息子の課題出てない問題でイライラ最高潮だった時に勢いで予約した紅茶専門店ジャンナッツのアフタヌーンティー。自分の機嫌は自分で取らないとね!
発達凸凹、日能研偏差値50。2023年の中受終了後、まさかの高IQで2Eが判明。そんな息子の中学受験の振り返りと、その後の生活についてと、たまに本や漫画やゲームや駅伝の感想を書いているブログです。
学年末試験直前、息子から放課後学校に残って自主的に勉強してきたという話を聞くだけでニコニコご機嫌になってしまうわかりやすい母。
今日の東京はまるで春のような暖かさでしたね。
このまま無事に高校生になれたとしても確実に私立理系コースに進学すると思われる4年後の息子には到底手が届かないであろう国公立大学の二次試験。 今年もXで低みから見物とさせていただく京大受験生を煽る応援する芸術作品(タテカン)たち。
前回の続き。 またもや試験前に体調を崩した息子。 別に寝る間を惜しんで勉強していたわけではなく、ただただ趣味に根詰めていただけ。
やっと!確定申告が終わりました!! 謎のエラーは何回もトライしているうちに出なくなりました…何だったのアレ?freee側の不具合? 無駄に役所に行った時間と労力返して欲しいわ…
本日2/21は龍が如く8外伝の発売日! だけど仕事と確定申告で立て込んでて全然PS5を立ち上げられない!推しが!私の最推しが画面の向こうで待っているのに!
草食系ならぬ少食系、いや絶食系に近い我が息子。 最近になって少し食べるようになってきましたが、それでも中2男子の食べる量としてはかなり少ない。
暇人かって? だってまたもや興味深い動画見ちゃったから… ええ、仕事と確定申告からの逃避行動です…忙しい時ほど他のことがしたくなるってやつ(息子のこと言えない)
確定申告の季節ですね! 今年度は4月から悩まされた五十肩の二度にわたるサイレントマニュピレーションとリハビリで医療費が半端ないことになっていたので、早めに手を着けようと思っていたのですが…
昨日の東京はものすごい暴風でしたがそんな中、私は五十肩のリハビリのため病院に向かっていました。
中学受験の話は結果R4が出るまでいったん終わり、のつもりだったのですが… ちょっと興味深い動画を見てしまったので、再び中受関連の記事を。
首都圏の中学受験はひと段落ついて、都内は高校受験真っ只中ですね。がんばれ高校受験生。 そんな中、本日は30数年前に実際にあった、私の高校受験時の『まさか』の話です。
お待たせしました(?)、満を持して東京編。
恒例のボリュゾ中受ウォッチ。今回は神奈川編です。
久々に息子の話。 中高一貫校在校生にとっては天国の入試休み期間でした。(もちろん課題はいっぱい出ます)
仮にも中学受験体験記から始まったこのブログ。 2/1にGoogleからの検索流入が今までになく跳ね上がり、以降ナントカ砲とかまったく関係なくここ数日は当ブログ史上最高のアクセス数を叩き出しました。
仕事(在宅)の昼休憩中にTVを見ていたら、2年前の今日にあてどもなく歩き回った某大型商業施設がロケで映し出されました。 ああ、そういえばこのお店も行ったな…と思い出すあの日。
本日は国立と東京・神奈川の公立中高一貫校の入試日。もちろん私立の入試もたくさんあります。まだまだ受験が続いているご家庭も多いことでしょう。 ここで、埼玉に続き千葉入試の振り返りです。
東京・神奈川中学受験2日目、本日入試の皆様お疲れさまでした。都内は雪にならなくてよかったですね! さて、今日は中学受験の話はちょっとお休みしてマラソンの話。
今日で受験が終わる方もいらっしゃるでしょう。 そんな中、ここで2/4まで受験が続いた我が家の経験談を。
「ブログリーダー」を活用して、チヅルさんをフォローしませんか?
息子の課題出てない問題でイライラ最高潮だった時に勢いで予約した紅茶専門店ジャンナッツのアフタヌーンティー。自分の機嫌は自分で取らないとね!
大学附属ではない進学校に用意されている、一般のクラスよりは偏差値レベル・授業レベルが高めの特進クラス。大抵は入学試験の時に異なる基準で振り分けられますが、学校によっては入学後の成績動向により生徒が入れ替わることもあります。
中学受験予定の6年生はそろそろ受験校を固めていく時期になるかと思います。 私は中学受験未経験者なので、息子の中学受験の時は学校を一から調べなくてはなりませんでした。
一学期の間ずっと課題が出ていなかったことに端を発した前回までの我が家の騒ぎ。 息子の特性については本当にうんざりさせられますが、気が滅入るのはあくまで『特性』についてであって、息子の『性格』は嫌いじゃないんです。
前回の続き。 課題やるやる詐欺で結局その後腹痛でトイレに籠った息子。
もういくつ寝ると夏休み、の時期ですが… このタイミングで担任からまさかの連絡がありました。
毎回テスト前になると具合が悪くなる息子。今回はどうだったのか…
このところちょこちょこ私立中学の学費に関する記事を書いていたからでしょうか。
ADHD界隈に朗報!学校での成績のつけ方が変わるとな!!
前回の続き。 ChatGPT様からの回答です。
やってみたいけどちょっと怖い、そんな気持ちだったのですがついに「このブログってどんなブログ?」とChatGPT様に聞いてみました。
『ギフテッド中学生あるある7選』の動画より、前回の続きです。
知能は高くてもそれが全く学業に生かされない残念ギフテッド2Eの息子。そもそもあまり知能の高さも感じさせない佇まい さて、以前の記事でもご紹介したmaiさんのチャンネルで『ギフテッドの中学生によく見られる特徴7選』という動画が上げられています。
息子の同級生で、1年生の時からぶっちぎりに頭のいい子がいます。しかも、特進クラスではなく一般クラスにいるのです。
地元じゃないので保護者としても入学以降ぼっちスタートした私立中学生活ですが、3年目ともなると会えば仲良く話せる保護者様も増えてきました。
私立の大学附属校の学費が高いというのは定説ですが、学校によっては大学からの出張授業があったり単位を先行で取れたりするところもあるので、まあそれはある程度仕方ないのかなと思っていました。
昨日ジークアクスの感想書きましたがもう少し引っ張らせてください。
機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)、アニメ全12話完走しました。 以下、ネタバレありの感想行きます。
息子はちょっとずつ視聴を進めていたファーストガンダムをついに完走、そしてZガンダム視聴へと突入しました。
先週発表になったこちらのニュース。内容は青学の原監督を中心に協議されて決まったようです。
先日このブログで首都圏外郭放水路について社会科見学におススメ!と記事を書きましたが、もう一か所夏休みの社会科見学におススメしたい場所を思い出しました。
前回、前々回で書いた埼玉県春日部市の防災地下神殿の帰り道。 ランチにお蕎麦を食べながら、ドーナツ食べたいなあと思ってしまったのが運の尽き。
前回の続き。 地下22mに建設された防災地下神殿の全容はこちらです。
実はこの2年弱ずっと行ってみたいと思っていた、埼玉県春日部市にある首都圏外郭放水路の地下神殿についに行ってきました。
肩が限界。 4月からこのブログでも不調を訴え続けていますが、整形外科に通ってリハビリを受けても悪化の一途で、かなり日常生活に支障をきたしています。
ついに最終巻ですね。完結おめでとうございます。 怒涛の合格発表が続いた19巻、20巻と違って、静かに時が流れていきました。
息子に美大の話をしていて思い出しました。 そういえば息子、中1の時に一瞬「音大に行きたい」と言い出したことがあったんですよね。
さて、息子は大学進学についてどこまで考えているのだろう、そもそも知ってる大学だって少ないしなあと思ったので、先日勝手に色々調べた美大について「こういう選択肢もあるよ?」と提案してみました。
Google Discoverからこんな記事がおススメされてびっくり。先月の出来事のようです。
今回痛い目を見たことで私は息子にADHD薬インチュニブの服用をやめさせるつもりでいました。そろそろ次回の児童精神科受診もあるし、その時にやめる方向で先生に相談してみようかなあと。
気持ち悪い、起き上がれないが続き、結局最後の日までテストは受けられず。
受験を終えて、WISCを受けてから何度となくこのブログにも書いた「志望校の選択を間違えたかもしれない」こと。 志望校どころの話じゃなかったのかも。
昨日あんなこと書きましたが、わりとすぐ現実見えました。
先日の個人面談でも話に上がったまさかの「京都大学に行きたい」話。 息子の現状を見るにまったく現実的な話じゃありませんが、本当に京大を目指すとしたら我が家は何をしなくてはいけないのかを考えてみました。
四月からずっと続いている肩の痛み。 真面目にリハビリに通っているのですがなかなか良くならず、むしろ痛みは増すばかり。
スマホゲーへのストレスを募らせていた私に、息子から耳を疑うお知らせが。
前回の続き。 このスマホのゲームというのが本当に曲者で。
あの個人面談はもしかして幻だったのかと思わせるくらい、どうしたことか連日学校から息子のことで連絡が来るようになってしまいました。
個人面談では息子の思わぬ一面を発見したりしてそれはもう私のマインドも絶好調だったのですが、あれから数日経った夕方、久々に担任の先生から連絡が。
前回の続き。 息子の成長を感じられた個人面談前半から、後半は成績の話になりました。