メインカテゴリーを選択しなおす
マンダリンオリエンタル東京 センス 飲茶オーダーブッフェ来てみた
ここの38階から階下に広がる光景見るのが大好きだから、階段おりて37階へ。案内の方のチャイナのスリットは、美しくて寧ろ女性の方がキャーってなるよ。 スカイツリー!海!観覧車!川!目の前に手が届きそうに垂れさがるたわわな曇り空、贅沢~。 飲み物迷って相談。ノンアルで炭酸入り希望ですすめていただいたのは、甘みがあるそうで却下。渋みに惹かれて鳳凰単叢夜来香にする。 シャンパングラスに1.5㎝位入っ…
この青磁の宝瓶、凄く気に入っています。大きさといい、重さといい丁度良いのです。それに何より美しい。気に入り過ぎてもうひとつ欲しくなって買いに行きました。こんな…
近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン『中国茶・台湾茶を楽しむ講座』
~大阪 阿倍野 天王寺で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~茶遊サロン『中国茶・台湾茶を楽しむ講座』今月も楽しく無事に終了しました。(^-^*)/今月東京に遊びに行ったKさんが皆さんにKさんお勧めの鎌倉の半月を配っていました。東京駅に売っていたとかで今の季節だけなのかな。「さくら茶半月」🌸煎餅にはさまれたしっとりクリームがほんのり桜茶の味わいなんですね。東京では中目黒の『岩茶房』さんへ行って来たそうです。お昼時...
HARIO2023年新商品特集スタート!マイコン煎じ器が復活!&電動コーヒーミル・スイッチ販売開始です・・・!
2月も半ばになり、1月の厳しい寒波を思い出すとだいぶ寒さが緩んできたことを感じますね。先週の金曜日には私の住む宮城県北部では先月の寒波を上回る 40cm超の積雪 があり一時 一面の銀世界 になりました。積もったばかりの雪がキラキラして本当に綺麗で、一瞬子供の頃の 雪が純粋に嬉しかった時 の気持ちを思い出しました。ひと雪ごとにだんだん暖かくなって、いつの間にか春になっているのでしょうね。
またバーミヤンに行く機会が出来ましたのでドリンクバイキングで中国茶を。 前回とは別の店舗です。 今日は、仏手烏龍茶にしてみました。 鳳凰水仙と迷いました。また今度きっと…! 今回は、ちゃんと茶杯というか湯呑というかを発見したので、そちらを! (前回はティーカップというかマグカップ...
歴史を感じる空間で中国茶を愉しむ✨✨ こちらは、趣味サークルの先輩とご一緒した時に教えてもらったお店です😚 多分、一人で歩いていても見過ごしそうなお店ですが、中に入るとこれまた趣のある空間が広がっていました✨✨ ◉ 一品軒 ( Yi Bin the Mansion of Tea Art ) ↑ いい雰囲気です✨✨ ジョージタウンのお店は間口からは想像できないくらい奥行きのあるお店が多いです。 このお店も中庭のような空間がありそれが、すごく素敵でした🌿 ↑ いきなり中庭🌿 ↑ 反対側から🌿 お昼を兼ねてだったので食事も注文しました✨ メニューは飲茶店と同じです。 烏龍茶やプーアル茶などのお茶の種…
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。今日は・・・3年ぶりに日本に来られたお客様からとっても素敵なお茶をいただきました。どんな種類のお茶なのかを調べてみ...
今ごろですが、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。三が日が瞬く間に過ぎていきました。明日も休みますけど。昨年はいろいろと変化のある年でし…
今日はええ天気だったので年末の大掃除をしました。ホント言うと出かけたかったのですが、荷物が届く予定があってしかも時間がわからないということで朝からずっと家に居…
神奈川に用事があって、これ幸いと横浜ロイヤルパークホテル68階の皇苑へ。 「動く歩道」乗っちゃえば桜木町駅から徒歩5分で到着なんでしょなんて高をくくってたら、「動く歩道」がどこかわからない。駅の地図見て北1番出口出ればいいのかな?ってあたりをつけて、地上出てからまたわからない。 危うく近代的なロープウェイ乗ってどっかに連れ…
皆さん、こんにちは〜♪ 一昨日、ランチの為に作った餃子... 餡も皮も余ったのでそれは冷蔵庫に入れたのですが 朝、薬を飲むのに空腹はNGでパネットーネを食…
近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン『中国茶・台湾茶を楽しむ講座』
~大阪 阿倍野 天王寺で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~茶遊サロン『中国茶・台湾茶を楽しむ講座』今月も楽しく無事に終了しました。(^-^*)/日本茶、ジャスミン茶、白茶、台湾烏龍茶、普洱茶、岩茶とお茶と楽しく遊びましたね。(o~-')b【楽しむ講座】は私がせっせせっせと♪楽しみながらお茶を淹れて♪皆さんがせっせせっせと♪楽しみながらお茶を飲む♪教室です。(^_^)v皆さんも喜ぶ茶葉も喜ぶ謝謝最後までしっかりと茶葉と遊んでい...
~大阪 阿倍野 天王寺で台湾茶を楽しみたい方へ~近鉄文化サロン阿倍野🌺茶遊サロンの台湾茶教室🌺今月も楽しく無事に終了しました。(^-^*)/丹波に行かれたYさんが丹波の黒豆しぼり豆をお土産に買って来てくれました。丹波の黒豆美味しいですよね。私も大好き丹波篠山黒豆収穫ツアーとかもあるそうで、ご参加の皆さんはすごい量を収穫して帰るそうですよ。楽しそうですね。今月の皆様の関心は何と言っても来年開催の『大大阪お茶会』...
最近会社でお茶を飲むのに横着してほとんどこの普洱茶です。紙を剥いてお湯に放り込むだけなので楽チン。一個でこんなに濃く出るので何煎も出せます。横着ばかりしてたら…
お店情報 人気の観光地・九份にあります。九份は台北中心部からは離れた山間の街です。 アクセス 九份までの行き方は色々ありますが、私たちは2018年から運行を開始している高速バス「965番」で九份老街バ
美味しくて体にも良いなら薬膳!本格中国茶とスイーツのお店【甘露】〈早稲田〉
とにかく種類が豊富。本格的な中国茶と中国スイーツを食べられるお店として密かに人気のようです。客層も若い女性同士や1人の男性、サラリーマンのグループなど幅広い感じでした。所用で早稲田に行った帰り、せっかくならどこかで食べたいなと思ってツイッターで探したところ評判が良かったので来店。薬膳に興味があるのでとても気になりました。土曜日の16時でも店内は割と混んでいました。だからか、1人で来店した私は中国カフ...
~癒しの中国茶・台湾茶の世界へ~茶遊サロンの🌺お茶と遊ぶ🌺宝塚サロンテーマは「お茶と遊ぶ」お忙しい皆様が 月に一度ご自分の為に ご褒美の1日に無心でお茶と遊んで リフレッシュして たっぷり充電してまた明日から頑張ろう!と 思って頂けたら嬉しいです「月に一度、癒しの中国茶・台湾茶の世界へいらっしゃいませんか?」中国茶初心者様から上級者様まで楽しめる内容になっています。今月もご参加の皆様と楽しくお茶と遊びま...
~枚方駅前で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~茶遊サロン 中国茶講座 枚方教室『初級コース』から『研究コース』まで皆さん今月も楽しくレッスンを終了しました。🌸(o~-')b『初級コース』は、それぞれのお茶とお菓子との合わせ方お菓子のパティシエさんが素晴らしいアイデアをご披露してくれています。『中級コース』は、台湾茶のおいしい入れ方で同じお茶を淹れて飲み比べる『研究コース』は、今月の茶席担当者にお茶を淹れても...
~大阪 阿倍野 天王寺で台湾茶を楽しみたい方へ~近鉄文化サロン阿倍野🌺茶遊サロンの台湾茶教室🌺今月も楽しく無事に終了しました。(^-^*)/台湾茶教室にご体験の方がいらっしゃいましたよ。歓迎光臨ようこそ台湾茶の世界へ今月は『106年新北好茶春季文山包種茶比賽会 優良奨』と先月の台湾茶セミナーでも人気だった『杉林渓水桶寮高山茶』を聞香杯を使って台湾茶藝で入れました。ご体験の方も皆様と仲良くお話しされながら楽しまれ...
~ 大阪 阿倍野・天王寺駅前で、中国茶の基礎からしっかり知りたい♪ ~■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(研究コース)今月の研究コースも無事に終了しました!\(^o^)/今年も茶梅を作ったKさんが3種類皆さんとご一緒に食べ比べようと持ってきてくれました。今年は梅は『豊後梅』で、茶葉は『TeaBridge』さんの @teabridge2012古式凍頂烏龍茶で作ったそうです。去年の梅は2種類、奈良月ヶ瀬の『南高梅』と和歌山...
・飲茶Dimsumやむちゃ飲茶は、中国茶を飲みながら点心を楽しむ中国の習慣を指す言葉です。点心とは、主食とスープ以外で小籠包、餃子、ごま団子の類の料理・菓子で中国では主に昼食と夕食以外の時間に摂る軽食(朝食)、間食のこととしています。飲茶の意味は食べ物ではなく、食事スタイルのことのようです。基本的に中国の人が飲茶を楽しむのは、朝〜15時頃までで朝では、お茶と共に軽い食事ともなります。中国では当初の茶のほとんどが煮茶法で、漢魏六朝の時代を経て隋唐の時代には、技術の進歩により、煮茶法以外に煎茶法、泡茶法の製法が行われています。宋代の飲茶法は隋唐の煎茶法と煮茶法を受け継いで、進化した新しい飲茶として点心を添える茶法が定着していきました。760年に陸羽が茶経(ちゃきょう)という書物の本を著(ちょ)し、そこには茶(...[飲茶]食生活について語ろう
「エコ茶会」に便乗して中国茶で遊ぼう茶壷天堂さんから @chahuu.tendo「代官山のカフェで優伊ちゃんがセミナーしてみんなで交流会するから久美子ちゃんお茶淹れて」ってメッセージが来たので「いいよ」(o~-')bってお返事したらセミナーのお茶淹れのお手伝いではなく素晴らしいお茶会が企画されていました。♪o(≧▽≦)o♪代官山で『お茶と遊ぶ』JMTカフェ(代官山) @jmtcafe楽しい~~~『様々な中国茶を楽しむ』と言うことで...
茶遊サロン×李朝園コラボ企画 蓮の花茶と台湾茶、中国茶を楽しむ会
茶遊サロン×李朝園コラボ企画蓮の花茶と台湾茶、中国茶を楽しむ会~焼肉BAR李朝園スペシャル韓国料理ランチ・特製韓式デザートまで存分にご堪能~焼肉BAR李朝園 @yakiniku_bar_richouen大阪市天王寺区上本町6-1-55シェラトン都ホテルB1階@richouen__official本日ご参加の皆様のおかげ様で無事に楽しく終了致しました。午前の部は蓮の花茶と阿里山金萱清香、烏崬単欉銀花香の後に焼肉BAR李朝園スペシャル韓国料理ランチ午後の部は...
バーミヤン のドリンクバイキングで中国茶を飲むっていうのを ずっとやってみたかったのです。 が、行きやすいところにバーミヤンがなくて。 いや、実家の近所にあるのだけれど、 実家に用事があるときにバーミヤンに寄るチャンスはなかなかなく…… というわけで、本日、念願のバーミヤンに行っ...
東京お茶散歩2022年11月11日(金)東京2泊3日の初日。東京に着いてすぐに人形町の『小梅茶荘』さんへ。「白茶沐白」と「生普洱黄金葉」と「岩茶鉄羅漢」を飲みながら3年ぶりのおしゃべりを楽しみました。♪d(⌒o⌒)b♪先月から我が家の家族になった亀ちゃんのせいかやたら亀が目に付きます。まだ生まれて1ヶ月くらいですが良く食べ良く遊び良く寝る元気な赤ちゃん亀ちゃんなんです。小梅さんのところのこの亀ちゃんも可愛いですね。お...
東京お茶散歩 Part 22022年11月12日(土)東京2泊3日の2日目。ずっと行きたかった中国茶プライベートティーサロン『TEA & TEAWARE CHANOME』さんへ行って来ました。@chanomeofteaお部屋の中に光がたっぷりと。気持ちいいですね。CHANOMEさんがお茶のご準備をしている間に写真好きの茶遊サロンがパチパチと撮影中1998蜜蘭香大阪で『知りたかった「単叢茶の今」』のセミナーをして頂いた時は私がお茶の淹れ手で、前日のホテルでの...
~大阪 梅田駅前で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~■【大阪駅前第3ビル 梅田教室】 ★『茶遊サロン 中国茶講座』 梅田教室『研究コース』の皆様お疲れ様でした。♪d(⌒o⌒)b♪『研究コース』の皆様はお茶をお仕事にされている方が多いので淹れ方はもちろんですがお湯を入れてからの茶葉の変化、水色の変化、滋味の変化が自分視線でなく相手視線も含めて気になるようですね。12月7日の『白茶のマニア茶会』がますます楽しみになりま...
~癒しの中国茶・台湾茶の世界へ~茶遊サロンの🌺お茶と遊ぶ🌺宝塚サロンテーマは「お茶と遊ぶ」お忙しい皆様が 月に一度ご自分の為に ご褒美の1日に無心でお茶と遊んで リフレッシュして たっぷり充電してまた明日から頑張ろう!と 思って頂けたら嬉しいです「月に一度、癒しの中国茶・台湾茶の世界へいらっしゃいませんか?」中国茶初心者様から上級者様まで楽しめる内容になっています。本日の『茶譜』は、●黄金叶(黄化品種)●...
~ 大阪 阿倍野・天王寺駅前で、中国茶の基礎からしっかり知りたい♪ ~■近鉄文化サロン阿倍野 茶遊サロン 中国茶講座(研究コース)今月の研究コースのテーマは【目的を持って淹れる】ターゲットを決めて誰の為に淹れるのか?どのようなシチュエーションで?どんなお茶を?どのように淹れてさしあげたいか。皆さんお茶を淹れている時どんなことを考えているのかな。今お茶を淹れてさしあげたい人が目の前にいるようです。好きな...
決意とやる気を新たにした昨日/前記事ちなみに本日アプリに全食事を記録したところ間食 177kcal とりつつ全体で 1,705kcal 糖質は 203.6g結構イイ感じでした 摂取カロリー・栄養を記録して意識するそこにプラスしたい+運動 ダイエットアクションプランにもあげていた⑨ 日常で意識的に身体を動かすこれは毎日エレベーターではなく階段を使う、買い物や銀行、図書館、習い事と用事ごとに頻繁に歩いて出かける、が習慣化してきま...
~大阪 梅田駅前で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~■【大阪駅前第3ビル 梅田教室】 ★『茶遊サロン 中国茶講座』 梅田教室本日は午前『初級コース』、午後『中級コース』のレッスンでした。皆様お疲れ様でした。『初級コース』さんは、中国茶を知って毎日が楽しくて楽しくてたまらない様子です。月1回のレッスンでは物足りないようですよ。O(≧▽≦)O♪茶館巡りや台湾茶や中国茶のセミナーやお茶のイベントなど時間の許す限り参...
【横浜中華街】悟空茶荘でほっと一息~メニュー豊富な本格中国茶の喫茶店~
横浜中華街でオススメの中国茶喫茶「悟空茶荘」をご紹介! メニュー豊富な本格的な中国茶を、趣のある店内でゆったり味わうことが出来る名店。食べ歩きの休憩としても最適。今回は、悟空茶荘のメニューの内容と攻略法について実体験をふまえて大いに語ります。
前にも京都の和紅茶を買いに行ったことを書いたのですが、その後何も和紅茶に触れなかったのは、そういうことです。何かもひとつ自分には合わないなあと思っていました。…
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,太平猴魁をいただきました。 とても大きな茶葉です。 淹れ方を失敗したので 後日写メを撮り直します。 茶葉は大きいと見てわかる
~大阪 梅田駅前で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~■【大阪駅前第3ビル 梅田教室】 ★『茶遊サロン 中国茶講座』 梅田教室『研究コース』の皆様、今月も楽しく無事に終了しました。(^-^*)/本日は◆雲南省の四大普洱茶生産茶区・西双版納茶区・普洱茶区・臨滄茶区・保山茶区から、同じ古樹野生茶樹で白茶と紅茶に仕上げたものから飲み比べました。白茶の世界は本当に魅力的ですね。雲南省の白茶は福建省の四大白茶と全く違う白い...
涼しくなってきたので久しぶりにゆっくり熱い中国茶を飲みたくなってきました。普洱茶です。お茶菓子は近所の小倉山荘のと岐阜銘菓とよだやさんの「淡墨 花だより」これ…
~大阪 梅田駅前で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~■【大阪駅前第3ビル 梅田教室】 ★『茶遊サロン 中国茶講座』 梅田教室今月から梅田教室の場所が変わりました。と言っても、お部屋が変わっただけなので今までの所から徒歩1分もかかりませんけどね。今度からセミナー講座としも使える広さなので今後は教室の広さを活かした講座もしてみたいですね。年内のイベントも順調に予定通り開催出来そうで嬉しいです。10月はイベント...
~大阪 梅田駅前で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~■【大阪駅前第3ビル 梅田教室】 ★『茶遊サロン 中国茶講座』 梅田教室今月の梅田教室の『初級コース』と『中級コース』の皆様のレッスンも楽しく無事に終了致しました。(^人^)♪ウェルカムティーの冷茶は午前も午後も『阿里山蜜香紅茶』でした。今月もお茶といっぱい遊びましたね。お茶の疑問がいっぱい出て来て一つずつクリアになって行って更にお茶が好きになりましたね。...
しかし、まあ暑い日が続きますね。これだけ暑いと家で熱いお茶を飲む気もしません。会社では中国茶も紅茶も淹れて飲んでいますが、現在ワケがあって家はエアコンでキツく…
クレフィ三宮6階・ 甜蜜蜜 (ティムマッマッ)の華やか中国茶(神戸・三宮)
コロナ元年の2020年6月に、三宮のクレフィ6階にできた中国茶のカフェ。 元町の甜蜜蜜 には行ったことがあったのですがクレフィ店は初めての訪問でした。 お店は落ち着いたおしゃれなインテリアです 元町店は、地下にあってまさに隠れ家カフェなのですが、ちょっと圧迫感があるので私はこちらの方が開放感があって好きです。 奥のソファ席を陣取りました お花の入った中国茶を頂きました 蘇州園でアフタヌーンティーを頂いて、4杯もお茶を飲んで、もうお腹いっぱいだったのですが、まだ喋り足りないので…もう1軒♪ お友達は、狙い定めていたメニューを… 贅沢アジアンフルーツティー 釈迦頭、台湾パイナップル、マンゴー、ドラ…
ちょっと忙しくて更新できていません。今週は4日出勤して今日だけ在宅勤務でした。アフリカのヒトとブラジルの人と仕事をしているので帰るのが遅くなるのです。ブラジル…
~枚方駅前で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~茶遊サロン 中国茶講座 枚方教室初級コースから研究コースまで皆さんレッスンを楽しく終了しました。🌸(o~-')b今月の皆さんの話題は何と言っても『京都吉田山大茶会』ですね。皆さんそれぞれの『吉田山大茶会』のお話しがいっぱいあり過ぎてお茶は飲みたいし淹れたいしお話しはしたいしで楽しすぎましたね。そしてもう一つの話題は来月早々の『TeaBridge浦山尚弥先生 台湾茶セミナー...
~大阪 阿倍野 天王寺で台湾茶を楽しみたい方へ~歓迎光臨ようこそ近鉄文化サロン阿倍野🌺茶遊サロンの台湾茶教室🌺へ全く台湾茶が初めてで心配で何度も受付にご相談されていたようです。最初は皆さん初めてですから大丈夫ですよ(o~-')b上高地に行かれていたYさんが皆様へGOSENJAKUのスティックケーキをお土産に。本日は台湾五大銘茶の楽しみ方でした。本日初めましてのお茶好きさんも「全部美味しかったですもっともっと知りたくな...