メインカテゴリーを選択しなおす
#冬の風景
INポイントが発生します。あなたのブログに「#冬の風景」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
産直で季節の食材とミモザを買う/ハモニの木製袋留/キットカットの言葉の力/冬の景色
こんばんは 昨日に書いてたブログ なんだかバタバタとして あげるのが遅くなってしまいました 今日は3月のはじまり 昨日は4年に一度の閏年 一日多い2月でしたね それにちなんだものが スーパーと
2024/03/04 22:35
冬の風景
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
春は、針畑川から・・・渓流釣り解禁!
お隣の集落・久多川合の久多川では、3月3日にあまご渓流釣りが解禁されました。 針畑川は、3月9日に渓流釣りが解禁に・・・春は、針畑川からですネ。 久多川合...
2024/03/04 16:13
針畑川の滴・・・ひな祭り女子会
ハレテ、イテマシタ・・・・・ オクヤマの朝。気温-3℃ 晴れ。屋根などに、薄っすらと雪も。今日の最高気温5.2℃、最低気温-3.8℃でした。 朝チャイを...
2024/03/03 17:33
三月、去り雪・・・ゆき遊び
弥生三月。気分は花見に、なんですが・・・・ネ。 昨夜、寝る前に外を覗くと、雪が薄っすらと積もりチラチラと。あさイチ、5時頃に「ゴーーー」と、針畑街道を上...
2024/03/02 15:42
自然と朽木こがわ生活・・・年金月5万円暮らし!
近くで・・・・ 飛んでいるのは「トンビ?」、それとも・・・・・・ ご人が図書館で本を借りに行くので、ついて行ったとき「71歳 年金月5万円、あるもので工...
2024/02/28 15:19
モルゲンロートに彩られた岩稜
長野県 松本市松本市王ヶ頭付近での撮影。不気味に色づくモルゲンロートの北アルプスの山々。雲の状態でこの様な光景に。風景は一期一会。この雲、この色合いには二度とお目にかからないかかも。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/02/28 03:41
雪に!
今の時季、雪が降って積もっても、ふつうなんですが、ハイ。 周囲の積雪、スッカリ消えていたんでが・・・雪になり、薄らと。その雪も、大津市葛川梅ノ木まで針畑...
2024/02/27 16:37
冴え凍る蒼白き森
長野県 茅野市茅野市霧ヶ峰での撮影。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/02/27 13:43
ゆきあかりin中島公園 2024
雪まつりの期間に、札幌市内の中島公園で氷のキャンドルを飾る『ゆきあかりin中島公園』が開催され大通公園の雪まつりを見た後に立ち寄ってみました。公園内にある...
2024/02/25 13:58
厳冬の唐松岳と不帰ノ嶮
長野県 北アルプス白馬村岩岳山頂での撮影。ピーク左から、唐松岳(2696m)、不帰Ⅲ峰、不帰Ⅱ峰、不帰Ⅰ峰。ピークがⅢⅡⅠの形に刻まれているように見えるのが面白いと思いませんか。登山コースとしては難所の一つです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/02/24 03:25
凍てる樹林
長野県 白馬村白馬村岩岳山頂付近での撮影。ひと度激しい吹雪に見舞われると、凍てる樹林として厳しい表情に。これも厳冬期ならではの自然の姿。まるでモノクロームで描かれた水墨画の世界。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/02/22 03:47
厳冬の鹿島槍ヶ岳
長野県 白馬村白馬村岩岳山頂付近での撮影。『神々しい』とは正にこういう光景を言うのかなと思いながら撮影しました。雲が晴れ、真っ白に雪を纏った、双耳峰の鹿島槍ヶ岳が現れました。冬山の撮影の醍醐味を実感するシーンでした。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/02/20 03:36
木枝が描く格子模様
長野県 松本市松本市美ヶ原王ヶ頭付近での撮影。中島みゆきの歌に『糸』というのがありますが、縦の糸は幹 横の糸は枝…、織り成す景色は…。縦に伸びた幹と水平に伸びた枝がまるで格子模様のような景観を創り出していました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/02/18 03:13
朝陽に染まる白壁
長野県 白馬村白馬村岩岳山頂での撮影。雲の合間から射す朝陽に、雪を纏った岩壁が朱に染まり、その陰影と相まって不気味な光景に…。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/02/16 03:37
夜のすすきの繁華街 ~冬の札幌にて~
札幌での回想の続きです。雪まつりの後で、私たちはすすきのへ、食事に行きました。すすきのは私にとって初めての場所でした。有名な交差点。有名なこの電飾、今でも...
2024/02/14 19:56
上針畑通い・・・・大谷翔平選手からのグローブ
「夕方、伺いたいんですが・・・」と、朽木西小学校より。 17日の「ふるさと 感謝祭」マイクロバス運行の打ち合わせを、ですが・・・・ オクヤマの朝 気温0....
2024/02/14 16:46
凍てつく森
長野県 諏訪市諏訪市霧ヶ峰での撮影。霧氷やダイヤモンドダスト、そしてサンピラーの撮影スポットとして人気の霧ヶ峰。この日、ホワイトアウトの合間に突然現れた凍てつく森。black&whiteの世界です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/02/14 03:27
さっぽろ雪まつり2024
さっぽろ雪まつり最終日の朝、雪がドッサリと降り積もっていたので、、、市民は雪かきに追われました。雪まつり大通会場でもスタッフ総動員で除雪をしていました。大...
2024/02/13 00:01
冬日和の山稜
長野県 白馬村白馬村岩岳山頂での撮影。冬季では珍しく、好天に恵まれ冬日和の北アルプス。厳冬の唐松岳を中心に、右に不帰ノ瞼、天狗の頭へと白銀の稜線が続きます。2月2日にご紹介したカットの撮影後、雲の状況が変化したのを見てアップ気味に撮影した続編です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の...
2024/02/12 03:38
さっぽろ雪まつりスケッチ② ~冬の札幌にて~
滞在中に雪まつりには2回行きましたが、2回目は土曜日の午後でした。この日はすごい人出でした。空模様は曇天で、1回目よりも大分寒かったです。これ、誰でしたっ...
2024/02/11 22:26
札幌雪祭りスケッチ① ~冬の札幌にて~
この年、札幌での滞在中、「さっぽろ雪まつり」には2回行きました。・・・・・2024年の今も「さっぽろ雪まつり」開催中なので、先にこちらの画像をアップします...
2024/02/10 21:49
Shukabra Draws Art
長野県 松本市松本市美ヶ原王ヶ頭での撮影。Shukabra(シュカブラ)、ノルウェー語の「波(=skovla)」が語源とか。風が強く吹く雪山などで造られる雪のかたまりやその紋様を意味する言葉。日本では、雪紋や風紋などと呼ばれ、風が造り出す雪の紋様、自然が造り出すアートなのです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック...
2024/02/10 03:43
高く -北大ポプラ並木- ~冬の札幌にて~
風が来て、耳元で囁いた。 「さぁ、行こう」 高く高く、昇っていく。 透き通ってしまうほどに… *北大の有名なポプラ並木です。春夏秋冬、何度か訪れてこの並...
2024/02/09 22:07
インディゴブルーに黄昏れて ~冬の札幌にて~
黄昏時私のたどる道にはもう誰もいないのです。静かに寄り添う木々の影。*この時間になってもまだ一人で撮りながら歩き回っていましたっけ^^当時はいつも三脚持参...
2024/02/08 19:37
冬の安曇野平を望む
長野県 松本市松本市美ヶ原王ヶ頭付近での撮影。雪に覆われた静寂の高原の彼方にはアルプスの山並みが…。一方眼下には、白く覆われた安曇野平が広がり、この時期ならではの光景が。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/02/08 03:21
気配 ~冬の札幌にて~
光の中に 風の中に 微かに感じる 優しい気配… ここ数日の雪景色から想いがリンクして、札幌で過ごした冬のことを思い出しました。過去の記事を見ていると、タイ...
2024/02/07 21:39
文学閑話:予祝、豊年の雪×万葉集
祝う真白、浄雪の燈文学閑話:予祝、豊年の雪×万葉集新しき年のはじめに豊の年思るすとならし雪の敷れるは葛井諸会あたらしきとしのはじめにとよのとししるすとならしゆきのふれるはふじゐのもりあい新しい年のはじめ、豊かな年の徴として雪が降り敷くのだろう新雪は米のよう真白で、白く積もるほど豊作になると寿ぐ予祝のようであまりメジャーではない歌ですけど、新年×雪の歌として好きです。『万葉集』第十七巻に掲載の歌ですが西暦756年1月に宮中、天皇の住まいで雪掻き奉仕をした返礼の宴で詠まれました。原文は、新乃婆自米尓豊乃登之思流須登奈良思雪能敷礼流波万葉仮名はただ音を当てているワケではなく、音×意味で字選びしている傾向が見られます。この歌は「米」「豊」「登」とありますが、古来からある正月に豊作を祝う行事をイメージさせます・この...文学閑話:予祝、豊年の雪×万葉集
2024/02/06 22:19
薪ストーブ・・・竹下さんのイチゴ
ゴーーと除雪ドーザが針畑街道を・・・・・ 「雪積もっているんかなぁ?」と思い、起きて窓越しに針畑街道を見ると・・・ドーザが赤いランプを点灯しながら、下り...
2024/02/06 16:16
庭に雪の華
お昼頃から降り始めた今日の雪 日頃あまり降らない我が地方でもサラサラの粉雪が降り注いで 庭の木々に美しい雪の華を咲かせました(^^♪コヒガンザクラ 蝋梅 ...
2024/02/06 13:44
静 音
長野県 諏訪市諏訪市霧ヶ峰での撮影。ホワイトアウトがおさまり始め、雪原に森が現れました。そしてほんの少し光が…。音のない静かな、とっても静かな世界です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/02/06 03:44
冬の風景2024/南国の花みたい!
春への期待が外れて今日も激寒い。今年最寒。更に北方角の御殿場みたいに雪は降って無いけど、窓から湿気と冷気が染み込んで来る。せめてトロピカルっぽい明るい写真で心だけでも暖かくしたい所。これらの写真、撮った場所の光が強過ぎたためのピンボケで花の名前が分かりません。でも、南国的な雰囲気を醸しているようにも見えてちょっと気に入ってます。ピンボケまでは行かないけど分かりにくい写真。全てよく晴れた暖かい日に撮影しました。こんな日がまた戻って来てほしい。冬の風景2024/南国の花みたい!
2024/02/05 18:09
冬の風景2024/富士山にピンクの霞がかかっていた次の日に
冬の快晴の日はこんな感じのホワイトフジヤマ。でも昨日、買い物に行った帰り北西方向に奇妙な影が落ちた富士山が。写真にはハッキリ出てませんが、灰色がかったピンクの影でした。それがかなり広範囲にかかっていたのです。こんな風に何か変わった雲が富士山の周りに出た日の翌日はたいてい雨。雲に覆われてる夜空を見てもそうだろうなとは思いました。そして今朝、その通りになってました。明日も冴えなさそう。でも、気温上昇の兆しはあり!今日から春(一応)。冬の風景2024/富士山にピンクの霞がかかっていた次の日に
2024/02/04 11:27
凍原に浮かぶ山稜
長野県 茅野市茅野市北八ヶ岳坪庭での撮影。広がる雪原に浮かぶ北アルプスの山稜。真冬に珍しい好天、北アルプスの全容が…。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/02/04 03:34
屋根の雪庇・・・下針畑福祉推進会だよりとふるさと感謝祭
紙がない・・・・ 2月17日(土)に、朽木西小学校で「ふるさと 感謝祭」が開催されます。そのお誘いを兼ねて、「下針畑福祉推進会だより」をつくり、配りなが...
2024/02/03 17:55
寒いのは苦手だけど冬の風景は美しい
今朝の積雪。。。夜にまた降ったんだなぁ~・・・朝は、夫が雪はねをしてから出勤しますが、朝早くからの除雪機は音がするのでご近所に迷惑をかけないように雪はねスコップやママさんダンプを使います。昨日、私が集めた雪の山と夫が昨日除雪機で雪を飛ばしてスッキリした様子です(*^^*)車庫の横の雪山も無くなって、朝 雪はねしてくれた雪が少し(*^^*)夫が・・・ 「オレが居なくなったら屋根の雪下ろしや雪はねが大変だな。」っ...
2024/02/02 22:38
束の間の好天
長野県 白馬村白馬村での撮影。厳冬期の山稜では、好天は神憑りです。早朝までの吹雪がおさまり、やがて蒼天の空に…。さらに、アクセントとしてすじ雲を一筆加えてくれました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/02/02 03:44
千歳・支笏湖氷濤まつり 2024
1月下旬の道内は例年寒さが底になりバリバリの厳冬期となります。その寒さを逆手にとり極寒ならではのイベントが各地で開催されます。支笏湖では1月27日~2月2...
2024/02/01 15:32
アラジンのストーブで、湯がすぐある暮らし
朝はエアコンを予約しておいて、起きてきた時にはある程度、暖かい部屋になっています。休日や夜はストーブを併用し、その後はストーブのみで暖をとったり。鍋でコト...
2024/01/31 11:59
寒の淡き樹影
長野県 諏訪市諏訪市霧ヶ峰での撮影。草木も凍り付くかのような極寒の霧ヶ峰。やがて、ホワイトアウトの純白のスクリーンに、淡い樹影が浮かび上がり幻想的なシーンに出会いました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/01/31 03:16
クリスタルの響き
クリスタルのきらめきは 深く深く透き通って これでいいのかと問いかける このままどこに 流されていくのかと問いかける 2017年1月撮影:厳冬の1日、日陰...
2024/01/30 22:29
冬の華・果実コレクション2023/赤い実青い実黄色い実④
今月中頃、ミニ東照宮に行く途中ではよくカラスウリを見かけました。梅園のまだ花が咲いているより蕾が圧倒的に多い枝に赤い実がゆらゆらと沢山ぶら下がって揺れていました。伊豆地方で1月〜3月にかけて見かける所がある吊し雛みたい。これもカラスウリの一種かな?でも大きいなと思ったこれら。調べたらキカラスウリという名前でした。冬の華・果実コレクション2023/赤い実青い実黄色い実④
2024/01/30 18:27
優しい時間が流れて
ゆったりと流れていた優しい時間 小さく柔らかいものが 心の真ん中にそっと住んで 冬の日だまりのように暖めてくれた 今、キラキラと光を放ちながら 春に向かっ...
2024/01/29 23:06
凍季の原
長野県 霧ヶ峰霧ヶ峰八島ヶ原湿原付近での撮影。ホワイトアウトの猛吹雪から一転、雲が流れ青空が…。極寒のこの季節、夏の草原は一面銀世界に。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/01/29 04:00
雪の朝
2018年の2月初め。前夜から降っていた雪も止んで静かな朝になりました。太陽が顔を見せる直前で、色温度も朝の色です。やわらかく積もった雪の感じが嬉しくてカ...
2024/01/28 22:53
氷の樹
伸びろ伸びろ2本の樹 空に向かって春に向かって 氷を突き抜け 全ての悲しみと怒りを解かして いつか夢見た光の中へ 氷のひび割れです。厚かった氷も、少...
2024/01/27 21:12
冬の風景2024/白鷺の川渡り
三島市の街の中を流れるさほど大きくは無くて水深も浅い川。そんな所に白鷺さんがよくいます。たいてい一匹で。いつも極寒期には寒くないのかな?と心配になりますが、それは擬人化ってもんで、白鷺さんは全く平気なんでしよう。私が近過ぎず、かと言って遠くもない距離から見ていても飛び立ったりはせず、落ち着いた足取りで右側の淵から左の淵へと川を渡っていました。冬の風景2024/白鷺の川渡り
2024/01/27 17:49
厳冬の霧ヶ峰
長野県 諏訪市諏訪市霧ヶ峰での撮影。冬の霧ヶ峰は、気温がマイナス20℃近くにもになる極寒の地。夏の草原は一面が銀世界に。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
2024/01/27 03:51
自分との約束を守る。
年頭に掲げた目標にむかって..Copyright(C) 2024 miruhana. All rights reserved.*ぽちっとお願いします*にほ...
2024/01/26 17:54
雪の日の 定番アイテムと、冬の楽しい 散歩道
昨日も 散歩がてら、 買い物へ 一日 雪が降ったり 止んだりなので、 防水と 防寒を兼ねている アウターを着て 元々 娘の雪遊び用に 買ったものですが、 最近 あまり使わなくなったので もっぱら 寒い日の 私の散歩用になってます 外側は スキーウエアにもできる 撥水加工がされていて、 中には ライナーとして使える ボアジャケットも付いてます 合わせて使うと、 寒さ対策も バッチリです^^ 【最終50%sale】超撥水yuk アウター キッズ ジャケット 雪 雨 冬 男の子 女の子 120cm 130cm 140cm 150cm 160cm ジャケット コート 3WAYジャケット 大雪 ブラック…
2024/01/26 12:01
立春を待つ光
寒さの厳しい今の時季、節分~立春へと季節が動くのが待たれます。そんな中でも光は少しずつ煌めきが感じられるようになっています♪南天の葉っぱ ヤツデの花の後 ...
2024/01/25 21:35
次のページへ
ブログ村 151件~200件