水質浄化のために入れている多孔質の石を入れた鉢が、白いプラスチックで少し格好が悪いので、改造を行いました。 『油断し…
2025/01/21 20:56
野菜高騰と 家庭菜園..
周りの畑の方に訊ねてみたところ、最近は野菜を盗まれることが多いそうです。 元々「歩道側には苺とかパッととれるものは絶対植えるな」と先輩方に教わっていましたが…
2025/01/19 21:35
部活 校外活動!
今日は、部活動の校外活動で植物園に花を見に行きました。 一応自然科学部という部活動ではあるので、ただ植物を眺めて騒ぐだけではなく周りの地形がどのように出来た…
2025/01/18 22:05
中学校の職業体験 2日目!
昨日の続きで、近所の行きつけのペットショップへ職業体験に行きました。今日はずっと棚掃除でしたが、いつも趣味で使っているものもたくさんあって楽しかったです。 …
2025/01/16 21:19
中学校の職業体験 1日目!
今日は、中学校の「職業体験」で、行きつけのペットショップに行きました。 因みに、店の開店時間が11時頃で起きてから時間がタップリあり、その間は母にピーマン…
2025/01/15 21:18
水足し後のメダカたち、屋内水槽の様子等
一昨日、屋外の放置メダカ水槽の水が減っていることに気が付き、水を汲み置き温度を合わせ、昨日水足しを終えました。 昨日は寒かったので(言い訳)随分と雑にザバザ…
2025/01/13 20:24
大寒の中の畑、早晩生の利用
今月は一月、「大寒」とも呼ばれる寒い月です。寒さに耐えている野菜たちの観察、収穫に行ってきました。 まずは、サラダ野菜の定番のリーフレタスが霜できたなく…
2025/01/12 20:23
油断していた 冬のメダカ水槽
最近は、寒いですが乾燥し、ビニール袋一枚満足に開けられないような(手が乾燥する)日が続いています。冬は寒いので引き籠りがちですが、植物を枯らしたくないので水…
2025/01/11 21:01
冬休み中に 畑作業!
家のインターネットが繫がらなくなっていたので、暫く投稿できていませんでした。 その間に、メダカの世話や畑の作業ばかりしていた冬休みは終わり、中学校が始まり…
2025/01/10 21:23
「でかい謎菜」自家採種.1 移植
伏見寒咲菜花と白菜の交雑種である、此のブログではお馴染みの「でかい謎菜」を採種するため移植を行いました。かなり重量のある野菜ですが、白菜のやわらかさ、加熱す…
2025/01/10 09:39
網を被せると入ってくる..
今日は、メダカの水槽を冬なのに全換水しました。冬は、メダカにストレスを与えると回復が遅くなるので、全換水は基本的にしません。 全換水した水槽は、大好きな…
2025/01/04 21:12
畑の乾燥が 酷い!
最近、雨が降らないので畑が乾燥し、野菜たちも弱っています。ある程度草を残せばよかった..と後から後悔しています。 こちらは、近所で野生化していた青菜です…
2025/01/03 20:40
メダカの餌遣り
今日は、晴れて水温も上がったので、メダカに餌遣りをしました。屋外飼育は今年初めての餌遣りです! 屋内飼育にももちろん餌を与えます。冬休み中、宿題をやりな…
2025/01/02 20:51
明けましておめでとうございます!
今日から2025年です。明けましておめでとうございます。 年末は受験等あるので趣味のメダカ・家庭菜園・園芸作業ができる時間が減りますが、何とか現状を維持でき…
2025/01/01 20:53
2024年の振り返り!
まだ2024年が始まってから数か月..な気がしますが、気づけばもう大晦日です。 この記事は、私の今年のメダカ飼育、家庭菜園、園芸の振り返りです。 メダカ飼…
2024/12/31 19:20
ベアタンクは 汚れが目立ちやすい
今日は晴れ、メダカの水槽の水温も上がったので水換えを行いました。 水換えといっても、冬のメダカたちにあまりストレスを与えたくないので、デトリタス(汚泥、デト…
2024/12/30 19:59
お正月に使う野菜の収穫
いよいよ年末も近づいてきました。今日の家庭菜園では、未だ採っていないお正月用の野菜を採ることにしました。 まず、牛蒡と大根です。 大根は、大根と人参の千…
2024/12/29 20:03
大掃除のついでに メダカの世話
最近、年始に向けて大掃除をしています。大破したプランターから漏れたベランダの土を掃くついでに、メダカたちの世話をしました。 場所は、日当たりのよい場所に…
2024/12/28 20:59
寒さに耐える野菜たち
最近は毎日のように降霜があり、育てている野菜たちにも霜が降りたり凍みているようで、一生懸命寒さに耐えています。 小松菜の若菜は、小さくなって耐えています…
2024/12/27 21:12
一日消し忘れただけで..
昨日は一泊二日、旅行に行ってきました。ちゃんと出掛ける前に水槽の照明を消そう..と思っていたのですが、どうやら忘れていたらしく点けっぱなしになっていました。…
2024/12/26 20:21
いよいよ 冬休み!
今日、中学校の2学期が終了しました!いよいよ、宿題の多い冬休みです。 帰宅が早かったので、最近は朝と夕方しか世話の時間がなく、全然見ていなかったメダカた…
2024/12/24 20:17
部活動 校外活動!
今日は、部活動の校外活動がありました。登山で、目的は自然観察です。 最初に、「キッコウハグマ(亀甲白熊、Ainsliaea apiculata)」の種を…
2024/12/22 21:44
お正月に向けて!野菜収穫等
正月に向けて 野菜の収穫! お正月の準備を始めました。 今回収穫したのは大根と人参、牛蒡は..掘り忘れました。 まず、適当な大きさの大根を引き抜きます…
2024/12/21 20:48
人参の自家採種 母本選抜!
今日(2024年12月21日)、碧南鮮紅五寸人参の自家採種をするために母本選抜の作業をしました。碧南鮮紅五寸人参は、「あいちの伝統野菜」に登録されています。…
2024/12/21 20:13
今日の部活動、ベランダの植物他
今日、中学校の部活動(自然科学)では一昨日に続き滑車について学習したり、梃の原理の実験、斜面で物を滑らせるなど、重いものを動かす工夫について学習しました。 …
2024/12/19 20:55
時短調理で 黒豆を消費!
去年作った(栽培した)黒豆がたくさん余っているので、消費の為炒ってつかっています。 使うのは小粒の「黒千石大豆」で、脂肪分を他の大豆より少し多く含み、炒ると…
2024/12/19 20:29
今日の部活動 他
今朝、委員会活動のために急いで学校へ行き、ビオラやパンジーの花ガラ摘みをしました。 日が当たっていて暖かい場所は良いのですが、寒い場所にあるプランターは…
2024/12/17 20:36
家庭菜園に 初霜!
昨日は、家庭菜園で作業をしました。どうやら、初霜が降りたらしく、夏の植物たちは真っ黒に成って枯れ果てていました。 夏はよく茂り、枯れそうになかったアメリ…
2024/12/15 19:00
メダカ掛け合わせ開始!
以前から準備していたメダカの掛け合わせを始めます!交配親は、ミッドナイトフリル体外光と幹之カガミ鱗です。 作出目標はミッドナイトフリルのカガミ鱗ですが、もし…
2024/12/14 20:39
冬こそ鉢の乾燥に注意!
最近寒い日が続き、鉢植えに「今日くらい水を与えなくても大丈夫だろう」と思うことがあります。暫く水遣りを忘れていたら、カラカラになってしまいました。 手前…
2024/12/12 20:54
今日の部活動、加温で 掛け合わせ!
今日は、中学校で部活動がありました。 因みに、昨日は糸電話の糸を銅線に変えた「銅線電話」でどこまで延ばしたら聞こえなくなるか、ということをしました。 学校…
2024/12/10 20:12
秋冬野菜 収穫ピーク
今年育てている秋冬野菜の収穫がピークを迎えています。播種が遅れて、焦った野菜も収穫が始まり、野菜室が飽和状態に近づいています。 今日はサラダを作るために…
2024/12/08 20:22
水質の落ち着き、紅葉
最高気温も10°c前半と、冬らしい気温になり、漸くメダカの水槽の水質が安定してきました。 緑色ですが、サラッとした水です。メダカたちが寒さで動かなくなる…
2024/12/07 16:35
今日の部活動 自然観察
今日、中学校の部活動では自然観察を行いました。部活動ができる時間は40分くらいと夏に比べとても少ないので、急いで外へ出て、校舎の裏(いつもの観察スポット)に…
2024/12/05 21:00
家庭菜園で作業!
今日も中学校では三者面談があり、下校が早かったので、家庭菜園に行って作業をしてきました! 寒くなり、生育が鈍っているのではないかと思いましたが、全くそのよう…
2024/12/04 20:13
今日の部活動 糸電話
今日は、中学校で部活動がありました。最近は三者面談で授業時間が短い為、長い時間作業できました。 顧問の先生がいないので、部員だけで作業をします。以前から決め…
2024/12/03 21:13
メダカの観察 他
今日は暖かい日になったので、メダカの観察や世話をしました。久しぶりにミジンコ(加温中)を与えると、この時期にも拘らず、よく食べてくれました! こちらは、…
2024/12/01 20:15
秋冬野菜 本格収穫中!
今年も、何とか秋冬野菜の本格的な収穫が始まりました。生命力の強い野菜たちは、土が硬くても痩せていても育ってくれます。 中には、勝手に生えてきて巨大に成長する…
2024/11/30 19:38
部活動、根ばかり育つ玉葱の苗
部活動(昨日) 昨日は、中学校で部活動がありました。来週、顧問の先生がいない2日があり、部員のみで活動するのですが、その日の活動でやることを決めたり、音の…
2024/11/29 21:31
シクラメン 綴化?
2023年の春頃に入手し、2回の夏を乗り越えたシクラメンが大分成長しました。最初はかわいい大きさであった塊茎も、鉢の半分位を占めるほど大きく成長しています。…
2024/11/27 20:35
今日の部活動、メダカの手抜き水換え
今日、中学校の部活動では、シャボン液のちょっと高級なものと普通のものを真面目に比較したり、使っている明かりの電池を交換したりしました。 私の所属する自然科…
2024/11/25 20:28
意外と育っています!
PCが初期化され追加した単語が消えてしまいました、誤変換等お許しください。 今年、高気温が遅くまで続き秋冬野菜の播種は遅れましたが、意外にぐんぐん育って収…
2024/11/24 20:21
最後の水換えはいつ?
1ヶ月くらい前、冬に入る前の水換え(秋の水換え)を終了させました。 通常ならそこから気温が低下するのでもう水を換えなくても良いのですが、高気温が続き水質は悪…
2024/11/23 19:15
部活動 野草観察!
今日、中学校では職業体験の紹介がありました。私は毎週通うペットショップに行くことになりました! Yさんも同じペットショップです。水草も充実しているので、職業…
2024/11/21 20:48
今日の部活動 茎の断面観察!
今日は、中学校では部活動がありました。 現在、2年生の授業で植物の茎の断面や葉の断面を観察しているので、 現在扱っているアスパラガス(Asparagus o…
2024/11/19 20:47
まだ餌を食べるメダカ他
少し前に、この辺りでは殆どない改良メダカを取り扱っているペットショップで、40年くらい前からメダカをたくさん飼っているという方に会い、「最近は冬眠に入るのが…
2024/11/17 20:14
秋冬野菜収穫中!
今日は、家庭菜園で作業をしました。暑さで植えるのが遅れた秋冬野菜も、何とか収穫が本格的に始まっています。 こちらの人参「碧南鮮紅五寸人参」は、あいちの伝…
2024/11/16 20:57
中学校花壇花植え!!
今日は、中学校の緑化委員、総勢30名程度で花壇に花を植えてきました。 雨が降った後なので土がねとねとしていて、植え付けが難しかったです。花壇の土は、粘土質で…
2024/11/15 21:08
期末テストが終了しました!!
今日、漸く期末テストが終了しました! テスト中ずっと座っていたのと、下校前に花壇をレーキを使って掘り返して、自生するリュウキンカ(小型なのでコバノリュウキン…
2024/11/14 20:27
そろそろ期末試験 ブログ休みます
そろそろ中学校の期末テストがあるので、暫くブログを休みます。何かあったら小さい記事を投稿します。 テスト期間は部活動もないので、昨日の部活動ではシャボン玉…
2024/11/06 20:36
秋らしくなってきた畑
今日は、家庭菜園で作業をしました。 秋冬野菜の収穫も何とか始まり、だんだんと秋らしくなってきているのが分かります。 作業を始めます。まず、畑の入り口辺りの…
2024/11/04 20:43
産卵しないメダカに産卵させる!
メダカの室内飼育を試行錯誤する季節になりました。 私の今年室内飼育する「フロマージュ」は、未産卵です。そこで、産卵させるために色々な方法を試しています。 …
2024/11/03 20:56
零れ種から発芽した野菜たち
一気に寒くなってきました。 今年は野菜の播種に適した気温の時期が少なく、播き遅れたり、溶けてしまったりした野菜がたくさんあります。 ですが、意外なことにも春…
2024/11/02 20:50
今日の部活動他
今日は、中学校の部活動でした。活動内容は、化学の実験です。 最近は自然観察の活動が入らず、実験よりも外でじっくり観察することを好む友人のYさんは、「自然観察…
2024/10/31 20:54
最近、秋が短い…
今年は「秋」が短かった気がします。長かった夏が終わって、すぐに晩秋、冬になりそうです。 少し前までは、暑いので半袖で中学校に行って、すぐに生えてくる雑草を掘…
2024/10/30 21:31
今日の部活動
今日、中学校では体育祭が終わったので久しぶりに部活動がありました。前回の校外活動(記事)の振り返りと、気体についての学習をしました。 部活動の校外活動は今月…
2024/10/28 21:00
メダカイベントで購入したメダカ!
今日は、近所でメダカイベントが開かれたので、ずっと欲しかった(交配にも使いたい)メダカを購入してきました! 影みたいなものが、そのメダカです。品種名は、…
2024/10/27 20:10
気温が低下してきました!
今年は暑い日が遅くまで続き、秋冬野菜の初期生育が遅れましたが、最近は生育適温になったのか、葉物も綺麗に育ち始めました。 カーボロネロも成長を初めて一安心…
2024/10/26 14:46
この集団で出来る一度だけの体育祭!
今日は、中学校の体育祭でした。 まず、朝早く学校に行き、準備をしました。 綱引きの縄が巻いてある、巨大ボビン(ミシンのやつ)に足をつけて回せるようにしたよ…
2024/10/24 20:23
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、tomoさんをフォローしませんか?