中学受験予定の6年生はそろそろ受験校を固めていく時期になるかと思います。 私は中学受験未経験者なので、息子の中学受験の時は学校を一から調べなくてはなりませんでした。
発達凸凹、日能研偏差値50。2023年の中受終了後、まさかの高IQで2Eが判明。そんな息子の中学受験の振り返りと、その後の生活についてと、たまに本や漫画やゲームや駅伝の感想を書いているブログです。
中学受験予定の6年生はそろそろ受験校を固めていく時期になるかと思います。 私は中学受験未経験者なので、息子の中学受験の時は学校を一から調べなくてはなりませんでした。
一学期の間ずっと課題が出ていなかったことに端を発した前回までの我が家の騒ぎ。 息子の特性については本当にうんざりさせられますが、気が滅入るのはあくまで『特性』についてであって、息子の『性格』は嫌いじゃないんです。
前回の続き。 課題やるやる詐欺で結局その後腹痛でトイレに籠った息子。
もういくつ寝ると夏休み、の時期ですが… このタイミングで担任からまさかの連絡がありました。
毎回テスト前になると具合が悪くなる息子。今回はどうだったのか…
このところちょこちょこ私立中学の学費に関する記事を書いていたからでしょうか。
ADHD界隈に朗報!学校での成績のつけ方が変わるとな!!
前回の続き。 ChatGPT様からの回答です。
やってみたいけどちょっと怖い、そんな気持ちだったのですがついに「このブログってどんなブログ?」とChatGPT様に聞いてみました。
『ギフテッド中学生あるある7選』の動画より、前回の続きです。
知能は高くてもそれが全く学業に生かされない残念ギフテッド2Eの息子。そもそもあまり知能の高さも感じさせない佇まい さて、以前の記事でもご紹介したmaiさんのチャンネルで『ギフテッドの中学生によく見られる特徴7選』という動画が上げられています。
息子の同級生で、1年生の時からぶっちぎりに頭のいい子がいます。しかも、特進クラスではなく一般クラスにいるのです。
地元じゃないので保護者としても入学以降ぼっちスタートした私立中学生活ですが、3年目ともなると会えば仲良く話せる保護者様も増えてきました。
私立の大学附属校の学費が高いというのは定説ですが、学校によっては大学からの出張授業があったり単位を先行で取れたりするところもあるので、まあそれはある程度仕方ないのかなと思っていました。
昨日ジークアクスの感想書きましたがもう少し引っ張らせてください。
やりたい放題だった『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』
機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)、アニメ全12話完走しました。 以下、ネタバレありの感想行きます。
息子はちょっとずつ視聴を進めていたファーストガンダムをついに完走、そしてZガンダム視聴へと突入しました。
先週発表になったこちらのニュース。内容は青学の原監督を中心に協議されて決まったようです。
ニュースになってますが追加公認受けた人、都民が何とも思わないと思ってるのかな…この人たちに入れてない私でもひどいと思うよ。
先日拝見したこちらの記事に心を奪われました。
『ひとりでしにたい』とGoogle検索するとこんな検索結果が出てきてしまいますが…
前回の続き。 ガクスイの結果で色々と浮かれていましたが、天国から地獄とはまさにこのこと。
ちょっと、ほとぼりが冷めたので書きましょうかねえ。成績について。 息子がこのガクスイの結果を持ってきた時、思わぬことを口にしたんです。
このブログは中学入学後に高IQ・2Eが判明し現在はMENSA会員でもある息子が、中学受験では発達凹凸のその特性から大変苦戦した記録を綴るところから始めたブログです。
先日この制服の記事↓を書いた時に、ちょっと玉川学園に興味を持ったんですよ。
『アフタヌーンティー with 鎌倉紅谷 & ピエール・エルメ・パリ』に行ってきました
前回の記事でお伝えした通り、クルミッ子の『鎌倉紅谷』とマカロンの『ピエール・エルメ・パリ』がコラボしたウェスティンホテル横浜で開催されている期間限定のアフタヌーンティーに行ってきましたので、全容をご紹介します。
ウェスティンホテル横浜のアフタヌーンティーに行ってきました。 今回いただいたのはクルミッ子の『鎌倉紅谷』とマカロンの『ピエール・エルメ・パリ』がコラボした、期間限定のアフタヌーンティーです。
先日のこちらのネット記事、漢字ドリルが発狂するくらい嫌いな息子が漢字を覚えたのはまさにマンガとゲームからなので納得しかありません。
私が中学に入学したころの中学3年生には「いかにスカートを長くして靴下をくるぶし以下まで折り込むか」に命をかけている先輩方が多数いましたが、高校3年生になる頃には「いかにスカートを短く折り込んでダルダルしたルーズソックスがずり下がってこないようソックタッチでふくらはぎに留める」ということにみんな命をかけていたという、激動の流行切り替わり期に青春時代を過ごしたアラフィフです。
昨日の夜X見てたら… なにこれー!?なにこれなにこれナニコレー!!!
前回の続き。 ちょっと豪華なティータイムを過ごしましたが、外国人が増えてからというもの基本的にはあまり銀座には寄り付かないようにしていました。
ここ一週間ほど『パフェ食べたい欲』が治まらない私。 こうなったら一人でロイホでも行ってくるかー!と思っていたんですが、ちょうど夫と息子が銀座方面に出掛ける用事があり、それなら待ち合わせして資生堂パーラーのカフェで皆でパフェを食べようということになりました。
昨日の記事で龍が如く0の魅力について語りましたが…
Switch2、当選された皆様おめでとうございます。 私はとうとう落選続きでこの日を迎えてしまいました。
いつの間にか日能研の予想R4、5月版が出てました。 ボリュゾ校中心に以前と大きく偏差値が変わった学校について、前回の結果R4や息子受験時の2023年入試版と比較してみようと思ったのですが現日能研生はその辺りのR4は持っている方も多いと思うので、ご参考までに2020年5月に発行された2021年入試の予想R4と比較してみようと思います。
昨日の記事を書いた後、どういうわけか息子のスイッチが入って第10話「ガルマ散る」まで一気に4話見ました。
ユニコーンを見てからというもの、宇宙世紀ガンダムシリーズに興味を持った息子。
突然ですが、昨日時点での当ブログの注目記事ランキングをご覧ください。
スマホでChromeブラウザ開いたらなぜかこのはてブページがおススメされてきましてね。
45歳を過ぎたあたりからどっと加速した老化現象。 その中でも最近、特に著しいのが白髪と老眼。白髪はもう眉毛にまで現れています。
『仏眼』や『ラッキーM』ってどんな手相?~私の手相を大公開~
春休みに見てもらった手相の紙を処分しようとスキャンしたので、ついでにブログで公開しちゃいます。 え?私の手相なんて興味ない?まあまあお暇つぶしにどうぞ。
中受の6年生はそろそろ志望校が固まってきた頃でしょうか?でもまだまだ学校説明会などに参加される皆様も多いと思います。
このところ息子に対してスンスンしていた私ですが、息子はすっかり元通り。
昨日夜に行われた全日本駅伝関東予選会。 TVerで配信がありましたのでリアルタイム視聴しました。なお解説は住友電工の渡辺監督だったので安心感マシマシ。
明日5/24(土)18時から全日本大学駅伝の関東予選会がスタート!
現在マガポケ愛読中。 以前こちらのブログでも紹介した『阿武ノーマル』、チケットを貯めつつちまちまと無料で読み進めていたのですがついに最新話まで追いついてしまいました。
Switch2はまた落選。まあ中村悠一さんもまた落選したらしいので致し方なし!テンション下がりますねェェ!(byハン・ジュンギ) さて、例の大爆発からしばらく経ちましたが、その後。
世間ではタブーな話題とされる政治・宗教の話。
本日の当ブログの人気記事、この記事を書いている時点でこんな感じなのですが…
1999年を思い出す『バラ色の日々』&25年ぶりのジョジョ6部『ストーンオーシャン』感想
長いこと朝はめざましテレビで生きてきたため、フジテレビのアレコレがあった後もこれだけはルーティーンが崩せずとりあえず起床と共にフジテレビをつけてしまう今日。
五十肩で通っているリハビリの先生に息子の今回の顛末を愚痴ったところ、「学生の時に授業の一環で心理学も勉強したんですけど、試験前に病気になる理由は医学的に実証されているって先生が言ってました」と教えていただきました。
ネットを開けば嫌でも目に入ってくる某芸能人の不倫の話題。 どちらもあまり興味がない人なのですが、家庭がある方はお子さんも多感な年頃の女の子だというではないですか。
今日も今日とて微熱があると休んだ息子。 試験期間中の欠席連絡に激ストレスを感じながら、それでも体調が悪いなら仕方ないと淡々と対応しておりました。
思わず五・七・五。 平和な日々は終焉を告げました。世の中母の日でしたが母の日どころじゃNEEEEEE!
つい数日前にYahoo!ニュースで取り上げられていたこちら、一部ネットで話題になっていたようです。
氷河期世代、圧迫面接ブラック上等の世の中で、複数の会社で様々なタイプの上司の下で働いてきました。
昨年オープンキャンパスに参加した東京音大から、今年のオーキャンのお知らせと共に様々な案内が送られてきました。
連休明け、息子は課題が終わってないー!とかなんとか色々ありましたが、行き渋りもなくちゃんと登校していきました。よかったよかった。
過去に息子にガンダム英才教育を施そうと試みたことがありましたが、その時は見事に失敗。
連日の寝不足のせいか、遂に発熱しました。
気付いたらGWも中盤戦、5月に突入しました。 そして新学期が始まってから今の今まで、息子の情緒がびっくりするほど落ち着いています。
我が家では月々のお小遣いの他、お手伝いをすればプラスαでお駄賃をもらえるシステムを導入しています。(あまり活用されませんが) 例えば私の肩を10分揉むと100円もらえます。
つまらない愚痴なのでお暇な方だけどうぞ。
『トマトイプーのリコピン』の連載が終了してしまい、最近は『チェンソーマン』を読むためだけに週1しか開かなくなったジャンプ+アプリ。
この記事がYahoo!ニュースに取り上げられていたので思わず読みました。
前回の続き。 アフタヌーンティーでお腹いっぱいになった後は2階のギャラリーへ。
全国の元200万乙女のりぼん読者の皆様、いかがお過ごしでしょうか。(あ、今も乙女ですよねすみません)
これは大事なことだと思ったので、ブログに書いておきたいと思います。
先日、私のような素人目に見ても明らかに生活に困難な二次障害を発症しているのに『グレーゾーン』と言い続け頑なに子の受診をしない方のブログをたまたま読んでしまい、胸が苦しくなってしまいました。
さて前回、写真ACというフリーダウンロードサイトについて書きましたが、今回はそのグループサイトで写真ACのイラスト版となる『イラストAC』についてご紹介します。
新年度です。新しいことを始めてみたいという皆様へ。 写真ACという写真ダウンロードサイトをご存知でしょうか?
先日、息子は学校の授業の一環で「自分の知らない職業を知ったりすることで世界を広げよう!」的な目的で『職業適性検査』をやったみたいです。
とある本の出版に関して各方面で炎上しているので、書く予定だった記事を変更して思ったことを書こうかなと。
長年グレーゾーンだと勝手に思い込んでいたものの、検査を受けてみれば発達障害フルコンボ(ADHD・ASD・LD)で2Eのまっくろくろすけだった息子。
中3新学期がスタートしてしばらくたった息子ですが、今年のクラスでは1年の時の仲良しくん数人と一緒になることができたのでとりあえずホッとしています。
中学入学後2年間地道に続けてきたNHKラジオ『中学生の基礎英語』。 今年度、その後続の『中高生の基礎英語in English』が配信終了ということで一気に『ラジオ英会話』に進んだものの…
人気の『クルミッ子切り落とし』をクルミッ子ファクトリーで購入
クルミッ子というお菓子をご存知でしょうか。 鎌倉紅谷が販売する『ぎっしりと詰まった歯ごたえのよいクルミと、甘さとほろ苦さの絡み合った自家製キャラメルをバター生地ではさんだ贅沢な焼き菓子』です。
前回の続き。 旅行先でも深夜までスマホゲーがやめられない息子。というか脳内多動で忙しないので旅行中もVS PARKでアクティビティやっている時間以外はずーっとスマホでマンガ読んでました。
前回の続き。 中華街を後にした我々が向かった先はみなとみらいのワールドポーターズでした。
世の中は新学期になりましたが、忘れないうちに春休み旅行の記録を載せたいと思います。
新年度、我が家の息子も無事中学3年生になることができました。 中学受験体験記として始めたこのブログですが、その中学受験の日々も昔のこととなりつつあります。
先日こちらの記事でも書いた、元療育保育士の方が描かれたAmazon無料漫画『エスプレッソ・コーラ』全90巻、読了しました。
春休み最後の土曜日、とてもお天気が良かったので家族を誘ってお花見散歩に行きました。
春休みもそろそろ終わりですね。皆様、お子様の宿題の進捗状況はいかがですか?
過去に、息子のIQ…厳密に言うとPRI/知覚推理の数字だけが飛び抜けて高いのは、後天的にこれらのボードゲームで鍛えられたからではないかという記事を書きました。
春休み、息子の私服がなくて困っています。 いや、厳密に言うと服はあるのです、彼が着られる服がないのです…
春休み期間を利用して、息子の部屋の模様替えをすることになりました。 息子からのリクエストです。
忘れてました! 1年生の時と同様、今年度の学校関連の振り込み及び引き落としが全て終了しましたので1年間にかかった費用を公開したいと思います。
感動の通知表ももらって、無事2年生終了! …とはなりませんでした。
前回の続き。 日能研結果R4から見る振り返り、東京編です。
日能研の2025結果R4が出ましたので、このブログで個人的に注目していた学校について振り返りたいと思います。
なんとか中学2年生を終えることができました。 お楽しみ(?)の成績発表です。
先日報道のあった筑波大付属小のいじめの件でお受験界隈がざわついているようですが…
昨日ご紹介した『ブレスド・チルドレン』『エスプレッソ・コーラ』とはまた違う視点で障害に切り込んでくる漫画があります。(※別に障害がテーマであることを前面に出している漫画ではありません) こちらもSNS発で、今はブラッシュアップしてマガポケで連載されています。
昨日の記事を書いたからなのか、Google Discoverから『ブレスド・チルドレン』という文春オンラインの漫画がおススメされてきました。
元同僚が私に話したいことがあったらしく、誘われて久々に一緒にご飯に行きました。 相談内容は仕事のことではなく、お子さんのことについて。
エキスポ駅伝の興奮も冷めやらぬ中、ニュース見てうぇぇぇぇ~!!!ってリアルに驚きの声が出ちゃいました。
ねえ~ちょっとぉ~聞いてくださいよぉ~ この時の課題未提出の話なんですけどぉ。
直前でニューイヤー優勝の旭化成とKaoが出場キャンセルとなり、事前に辞退していたHondaとあわせて実業団の参加数が減ってしまいましたが、それでも見ごたえのある楽しいレースでした。
日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞を『ルックバック』が受賞しました。押山監督、おめでとうございます!
「ブログリーダー」を活用して、チヅルさんをフォローしませんか?
中学受験予定の6年生はそろそろ受験校を固めていく時期になるかと思います。 私は中学受験未経験者なので、息子の中学受験の時は学校を一から調べなくてはなりませんでした。
一学期の間ずっと課題が出ていなかったことに端を発した前回までの我が家の騒ぎ。 息子の特性については本当にうんざりさせられますが、気が滅入るのはあくまで『特性』についてであって、息子の『性格』は嫌いじゃないんです。
前回の続き。 課題やるやる詐欺で結局その後腹痛でトイレに籠った息子。
もういくつ寝ると夏休み、の時期ですが… このタイミングで担任からまさかの連絡がありました。
毎回テスト前になると具合が悪くなる息子。今回はどうだったのか…
このところちょこちょこ私立中学の学費に関する記事を書いていたからでしょうか。
ADHD界隈に朗報!学校での成績のつけ方が変わるとな!!
前回の続き。 ChatGPT様からの回答です。
やってみたいけどちょっと怖い、そんな気持ちだったのですがついに「このブログってどんなブログ?」とChatGPT様に聞いてみました。
『ギフテッド中学生あるある7選』の動画より、前回の続きです。
知能は高くてもそれが全く学業に生かされない残念ギフテッド2Eの息子。そもそもあまり知能の高さも感じさせない佇まい さて、以前の記事でもご紹介したmaiさんのチャンネルで『ギフテッドの中学生によく見られる特徴7選』という動画が上げられています。
息子の同級生で、1年生の時からぶっちぎりに頭のいい子がいます。しかも、特進クラスではなく一般クラスにいるのです。
地元じゃないので保護者としても入学以降ぼっちスタートした私立中学生活ですが、3年目ともなると会えば仲良く話せる保護者様も増えてきました。
私立の大学附属校の学費が高いというのは定説ですが、学校によっては大学からの出張授業があったり単位を先行で取れたりするところもあるので、まあそれはある程度仕方ないのかなと思っていました。
昨日ジークアクスの感想書きましたがもう少し引っ張らせてください。
機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)、アニメ全12話完走しました。 以下、ネタバレありの感想行きます。
息子はちょっとずつ視聴を進めていたファーストガンダムをついに完走、そしてZガンダム視聴へと突入しました。
先週発表になったこちらのニュース。内容は青学の原監督を中心に協議されて決まったようです。
ニュースになってますが追加公認受けた人、都民が何とも思わないと思ってるのかな…この人たちに入れてない私でもひどいと思うよ。
先日拝見したこちらの記事に心を奪われました。
前回の続き。 地下22mに建設された防災地下神殿の全容はこちらです。
実はこの2年弱ずっと行ってみたいと思っていた、埼玉県春日部市にある首都圏外郭放水路の地下神殿についに行ってきました。
肩が限界。 4月からこのブログでも不調を訴え続けていますが、整形外科に通ってリハビリを受けても悪化の一途で、かなり日常生活に支障をきたしています。
ついに最終巻ですね。完結おめでとうございます。 怒涛の合格発表が続いた19巻、20巻と違って、静かに時が流れていきました。
息子に美大の話をしていて思い出しました。 そういえば息子、中1の時に一瞬「音大に行きたい」と言い出したことがあったんですよね。
さて、息子は大学進学についてどこまで考えているのだろう、そもそも知ってる大学だって少ないしなあと思ったので、先日勝手に色々調べた美大について「こういう選択肢もあるよ?」と提案してみました。
Google Discoverからこんな記事がおススメされてびっくり。先月の出来事のようです。
今回痛い目を見たことで私は息子にADHD薬インチュニブの服用をやめさせるつもりでいました。そろそろ次回の児童精神科受診もあるし、その時にやめる方向で先生に相談してみようかなあと。
気持ち悪い、起き上がれないが続き、結局最後の日までテストは受けられず。
受験を終えて、WISCを受けてから何度となくこのブログにも書いた「志望校の選択を間違えたかもしれない」こと。 志望校どころの話じゃなかったのかも。
昨日あんなこと書きましたが、わりとすぐ現実見えました。
先日の個人面談でも話に上がったまさかの「京都大学に行きたい」話。 息子の現状を見るにまったく現実的な話じゃありませんが、本当に京大を目指すとしたら我が家は何をしなくてはいけないのかを考えてみました。
四月からずっと続いている肩の痛み。 真面目にリハビリに通っているのですがなかなか良くならず、むしろ痛みは増すばかり。
スマホゲーへのストレスを募らせていた私に、息子から耳を疑うお知らせが。
前回の続き。 このスマホのゲームというのが本当に曲者で。
あの個人面談はもしかして幻だったのかと思わせるくらい、どうしたことか連日学校から息子のことで連絡が来るようになってしまいました。
個人面談では息子の思わぬ一面を発見したりしてそれはもう私のマインドも絶好調だったのですが、あれから数日経った夕方、久々に担任の先生から連絡が。
前回の続き。 息子の成長を感じられた個人面談前半から、後半は成績の話になりました。
2年生になり初の個人面談に行きました。 担任の先生とは既にこの時↓に電話でお話ししていますが、対面でお話しするのは初めましてです。
6月は税金などの色々なお知らせが届きますよね。 今年で個人事業主としての生活も3年目になり、色々給与天引きではなく自分で支払う形態にも慣れてきたのですが…