メインカテゴリーを選択しなおす
#在宅介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#在宅介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
父との関係その後
父に暴言を吐いてから数日、実家に帰省しています。大好きな豚まんを手土産に何事もない風で過ごしております。ちょっとした一言でまた険悪ムード。いつもこの繰り返しです。父とはもう分かり合えることはないような気がする。でも、母を思う気持ちは同じです。
2022/09/02 17:30
在宅介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
母は胃ろうすることになるのか?
胃ろうには反対の父と私です。理由は父と私では意見が違うのだけど、とりあえず、高栄養の点滴をして様子を見ることになりました。決断を先送りしただけかもしれないけれど、鼻チューブを抜いて口から何かを食べさせてあげたい、その一心は父娘同じです。
2022/09/02 17:28
【介護日記】高齢母、いびきをかいていると思ったらすぐ起きて階下から大騒ぎ…
要介護2、アルツハイマー型認知症の母との2世帯住宅での同居生活ですが、今夜もまたひとつ問題が。 夜、いびきをかいて寝始めたと思ったら、1時間くらいたってすぐに起きて元気になるのはなぜなんだろう。 夜、睡眠導入剤を飲んだあとにぐっすり寝たはず
2022/09/02 12:01
回復の兆しが見えない寝たきりの母は。
母が寝たきりになり、点滴と抗生物質などの治療が始まって丸3日が過ぎた。予定では4日間点滴をすると言っていたけど、全然良くなっている気配を感じない。朝入ったヘルパーは、お粥も全部食べて飲み物もたくさん飲んで、笑顔もあるし、いい感じで回復していると思います、と言ったけれど、午後に看護師が点滴を外しに入った時には、熱が37.7℃。どうして熱が下がらないの? 全く起き上がったり歩いたりできそうな感じがないのは...
2022/09/02 08:22
今こんな時
あっという間に9月に入っちゃったねさて父の退院の日が間もなくやって来るまあ世にいう親の介護生活がスタートすることになる 遡って思い出すと私が人との関係で…
2022/09/01 18:33
病院でヲタ活??”10000万字インタビュー”
ご無沙汰していました。いつものことながら、自分の時間を有効利用できずにブログの更新を怠っていました( ̄▽ ̄;)いやいや、やる気が出ないという自己怠慢かもしれないですね( ̄▽ ̄;)その間、いろんなことがあったんですが、気持ちを前向きにさせてくれたのでこちらを書き
2022/09/01 10:33
父、熱中症になる
8月のお盆前のこと・・・父が、多分、熱中症になりました(T_T)料亭の味★【料亭門松のおすすめお家ご飯】 高級 おかずセット 銀だら 銀鮭 鯖 計8切 銀ダラ 焼き魚セット 電子レンジ 焼魚 送料無料 焼き魚 食品 食べ物 惣菜 お惣菜 レンジ チン おかず 内祝い 結婚 ギフ
2022/09/01 10:32
すべて忘れる時間をください。
「お母さん、おはよう! 俺だよ! 起きてる? 喉乾いた? ベッド起こすね!」朝の6時過ぎ。出勤前のつかの間、まったりできる時間を使って、夫が母の家に入り、そんな風に声をかけている。私はキッチンからプラスチックのコップを探してお茶を入れて、ストローをさして母の口元に持っていく。ゆっくりゆっくり半分くらい飲ませたところで、もういらないわと言われ、食器を洗って退室する。自分の家に戻ってすぐに私は高速で夫...
2022/09/01 08:45
皆さんのその後
いよいよ兄の相続も終わりを迎えます。大変ではありましたが、たくさんの方の力をお借りしてなんとかここまで来ることができました。 思えば、兄の在宅療養が始まってから、たくさんの人にお世話になりました。 感謝しかありません!
2022/09/01 00:03
会いたい!
今年もこの季節がやってまいりましたね。24時間テレビ。今年で45回目になるそうです。 私は24時間テレビを拝見すると、終わらない夏休みの宿題と格闘した子供の頃を思い出します。 ほろ苦い思い出です(笑)。
2022/08/31 23:54
取りあえず真っ直ぐ行く
今日は32℃ってパソコンに表示されてるん?32℃ってこんな感じだっけ?汗も出ないし爽やかなんだけど... 最近気にならなくなったのが人の動向目の前にいる人…
2022/08/31 23:10
そして母は全介助の状態になり。
朝9時にヘルパーから電話がかかってくる。「お母さんの様子がおかしいので、訪問看護さんに電話しました」と。すぐに駆けつけると、母は昨日の服装のままベッドで倒れこむように横になっていた。身体を起こそうとしても起き上がれず、目の焦点も合わず微熱もあるとのこと。なんとか朝の薬を飲ませて、オムツ交換をしたけれど、このままにしておくのは危険だ。ちょうど10時半から訪問診療を予定していたので、病院に電話をかけて、...
2022/08/31 08:53
2人で1人の夫婦のバランスが崩れた今。
母の様子が微妙におかしい。初めての長い入院、コロナ療養明け、父がいない、一人暮らし。いろんな要因は考えられるけれど、認知症の症状は一段階進んだような気がする。昨日はお風呂の女神が、母の訪問入浴介助のためにやってきた。女神は、母が入院するその日の朝まで世話を焼いて、ずっとそばにいてくれた。顔を見るだけで私は安心する。その女神から、入室早々電話が入る。「お母さん、血圧が190くらいあって、微熱もあるんで...
2022/08/30 08:59
ここに来て、まだ姉との温度差にイライラする。
ヘルパーさんの連絡ノートによると、母は時折自分がコロナで入院していたことも忘れているそうだ。私と夫が訪問すると「あら、よく来てくれたわねえ〜」と遠くから来たかのようなことを言う。まだ混乱しているんだなと言うことを感じる。父の病院から電話がかかってきそうで、外出もままならず、気分転換にもならないので、夫が逆にこっちから電話をかけて状況聞いてみる!と、言って電話をかけた。日曜日で忙しい様子だったが、丁...
2022/08/29 08:35
認知症はつらい出来事も忘れてしまうものなのか。
母は無事に退院した。私のことも夫のこともわかる。家まで1時間の道のりだったが、父のことは一切聞かれることもなく、私は小さな違和感を抱えながら、病院で朝ごはんを食べたのか、や、咳は辛くないか、など、当たり障りのない会話で、母と会話が成り立つのかをさりげなく確認していた。家に到着して、誰もいない静まり返った玄関で、靴を脱ぐ母に、「お父さんはいないよ」と、思わず言った。「どうしたんだったっけ?」と聞かれ...
2022/08/28 08:32
ようやく母が退院する朝が来た。
ようやく母の退院の日がやってきた。母の着替えなどを用意して、これから片道1時間かけて迎えに行かねばならない。ほんの数日前に決まったことだったけれど、とても長く感じた。2人ともがいない時間は、もっと開放感があって気楽なものかと思っていたけれど、父がいつどうなるかわからない状況になり、電話が鳴るたびに胸がキュっとなる日々だった。私の方の寿命が縮んだんじゃないかと思う。病院からの電話はまず家の固定電話にか...
2022/08/27 08:18
『人気者は目が回る?』夜勤500回以上!介護福祉士が経験したエピソード集③
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)この記事は、介護施設の夜勤に興味がある方に向けて、私が経験した5…
2022/08/26 23:14
母が戻るまで、どうか生きて。
父の容態はさらに悪く、昨日は午前10時過ぎに病院から電話が鳴る。トイレを詰まらせたりリハパンを破壊したり、問題行動が多かった父だったけど、私にはいつも「ありがとう」しか言わなかった。いろいろ買ってきてくれて、いろいろやってくれてありがとう、小遣いでもあげたいけど、何もあげられるもんがないからなあ、と、何度言ったことだろう。その度に、「大丈夫ですよ、あなたの年金から買ってますから!」って心で思ってたよ...
2022/08/26 08:29
コロナ10日目、父の急変。。。
父の入院から10日が過ぎた。ケアマネが先日病院に問い合わせしたところ、父は酸素投与も終わり、刻み食を少量食べるようになり、見守り付きでトイレに立ったりもしているという話で、週末に母とともにダブル退院という話が出ていた。ところが一転。昼に初めて病院から電話があった。担当の内科医が電話口に出て、こう言った。「お父さんね、昨日まで調子が良くて、ご飯も食べられていたりしたんだけど、今日になって状態が悪くなっ...
2022/08/25 08:44
姉からのラインにストレスマックス。
やっと1週間が過ぎたが、本当に怒涛だった。こんな苦しいことがあるのか? というぐらい、息が詰まる時間が続いた。ここに来て、やっと落ち着いて姉の話を吐き出せる!父が搬送され8時間待合室で待たされた日の午前中、「連絡できる状況になったら、両親がどのようになったか知らせてください」とラインが来ていた。父は中等症2で酸素投与されていること、病院は8時間待たされるほど混乱していること、母は今のところは無症状だ...
2022/08/24 09:18
親の命の選択を任されると言うこと。
父が入院して今日で9日になるが、病院からの連絡はない。金曜日にこちらから状態確認の電話をした時には、酸素投与の量は当初よりは減ってはいるが、未だ上手に拘束のベルトをすり抜けて点滴チューブを外したり問題行動も多いと聞いた。不整脈も出ており、薬を投与したら治ったそうだけど、まだ軽症にもなっていないのだろう。当初は腎臓の数値も悪く、点滴すらできなかったとのこと。肺水腫になるからだろう。愛犬が腎臓病だった...
2022/08/23 08:33
ある日突然。。。
8月1日の朝母が日常生活動作(ADL)をほとんどできなくなりました日常生活動作(ADL)とは日常生活を送るうえで最低限必要な動作起居動作(寝返り・起き上がる・立ち上がるなど)移乗(車いすへ乗り移るなど)移動(歩行・車いすでの移動など)食事更衣(着替え・衣服の着脱)排泄入浴整容(歯磨き・洗面・髭剃り・化粧など)デイサービスの日は時間になったら着替えて食事をする為ダイニングに来ていたのですがその日は起きてこない...
2022/08/22 20:44
父に暴言!!
母の介護のことで疑心暗鬼な父はお金の話ばかり。もう、聞くのがうんざりな私はとうとう暴言を吐いてしまいました。医療関係者は自分とこの儲けることばかりで、こちらのやってほしいことはしてくれないと愚痴ばかり。家族にしか言えないと言われてもねぇ。
2022/08/22 16:50
在宅介護を続けるための自分ルール。
両親ともが入院という、1週間前には思いもしなかった事態となり、ヘルパーも看護師も誰も来ない久しぶりの静かな週末を迎えた。けれど、心は重たく、ここ1週間の疲れが溜まっているのか、私も夫も解き放たれた気持ちにはなれなかった。なにより、まだ両親の家の片付けも手をつけておらず、やらなければいけないけど後回しにしていることがたくさんある。退院も決まらないので、予定の調整を思うとため息が出る。そして、退院して...
2022/08/22 08:36
要介護状態の2人がコロナ感染するとどうなるか。
私はこのブログを、自分と両親の記録として残しているので、できる限り起こったことを書きたいのだけど、それでも追いつかないくらい、先週1週間は本当に嵐のようだった。父のコロナ発症が15日。私たちのお盆休みの真っ最中だった。リフレッシュして、また頑張ろうという気持ちがポキンと折れた音がした。ほとんどどこにも出かけていなくても、こんなことになり、私たちは家から1時間半遠くの海に出かけただけでも、電話が鳴って...
2022/08/21 08:33
コロナに負けない!
今週に入り、益々新型コロナのウィルスが近づいて来ていることを実感しています。 あそこで。あの人も。あの方も。あの方のご家族も。陽性、陽性…。 本当にいつ、だれが感染してもおかしくない状況です。
2022/08/20 23:59
入院した母がテーブルに残していったもの。
昨日、母が入院に至るまで、私のところには保健所からの電話は8回。受け入れ先の病院からの電話が3回。ケアマネと固定電話で話している間にもスマホが鳴り、話している間にもキャッチホン的な感じであちこちから電話が鳴りまくるという異常事態に対応し続けた。最後に保健所から電話があったのが19時で、受け入れ先の病院から入院時の持ち物について説明があったのが19時半。・マスク10日分・リハビリパンツ・尿取りパッド・病衣...
2022/08/20 09:09
「仕事とお母さん、どっちが大事なの?」と問われ。
朝、夫が「俺、お母さん心配だから見てくる!」と言ったので、2人で見に行くと、母がトイレに立っているところで、トコトコと歩いていたので、生存確認ができた事でひとまず安心して戻る。看護師が朝来てくれることになったので、夫が通常勤務に戻り、朝7時に出かける。9時に看護師がやってきて、私は仕事が入っていたのでサロンへ。すると、看護師が出てきて、「お母さん、ベッドの横に倒れてました。倦怠感で倒れて起き上がれ...
2022/08/19 15:00
そして、母も発症へ…。
1日遅れで書いてます。これは昨日の話。時差出勤にしてくれた夫と2人で、両手にビニール手袋、マスク、訪問看護師にもらった簡易的なフェイスシールドをつけて朝イチに母を訪問した。訪問看護ステーションの責任者の提案で、室内に入らずにお薬を玄関先に置き、母を玄関先まで呼んで、そこで薬を飲ませることになったのだ。室内に入るリスクを少しでも避けようということだ。チャイムを押して、大きな声で母を呼ぶと、「はーい」と...
2022/08/18 09:21
先が見えない最悪な状況。
父は中等症2で、重症の一歩手前。酸素投与が行われているとのこと。私たちは父の搬送から8時間病院の待合室で過ごし、ようやく入院となり解放されたため、もう疲れ果てていた。その疲れを癒す間も無く、これまで訪問してくれていたヘルパーが来られなくなったことが告げられる。お盆でケアマネが休みのため、別のケアマネが対応してくれたのだが、これまで2つの事業所で網羅していた朝夕のヘルパータイムが、1つの事業所になり...
2022/08/17 10:26
史上最大のピンチが襲う。
とんでもないことになった。。。昨日、朝のヘルパーさんからメールが来て、「お父様、熱が37.5あります。咳も出ています」とメッセージが。朝のヘルパーさんの直後に、訪問看護師の入浴介助(母)があったので、看護師にその件を伝えて、連携している訪問診療のクリニックに指示を仰いだ。すると、訪問看護師が体温を測ると38.2に上昇していたのだけど、医者が「コロナ感染のリスクが少ないので(外出しないため)、カロナールで様...
2022/08/16 12:43
詐欺に気をつけて!
訪問看護で利用者様のご家庭を訪問していると、よく「変な電話がかかってきた」という話を耳にします。 「それは、どんな電話ですか?」と伺うと、内容は様々ですがやっぱり不審な電話。詐欺に発展していく可能性を感じます。本当に身近なところに、そんなことがあるのですね。
2022/08/15 01:30
休まらないお盆休み。
ヘルパーが私が買ってくるパンの在庫管理を始めたことで、消費期限をチェックされるようになった。開封されていない菓子パンは、2日くらい過ぎてもまあ大丈夫だろうなどと気楽に思っていたけど、躊躇なく破棄され、ノートには「パン購入お願いします」と赤字で二重線が書かれる。わかってるよ! 買いに行かないとっていうのはわかってるけどさ、私たちにだってやることがあるし、都合ってもんがあるのよ。スーパーだって、タイミ...
2022/08/14 09:19
母の二度目の介護認定の結果。
待ちに待っていた、母の介護認定の結果通知書が届いた。「要介護2」でした。これにて、我が家は要介護2が2人ということに。私でさえもわかる要介護1のときとの違い。まずは外出が一切できなくなった。そして排泄が適切にできなくなりリハパン常時着用となった。この2つはとても大きい。調理どころか買い物もできず、お金の管理もできなければ、入浴もできない。むしろできることを数えた方が早いかもしれない。電子レンジのチ...
2022/08/13 09:28
私の介護ストレスの行方。
日曜に買い物に行ったきりだったので気になって両親の家を訪ねると、パンは未開封のままたくさん余っていた。珍しくリビングに父がいて、アイスクリームがなくなったと言うので、スーパーへ買いに行った。ゼリーやプリン、串団子も買い足した。アイスは6個入りを2箱買ったけれど、すぐなくなってしまうのだろう。昨年の頭に母を脳外科に連れて行きレビー小体型認知症と判明し、その強烈な幻視やせん妄に震えたことも遠い昔のこと...
2022/08/12 11:43
義妹からの一言vs姉の一言。
私たちが地元に戻ってから、毎年お盆は両親と私たち夫婦と4人で墓参りに出かけて、帰りに食事をして帰ってくるのが恒例だった。父の運転も怪しくなり、夫がハンドルを握り、狭い墓地までの道を走った。古い墓地は足元が悪く、急な坂や舗装されていない路地、段差もたくさんで老人じゃなくても歩くのは大変だった。整備されていない墓地だが、父は親戚の墓の場所も記憶していて、みんなを案内してくれていた。思い返せば、80代前半...
2022/08/11 10:41
在宅ひとり死のススメ
本「在宅ひとり死のススメ」 ▲このブログを書いたときは まだ実際に本を読んでなかったのですが・・ あれから図書館に予約をして やっと順番がまわってきて完読しました! 「介護保険がもたらした大きな変化のひとつは、ケアという労働がタダではない、という常識が広く定着したことです。...
2022/08/10 15:12
姉との電話はストレスの塊。
姉からラインメッセージが来た。「今日はお休みですか? ちょっと電話してもいいですか?」来たな。電話で私に正論を言われ、義兄が発狂して以来、電話で話していない。ラインのメッセージにも短文で素っ気なく返している。もう電話で話したくないと言うのが本音だ。イライラして、言いたいことを言えばパニック&発狂されるんじゃあ、逆にこっちがストレスよ。あまり関わりたくない。無視しようと思ったけど、何を言い出すのか気...
2022/08/10 13:23
認知症の夜の一人歩き。
昨日の医療保険の件、結果、要介護になっても認知症になっても何事も起こらない保険契約でした・・・。チーン。終了。わざわざ、「請求もれになりやすいケースの例」とかってチラシ入れてくるから、期待しちゃったじゃん!しかし、なんで父は月に15000円もかかる高額な医療保険に入ったんだろうなあ。ガンになっても治療しないことは決めてただろうに。そうなってみて、今度疑問に思うのは、緩和ケア病棟に入院した場合でも入院給...
2022/08/09 11:07
「所定の要介護状態になった」場合の、医療保険について。
昨日は両親ともに教会に出かけていった。結局、休んだのは私たちがコロナ療養していた2週間だけだった。わかっていて休んでいたのか未だ謎だが、この暑さの中、出かけられるとハラハラする。今や、教会の人が送迎してくれていて、倒れないように飲み物を提供したり色々と気を使ってくれているが、また呼び出されるのではないかと私たちは外出も極力控えて、日曜の午前中は家の中のチェックと足りないものの買い出しに時間を費やす...
2022/08/08 11:48
パン問題は振り出しに戻る。ほらね。
パン問題、ヘルパーノートに書いてやりました。室内に置き場を作っていただけませんか? ここは通路なので、置きっ放しにだと暑さも気になります、みたいな。すると、「野菜室に入れました」と返事が書かれていた。両親の家の冷蔵庫は引き出しの一番下とその上の2段が冷凍、その上の真ん中が野菜室、上が普通の冷蔵の扉という作りになっていて、母はもう冷蔵と冷凍の区別がついておらず、冷蔵で良いものを冷凍庫に入れたりしてい...
2022/08/06 08:35
つまり、ヘルパーと家族の温度差ってところか。
あ〜モヤるわ〜! 昨日からずっとモヤモヤ!昨日、私の地方はとても雨がひどく、雷と大雨。ゲリラ豪雨というひどい天気だった。でも、ヘルパーにパンを破棄されたため買いに行かないと食べるものがなくて困るだろうと思い、少し天気が落ち着いた頃を見計らってスーパーへと急いだ。朝イチのスーパーはとても混み合っていて、品出しも途中なので私が買いたいパンはまだ陳列されておらず、少しでも消費期限が長いものを買わなければ...
2022/08/05 09:19
介護してたって旅行ぐらい行かせてよ。
夫の実家に帰省する計画は、頓挫しました。と、いうか、諦めました。ケアマネから電話がかかってきたときに、それとなく私たちが家を開けるっていうのはどうなんでしょうか? と聞いてみたところ、あまり良い返事はなく、「旅行じゃなくて帰省で、夫の実家に8年帰れてないんです!」って言ってみたんだけどね。「同じような状態のご両親がおられる利用者さんの場合、ショートステイに預けられる場合がほとんどですね」と、言われ...
2022/08/04 12:29
実家問題 できることをこつこつと
暑い夏こそクーラーの部屋で読書!と説いたばかりですが、断捨離の話を少し(^_^;)先月1週間実家に行ってた時のことです。やっとひとつ捨てれました私は凝りもせず、片付けの話を持ちかけました。今回は、父母の寝室だったところ(今は私が寝泊まりする
2022/08/03 21:02
ヘルパーからの要望は、いつも面倒な話。
ケアマネから電話がかかってきた。ヘルパーからの要望で、と切り出されるときは、たいていあまり良い話じゃなかったりする。「娘さんが買ってこられるパン類なんですが、たくさん買って置いておかれると、ランダムに開けて少しずつ食べたりして、どのくらいの量を食べられたのかがわかりにくいとのことです。無造作に、パンが裸のままでテーブルに置かれていたり、衛生状態も気になります」はあ。冷蔵庫に入れるプリンやゼリー類は...
2022/08/03 09:27
家族が認知症になったときに手にしてほしい一冊!
認知症には色々なパターンがあります。『ばーちゃんがゴリラになちゃった。』の著者である ”青山ゆずこ” さんは最後に介護とは ”終わりの見えないマラソン” と例えていまいた。頑張りすぎないことも大切のようです!
2022/08/03 08:51
夕焼け
筋ジストロフィー症、気管切開、人工呼吸器、心不全と共に頑張らない終末期の生き方。
2022/08/01 13:21
姉からのお伺いメールにイラッと。
秋になったら、夫の実家への帰省を考えている。こちらからは車で5時間半くらいだろうか。東京へ行くよりも遠い。今まで老犬の具合が悪く、とても遠出ができる状況じゃなかった上に、コロナ禍となってますます遠のいた。そんなに行きたいところじゃないけど、うちの親の急な衰えを見ていると、元気なうちに顔を出さねばならないだろうと思う。老犬は旅立ったが、人間の親はますます介護度が上がり、いなければいないでどうにかなる...
2022/08/01 11:22
エアコンを使って下さい
暑い毎日が続いています。皆様、ご無事でいらっしゃいますか? 私は冬の生まれなので、暑さがあまり得意ではありません。エアコンの利いた部屋で、だらだらと過ごしたいのが正直な気持ちです。 それなのに…この暑さの中、エアコンを点けない方がいまだにいらっしゃるのはなぜなのでしょう。
2022/08/01 00:45
1人でふらふらと出かけられてしまう不安。
昨日は、久しぶりに母もデイサービスへと出かけていった。前日にスーパーの買い出しを届けた時に、「明日はデイサービス行けるんでしょ? 私たちのせいで2週間も行けなくてごめんね」と言うと、「いいのよ、別に行かなくたって。明日は行かないといけないわねえ」と言っていた母。早朝には1人でコンビニに買い物に行っていたらしい。朝のヘルパーさんのメモに書かれていた。ちゃんとマスクをして、エコバッグを持って行ったのだ...
2022/07/30 18:02
次のページへ
ブログ村 3401件~3450件