息子の課題出てない問題でイライラ最高潮だった時に勢いで予約した紅茶専門店ジャンナッツのアフタヌーンティー。自分の機嫌は自分で取らないとね!
発達凸凹、日能研偏差値50。2023年の中受終了後、まさかの高IQで2Eが判明。そんな息子の中学受験の振り返りと、その後の生活についてと、たまに本や漫画やゲームや駅伝の感想を書いているブログです。
前回の続き。30年以上前の話です。
なぜかたまにGoogle Discoverでおすすめされてくる高校受験ブログを拝見しては、今の高校受験は私立でも併願優遇?とかで高い内申が必要なんだ…と恐れ戦いています。
「スプラトゥーン3 ゲソタウン × ZOZOTOWN」アパレルコレクション第2弾の発売が決定しました~!
前回、過去問対策の話を書きましたが… まあ、過去問だけの話ではないんですが、息子は圧倒的に社会が苦手です。
中2の二学期はイベント盛りだくさんで息子の学校生活ネタで書きたいことはたくさんあるのですが、学校行事のことなどをリアルタイムで書いてしまうと学校の特定に繋がりかねないので今はネタだけが溜まっている状態です。
ネトフリで独占配信のガンダム最新作、全6話のオリジナルアニメです。結局6話分一気見しました。
息子の学校では下校途中の寄り道などは禁止されています。 なので、毎日電車通学をしていても友達とお店で外食するのはもっぱら休日のお出掛け時のみです。
GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展に行ってきました
科学技術館にて10/3~10/22に開催された『GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展』に行ってきました。
先生と面談した日、学校で同じクラスのママさん数人とお話しする機会がありました。
このところ他に書きたいこともたくさんあって息子の話から離れていましたが、そろそろ息子のことを書きます。
大波乱の結果でした。 気温が高くて過去最悪のコンディションという、番狂わせ多発だった今日の箱根駅伝予選会。9時の時点で会場は23℃超えという暑さ。
ついに、麻布中学に合格された息子さんのことを書かれた本を出されるんですね… (発売は来月なので、現在は予約受付中)
4月から続いている四十肩(五十肩)の痛み。 8月に非観血的関節授動術(サイレント・マニュピレーション)を受けて、地道にリハビリを続けていましたが、先月から痛みと拘縮が再発…という現状です。
昨日は出雲駅伝に白熱しておりましたが、今週末はもう箱根の予選会です。
三角♪チョコパイの季節~♪と共に駅伝の季節がやってまいりました。 本日開催されたのは出雲駅伝。区間ごとの距離も短く、区間も6区間しかないのであっという間に終わってしまうスピード駅伝です。そして大学三大駅伝のトップバッターでもあり、今後の全日本駅伝、箱根駅伝の指針になる大会でもあります。
さて、ブログ1周年とか駅伝の話とか書いてきた今月上旬ですが、実は我が家は絶不調の日々でした。
連日ひとりでブログ1周年記念企画の記事をUPしています。 昨年の10月から始めたこのブログ、月間PVの推移はこんな感じです。
ブログ開設一周年記念ということで、表題の件を書くのにまた記事の有料販売をしてみたいと思います。 ブログを始めるにあたり、なぜはてなブログを選んでその他のサービスを選ばなかったかという話です。 今回も途中まで(だいたい1,600字程度)は無料で読めますので続きをどうぞ。
はてなブログでもしもアフィリエイトを活用する② レイアウトを調整する
やっとのことで、Amazon商品へのリンクを含めたもしもアフィリエイトのかんたんリンクが使えるようになりました。 そんなわけで新しく記事を書くごとにホイホイ貼ってみたんですが…
はてなブログでもしもアフィリエイトを活用する① Amazonアソシエイト提携の否認→承認
はてなブログにはアフィリエイト広告というものを貼ることが出来て、そこから収入を得ることができます。 このブログにもアフィリエイト広告を利用しています。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、最近、ブログに貼るアフィリエイトのスタイルを変えました。
えっHUNTER×HUNTER1年9ヶ月ぶり連載再開ですって?あれ違うの?最新話の掲載であって連載再開じゃない? ちょっとよくわかんないけど今日体力無いから明日読む! ところで気が付いたらブログ開設1周年でした。
前回『高知能者のコミュニケーショントラブル: IQが20違うと会話が通じない』という書籍の感想を書きましたが、こちらを読んでちょっと気になりました。 しょっちゅう私の話が息子に通じないのは中2男子だから?思春期反抗期だから?発達障害だから?それともIQが違いすぎるから?
高知能者のコミュニケーショントラブル:IQが20違うと会話が通じない 感想
IQが20違うと会話が通じない、というのはネットのあちこちでよく目にしていたのですが、そのまんまのタイトルの本が出ていたんですね。
試験前ですがゲームに逃避する息子のおかげでこのところストレスフルです。 わかってます、こんなストレス大したことじゃありません。受験前に比べれば、会社員だった頃に比べれば、実家にいた頃に比べれば…
佐賀大学がコスメ学部新設:化粧品開発者になりたいあなたへお伝えしたいこと
2024/9/30付のニュースです。現在の仮称は「コスメティックサイエンス学環」で、2026年4月の開設を目指すそうです。 www.tokyo-np.co.jp なお、今回の記事は書いていて途中から「もしかしてこれって有料にしてもいいかも…?」と思ったので、途中から有料記事にしてみました。(有料記事の作成は初めての挑戦) 途中までは無料で読めます(約1,900字程度)ので、この記事が気になった方はぜひ途中まででも良いので読んでいただけると幸いです。 なお、有料部分には得てして私の勝手な個人的感想も入っていますのでご了承ください。まずは無料部分の続きをどうぞ。
「ブログリーダー」を活用して、チヅルさんをフォローしませんか?
息子の課題出てない問題でイライラ最高潮だった時に勢いで予約した紅茶専門店ジャンナッツのアフタヌーンティー。自分の機嫌は自分で取らないとね!
大学附属ではない進学校に用意されている、一般のクラスよりは偏差値レベル・授業レベルが高めの特進クラス。大抵は入学試験の時に異なる基準で振り分けられますが、学校によっては入学後の成績動向により生徒が入れ替わることもあります。
中学受験予定の6年生はそろそろ受験校を固めていく時期になるかと思います。 私は中学受験未経験者なので、息子の中学受験の時は学校を一から調べなくてはなりませんでした。
一学期の間ずっと課題が出ていなかったことに端を発した前回までの我が家の騒ぎ。 息子の特性については本当にうんざりさせられますが、気が滅入るのはあくまで『特性』についてであって、息子の『性格』は嫌いじゃないんです。
前回の続き。 課題やるやる詐欺で結局その後腹痛でトイレに籠った息子。
もういくつ寝ると夏休み、の時期ですが… このタイミングで担任からまさかの連絡がありました。
毎回テスト前になると具合が悪くなる息子。今回はどうだったのか…
このところちょこちょこ私立中学の学費に関する記事を書いていたからでしょうか。
ADHD界隈に朗報!学校での成績のつけ方が変わるとな!!
前回の続き。 ChatGPT様からの回答です。
やってみたいけどちょっと怖い、そんな気持ちだったのですがついに「このブログってどんなブログ?」とChatGPT様に聞いてみました。
『ギフテッド中学生あるある7選』の動画より、前回の続きです。
知能は高くてもそれが全く学業に生かされない残念ギフテッド2Eの息子。そもそもあまり知能の高さも感じさせない佇まい さて、以前の記事でもご紹介したmaiさんのチャンネルで『ギフテッドの中学生によく見られる特徴7選』という動画が上げられています。
息子の同級生で、1年生の時からぶっちぎりに頭のいい子がいます。しかも、特進クラスではなく一般クラスにいるのです。
地元じゃないので保護者としても入学以降ぼっちスタートした私立中学生活ですが、3年目ともなると会えば仲良く話せる保護者様も増えてきました。
私立の大学附属校の学費が高いというのは定説ですが、学校によっては大学からの出張授業があったり単位を先行で取れたりするところもあるので、まあそれはある程度仕方ないのかなと思っていました。
昨日ジークアクスの感想書きましたがもう少し引っ張らせてください。
機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)、アニメ全12話完走しました。 以下、ネタバレありの感想行きます。
息子はちょっとずつ視聴を進めていたファーストガンダムをついに完走、そしてZガンダム視聴へと突入しました。
先週発表になったこちらのニュース。内容は青学の原監督を中心に協議されて決まったようです。
先日このブログで首都圏外郭放水路について社会科見学におススメ!と記事を書きましたが、もう一か所夏休みの社会科見学におススメしたい場所を思い出しました。
前回、前々回で書いた埼玉県春日部市の防災地下神殿の帰り道。 ランチにお蕎麦を食べながら、ドーナツ食べたいなあと思ってしまったのが運の尽き。
前回の続き。 地下22mに建設された防災地下神殿の全容はこちらです。
実はこの2年弱ずっと行ってみたいと思っていた、埼玉県春日部市にある首都圏外郭放水路の地下神殿についに行ってきました。
肩が限界。 4月からこのブログでも不調を訴え続けていますが、整形外科に通ってリハビリを受けても悪化の一途で、かなり日常生活に支障をきたしています。
ついに最終巻ですね。完結おめでとうございます。 怒涛の合格発表が続いた19巻、20巻と違って、静かに時が流れていきました。
息子に美大の話をしていて思い出しました。 そういえば息子、中1の時に一瞬「音大に行きたい」と言い出したことがあったんですよね。
さて、息子は大学進学についてどこまで考えているのだろう、そもそも知ってる大学だって少ないしなあと思ったので、先日勝手に色々調べた美大について「こういう選択肢もあるよ?」と提案してみました。
Google Discoverからこんな記事がおススメされてびっくり。先月の出来事のようです。
今回痛い目を見たことで私は息子にADHD薬インチュニブの服用をやめさせるつもりでいました。そろそろ次回の児童精神科受診もあるし、その時にやめる方向で先生に相談してみようかなあと。
気持ち悪い、起き上がれないが続き、結局最後の日までテストは受けられず。
受験を終えて、WISCを受けてから何度となくこのブログにも書いた「志望校の選択を間違えたかもしれない」こと。 志望校どころの話じゃなかったのかも。
昨日あんなこと書きましたが、わりとすぐ現実見えました。
先日の個人面談でも話に上がったまさかの「京都大学に行きたい」話。 息子の現状を見るにまったく現実的な話じゃありませんが、本当に京大を目指すとしたら我が家は何をしなくてはいけないのかを考えてみました。
四月からずっと続いている肩の痛み。 真面目にリハビリに通っているのですがなかなか良くならず、むしろ痛みは増すばかり。
スマホゲーへのストレスを募らせていた私に、息子から耳を疑うお知らせが。
前回の続き。 このスマホのゲームというのが本当に曲者で。
あの個人面談はもしかして幻だったのかと思わせるくらい、どうしたことか連日学校から息子のことで連絡が来るようになってしまいました。
個人面談では息子の思わぬ一面を発見したりしてそれはもう私のマインドも絶好調だったのですが、あれから数日経った夕方、久々に担任の先生から連絡が。
前回の続き。 息子の成長を感じられた個人面談前半から、後半は成績の話になりました。