4月の最終日曜日を迎えました。トワイライトエクスプレス瑞風。新緑が息吹く春の訪れな季節ですが、今月13日は雨上がりの中を、瑞風は現れました。3月~4月は春の長…
メニエルと適応障害なギフテッドです。 辛いのでカミングアウトしました。 写真は鉄道が多目ですが、気分がすぐれている時には時おり日本史・郷土史をゆるく語ります。
蒸気機関車の履歴書(経歴)シリーズや神社巡りも、様子を見ながら復活させる予定です。
「ブログリーダー」を活用して、源 真琴さんをフォローしませんか?
4月の最終日曜日を迎えました。トワイライトエクスプレス瑞風。新緑が息吹く春の訪れな季節ですが、今月13日は雨上がりの中を、瑞風は現れました。3月~4月は春の長…
1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆20258月3日の開業が正式に発表された、広島駅ビル内へ乗り入れる新線ですが、…
・・1925 ☆☆☆昭和100年記念☆☆☆ 20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025宮島の桜 2025を連載中となったので、しばらく間を開けてお休…
あのね、先日なんですけれど、マイナンバーカードの更新へ行ったんですよ。ところが事件があって、その時のことを書いていたら、突然アプリが動作不良になって。怪しいと…
昨日のJR西日本 カープ応援ラッピングトレインに続いて、広島電鉄の広島東洋カープラッピング電車をUPします。どちらも一般にカープ電車と呼ばれる存在で、広島の街…
昨年はちょくちょく見かけるのに、なかなか写真に撮れなかったカープ応援ラッピングでしたが。今年は先日、トワイライトエクスプレス瑞風待っていたら、颯爽と早速 現れ…
毎日更新すると、寝不足で寝不足で。疲れるんですよねぇ~(笑)歳かなぁ。だよねぇ~。と言うことで、金曜日ではあるのですけれど、お休みちゃんとなります。また明日は…
宮島の桜 2025 最終回です。今年は宮島桟橋から一旦 長浜神社へ歩いて、宮尾城跡 → 厳島神社 → 御手洗川と歩き、これから荒胡子神社へ向かいます。荒胡子神…
宮島の桜 2025 その7です。少し宮島の桜から話題は逸れるのですけれど、「広島で行ってみたい&好きな桜の名所ランキング」なるものを見ました。1位は広島市中区…
宮島の桜 2025 その6です。厳島神社の廻廊から見える桜を撮りながら、陸地へ上陸して御手洗川に沿って、上流へ歩を進めます。前回、能舞台越しの桜をUPして終わ…
京都鉄道博物館にて開催された″サロンカーなにわ特別展示″の最終回です。4回に分けて連載致しましたが、3月20日から3月23日の4日間、″車両のしくみ/車両工場…
Hyogo Okayama Tottori 7000です。と、いきなり何のことやらな方が多いと思いますが、このディーゼル特急の車両は HOT7000系といいま…
宮島の桜 2025 その5です。″さくらだより″では、宮島の桜は散り始めのマークが、9日から付いていましたが、まだまだ満開に近い勢いでした。昨日の雨で、かなり…
宮島の桜 2025 その4です。要害山の尾根に連なる公園 = 宮尾城跡は厳島合戦時の、毛利軍の囮城跡です。今回の記事では、再び宮尾城跡の写真から要害山麓の存光…
宮島の桜 2025 その3です。みなと隧道から階段を昇って、要害山の尾根に連なる公園宮へ行ってみました。ぶ厚い雲が段々と迫り来る下で、お日さまは射したり翳った…
宮島の桜 2025 その2です。長浜神社をUターンして、宮島桟橋前広場へ戻りました。あれだけ広がっていた青空が、厚い雲に覆われつつある中で、どこまで曇らずな写…
・・4月4日のことなんですけど。翌日が誕生日だと言うことで、西区役所へ急いで行った訳なんですよ。何しに?マイナンバーカードの電子証明の更新なんですけれどよ。仕…
サロンカーなにわ 京都鉄道博物館にて開催された″サロンカーなにわ特別展示″その3です。今日は4月6日と言うことで、戦艦大和の記事と抱き合わせとなっています。ま…
地球の気候が変動を始めて久しいのですが、微動変異は地球と言う惑星が誕生して、ずっと発生し続けていました。地球温暖化はもう何十年と進行しており、由々しき事態であ…
昨日は新幹線用のレール削正車をUPしましたが、今日は在来線用のレール削正車の写真をUPします。新山口駅と違って西広島駅での留置だったので、結構な至近距離から撮…
金属製のコインを金槌で叩くと、その形状が変形します。金槌の重量と振り下ろす移動速度がエネルギーに変換され、衝撃となってコインに波紋が伝播したことにより、コイン…
・・今年の春は、雨がよく降ります。と言うことで、雨の宮島、雨の鹿さんたち。ホントねぇ、ネコも自由ですが、鹿も自由で羨ましかったりします。まぁ野生化して野人とし…
久しぶりのJR貨物 機関車のEF210形です。日の出の時刻が5時半となった広島なので、そろそろ休みの日には早朝の写真を、取り始めなくてはならないなぁと思ってい…
京都駅そして京都鉄道博物館で撮影した、智頭急行の特急列車″スーパーはくと″です。智頭急行 本線の名称は智頭線で、かつては国鉄の建設予定路線でしたが、国鉄末期に…
岡山駅で撮影したJR四国の特急列車と、京都で撮影したJR西日本の特急列車を、まとめてUPします。どうしてこうなったかと言うと、いつまで経ってもファイル内に留ま…
・・天気も好く毎日が過ごしやすくて、嬉しいと言うよりは、やっとホッとできたと言ったところです。2週間ほど記事は宮島の桜を毎日更新していましたので、広島の話題ば…
昨年の12月9日に、倉敷駅で見かけたJR貨物のディーゼル機関車 DD200形です。この機関車は8号機で、2019(令和1)年12月に川崎重工業兵庫工場で落成し…
広島市内の4月における平均気温は、おおよそ20℃なのですが、やはり19℃だと肌寒く感じてしまいます。去日の北風暴風は雨量の多い桜流しとなりましたが、それ以降に…
宮島の桜 10 雨の風景 -⑤ です。今年の″宮島の桜″も、今回で最終回です。2024(令和6)年は特殊な気候だったことから、普段は一斉に咲くソメイヨシノも樹…
宮島の桜 8 雨の風景 -④ です。広島市内の桜は、まだ少し花の残っている樹もあるものの、去日の風雨で流されてしまい、桜の季節は終わりを迎えてしまいました。桜…
宮島の桜 7 雨の風景 -③ です。昨日の広島は、一昨日の夜から吹き荒んだ北からの暴風が、大気の飽和率を低下させて強い雨をもたらせました。雨は朝方には止み、午…
宮島の桜 7 雨の風景 -② です。今回は、厳島神社の回廊から見た桜を、厳島弁財天までUPします。それまでもよく降ってはいたのですが、突然の豪雨化で厳島神社か…
今年は″宮島の桜 2024 と おひなさま″として毎日更新をしてきました。Part2として″宮島の桜 2024″の連載を継続しますが、少し趣向は変わって″雨の…
キハ187系の写真をUPしたのは、これが初めてな訳ではありませんが、 前回の続きと言うことで ② としていますが、あまり気にしないでくださいね(笑)キハ187…
本日4月6日は、いよいよ273系 新型やくもがデビューします。273系の先行投入はパノラマグリーン車編成の運用ダイヤなので、紫色のスーパーやくも編成は一足先に…
宮島の桜 2024 その5です。2日までとは打って変わっての大雨となった一昨日ですが、昨日は朝こそ雨が残ったものの、1日曇り空となりました。今日の午前中はまだ…
宮島の桜 2024 その4です。3月29日は開花宣言から4日も過ぎているにもかかわらず、まだ1分咲きなソメイヨシノでしたが、少しだけ早めに咲いた樹もありました…
3月29日に撮影した、宮島のシダレザクラです。今日はもう4月3日、既に5日経っていますが、毎日が春らしい気持ちの良い天気だったものの、今日の広島はあいにくの雨…
宮島の桜 2024、その2です。広島の開花宣言は3月25日でしたが、4日経った29日はまだ1分咲きにも満たないレベルでした。前日は大雨が降りましたが、29日は…