メインカテゴリーを選択しなおす
#在宅介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#在宅介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
リュックを背負って
両親がそろってショーステイに行ってくれた。定期的にお泊りにいってくれる母はともかく、オヤジはまだやっと2回目だ。「お母さんと一緒にいたいでしょ?」と説得して、ようやく行く気になってくれた。私は仕事も休みをもらい、貴重な・・・本当に貴重な「完
2022/11/04 23:38
在宅介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今日はふたりで?
今日、日中訪問した利用者さんに、気になることを言われました。 その方は高齢ではありますが、認知症ではないのですけれど…。 ウトウトしている所に訪問したため、寝起きだった訳なのですが…。 その方には、何が見えていたのでしょう?
2022/11/04 22:49
【要介護者の冬支度】冬の寝具はどのような物を用意すればよいのか
要介護者の寝室作りの留意点 寒い冬は健常者にとっても厳しい季節です。ましてや体に不調を抱える要介護者ですから、冬を迎えて乗り切る為には然るべき準備が必要になります。 要介護者の冬支度に際しては、次の2点に留意しましょう。 暖かさを確保する
2022/11/04 08:56
「私は時間外の無料ヘルパーじゃありません!」
母のカンファレンスで、一瞬現場がピリつく場面があった。私がピリつかせたのだけど。退院後は、入院中の生活スタイルをどれだけ自宅で再現できるか、が課題でもある。だけど、24時間見守りがある入院中と違って、自宅に戻れば一人暮らしだ。同じようにケアするのは無理がある。いくら要介護5が取れたからといっても、ケアマネが仮に組んでみたところ、週3回のデイサービスに朝昼夜の短時間の見守りを入れると、時間オーバーとな...
2022/11/04 08:07
カンファレンスで見た母の強さ。
母の入院先の病院へ。1ヶ月カンファレンスということで、ロビーでケアマネとも合流した。病院の1階が病棟になっており、ベッドが出入りできるほどの大きなスライドドアがあり、中は見えないようになっている。大きく「面会禁止」と張り紙がしてあり、看護師さんたちが暗証番号を押して出入りする。私は病棟のインターフォンを押して、母のカンファレンスに来たことを告げると、「ロビーで少しお待ちくださいね」と言われる。ケア...
2022/11/03 08:50
ライトや光の色・明るさと不随意運動
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 衣替えを急いで終わらせたのに、なんだか暖かくなりましたね。 油断させて風邪を引かせる気でしょうか? 誰が?? 冬…
2022/11/02 23:34
介護・いま辛い私より、関りを遠ざけた彼女は一生辛い。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。何人かの方のブログでいくら自分のブログだからだと云って愚痴や不平不満、不幸話ばかり書くのは いかがなものか・・っていうのを読んで確かに そう思う人もいるんだなぁーって思いました。でも 中には他の目的でそれらの話を書く方もいたりするのも事実。注目を集めたいとかじゃなく単に ブログでしか思いを吐露できる場所がないからって方もいて・・難しいですね。━━━━━━━━━━━━...
2022/11/02 22:33
朝活
前回のレポでは多くのコメントやお電話ありがとうございました。先月、病院へ介護の練習に行っていた時は”思っていたよりも10倍は大変で心が折れそう”とレポを書...
2022/11/02 20:05
何もしない日??
先日、朝一で旦那が仕事に行って、子供も1日中大学という日がありました。コロナ以前なら、それが普通だったのになあ・・・。やった!!lucky・・・!?その日、実家×2に行く用事もなかったので、「今日は休みにして1日何もしないでおこうかな??」なんて思っていました。
2022/11/02 11:03
母の誕生日に寄せて。
父のことでドタバタしていたけれど、父の葬儀の日は、本来なら母の病院でのカンファレンスが行われるはずだった。もちろん延期になり、母の一時外出の際に病院の相談員の方と話し合い、次週にしようということになった。どんな時でも、母のことも考えなければいけない。私にぼーっとしている時間はなかなか来ない。母のカンファレンスは、入院して1ヶ月となり、退院まで折り返し地点に来たということで、具体的に退院に向けての計...
2022/11/02 08:13
知らないことは、まだまだあった。
父が亡くなった後のバタバタの中、またひとつ驚かされたことがあった。納棺の際に洋服を着せるのだけど、父が気に入っていた服を姉と二人で選んだ。ジャケットとシャツとループタイにズボン。「ズボンって履かせるの? 見えないのに?」と、姉はアホなこと言い、そこにいた全員で突っ込んだ。当たり前でしょ!そんなこと言い出したら、服着るの? 死んでるのに?ってなるでしょ! 本当に考えの浅い人だなと呆れる。葬儀のあれこ...
2022/11/01 08:12
2倍のケアを!
これはある方から聞いた話。 介護保険料などいろいろな負担が、1割から2割へ変更となった方の中に… 稀に「こっちは2倍のお金を払うんだから、サービスも2倍価値あるものを提供するべきだ」というご意見をおっしゃる方がいるのだそう。 むむむ。そう来ましたか。
2022/10/31 23:51
母の出任せに疲れました・愛情は枯れても介護はできる
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 すっかり定時の更新ができなくなってきたこの頃。仕事も自宅も介護だと、気持ちの切り替えができなくてちょっときつかったりします。
2022/10/31 16:07
大切なものは、あとから見つかる。
昨日は午前中に葬儀社の担当者がやってきた。母は父の葬儀に備えて互助会に入会していたのだけど、満期になる前にその日が来た。それでも母がコツコツと積み立ててきたお金を使って、なんとか葬儀のお金も少しの赤字で収まりそうになっている。互助会のシステムもよくわからないものだったが、一度使うと一旦会員ではなくなり、また積み立てを始める時には新たに加入しなければいけない。私たちは母の葬儀に向けて、互助会の会員に...
2022/10/31 08:39
そして、1週間が過ぎ。
急変と言って呼び出されたあの夜から、あっという間に1週間が過ぎた。あの時は、あまりに慌ただし過ぎて、状況についていくだけで精一杯だったけれど、全てが終わるとあれこれ思い出すものだ。看護師が急変ですと言って電話をかけてきた時には、すでに心停止の状態だったけれど、それは電話では告げられることはなかった。私たちが駆けつけた時に父は目を閉じていて、少し口を開けて、酸素マスクをつけていたけど、ただただ眠って...
2022/10/30 09:15
妻との日常:イルミネーション見学
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 南の海に台風が出来たみたいですね。 太平洋側に住んで居るので、風や波の感じが秋からちょい夏に戻った気がします。 …
2022/10/30 08:25
新聞の「お悔やみ欄」と言うシステム。
当たり前なのだけど、初めて「親が死ぬ」という経験をした。私の地方では、人が亡くなると新聞の「お悔やみ欄」というところに情報が無料掲載される。亡くなった方の名前、年齢、住所、葬儀の場所と日時、喪主の名前。新聞によっては、故人への一言なんてメッセージも添えられる。それを見て、近所の方やお世話になった方などが訃報を知り、弔問に駆けつけるというシステムなのだ。ものすごい個人情報(故人情報)の発表の仕方だ。...
2022/10/29 08:09
オヤジの謎の昼食
夢をみている間は楽しいが、醒めるときはつらいもの。目覚まし時計が鳴っている。起きなくちゃいけない。ここから抜け出さなくちゃいけない。まぶたをこじ開ける。ぼんやりと夢を反芻しながら起き上がる。つらいなあって思う。たとえそれが夢でも、実体のない
2022/10/29 01:04
父と母の物語。
葬儀は突然、と、言うけれど、本当に突然だった。近い将来にそんな日が来るのはわかっていたし、そのつもりで療養型病院に転院したのだけど、こんなにも前触れなくその日が来るなんて思わなかった。看取り時期に入り、母を連れて面会し、さすがに東京からも姉が来て面会し、そして数日後にふっと亡くなるような…そんな助走があると思い込んでいたので、あまりにもあっけない別れの日に、母には事後報告になってしまったことだけが...
2022/10/28 09:04
母が退院して3週間
久々の更新になりました。母が退院して3週間ほどが過ぎました。今日は母の介護について書こうと思っています。興味のない方はスルーしてくださいね。私の覚え書きと...
2022/10/27 23:37
ユニット型老健での学び 私のヒストリー⑧
介護士さん心を支える傾聴サロン妖精の森のフェアリー美彩(みさ)です。 私の今に至るヒストリーを書きます。ユニット型老健に勤めたことがありました。あの頃は…
2022/10/27 22:10
老人保健施設で働いての気づき 私のヒストリー⑦
介護士さん心を支える傾聴サロン妖精の森のフェアリー美彩(みさ)です。 私の今に至るヒストリーを書きます。精神障害者の小規模作業所では約5年勤めました。そ…
2022/10/27 22:08
精神障害者の小規模作業所で学んだこと 私のヒストリー⑥
介護士さん心を支える傾聴サロン妖精の森のフェアリー美彩(みさ)です。 私の今に至るヒストリーを書きます。今日は、私の人生に大きな影響を与えた精神障害者の…
2022/10/27 22:06
父の入院で決めた日常
今年は年が明けてからいろいろと変化があって忙しく、やっと今、「落ち着いた~~!!」って感じです。そんな母の入院、父の入院で変わったことは・・・??母の骨折→入院・父の転倒→入院のあと、私の一番変わったことは枕元にスマホを置くようになったことです。父が2階で
2022/10/27 19:15
保護中: 進行性核上性麻痺の父が穏やかに暮らすための「食べる時の姿勢調節」はどうしてる?
進行性核上性麻痺の父の介護で、「食べる時の姿勢」を調節することは、穏やかに暮らすためのポイントのうちの一つ!長女のゆるねえが、勉強と試行錯誤の末にたどりついた方法をご紹介します。ぜひご覧ください!
2022/10/27 17:16
進行性核上性麻痺の家族介護:父がむせる!こぼす!ためこむ!どうやって食べたらいい?
進行性格上性麻痺の家族介護で頭を抱えるのが、食事の難しさ。父の場合も病気の進行によりどんどん食べるのが難しくなりました。でも、口から食べる方法を学んで実践したところ大きな効果が!我が家が実践する方法もご紹介します。
介護四姉妹の美味しいミキサー食レシピ:鶏レバーの高栄養コンフィ
嚥下障害がある父の介護食のレシピです。単調になりやすいミキサー食を、調理法と調味料等で美味しく高栄養に!管理栄養士の資格を持つ四女けろたんの愛情料理。ぜひご覧ください(^-^)
2022/10/27 17:14
進行性核上性麻痺の家族介護:嚥下障害のある人の口腔ケアは2種類あるって知ってますか?
進行性核上性麻痺の父は嚥下障害があります。一度誤嚥性肺炎になりましたが、2種類の口腔ケアをすることで現在予防できています。ぜひご覧ください!
進行性核上性麻痺の家族介護:口が開かない!入れ歯がはずせない!噛みしめてしまう!家族が続けた入れ歯着脱法とは?
四姉妹で介護をしているゆるねえです。今回は父の入れ歯の着脱方法についてご紹介!入れ歯を噛みしめてしまい困っていましたが、この方法で解決できました。ぜひご覧ください♪
2022/10/27 17:13
進行性核上性麻痺の家族介護:誤嚥性肺炎を防ごう!父(摂食嚥下障害)の毎日の口腔ケアをご紹介します!
進行性核上性麻痺で摂食嚥下障害、要介護5の父を在宅介護している四姉妹です。 父なりに無理せず食べ続け、誤嚥性肺炎を防いでいるのは口腔ケアのおかげです。 実際に毎日行っている口腔ケアをご紹介します!
2022/10/27 17:12
親の見送り方はどうする?四姉妹で想像して決めた父ならではのセレモニーとは
親の見送りをどうするか、いざという時のために四姉妹で決めたことを記事にしました。もしもの時が来る前に、関係者で話しておくことは、本人のためにも家族のためにも、納得のいく結果に近づくための大事な過程だと思います。ぜひご覧ください(^-^)
認知症の母も使えた!家族が知っておきたい確定申告の節税策2つ
介護家族が知っておきたい「障害者控除」とおむつ代の「医療費控除」についてケアマネジャーの目線から解説しました!けっこう知らずに損している人が多いのです。ぜひご覧ください。
2022/10/27 17:11
誤嚥性肺炎を防ぐための口腔ケアが逆効果に?介護家族の私が必死に守った2つのこと
嚥下障害がある父の在宅介護。良かれと思ってやった口腔ケアがリスクにつながらないように、必死に守った2つのことをご紹介します!
2022/10/27 17:10
在宅介護:訪問歯科は口腔ケアが自分でできなくなった時の強い味方
四姉妹で在宅介護をしています。進行性格上性麻痺の父が、自分で口腔ケアができなくなった時、訪問歯科診療の歯医者さんに頼った時のエピソードです。ご参考になれば幸いです!
保護中: エンシュアのアレンジレシピ!1回混ぜるだけの美味しいアイス
こんにちは!要介護5の親を在宅介護している、介護四姉妹の三女もよです。エンシュアの独特な甘さが飲みにくい!エンシュアのアレンジレシピが知りたい!とお感じではないでしょうか。三女もよ我が家では、進行性核上性麻痺という病気だった父が、医師からエ
2022/10/27 17:09
【認知症の進行を遅らせる方法】会話をしよう!
会話をしよう! 認知症予防にも、認知症発症後にも、「会話」は大きな威力を発揮します。「会話」の効果は以下の通りです。 脳に刺激を与え活性化させる口や喉の筋肉を鍛え誤嚥 (誤嚥性肺炎) を防ぐ ところが認知症になると、個人差はありますが『自分
2022/10/27 15:41
【認知症の進行を遅らせる】薬の飲ませ方
薬を確実に飲ませる方法 薬の服用は一大イベントと思ってくださいね~ 認知症になったら自力で薬を飲むことはできません これは断言します。一方で、 服薬は認知症の進行を遅らせる命綱です 実母の場合、服薬を拒否した1年間で症状が一気に進み、その後
【認知症の進行を遅らせる方法】分担した家事をやって貰おう!
分担された家事を行う方法 例え認知症になったとしても、健常な時に覚え長年やって来た家事のやり方は覚えています。 認知症者にも家事を分担し、やって貰います その際には、以下の点に留意しましょう。 分担する家事は1つで構わない毎日行うできるだけ
2022/10/27 15:40
喪主の挨拶。母の想いを乗せて。
遺族代表挨拶。本日は、ご多用中のなか父の葬儀にお運びいただきありがとうございました。次女のルミコでございます。本来でしたら、妻である母から皆様に感謝の気持ちをお伝えしたいところでしたが、母も闘病中のため入院先からの参列が叶わない状況にございますので、母に代わりこの場に立たせていただいております。88歳まで大きな病気一つしたことがなく健康であることが自慢の父でしたが、昨年偶然にも肺がんが見つかり、本人...
2022/10/27 08:24
人恋しい秋の過ごし方
おはようございます。こんにちは。こんばんは。日中も長袖が欲しくなる日が続いて、秋が濃くなって来ましたね。今までは車いすに乗っている妻の方に意識が向いていたので…
2022/10/26 16:14
母に見せたかった父の葬儀。
無事に父の葬儀・告別式が終わりました。通常は、葬儀社の系列のホールで行うものですが、我が家は両親が熱心に通っていた、プロテスタントの教会で執り行うことが決まっていました。両親が入院してからの2ヶ月間、急変に次ぐ急変、また回復という過程をたどり、その間に私たちは心の準備とともにどうやって父を送るかということについて具体的に考えていました。そもそもの介護や入院でお金がかかり、葬儀に使うまとまったお金は...
2022/10/26 08:21
焦らず楽しくってことかな
寒くなったねー寒いのは苦手だけど朝出勤することもないし夜遅くに帰宅することもないしありがたい身分 一応今は家に居て父をHELPすれば基本OKそれが私の仕事…
2022/10/26 07:49
今回の「朝ドラ」はキツイなあ・・・( ̄▽ ̄;)
最近、テレビドラマの話が多いんですが・・・もちろん見ているのは、母との会話を多くするためです。朝ドラ「舞い上がれ!」きついです・・・( ̄▽ ̄;)余りにもまぶしすぎて・・・というか、そのまぶしさを受け入れられない私がいます。【ふるさと納税】【生食可】ますよね商
2022/10/25 22:08
父と母のサヨナラの儀式。
喪主は次女の私が務めます。誰も何も言わないまま、すんなりと当たり前のように話が進んでいきました。誰が喪主にという話し合いすらありませんでした。姉と兄が到着した時には、すでに葬儀社との打ち合わせが一通り終わっていたのですから…。姉たちも近くにいる私たちに投げるつもりでいたのだと思います。母のいる病院からは、非情な電話がかかってきました。母を葬儀に参列させるわけにはいかないと。長期の入院中に、たくさん...
2022/10/25 09:11
義母の要求、止まらず。私はこの人にとってなんなんだろう
義母の言葉を信じたけれどあれ買ってきて、これ買ってきて、の義母からの要求にできるだけ早くこたえてやってきたつもりです。でも、今回は買うものを間違えてしまいました。義母の言葉を信じた私がいけませんでした。妙だな?と思ったのに、聞き返すのも面倒で言われるままに買ってしまったのです。「これじゃない、やっぱり前と同じのがいい。交換してきて」と簡単に言う義母に、返す言葉がありませんでした。私のプロフィール・...
2022/10/25 07:00
また足の甲からの点滴に切り替わる
4日前の父からの電話は、母がまた熱が出だしたということでした。そして、今日の電話はとりあえず下がっているというものです。命の綱の点滴が明暗を分けているみたい。良くなったと思っても先々週に出た熱はもう大丈夫だろうということで、肺炎の菌を殺す薬
2022/10/24 22:23
人と馴染めなかった日々 私のヒストリー②
介護士さん心を支える傾聴サロン妖精の森のフェアリー美彩(みさ)です。 今日から私の今に至るヒストリーを書いていきます。今は、2度の離婚を乗り越えて2度目…
2022/10/24 10:33
結婚してもずっと不安だったこと 私のヒストリー⑤
介護士さん心を支える傾聴サロン妖精の森のフェアリー美彩(みさ)です。 今日から私の今に至るヒストーを書きます。21歳で1度目の結婚します。翌年に長女24…
2022/10/24 10:31
大切な人を突然亡くした気持ち 私のヒストリー④
介護士さん心を支える傾聴サロン妖精の森のフェアリー美彩(みさ)です。 今日から私の今に至るヒストーを書きます。父が亡くなった翌年に祖父が亡くなりました。…
2022/10/24 10:29
亡き父から教わったこと 私のヒストリー③
介護士さん心を支える傾聴サロン妖精の森のフェアリー美彩(みさ)です。 今日から私の今に至るヒストリーを書きます。17歳の時突然父は亡くなりました。心臓発…
2022/10/24 10:27
次のページへ
ブログ村 3201件~3250件