メインカテゴリーを選択しなおす
#在宅介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#在宅介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
実家の兄の問題と父の問題
実家問題、少しづつ進展しています。父が奮闘してくれているおかげです。少しでも助けるべく、パートの休みを長めにもらえることになりました。毎月少しでも父に体を休めてもらわないと、倒れてしまうんじゃないかと心配です。
2022/06/29 00:04
在宅介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今度は血圧の乱高下に振り回され。
月曜は朝から訪看さんのお風呂の日だったので、日曜の夕方に慌ててニトリへ行き、浴槽内に敷く滑り止めマットを買った。ケアマネさん経由で、浴槽の滑り止めがあったほうが良いと言われていたが、なかなか買いに行く暇がなく、ネットでみても良し悪しがわからなかった。無駄な買い物にならないように、口コミが良かったニトリ製品を買ったというわけだ。買ったものは、ヘルパー連絡帳の近くに置いてあるカゴに入れ、連絡帳に「滑り...
2022/06/28 09:14
第19回 ポジショニングの入り口3:寝る姿勢を整える〜体の緊張は重力が関係している|自宅で介護お助けヒント集
寝返りが打てないじ様ば様、関節が叙々に動かしにくくなり固まり心配に。この体の緊張には、重力が関係しているのだと…
2022/06/27 19:12
姉はネガティブなことから目をそらし逃げていく。
両親の家の引き戸が全て開きにくくなってしまい、姉たちがトイレのドアをカーテンにして行ったのだが、それではあまりにもなので、急ぎで戸車をネット注文。日曜日に重たい扉を夫と2人がかりで3枚も直して、どれもスーッと開くようになった。カーテンは1週間も使わなかった。結局のところ無駄な買い物だった。トイレの引き戸に関しては、戸車はさほど磨耗しておらず、度重なるトイレの詰まりによる浸水でフローリングが歪んでし...
2022/06/27 10:02
姉が帰り、体調崩れる。
昨日は訪問診療の日だった。ケアマネから連絡があり、母の介護保険の更新時期になるため、認定調査をするための書類を持っていくのでサインをして欲しいと言われ、午前中に時間を空ける。訪問診療の診察にも立ち会ったが、椅子に座って寝ているかのような俯いた姿勢で表情のない母。ちょっと軽くつつけば倒れるような頼りなさ。ヨボヨボになった姿を見ている方がしんどい。父はしんどいしんどいと言いながら起きて来て診察を受ける...
2022/06/24 09:53
認知症が一家に2人いるストレスが降り積もる。
姉が帰り、やっと通常通りの生活に戻った。と、思いきや、そんなわけにも行かない。朝はお風呂の女神が来て、父の風呂タイム。「今日は久しぶりにピアノが聴けました🎶」と、女神のメモに。姉が持ってきたハイカロリーゼリーを1日10個のハイペースで食べて元気になったのか、久々に父がピアノを弾いたらしい。午後から私は仕事でバタバタしていて、夕方、バックルームで消毒や片付けをしていると、家から母が出てきて、宅配弁当の...
2022/06/23 08:25
姉が来たりて、イライラ止まらず。
昨日、やっと姉夫婦が帰った。来なければ来ないでイラつくが、来たら来たでイラっと来ることが多い。昼に最寄りのバス停から駅へと向かっていったのだけど、両親はよろよろと外に出てきて姉たちが見えなくなる場所まで歩いていき見送っていた。あんな姉でも、帰っていくのは寂しいのだろう。なんだったら、会うのはこれが最後になるかもしれないからね。毎回そういう気持ちで過ごさないといけないよね。そのなんとなく寂しそうで頼...
2022/06/22 12:41
わが家の1か月あたりの在宅介護費用(要介護3)
要介護2から要介護3に変わった認知症の母の1か月あたりの介護費用をアップデートしてみました。
2022/06/21 11:54
悪夢のトイレ掃除。
土日は姉たちがフルで我が家に入り浸り、教会にも夫と私の車2台を出して付き合い、ドタバタして疲れた。私にしてみれば、土曜日は仕事で、日曜は唯一の休みだった。月曜からは、夫が通常運転なので、朝6時起きで弁当を作る。姉の家は、義兄が家事ができる人で、飲食店で本格的に働いていたこともあるので、調理も洗い物も素早くこなす。弁当の仕込みも兄が自分でやっていると姉が自慢げに話していたが、逆に引くわー。一体姉は家...
2022/06/21 08:28
姉が来たりて、皆疲労。
金曜の夜に姉夫婦が来た。去年の11月以来なので、家がすっかり綺麗になったことに驚いていた。でしょうね。あの頃は、やっと父に訪問看護師がついて、風呂に入れようとしたら拒否されて、清拭だけで精一杯だった。寝室は脱いだのか着るのかわからない衣類が山積みになっていて、キッチンは焦げ付いた鍋やフライパンが放置、郵便物があちこちに落ちていて新聞も何ヶ月分もたまって雪崩のようになっていた。足を踏み入れるだけで夫の...
2022/06/20 10:38
第18回 :寝る姿勢を整える:ポジショニングケアの入り口2|自宅で介護お助けヒント集
寝返りが打てなくなった高齢の祖母。ねじれて、曲がって、固まって。楽そうに寝かせてあげたい!どうしたらいい?きっ…
2022/06/20 10:16
口腔ケア その4(排唾管と10mlシリンジ)
今回は口腔ケア物品の排唾管とシリンジについてお話します。 1:排唾管 まず、聞きなれない名前ですよね?でもこれ
2022/06/18 14:20
兄の後悔
兄と一緒に買い物に行ったとき。兄が「後悔している」と言ったことがありました。 何を…?改まって聞いてみると「なーんだ。そんなこと…」と言いたくなるような内容で(笑)でも、病気を患いながらの生活には、とても大事なことでした。
2022/06/17 23:40
朝と夜がわからない問題、再び。
朝、6時15分。玄関のチャイムが鳴った。私の起床は朝6時。起きて5分でフライパンを握り、夫の弁当を作る。夫も同じく6時に起きて、リビングでコーヒーを飲んで、少々まったり過ごしたあと7時前には家を出る。そんな朝の時間にチャイムだ。夫が玄関に出て行くと、パジャマ姿の母が立っていて、手には電話の子機と、宅配弁当の本日のメニュー表みたいな紙が2枚握られていた(弁当屋の連絡先が印刷されている)。「どうしたの?...
2022/06/17 13:59
「私が邪魔か!」とにかく義母を怒らせないようにしないと・・・
とにかく義母を怒らせないようにしないと・・・義母は、一人暮らしをしていた時の習慣で、自分の部屋があってもリビングで過ごすのが当たり前になっています。認知症の初期にいる義母に、その習慣を変えさせるのは残酷です。変化は高齢者にとって何よりのストレスだからです。そうじゃなくても、何十年も住んだ大きな家から建売の小さなわが家へ呼び寄せられたのです。もうそれだけで大きな変化。とにかく、出来るだけ義母に落ち着...
2022/06/17 07:36
本人も家族も、介護を受け入れるには時間がかかる。
市の介護保険課から、「介護サービス利用状況のお知らせ」と言うハガキが私宛に届いた。ここ数ヶ月に介護サービスをどのくらい使ったかと言うまとめみたいなものだ。それを眺めていると、介護保険ってありがたいなって思う。1年前の今頃は、まだ地域包括センターに連絡することすら躊躇っていて、介護認定もとっておらず、ただただ母を病院に連れて行き、度々おかしな言動があることに戸惑っていた。でも、母は自分で買い物に行っ...
2022/06/16 17:35
父の体重が減り止まらない。
先ほどお風呂の女神が帰っていったので、連絡ノートを確認すると、父の体重が下着で51キロと書かれていた。だいぶ減ったよね。こないだ55キロじゃなかった? 身長は160センチないぐらいで小柄な父だが痩せてはいなかった。いわゆるメタボなゆるキャラ体型だったのに、減っていくときはあっという間だ。4月に死んだ愛犬の最後を思い出させる。あの子も体重が減り始めて、1週間単位で100グラムずつ。あっという間に動けなくなって...
2022/06/15 11:12
介護 総合事業の住民主体サービスの実施2割に満たず
このブログ「介護役立つ情報」では、介護保険サービス関わる情報をお伝えしています。 今回は平成27年からスタートした「介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」)」の住民主体サービスがほとんどの自治体で実施されていない状況を紹介します。
2022/06/14 12:15
第17回 介護者のスキンケアも大事よ!|自宅で介護お助けヒント集
忘れがちなスキンケア、要介護者にはちゃんと行っていても、介護者は自分のケアをすっ飛ばしがち。ヨシヨシといたわっ…
2022/06/13 20:00
ついに介護の夢でうなされる。
「お父さんの長袖の下着を買ってきてください。こんなやつです」と、言われて、ため息をついている「夢」を見た。ついに介護の夢にうなされるようになったとは! 土曜日には仕事の合間にスーパーへ行き、バナナだのゼリーだの菓子パンだのどら焼だの買い出しをして、渡そうとしたら気配がない。寝てるところをわざわざ起こすのも面倒で、玄関先に置いて帰る。姉からはメールが届き、帰省の予定表を紙にして送って欲しいと言われた...
2022/06/13 10:04
いつまで在宅介護ができるのだろう。
母のデイサービスの朝。「お父さん→お母様の見送りに出られたあと、ベッドに入ってお休みになられました」「お母さん→パットを自分で交換するので、あっているのか見て欲しいと言われ確認。大丈夫でした」なんともほのぼのするヘルパーメモ。昨日は朝のヘルパー、そのあと訪問診療、訪問薬局、ヘルパーと、立て続けにいろんな人がやってきて疲れたのか、私が仕事を終えて家の前を通った夜19時には消灯されていた。父は静かに弱って...
2022/06/10 12:17
ありがとうは魔法の言葉。
銀行に行き、親の口座から3万円を下ろして、千円札に両替した。姉達が帰ってくるのだが、両親とも髪がボサボサすぎるので、美容師に連絡をして来週出張してもらうことになった。何かとお金がかかるので、少しでも母に渡しておこうと思ってなんとか捻出。夕方のヘルパーさんが帰るタイミングで、母を訪問して封筒に入れた2万円を渡す。残りの1万は美容師用にと思い、まだ渡さない。「お金、言おうと思ってたのよー。美容院も行か...
2022/06/09 14:53
事故から11・12日目
今日は予定されていた気管切開の日。病院についたらすでに処置は終わっていて痛々しさはあるものの見た目の重症感から
2022/06/09 01:31
在宅介護を始める前の必要な準備-2~訪問診療と訪問看護編
#custom_field-訪問診療 #custom_field-往診 #custom_field-訪問看護ステーション #custom_field-リハビリ 介護のあれこれ #custom_field-かかりつけ医 #custom_field-医院 i#custom_field-クリニック 今日は前回に予告していた訪問診療・訪問看護やについて話していきましょう。 なな猫 知子さん、前回のお話は憶えて
一日の流れ
#custom_field-仕事 #custom_field-在宅介護 #custom_field-看護師 #custom_field-気分転換 私が生活している一日の流れをまとめてみました。仕事と在宅介護の流れが大体こんな感じなんだとイメージがつくかと思
2022/06/09 01:30
在宅介護を始める前の必要な準備-1
介護の部屋 ベット 備品の準備 吸引器 看護処置 マットレス 在宅介護 介護保険 障害福祉 #custom_field-訪問診療 #custom_field-訪問看護 #custom_field-障害福祉課 在宅介護を始める前にはいろんな準備が必要になってきます。 知子さん でも、準備って何をしたらいいか分からなく
2022/06/09 01:28
事故から2日目
状態変わらず。相変わらず危険な状態であると主治医から伝えられる。今日明日乗り越えたらヤマは越えたと考えてもいい
2022/06/09 01:25
事故の知らせ-2
息子が到着してから二人で面会させてもらい息子が崩れ落ちるように泣いたのを思い出すと今でも涙がでます。 その後、
2022/06/09 01:24
お薬をかみ砕いて飲んでもいいの?【嚥下困難】
ちょっと大きめのお薬で、のどに詰まりそうでなんだか怖い。『よし!かみ砕いて飲んじゃおう!』 これは、ある意味正解。ある意味大間違いです。もしかしたら、その飲み方ではきちんとした治療ができていない可能性があります! 必ず医師・歯科医師、薬剤
2022/06/08 09:01
オムツも尿取りパッドも全て受け入れたと言う証。
昨日は忙しい日で、朝のお風呂が終わり女神が帰ってすぐに、母がチャイムを鳴らしてくる。手には尿取りパッドが握られていて、「これ、買ってきてほしいのよ。1枚しかないの」と、言う。そんな重要なものが1枚しかないわけがない。数が少なくなったら誰かヘルパーさんが、少なくなったので買ってくださいと書いていく。「どこかにストックがあるはずよ? なくなりそうになる前にヘルパーさんが言ってくれるから」と、言いながら...
2022/06/07 18:19
家を売ってお金を全部使いきって終わりたい
母は徐々に弱っているように感じますが、穏やかです。長兄のことでは役所の人も動いてくれて障がい者認定をもらうべくみんながんばっています。ただ、父の愚痴は止まらず、いろいろ考えるうちに最後はお金を全部使い切って人生を終わらせると決めたようです。
2022/06/06 23:00
ヘルパーさんを減らします
先日<順調なスタートです>でお伝えしたように、兄の体調が落ち着いていて簡単な料理を作ることもできるし、10時の貼付薬の貼り替えも忘れないし…ということで…。 ヘルパーさんの訪問回数を減らすことになりました。
2022/06/06 22:42
Y先生の事務所へ
いよいよ、兄と一緒に司法書士のY先生のもとに行ってきました。もちろん、公正証書遺言を作成するためです。 「自分の死後に家族が困らないように」「相続をきちんとするために」 それに向けて、またまた一歩前進です。
2022/06/06 22:41
日にちの感覚がないということは、消費期限がわからないということで。
ヘルパーメモに、「冷蔵庫に卵(いつのかわからない)があります。日曜日に破棄してください」、と書かれていた。日曜日のヘルパーさんへの伝言だ。ゴミも全部まとめてくれて、ゴミの日の前日の夕方ヘルパーさんが、玄関前に出してくれることになっている。両親がゴミの日を忘れても、私たちがピックアップして出すことができる。しかし、卵ってなんだろう? 生卵か? だとしたら、本当にいつのものかわからない。冷蔵庫には買っ...
2022/06/06 11:31
老人ホーム・介護施設の種類について解説
老人ホームや介護施設は、運営主体、目的や入居条件によりさまざまな種類があります。大きく分けると、「介護保険施設」と呼ばれ、社会福祉法人や自治体が運営する公的施設と、民間事業者が運営している民間施設とがあり、役割に応じて細かく種類が分かれて
2022/06/06 09:39
第15回:寝る姿勢を整える:ポジショニングケアの入り口1|自宅で介護お助けヒント集
自分で寝返りが打てない方に向け、寝る姿勢を安楽に保つにはどうすればいい?そのきっかけを。
2022/06/04 18:15
認知症の義母の施設選びと、同居嫁の息抜きタイムのこと
義母に合うデイサービス施設があったおかげで、今の暮らしが維持できています探して探してようやく見つけた義母と相性の良さそうな施設は、遠すぎず、本人も知っている地域にあります。義母は脚がだいぶ弱っているので、リハビリに力を入れている施設を探しました。家ではどうしても歩かない生活になりがちで、ますます歩けなくなっていくと思ったからです。そこはショートステイもできる施設で、いざとなれば老健入所にも対応でき...
2022/06/03 10:49
私たちが家を空けられる日はいつ?
昨日は、朝イチからショッピングセンターまで車を走らせ、洗い替え用のスリッパを探した。良いものがない…。触っただけでわかる硬い底。クッションもイマイチ。先細りで履きにくそうな形。高齢者向けのショッピングセンターなのだが、デザインだけは高齢者向けで、機能的には全く。滑り止めすら付いていない。結局100円ショップで軽いスリッパを買って、週末にでもゆっくり探しに行くことに。今月中旬には姉達もやってくるし、スリ...
2022/06/03 08:59
バイスティックの7原則とは?在宅介護を行うご家族も知っておきたい
https://ogw-media.com/kaigo/cat_care/832 みなさん、バイスティックの7原則って聞いたことがあるでしょうか?もしかしたら、専門学校でも聞いたこともあるのではないでしょうか?今日は、利用者との関係をよくす
2022/06/02 21:11
ヘルパーが入って4ヶ月が過ぎました。
暑い。6月だ。ヘルパーメモには、「エアコン(暖房)がついていたので消しました」と、書かれている。もうやめてくれ! 季節感のない認知症が2人で住んでいる家は、危険だらけだ。私たちが地元に戻り、二世帯住宅にリノベーションしてちょうど7年が過ぎたが、もしも来なかったらと思うと心底ゾッとする。誰が母の認知症に気づけただろうか。父と10歳年齢が違うことで、誰もが油断していたのだから。日曜に、教会へ出かける両親が...
2022/06/01 13:53
兄の鼻歌
体調とお腹の調子が落ち着いていたので、床屋さんで髪をカットできた兄。 帰りには銀だこで、たこ焼きを買って…。兄の鼻歌を聞いたんです。 それが私にとっても、普通じゃないスペシャルな出来事になりました。
2022/05/28 17:57
床屋さんへ行こう
入院前から床屋さんへ行けていない兄。髪の毛と髭は放っておけば勝手に伸びて行きます。兄は今でも顔と身体に〝抗がん剤の影響〟と言われる湿疹が出ていて、軟膏を塗り続ける日々。髭剃りも刺激になるとのことで、毎日はできません。もさっとしたワイルドな風貌になりがちです。そんな兄がようやく床屋さんへ行けるようになりました。
私のイライラスイッチが押される。
姉が帰省してくるらしい。なぜか兄経由でメールで打診があったのだが、6月の真ん中くらいの金曜から火曜というスケジュールで3種類くらいの週末が候補として挙げられていた。「都合はどうですか」と、書かれていたが、私たちの都合なんてもはやどうだって良い。先のことなどわからないし、姉に合わせて仕事を休むこともできない。いつでも良いけど、出来るだけ早い日程が良いと思います。と、返信した。例えばだが、あと1週間早...
2022/05/28 13:22
「今は、朝なのか? 夜なのか?」
私の地方はこのところ気温が高く、午前10時でも27度とか。一気に季節が変わった感じがする。しかし、父はハンテンを着込んで、冬毛布たっぷりの布団で寝ている。訪問看護師からは脱水の危険性について書かれていた。風呂も短時間で5分ほどで終わらせたとのこと。父が倒れる季節が再びやってきたというわけだ。おとといの夕方、18時過ぎにスーパーへ買い物に行こうと家を出ると、ゴミ出しのネットが設置されていた(!)。しまい忘...
2022/05/26 13:34
食事しながらできない話題しかない場合。
訪問看護師さんからご家族様へとメモが残っていた。「シーツを汚してしまい、洗濯したのですが、その時に掛け毛布の端の方に汚れがありました。いつ汚れたかわかりませんがだいぶ乾燥しておりました。クリーニングに出された方が良いと思われます。一度確認お願いいたします」確認したくねーーーー!だいたい何の汚れかわかるじゃんね。親も娘に確認されたくない系じゃない? ワンコの汚れだったら何だって確認するし、何ならお尻...
2022/05/24 12:22
「でも」で打ち消す不愉快な会話。
自分の気持ちが塞ぎがちで、親の世話に気持ちがいかず、スーパーの買い出しは続けているものの、届けるために部屋に入ることすら面倒で、ヘルパーに頼んでいたりする。自分自身は言ってみればワンコの介護がなくなって時間や気持ちに余裕ができたはずなのに、そんなうまい具合にはいかないものなんだね。年齢と寿命。逆らえないものなのだなあとしみじみ思う。うちのワンコは16歳11ヶ月だったので、人間にしてみれば84歳くらいだっ...
2022/05/23 09:45
介護職に向いているのはどんな人なのか…。簡単に適正かどうかチェックができる!!
スキルアップ 護職に向いている人は、ずばり、人と関わることが好きな人、相手の気持ちを思いやれる人、落ち着いて待てる人、体力がある人、勉強好きな人です。ですが、スキルは転職後に高めることも可能です。適性をチェックしたうえで前向きに検討をしてみてください!!
2022/05/20 14:28
母は一度死んだのだ。
母のデイサービスはまだ休みなのだが、来週から再開されるとの連絡が。1週間後のことなんて、今言っても忘れてしまうだろうけど、とりあえず母には来週からまた始まるらしいよと声をかけてきた。「あら、そう」と、さほどリアクションもなく、どっちでもいいのかもしれない。今日もおばちゃんヘルパーに風呂に入れてもらったようだが、なんとリビングを覗くとストーブがついていた(!)。外は29度なんですけど! 今日! お客さ...
2022/05/19 17:00
順調なスタートです
兄が退院してきて数日経ちますが、体調は落ち着いています。福祉用具もお風呂場とトイレへ手すりを設置して頂き、兄はとても楽になりました。
2022/05/19 01:40
旅行から帰る現実は思った以上に過酷・半径1メートルの世界
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 写真は箱根ガラスの森美術館のガラスのお花です。自分の人生も大切にしたい、コロナも介護も忘れて好きなところに行きたい、そう思っ
2022/05/18 12:07
次のページへ
ブログ村 3501件~3550件