chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/22

arrow_drop_down
  • 🗨️ブログをお引っ越しすることにしました。

    このブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。 このたび 思うところあって、 ブログをお引っ越しすることにしました。 とは言っても、引っ越しするだけで、 内容的にはあまり変わらないと思うのですが……(笑)。 新しいブログはこちらです↓ よかったらあそびにいらしてくださいねー\(^o^)/ 「この道はどこに続く?」みたいな写真(道じゃなくて水ですが……) ランキング参加中ライフスタイル

  • 😁104_2024年7月中旬【補綴日記 =最終回= 返金の手続きをして、治療経過の書類をいただきました。】

    【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1年間) ・2022年3月から補綴(ほてつ)治療(2年4か月め) (2024年2月はこちらから申し出て、 ほかの歯医者さんで診てもらったりしていたので カウントしないことにしました) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" 受診までの2週間の間に 転院先も決まり、 先生にその旨をメールしました。 午後受診。 と言っても、治療はもうしていません。 この日は返金の手続きと、 治療経過の書類をいただきに伺いました。 全治療期間が…

  • 😁103_2024年6月下旬②【補綴日記〈最終章〉歯医者さんから返金計算書をいただきました。】

    【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1年間) ・2022年3月から補綴(ほてつ)治療(2年3か月め) (2024年2月はこちらから申し出て、 ほかの歯医者さんで診てもらったりしていたので カウントしないことにしました) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" 午後受診。 今日は先生が1枚の紙を持ってやってきました。 最初に、どうですか、と聞かれたので、 いいときとよくないときの間くらいです、とお答えしました。 先生が持ってきた紙には「返金計算書」と書かれてい…

  • 😁102_2024年6月下旬【補綴日記〈最終章〉最初の一手。】

    【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1年間) ・2022年3月から補綴(ほてつ)治療(2年3か月め) (2024年2月はこちらから申し出て、 ほかの歯医者さんで診てもらったりしていたので カウントしないことにしました) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" 午後受診。 私からは、今回もワードのメモを持っていきました。 ----------------------------------------------------------------------…

  • 😁101_2024年6月中旬【補綴日記〈最終章〉どうどうめぐり。】

    【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1年間) ・2022年3月から補綴(ほてつ)治療(2年3か月め) (2024年2月はこちらから申し出て、 ほかの歯医者さんで診てもらったりしていたので カウントしないことにしました) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" しばらくぶりの「補綴日記」ですが、 実は今、歯医者さんを転院し、そこで治療を受けています。 とはいうものの、せっかくここまで書いてきたので、 最後まで記録に残したいという思いがあります。 というわけで、…

  • 🔮運命の一日、みたいな日。

    今日はいろんなことが重なって、 誕生日イブにふさわしく、 私としては運命の一日みたいな日になった。 明日は明日で、また楽しみ。

  • 📙ほんとうに素敵なご夫婦だと思いました。「終活夫婦」中尾彬 池波志乃

    すこし前の話になりますが、 中尾彬さんがお亡くなりになってしまいました。 とても残念です。 そのニュースとともに、この本のことを知りました。 以前、静岡に住んでいたことがあるのですが、 紺屋町のパルコあたりで買い物をしていたときのこと。 商店街のアーケードを歩く中尾彬さんをお見かけしました。 たぶんテレビ番組のロケかなにかだったと思うのですが、 中尾さんのまわりだけ空気が違って見えました。 ああいうのをオーラっていうんだろうなー、 そんなことを思った記憶があります。 この本は、中尾彬さん池波志乃さんご夫婦の共著で、 おふたりの対談に それぞれがお書きになったコラムをはさんだ形になっています。 …

  • 💄わたしの定番「セザンヌ まつげ美容液EX」

    今日ご紹介するのは、セザンヌの「まつげ美容液EX」です。 以前、別のブランドのものを使ったことがあるのですが、 チップの形が苦手で、またこちらに戻ってきました。 メーカーさんのサイトに行ってみたら、 この商品はまぶたや眉毛にも使えるらしいですよ。 最近はマルチユースのものが少しずつ増えてきているようですね。 「美容液成分がまつ毛にうるおいを与えて、 ハリ・コシのあるまつ毛に整えます。」 とのことです。 成分・処方は 目元の事を考えた6つのフリー処方。 (オイルフリー・シリコンフリー・界面活性剤フリー・ 着色料フリー・香料フリー・紫外線吸収剤フリー) 11種類の保湿成分がまぶたをスペシャルケア。…

  • 🗨️再開(というほどのものでもないですが……)。

    こんにちは。 ここのところ、しばらく 記事らしい記事を書いていなかったような気がします。 先月の中旬くらいに メンタルがすっかりやられてしまい、 このままではまずいなー、というところまで行ったのですが、 あまり無理せず、ゆっくり過ごすようにしていたら、 おかげさまで、だいぶ回復してきました。 というわけで、 またぼちぼち記事を書いていきたいと思います。 よかったら読んでくださいねー。 ランキング参加中ライフスタイル

  • 🔮今となってはどうでもいいことだけど

    私の胸には傷がある みずからこしらえた傷ではなく 母から受け継いだ体質からできてしまった傷だ 息子を産んでから 新たな傷ができてしまった でもこれはある意味息子を産んだ勲章なのだ 息子が生まれてきたことを思ったら これくらいのことは耐えてしかるべき傷なのだ 今もその傷は増殖し続けているけれど 服を着ていれば問題ないし この傷について咎める人は誰もいない 命がどうこうということではないことが 私にとっては幸いだ

  • 🎦私は京本が好きだ。『ルックバック』

    View this post on Instagram A post shared by ゆー (@yuu_whitelily) ランキング参加中ライフスタイル

  • 🍒そう言えば、さくらんぼがいつの間にかシャインマスカットになっていた🍇

    View this post on Instagram A post shared by ゆー (@yuu_whitelily) ランキング参加中ライフスタイル

  • 📝ゼロベースで関係性を見る―「もう近づかない!」あなたを追い詰める人から距離を取る方法7選/関係性を終わらせるヒントとは?

    ①嫌味は離れた方がいいサイン ②いつでも逃げ道を作る ③後で悪口を言われることを恐れない ④そこにいるから狙われる ⑤自分を否定しない ⑥ゼロベースで関係性を見る ⑦次〇〇されたら去る ランキング参加中健康

  • 📝「これまでよく耐えた よくやった」―これまでの人生がつらかったあなたへ/心がホッとする言葉

    「これまでよく耐えた よくやった」 「いろいろつらかったけど ここまで来れた」 「これからもっと 楽にしていこう」 「もうちょっとホッとできるように生きていこう」 ランキング参加中健康

  • 🔮最近は

    このまま生きてて いいことあんのかなって思う

  • 🔮酔いにまかせて語ってみた

    家族のつきそいで 野球観戦中に 語ってみた 今抱えている懸案事項がふたつ 酔っ払ってるから まっとうなことは語れそうもないけど 語ってみる(笑) 歯の治療は還暦前に終わってるはずだった なのに還暦がそろそろ終わりそうになってる 今になっても治療は終わらず いつ終わるんですかとか 中断したらいくら戻ってくるんですかとか そういう話になっている 命に関わるようなことではない それは自分でもよくわかっているけど 日々の積み重ねが 3年半になっている それが今はとてもつらい 誰と比べてつらいとか そういう話ではない 今私は本当につらいのだ

  • 🔮悟り

    たぶん私は ふだんからまわりの人間関係に恵まれてるから そうでない人に出会ったときの 拒絶反応が激しいのだ

  • 🔮ためになった!\(^o^)/―【必見】あなたを雑に扱う人の心理と対処法3選/人を下に見たがるタイプの考えていること

    🔮ためになった!\(^o^)/―【必見】あなたを雑に扱う人の心理と対処法3選/人を下に見たがるタイプの考えていること - 進捗日記

  • 📙のびのびしたご家族の、すてきな本でした。「旅の絵日記」和田誠 平野レミ

    このところ、歯医者ネタばかりが続いたので(笑)、 (ま、私にとってはここが正念場っていうのもあるんですが) 今日は趣を変えて、読んだ本の感想をお伝えしたいと思います。 この本では平野レミさんが主に文章を、 ご主人の和田誠さんが絵を担当し、 1989年にご家族4人でヨーロッパにご旅行された時のことが書かれています。 25日間といいますから、 けっこうなボリュームですね。 移動手段はほぼ車で、 ニースに住んでいる写真家の関原彰さんというかたが ドライバーと通訳を担当されています。 この本には関川さんの写真も載っています。 読んで感じたことは、 レミさんと誠さんの観察眼のすごさ。 通りすがりの人、食…

  • 🔮開き直り

    椅子が倒れたって しゃべり続ければいいんですよ

  • 🦷【補綴日記〈最終章〉―番外編― 「治療方針について不十分な説明しかしない」のもドクハラにあたるらしい。】

    先日、歯医者さんを受診したのですが、 その日の夜から調子が悪くなり、 翌日は一日寝込んでしまいました。 たぶんそろそろ精神的な限界が近づいてきているんだと思います。 以前の記事にも書きましたが、歯医者さんで 話の途中でいきなり椅子を倒されるということが何度かあり、 単なる偶然だったのかもしれませんが、 そのときふと「ドクハラ」という言葉が頭に浮かんだので、 具体的にはどのような行為がドクハラにあたるのか ちょっと調べてみました。 この記事によると、 「ドクターハラスメント(ドクハラ)」とは、医療従事者、特に医師や看護師から患者に対して行われる、精神的苦痛を伴う不適切な言動です。医師がその専門的…

  • 🦷【補綴日記〈最終章〉―番外編― このままではメンタルがやられてしまうと思いました。】

    前回の治療時、 先生が立て板に水の如く 顎関節症の治療がいかに難しいかみたいなことを語りはじめ、 私はそれを聞きながら、 治療が始まってから3年半が経過しているのに 言えることはそれだけなのか、 これだけ症状が出ているのに なぜあんなに平然としていられるんだろう、 そんなことを思いながら聞いていました。 仮歯が新しくなってからというもの、 いろんな症状が強く出るようになり、 そんなある日の夜、 いつもしているあごのストレッチなどを何度やってもよくならず、 あせってまたストレッチをやろうとして ふと、 このままではメンタルがやられてしまう と思いました。 歯も大事だけど、心も大事です。 というわ…

  • 🦷【補綴日記〈最終章〉―番外編― 雨だれ石を穿つ―このブログが検索で一番上に出てくるようになりました。】

    日ごろから歯医者さんの情報収集は積極的に行っている私ですが(笑)、 昨夜ふと、 「かみ合わせ スーパーデンティスト 総合歯科医」 でググってみたら、 このブログがいちばん上におどり出て、 そりゃあもうびっくりしました(笑)。 たぶんこの順位は時々刻々と変化するのではないかと思うので、 あくまでも現時点での話になると思うのですが(よく分かっていない人)。 それにしても、なぜ私のブログがいちばん上に表示されるようになったのか、 まったく分からないので、これまたググってみました(笑)。 このサイトによると、 検索で一番上に出てくる理由は、そのコンテンツが「ユーザーにとって最も満足できる情報」とGoo…

  • 😁100_2024年6月上旬【補綴日記〈最終章〉この歯医者さんへの通院が、ついに100回目を迎えてしまいました(検査と親知らずの抜歯を除く)。】

    【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1年間) ・2022年3月から補綴(ほてつ)治療(2年3か月め) (2024年2月はこちらから申し出て、 ほかの歯医者さんで診てもらったりしていたので カウントしないことにしました) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" とうとうこの日が来てしまいました……。 なんと、この歯医者さんに通い始めてから 今日で100回目を迎えてしまいましたー‼(わーパチパチパチ)(違います) (検査と親知らずの抜歯を除いてこの回数です) こ…

  • 🦷【補綴日記〈最終章〉―番外編― 大学病院の顎関節症外来を受診しました(3回目)。】

    大学病院の顎関節症外来に行ってきました。 先日主治医の歯医者さんに持って行ったワードのメモと、 今の症状を書いたメモを持っていき、状況を説明しました。 今の症状については次の通りです。 ------------------------------------------------------------------------------- ・左のあごが引っかかって、口があけにくいときがある(何度かあけているとあくようになる) ・あおむけに寝ると、腰から下がしびれる感じがある ・腰の左側が痛む ・体が全体的に動かしにくいというか、ぎくしゃくする感じがある ・立つと左足のしびれがある ・左目の…

  • 🦷【補綴日記〈最終章〉―番外編― こんな歯医者さんに診てもらいたかったなぁ(その2、その3)。】

    (この記事は、とある歯医者さんのサイトだけを見た個人の感想ですので、 治療をお考えの方はご自分の目でお確かめになってくださいね) 記事の順番は前後しますが、先日とある本を読んでいて 「二態咬合(デュアルバイト)」という言葉に出会い、 その症状と自分の症状に当てはまる点が多かったので すこし掘り下げて、ネットでも調べてみることにしました。 こちらのページの下のほうに、 症例:108 咬合違和感と痛みと顎関節症 が載っていて、私の症状に似ているように感じました。 この患者さんは、 治療の結果よくなったとのことで、うらやましいです。 また、こちらの歯医者さんでは、 下顎運動測定器(ALCUSdigm…

  • 🦷【補綴日記〈最終章〉―番外編― この歯医者さんに診てもらいたい、という話。】

    (この記事は、とある歯医者さんのサイトだけを見た個人の感想ですので、 治療をお考えの方はご自分の目でお確かめになってくださいね) 「二態咬合(デュアルバイト)」について調べているうちに、 「習慣性開閉口運動」という言葉にたどりつき、 それについて調べているうちに、 この歯医者さんのサイトにたどり着きました。 この患者さん、左顎関節の症状がなくなったそうで、 ほんとうにうらやましいです。 歯の写真を見ますと、 治療後の写真に銀歯が入っていることから、 おそらく保険でできるところは保険で治療されたのではないかと推測します。 (私は素人なので、詳しいことはよく分かりませんが) 保険でも治るんだ、とい…

  • 私たちにとって、ハワイはいい思い出の場所。

    今日は天気もよかったので、 散歩も兼ねて 恵比寿ガーデンプレイスで行なわれている "ALOHA TOKYO 2024 " に行ってみたのですが、 ALOHA TOKYO 2024 恵比寿のハワイイベント Japan, Tokyo, Shibuya City, Ebisu, 4 Chome−20−20 恵比寿ガーデンプレイス 超満員の人だかりで、 人混みが苦手な私は 外側からさーっと見て、 そそくさと帰ってきてしまいました(笑)。 でも、出店しているお店はすてきなお店が多く、 大好きなハワイアン航空(HAWAIIAN AIRLINES )のロゴも見れたりして、 楽しかったです。 ハワイに…

  • 🔮テレビを見ながら思ったこと

    私は何をやっているのだろう

  • 💐夏に向けて、オゥパラディのシトロンを買いました。

    夏が来る前に梅雨が来る。 というわけで、何かさわやかな香りを身にまといたいと思い、 (今持っているものはどちらかというと重めの香りばかりなので) 香水を買いに行ってまいりました。 まずは候補のひとつ、シロ(SHIRO)。 ひととおり全部かいでみました。 シロのホワイトリリー(WHITE LILY )は一度買ったことがあったので、 今回はサボン(SAVON )狙い。 シュッと吹きかけてみましたが、 私の肌だと、どうもあまり香ってこない。 というわけで、次はオゥパラディ(AUX PARADIS )に行きました。 https://www.auxparadis.com/index.html こちらもサ…

  • 🔮これだけは言っておく

    人の気持ちを踏みにじるようなやつは 絶対に許さん

  • 💄わたしの定番「ロート製薬 スキンアクア スーパーモイスチャーUVジェル」

    今日は日焼け止めをご紹介したいと思います。 私の肌は焼けやすくて褪めにくいオークル系。 あまり赤くなったりはしないのですが、 いったん焼けてしまうとなかなかとれないし、 今は焼かないほうがいいと言われているので つけることにしています。 この日焼け止めは、 私の大好きなクララ・ブランさんが紹介されていたもので、 それがきっかけで使い始めましたが、 テクスチャーもさらっとしてて、伸びもよく、 とても使いやすいのでリピートしました。 ヒアルロン酸が配合されているとのことで、 UVをカットしてくれて、使用感もいいうえに肌がうるおうなんて、 願ったりかなったりですね。 花粉・PM2.5・ちり・ほこりを…

  • 😁099_2024年5月下旬【補綴日記〈最終章〉「二態咬合(デュアルバイト)? そんなことはないと思いますけどね」】

    【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1年間) ・2022年3月から補綴(ほてつ)治療(2年2か月め) (2024年2月はこちらから申し出て、 ほかの歯医者さんで診てもらったりしていたので カウントしないことにしました) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" 治療100回目まであと1回となりました。 いやー、我ながらよく通ったものだと思います。 デンタルローンのしばりがなければ (1年以上前に完済してますが、 返金の問い合わせをしても答えてもらえない) 通い…

  • 💄わたしの定番「全薬工業 アルージェ モイスト トリートメント ジェル」

    定番中の定番を忘れていました。 もう何度もリピしてるのにブログに載せるのを忘れていたという(笑)。 私にとってはそれほどデフォになっている一品です。 ほんとうは乳液として使うのが正しいやりかたですが、 私はこれを美容液として使っています。 サイトにある使用方法:化粧水のあと、2プッシュを乳液として使う 私のやりかた:化粧水のあと、3プッシュを美容液として使い、そのあと乳液をつける この方法にしてから とても乾燥する日を除いては クリームもあまり必要なくなりました。 (肌のコンディションは人によって違うので、 私の場合はこれがうまくいったということです) テクスチャーもさらっとしていて、 するす…

  • 🔮自明の事実

    人が見ていようと見てなかろうと きちんとやる人はきちんとやるし ごまかす人はごまかす それだけのことなんだよな

  • 📙とあるお父さんと、とあるお母さんとの交換日記。「さびしさについて」植本一子 滝口悠生

    以前から植本一子さんの日記はよく読んでいました。 前作の「愛は時間がかかる」も読みましたが、 それまでの日記形式の著作とは趣を異にしていて、 なんとなく読んでてピンとこなかった覚えがあります。 この日記ではそのことについても触れられていて、 以前とは違う形式で書いたという記述があったので、 読み違いでなくてよかったなと思った次第でございます(ほっ)。 この本は写真家である植本さんと、 小説家の滝口悠生さんというかたの 往復書簡という形をとっています。 おふたりは実生活でも行き来していて仲がいいそうなのですが、 それぞれお子さんがいらっしゃって、 子育て中のとあるお父さんととあるお母さんが 交換…

  • ✨今日の私が「これが好きだ」と思って選んだもの。

    左上から時計回りに、 ①卒業祝いに買ってもらった ダニエル・ウェリントン(Daniel Wellington )のテニスブレスレット。 ほぼ出かけるときのお守りがわりみたいになっています。 ありがとうございます。 ②100均で買ったミッキーのスニーカーソックスの上にビルケンを履いて かくれミッキーに(なんとなくこうするのが好き)。 ③外食時にエプロン代わりに使う、ハンカチがわりのバンダナ。 これも100均で買ったもので、色がお気に入り。 今日のランチは「鶏白湯ラーメン味玉のせ」を食べました。 ④ディーンアンドデルーカ(DEAN & DELUCA )のトートバッグ。 何年か前、ハワイ旅行に行った…

  • 🔮世の中には2種類の人間がいる

    世の中には2種類の人間がいる それは 良心的な人と そうでない人だ 良心的な人に出会うと そのことに気づく

  • 🔮よりよい相互理解がいい結果につながる

    やろうかどうか迷っていたことに対して 背中を押してもらったような気分 いつもありがとうございます

  • 💐香りのサブスク(カラリア)―002_ロエベ 001 マン(ロエベ)

    カラリアさんの「香りの定期便」、 2本目が届きました。 今回はロエベの「ロエベ 001 マン」にしてみました。 この香り、前々から気になってはいたんですが、 お店に入ってつけてみるまでのハードルがけっこう高く(笑)、 売り場に置いてあったムエットをささっとかいでくるのがやっとでした。 「ロエベ 001 ウーマン」もかいでみましたが、 私としてはマンのほうが好みでした。 こちらは「マン」と「ウーマン」で対になったペアフレグランスだそうです。 さてさて、実際につけてみるとどうなのか。 香水はつける人によって香りが変わるので、 可能であれば、実際につけてみるのがおすすめです。 私はいつもひざの内側に…

  • 👛100円リベンジ―塵も積もれば山となった話。

    とある日のこと。 その日は天気のいい日でした。 最寄りの駅までの通り道、 前方にきらきら光るものを発見。 近づいてみたら100円玉でした。 一瞬拾おうかと思ったものの、 人通りが多かったので、 なんとなくそのまま通りすぎてしまいました。 帰りにまた通ってみたら 100円玉はもうありませんでした。 「あのとき拾っておけばよかったー」 たかが100円、されど100円。 なんだかミョーに心に引っかかっていました。 それからしばらくして、 同じ場所で ちょくちょくお金を拾うようになったのです。 たぶんまた100円玉を見つけようと思い、 下を向いて歩いていたから 見つけやすかったのかもしれません(笑)。…

  • 💍「買取大吉」さんにアクセサリーの買い取りをお願いしました。

    かねてから懸案中だった 「使っていないアクセサリーを売りたい件」を終わらせるべく(笑)、 実行に移す日がやってきました。 ここのところ金の買い取り価格が上がっていたので 行くなら今日だと思い、 夫に付き合ってもらうことにしました。 (ひとりだとハードルが高い) 事前に貴金属の買い取りをやっているところをググり、 もよりの駅前にあるなかから 3軒をピックアップ。 アポなしで行きましたが、 タイミングがよかったのか 時間のロスもほぼなく 3軒つづけて査定してもらえました。 持っていったアクセサリーは おもに父からもらったものですが、 身につけることがほとんどなく、 たんすに入れっぱなしになっていま…

  • 🦷【補綴日記〈最終章〉―番外編― 人ごととは思えない……はるな愛さんの歯の治療】

    私がいつも拝見しているサイトのひとつに 「僕の審美歯科ガイド」があるのですが、 このサイトでは ほんとうに多くの芸能人のかたの歯の状況を見ることができ、 学んだことが多々あります。 ありがとうございます。 実際、私が診ていただいた審美歯科2軒も このサイトから情報を得たところです。 その節は大変お世話になりました。 そんな感じでとある日も巡回していたら、 この記事に出会いました。↓ 読んでいて、人ごととは思えませんでした。 はるなさんも大変な思いをしていたんですね。 というわけで、 記事の内容をこの色にして、 私なりにふり返ってみようと思います。 ①前歯6本を差し歯にしている 私の場合、もっと…

  • 美容室に行ってきました。

    前回から2か月ちょっと経ったので、 美容室に行ってきました。 以前は3か月にいっぺんのペースでしたが、 今は2か月経つと 「そろそろ行ったほうがいいかなぁ」っていう状態になってしまいますね(笑)。 前回行った美容室がよかったので、 また同じところに行きました。 特に指名とかはしていないので 前回とは違うかたでしたが、 今回のかたも 気配りの行きとどいたかたでよかったです。 ただでさえ気分が上がっているところに 髪質をほめていただき、 ますますいい気分になって帰ってきました(笑)。 家の近所だし、 お値段もお手ごろなので、 また2か月後に行って いい気分になろうかなぁ(笑)。 View this…

  • 💄わたしの定番「資生堂 アイラッシュカーラー」

    みなさん、ビューラーは何をお使いですか? 私は資生堂のアイラッシュカーラーを使っています。 たぶんこれ以外、使ったことがないかも。 いつから使い始めたのか分からないくらい、長いこと愛用しています。 公式サイトによると、 「何千人もの日本人女性のまぶたの形から開発されたフレームが、 まぶたの丸みににフィット。」 とのことで、 だから使いやすいのかもしれません。 二重と奥二重のかたにいいそうです。 私のまつげの長さはまあふつうだと思います(笑)。 こちらのサイトによると、日本人の平均は6.8ミリだそうですよ。↓ 最近、目じりのほうのまつげが なぜか下向きになってきていて、 これは年齢とともに上まぶ…

  • 🔮その日は楽しい日になるはずだった

    3年以上も待って その日は楽しい日になるはずだった それなのに 歯の色は勝手に決められて その日がいつになるのかも知らされなかった その日のために 貯めてたお金を100万円払った 私はこの日のことを 一生忘れない

  • 🔮歯については

    もうあきらめたほうがいいのかな……。

  • 😁098_2024年5月中旬【補綴日記〈最終章〉確認メール、そして私の地雷を踏みまくる歯医者さん】

    【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1年間) ・2022年3月から補綴(ほてつ)治療(2年2か月め) (2024年2月はこちらから申し出て、 ほかの歯医者さんで診てもらったりしていたので カウントしないことにしました) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" 早いもので、治療100回目が目前にせまってきました。 歯医者さんに100回通ったことがある人って、 そんなにいないのではないでしょうか。 歯列矯正は長期にわたりますが、基本月一と考えると、 仮に4年通っ…

  • 🐟「ユニクロのビル」はお魚屋さんのビルだった。「御徒町吉池本店ビル」

    とある日のこと。 たまーに手芸がやりたくなる時期がおとずれるのですが、 この日もなんだか 「ひたすら運針したーい」(笑)と思い、 思い浮かんだのが刺し子でした。 で、刺し子の材料だったら 「ユザワヤ」に行けばいろいろあるかな、と思い、 店舗を探しているうちに、 そう言えば、上野のユニクロのビルにあるユザワヤに しばらく行ってないなぁー、と思い、 上野に行くことになりました(前置きが長い)(笑)。 そう言えば、上野のユニクロのビルって ビルの前にお魚のオブジェクトがあって、 9階には「吉池食堂」、 地下には「食料品 吉池」っていう名前の スーパーと雑貨と酒の売り場があるけど なんでだろ? と思い…

  • 💐母の日のプレゼントは1,000円で。

    今年も母の日がやってきましたね。 私の母は亡くなってもうずいぶん経ちますし、 夫の母には夫が毎年手配してくれているので、 私はもらう専門になりました(笑)。 母の日ってなんか苦手です。 そして私はカーネーションもなぜか苦手。 何年か前から、母の日は 好きな花を1,000円分買ってもらうスタイルになりました。 ほしいものはその都度買っているので なんなら何ももらわなくてもいいくらいの感じなのですが、 まったく何ももらわないとなると、やっぱり寂しいのかなぁ、と思い(笑)、 じゃあ1,000円分で何か買って、ということになったのです。 ここ2、3年は、 UNIQLO TOKYO の店舗前にある、UN…

  • 🚶異国情緒もあり、観光気分も味わえる場所でした。「東急プラザ原宿『ハラカド』」

    今日は天気もよかったので、 4月17日にグランドオープンした、東急プラザ原宿「ハラカド」に、 散歩がてら行ってまいりました。 例によって、お気に入りの写真をご紹介していきますね。 「オモカド」(東急プラザ表参道原宿)から見た「ハラカド」的な写真。 おもしろいのが撮れました。 6階の屋上テラスにのぼると、またまたおもしろい写真が撮れました。 今日は「綾鷹」のイベント中だったようで、1本いただきました(ラッキー)。 ラフォーレ原宿を見下ろす構図。 真ん中に見える、細い棒のようなものが東京タワーでございます。 (実際はもう少し大きく見える) 4階は「ハラッパ」というスペースになっていて、広々していて…

  • 🔮散歩の道しるべ、のつづき

    💍散歩の途中に通りかか るシルバージュエリーの お店、今日は開いていた のでおそるおそる入って みた。ジュエリーのほか に、小物もいっぱい飾っ てあった。男の人が奥か ら出てきて「ここのジュ エリーはうちの社長がつ くってるんですよ」と言 った。ピンキーリングが あったらほしいなと思い 、探してみたけどどうや らなさそうだったので、 お礼を言って店を出た。 小さな冒険の終わり。💍

  • 😁097_2024年5月上旬【補綴日記〈最終章〉かみ合わせの調整―いつまで経っても安心できない歯医者さん】

    【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1年間) ・2022年3月から補綴(ほてつ)治療(2年2か月め) (2024年2月はこちらから申し出て、 ほかの歯医者さんで診てもらったりしていたので カウントしないことにしました) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" 前回、仮歯をなぜかひとつ古いものに変え(たと思っていた)、 そのあと左重心がきつくなったのですが、 (以前出ていた左側の症状がまた重くなった) 連休だったし、できるだけ楽しみたいというのもあって、 あご…

  • 🎦巨万の富が人の心を狂わせる。『ハウス・オブ・グッチ』

    アマプラで何本か映画を見ているのですが、 なかなかブログにアップできていません。 見た映画はどれも面白かったものばかりなので、 追々アップしていきたいと思っています。 さて、そんななか見た この『ハウス・オブ・グッチ』ですが、 ひとことでいうとグッチ一族の確執を描いた映画で、 レディー・ガガの存在感がとにかく半端ないです。 ガガが演じるパトリツィア・レッジャーニが グッチ創業者の息子ロドルフォの息子、 アダム・ドライバー演じるマウリツィオ・グッチに近づき、 ふたりは結婚することになるのですが、 パトリツィアがどこまで本気で、 どこまで計算なのかがよくわからなくてこわいです(笑)。 映画全編を通…

  • 📙やはりいくら用心してもし過ぎることはないと思った話。「脳外科医 竹田くん」

    今朝、何気なく"X" のタイムラインを見て、 トピックになっている「脳外科医 武田くん」の漫画を読んで 大きな衝撃を受けました。 このお医者さん、実在するかたのようで、 内部告発があったとのことで今話題になっているらしいのですが、 もし漫画に描かれていることが実際に行われていたとしたら、 本当に恐ろしいことです。 やはり患者の側としても、 いくら用心してもし過ぎることはないのだな、とあらためて思いました。 それにしても恐ろしい。 ランキング参加中健康ランキング参加中読書

  • 📓「大きな日記」をやめました。

    ゴールデンウイーク最終日ですね。 みなさんにとってはどんな毎日でしたか? 私はとにかくおいしいものをいっぱい食べたので、 しばらく体重計にのりたくないです(笑)。 ま、ぼちぼち整えていければと思います。 そんなことはさておいて(笑)、 日記に関しては、長いこと、 ①「ほぼ日手帳」にライフログをつける ②それを見ながら日記を書く(この日記を暫定的に「大きな日記」と呼びます) ③それを要約したものを「5年日記」に書く というのをやっていたんですが、 だんだん②と③の内容に差がなくなってきました(笑)。 書いておきたいことはこうしてブログに書いているし、 もやもやしたらモーニングページを書いて びり…

  • 🔮人にはそれぞれ悩みがあるという話。

    このブログでは 主に歯の悩みをぶちまけている私ですが(笑)、 実はそんなことなど比べものにならないくらいの 悩みを抱えているのです。 それは 自分のことよりずっと辛い悩みでもあり、 訴えようと思えば訴えられるくらいの悩みでもあり、 その悩みが解消されるなら、 自分の歯の悩みなど どうでもよくなるくらいの悩みです。 いつか何らかの形で 表に出したいと思っています。 そうでもしないと 私の気が収まらないからです。

  • 🍵お茶の世界を覗いてきました。「お~いお茶ミュージアム」「お茶の文化創造博物館」

    昨日は天気がよかったので、 散歩がてら、 2024年5月1日、旧新橋停車場にオープンした 「お~いお茶ミュージアム」と 「お茶の文化創造博物館」に行ってきました。 なかなか趣があって素敵な建物です。 並んで入場を待つ間、このスクリーンにいろんな画像が流れます。 たまたま撮ったこの一枚、 なんとなく鼻からお茶が出ているように見えるのは私だけ?(笑) 入り口で出迎えてくれる、この「お~いお茶くん」、かなり大きいです。 いっしょに写真を撮りました。 こちらはプロジェクションマッピングのようになったコーナーで、 指定された場所に立って写真を撮ると、 鮮明な合成写真のような仕上がりになります。 で、同じ…

  • 🌐"It can wait. " っていい言葉だなぁと思った話。

    ゴールデンウイークも後半戦になりましたが、 (ところでなぜお休みなのに後半「戦」っていうんでしょうね?)(笑) みなさまいかがお過ごしですか? わが家はおいしいものを食べに行く以外は わりとゆっくりしています。 そんななか、テレビを見ていたら、 ふと "It can wait. " という言葉を思い出し(なぜ?)(笑)、 実際にはどんなニュアンスなんだろうと思ってググってみたら いい例文に出会ったので、 ご紹介したいと思います。 (ここから引用) A : Do I have to do it right now ? (今すぐやらないといけない?)B : Don't worry ! It can…

  • 📝4月の総括とか。

    気がついてみたら、4月が終わってました(笑)。 なんだかあっという間に駆けぬけていったような気もしますが、 中身がぎっしり詰まった1か月だったようにも思います。 この1か月、とにかく結果を気にせず、 後先考えずに行動してみました。 今までは 「仕事 or 勉強があるから、今はちょっとセーブしておこうかな」 みたいな感じで自分にストップをかけることが多かったのですが、 せっかく無職になったので(笑)、 とりあえず行き当たりばったり、好きなようにしてみたいと思いました。 たとえ翌日体調が悪くなったとしても、 家族はそれぞれ自分のことは自分でできる。 そういう状況になったということです。 歯医者さん…

  • 🔮Don't let me down.

    これ以上がっかりさせないで

  • 🏖️わが家におけるGW の位置づけ。

    ゴールデンウイークが始まりましたねー。 なんかあまり意味ないのかもしれないんですが、 家事をはじめ、GW 前に終わらせられることは すべて終わらせたので、 スッキリした気持ちで迎えられました(笑)。 わが家では、GW 中は気が向いたら近場に出かけたりはするものの、 基本的には「新年度が始まってひと月後の骨休め」みたいな 意味合いが強くなっています。 とは言っても、誰かが言い出したわけでもなく、 自然発生的にそうなっているだけなのですが(笑)。 というわけで、 特に予定なし。 休みが暦通りの家族に合わせて 飛び石連休を過ごす予定です。 息子は予定が入っている日があるらしいので、 そんな日は老夫婦…

  • 🎨「宇野亞喜良展」に行ってきました。

    歯医者さんの帰りに、 すぐ近くの東京オペラシティ アートギャラリーで開催中の 「宇野亞喜良展」に立ち寄りました。 宇野亞喜良さん、大好きです。 宇野さんの絵を初めて見たのは たしか小学校のときで、 本の挿絵だったか、広告だったか あまりよく覚えていないのですが、 子どもながらにその絵がかもし出す 不思議な魅力に惹かれていたことを思い出します。 例によって、 私が個人的に好きなものをご紹介したいと思います。 (なかなか選べなくて、数が多めになってしまいました。ご了承ください) グリーンのコスチュームがかわいい。 たしか毎週末に、カルピス食品工業提供のTV番組があって、 「あーカルピス飲みたいー」…

  • 🍧今日食べられると思わなかった\(^o^)/

    ランキング参加中ライフスタイル View this post on Instagram A post shared by ゆー (@yuu_whitelily)

  • 🔮散歩の道しるべ

    💍散歩の途中に通りかか るシルバージュエリーの お店があるのだけど、な かなかタイミングが合わ なくて、いまだにはいれ ずじまい。今日はお店は あいてたものの、扉に店 主が外出中との貼り紙が あり、あら残念。そのう ちはいれるといいな。💍

  • 😁096_2024年4月下旬【補綴日記〈最終章〉ななめになっていた上の前歯が水平になり、正中も合いましたー!\(^o^)/】

    【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1年間) ・2022年3月から補綴(ほてつ)治療(2年1か月め) (2月はこちらから申し出て、 ほかの歯医者さんで診てもらったりしていたので カウントしないことにしました) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" この日はとにかく行きたくない気持ちが強かったのですが、 行かないことにはいつまで経っても終わらないので、 とにかく治療をいったん終わらせよう、という気持ちで行きました。 まあ下の本歯がはいっただけでも 治療の終わ…

  • 🥞オートミールのパンケーキを焼いてみました。

    前回のブログで予告したとおり、 今朝はオートミールのパンケーキを焼いてみました。 材料の分量をはかろうとはかりを出したら電池切れ😭 仕方がないので、 いつもホットケーキを作るときの感覚で、 なんとなく作ることにしました。 ・牛乳 150cc (計量カップではかりました) ・卵 1個 これにオートミールを少し入れてはまぜまぜ、をくり返し、 いつものホットケーキの種のかたさに近くなるまで入れ続けました。 ほんとうはオートミールを粉砕するといいらしいのですが、 「粉砕なし」というレシピもあったので、 粉砕なしにしました(めんどくさがり屋)(笑)。 で、フライパンに いつも使っているグレープシードオイ…

  • 🍴モデルの食事が息子とほぼ同じだった件。

    クララ・ブランさんの動画、毎日見てます。大好きです。 見れば見るほどためになりますね。 クララさんの動画には食事のこともよく出てきて、 ご自身が気をつけていることは ・ふだんはヘルシー、外食のときは食べたいものを食べる ・ヘルシーな食事と外食との割合が80/20 になるようにする とのことだったので、 だったら何食くらい外食(宅配とかインスタントとか、とにかくヘルシー以外) してもいいのか計算してみました。 私は3食食べないと調子が狂うほうなので、 1週間で 3(食)×7(日)=21食食べることになりますね。 で、21食の20%なので、 21(食)×0.2=4.2食食べてもいいことになるわけで…

  • 断捨離にまつわる「うるうるエピソード」ふたつ。

    例によって日記や家計簿を断捨離している今日このごろですが、 処分する前には 一応一冊ずつぱらぱらめくって 中身をチェックしています。 そのときに見つけたものがふたつありました。 ひとつめは、 息子が生まれた直後の家計簿。 項目に息子の欄がひとつ増え、 "our new member " という言葉のあとに息子の名前が書いてあって、 それを見たとたん、 思わずうるうるしてしまいました。 そんなこともあったなぁ。 すっかり忘れていました。 ふたつめは、 私の父がある年末に入院したことがあって、 10日間ほど夫や息子とはなれて実家で過ごしたことがあったのですが、 そのとき息子はまだ小学生でした。 で…

  • 🚶目黒雅叙園の百段階段をのぼってきました。

    目黒雅叙園の百段階段で、 なにやらレトロの催し物があると聞き、 早速行ってまいりました。 目黒雅叙園に行くのは 今回が2回目です。 前に見に行ったのは何だったかな。 毎回思うのは、 とにかくスタッフのかたの接客がすばらしいということ。 心のこもったおもてなしって こういうことを言うのではないかと思います。 私も日ごろの行いをふり返り、 こんなふうでありたいと考えさせられます。 そして、百段階段のフロアにのぼるエレベーターがまたすばらしい! このエレベーターに乗っただけでも 「ああ、来てよかったな」と思います。 展示に使われている部屋自体も、 展示もすべて素晴らしいのですが、 今回は私が独断と偏…

  • 💐香りのサブスク、始めました。

    ランキング参加中ライフスタイル これもクララ・ブランさんがYouTube でおすすめしていたものです。 「カラリア(coloria )」さんのことは、前々から存じ上げてはいたのですが、 なんとなくそのままになっていました。 私、はるか昔に香水のミニチュアボトルを集めていたことがあって、 今でも押し入れの中に100本以上はあると思います(箱に入れてしまってある)。 当時、一本1,000円前後で買えるものが多かったので、 いいなと思ったものを気軽に買っていたような気がします。 最近はその趣味からなんとなく遠ざかっていましたが、 クララさんのYouTube を見て、 そっか、ハイブランドのものも カ…

  • お題「一番好きなコンビニ商品は?」について書いてみました。

    お題「一番好きなコンビニ商品は?」 今日はこのお題に乗っかってみます。 「一番好きなコンビニ商品」と聞かれてすぐに思い浮かぶのは、 セブンイレブンの白くまです。 もうね、とにかく好き(笑)。 冬はさすがに体が冷えるので食べませんが、 夏はかなりの頻度で食べていると思います。 食べている間はほんとうに幸せな気分。 ほかのメーカーのものも食べてみましたが、 やっぱりセブンプレミアムのものがおいしいと思います。 ここ何日か気温があがってきたので、 すきあらば食べようと思っているのですが(笑)、 悲しいことに近所のセブンイレブンでは まだ店頭に並んでいないのです。 あまり遠くだと、 持って帰ってる途中…

  • 🍔チキンタツタを食べたら、容器のふたにメッセージが。

    ランキング参加中ライフスタイル View this post on Instagram A post shared by ゆー (@yuu_whitelily)

  • 💬お題「今までに経験した変わったバイトや、バイト中の面白いエピソードなどを教えてださい。」を書いてみました。

    お題「今までに経験した変わったバイトや、バイト中の面白いエピソードなどを教えてださい。」 今日はこのお題に乗っかってみます。 もう40年ほど前の話になりますが(笑)、 ほかの人があまりしたことないんじゃないかなぁ、と思う バイトをしたことがあります。 それは「競馬場のエレベーターガール」です。 それも一般の人を載せるほうじゃなくて、 馬の順位を判定する委員のかたを載せるほうです。 (たしか「採決委員」と呼ばれるかたたちだったと思いますが、 うろ覚えです) なぜそのバイトをすることになったかというと、 友達が新聞広告か何かで、 競馬場でバイトを多数募集しているのを見つけ、 面接にいっしょに行かな…

  • マッチのようなお香を焚いたら、イメージがどんどん広がっていった話。

    ランキング参加中ライフスタイル 大学を卒業してからというもの、 なんていうか、属するものが何もなくなったので、 生活の再構築のようなことについて、 ぽつらぽつらと考え始めています。 まあ、具体的に何をしているかというと、 今までやってきたひとつひとつのことについて、 これをやる意味は何か、みたいなことを ふんわり考えているというわけです。 (せっかくひまになったので、あんまりかっちりやりたくない)(笑) そんな私にとって、 今、先生的な立場にいるのが(もちろん間接的にですが)(笑) クララ・ブラン(Klara Blanc)さん 。 もともとインスタで拝見していて、 「きれいでユーモアもあって最…

  • 今週のお題「外でしたいこと」を書いてみました。

    今週のお題「外でしたいこと」 人様のお題に乗っかるのが楽しいので 今日も書いてみます。 「外でしたいこと」と言って真っ先に思い浮かぶのは 「レストランのテラス席でスパークリングワインを飲む」です。 なぜそう思ったかというと、 家の近くにまさにそういう感じのレストランがあって、 この前通りかかったら、 桜の花を眺めながらお酒や食事を楽しんでいる人たちが見えたからです。 率直に 「うわー、いいなぁ」と思いました。 桜は盛りを過ぎたようですが、 天気のいい日にぷらっと行って、 一献傾けたいと思います。

  • お題「お味噌汁に入れたい具を3種類教えて!」に沿って書いてみました。

    お題「お味噌汁に入れたい具を3種類教えて!」 お味噌汁の具でいちばん好きなのは、キャベツと油揚げ。 大根と油揚げもいいですね。 じゃがいもと玉ねぎの組み合わせも好きです。 お味噌汁は体にいいって言いますからねー、 いろんな具で作ってみようかな。

  • 📚ついに家計簿も手放し始めました。

    ランキング参加中ライフスタイル わが家には過去の家計簿が入っている箱が2つあるのですが、 ついにこれも手放すときがやってきました。 家計簿をつけるようになったのはおよそ36年前。 結婚が決まり、いずれ家計を預かることになるのだと考え、 一年前から準備しようと思ってつけ始めました。 当時"MINE " という雑誌があり、節約のノウハウなどが載っていることも多く、 家計簿のフォーマットも たしかこの雑誌に載っていたかたのやりかたをまねて作ったような記憶があります。 そして36年の間には 引っ越しをしたり、 家族が増えたり、 私の仕事が変わったり、 息子が進学したり就職したりと、 時の流れとともに家…

  • 🎨中園さんの絵と向き合ってきました。「歩く、赴く、移動する 1923→2020 Eye to Eye—見ること」@東京都現代美術館

    昨日、中園さんの本の話について書きましたが、 東京都現代美術館で中園さんの絵が展示されていると聞き、 早速行ってきました。 絵を見に行くというよりは、 私の気持ちが中園さんに近づいていて、 「会いに行く」と言ったほうがいいような感覚でした。 この美術館には何度か行ったことがありますが、 建物そのものに魅力があると感じます。 どなたが設計されたんだろうと思い、ググってみると、 柳澤孝彦さんというかたでした。 外観を見ただけでも、来てよかったと思いました。 そしてはやる気持ちをおさえつつ、 「歩く、赴く、移動する 1923→2020 Eye to Eye—見ること」の展示室に入りました。 1階と3…

  • 📙しばらくは中園さんのことばかり考えていました。『穏やかなゴースト 画家・中園孔二を追って』村岡俊也

    ランキング参加中読書 中園孔二さんという画家のことを どうやって知ったのか、 そのきっかけについてはまったく覚えていないのですが、 知れば知るほど知りたくなるというか、 とても魅力的な人物であることが分かりました。 たとえば、バスケットボールに夢中だった高校生の中園さんが ある日突然絵を描いて生きていくと宣言し、 二階の自宅の部屋から階段、玄関にかけて 昼夜を問わず 壁や天井を絵や創作物で埋め尽くしていったというエピソードも 驚きでしたし、 芸大に入学してからも、まわりの人に与えた影響は計り知れなく、 教授をして「天才が現れた」と言わしめるほどの才能もすごいと思いました。 でも、なにより衝撃的…

  • 🔮結局この世の中は

    やったもん勝ちで うまく立ち回ったもん勝ちなのかな そしてあの人は こんな私を見て ほくそ笑んでいるのかな

  • 😁095_2024年4月上旬②【補綴日記〈最終章〉上の歯をけずって、歯型をとりまくりました。】

    ランキング参加中健康 【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1年間) ・2022年3月から補綴(ほてつ)治療(2年1か月め) (2月はこちらから申し出て、 ほかの歯医者さんで診てもらったりしていたので カウントしないことにしました) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" 長いこと書きつらねてきた歯科受診記録ですが、 あと5回で100回めを迎えます! めでたい? めでたくない!(笑) 昨日「月曜から夜ふかし」という番組の中で、 株主優待で暮らす桐谷さんというか…

  • 🦷【補綴日記〈最終章〉―番外編― 歯科トラブルには第三者に間に入ってもらうという手もあるらしい:国民生活によるADR(裁判外紛争解決手続) 】

    ランキング参加中健康 前回受診時には歯科技工士さんも交え、 上の前歯の仮歯について話し合ったのですが、 院長先生と私のふたりだけだったら話がこじれていたところを 歯科技工士さんが間に入ってくれたおかげで 話がスムーズに進みました。 そのときふと、第三者の存在ってありがたいなー、と思いました。 で、前回受診時のできごとをふり返ってみると、 ①院長先生による治療のふり返り: そう言えば、今までも納得して治療を進めてきたわけではなくて、 院長先生から 「歯列矯正でできることはもうありません」 「補綴でできることはもうありません」 と言われて、なかば急かされる感じで治療が進んだけど、 そのあとは必ず行…

  • 「世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動」始めてみました。

    ランキング参加中健康 中山きんに君さんがYouTube でやっている 「【自宅で筋トレ】 世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。 楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、 運動不足解消したい方におすすめです。」を ためしにやってみました。 私にもできました(ヤッター)。 肩まわりがけっこうほぐれて気持ちいいですよー\(^o^)/ 最初は週2回でいいとのことなので とりあえずそのペースでやってみようと思います。 声をかけてくださるのがけっこう励みになっていいと思われ。 実際やってみると楽しいです。

  • 🎹エレクトーンの練習に行ってきました。

    ランキング参加中ライフスタイル 家の近くに音楽教室があるので、 今日は出かけがてらエレクトーンの練習に行ってきました。 とは言っても、今日の目的は 坂本龍一さんの"energy flow " を練習すること。 以前から一度弾いてみたいと思っていたので、 事前にピアノピースを購入し、 持っていきました。 このピアノピースには ・オリジナル・コピー・バージョン ・やさしく弾けるピアノ・ソロ ・ピアノ連弾 が載っていて、 今日は「やさしく弾けるピアノ・ソロ」に挑戦しました。 やさしく弾けると言っても 和声がそれなりにむずかしく、 弾いてみても 「え、これで合ってる?」と思うところも何か所かありました…

  • 🌸お花見には行かなくてもいいかなという話。

    ランキング参加中ライフスタイル お花見シーズンが到来しましたね。 私も桜の花は好きですが、 桜の名所にできる人だかりがどうも苦手なのと、 ここ2、3年は、なんだかんだありまして、 お花見らしいお花見はしていません。 でも、家の近所にも桜は咲いてますし、 今はわざわざ行かなくてもいいかな、という感じです。 今までなんか半分義務のように お花見に行っていましたが(笑)、 ここにきて 考えかたが変わってきたのかもしれません。 たとえば今日も、とある駅の絵画を見て、 この作者は好きだけど、 この絵が好きってわけじゃないんだよな、などと 自分の気持ちを再確認したりして。 還暦って そういうお年頃なのかも…

  • ⌨🖱キーボードとマウスを買いました。

    ランキング参加中ライフスタイル キーボードとマウスは パソコンを買ったときについてきたもの(コード付き)を使っていたんですが、 キーがだんだん押しにくくなってきたので 新調することにしました。 コード付きだとやはり使い勝手が今ひとつなので、 今回はワイヤレスのものを買うことにしました。 というわけで、 家電量販店に行ってながめること5分。 セットになっているこちらのものが目に入り、 お値段も手ごろなので即決しました。 ↓ 静音なのは認識していましたが、 防水だったんですねー。 ま、今まで使っていて飲み物をこぼしたことはないんですが、 防水だと安心です。 それより今までと違うのは「静音」。 キー…

  • 💅ネイルをオフしてもらいました。

    ランキング参加中ライフスタイル 早いもので、ネイルサロンに行ってから 3週間が経ちました。 爪も2ミリほど伸びたので、 オフしてもらいに行きました。 最初にやすりのようなもので 表面をあらかた削っていき、 爪に一本ずつ何かを含ませたコットンをのせ、 アルミホイルでくるみ、 手をビニール袋に入れてしばって しばし待ちます。 そのあと袋とアルミとコットンをはずしたら、 爪の表面に残ったジェルがカピカピになっていて、 それを一本一本 耳かきのようなもので剥がしていきました。 いやー、これは自分では到底無理ですね(笑)。 行ってよかったです。 そのあと伸びた爪を切り、 やすりで整えてもらい、 オイルを…

  • 😁094_2024年4月上旬【補綴日記〈最終章〉今日は歯科技工士さんに出会えてよかったという話(長文です)。】

    ランキング参加中健康 【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1年間) ・2022年3月から補綴(ほてつ)治療(2年1か月め) (2月はこちらから申し出て、 ほかの歯医者さんで診てもらったりしていたので カウントしないことにしました) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" とうとうこの歯医者さんで補綴の治療にはいってから 丸2年が経過しました。 私もまさか仮歯のままで 大学の卒業式を迎えることになるとは思っていませんでしたが(笑)、 今思うことは、 「仮歯のま…

  • 🦷【補綴日記〈最終章〉―番外編― 大学病院の顎関節症外来を受診しました(2回目)。】

    ランキング参加中ライフスタイル お天気のいい日、 顎関節症外来の2回目の受診に 行ってきました。 まず先生の問診がありました。 前回、先生からは 「どこで噛んでもいいし、 音がなってもいいから、 とにかく気にしないで噛んでみてください」と言われ、 その通りにしていたら、 あごの調子が少しよくなってきたような気がします。 それに、多少しびれが出ても 気にならなくなったというか、 「ああ、今はたまたまあごの骨の位置が そういう感じなんだな」と思って、 ストレッチをしてほっとくと そのうちよくなるので、 考えてみたら、ホントに気にならなくなってきたと思います。 先生曰く、 下の本歯が入ったことで 材…

  • 🦷【補綴日記〈最終章〉―番外編― 院長先生とのメールのやり取りのつづき。】

    先生とのメールのやり取りはまだ続きます。 (口頭でやりとりしてもいいのですが、 やはりこういうことは形で残しておいたほうが 後々いいのではないかと思い、メールにしています) 前回、ブリッジのやり直しをしてくださることになったはいいのですが、 私としてはいろいろ思うところがあり、 考えた結果、以下のようなメールを送ることにしました。 ---------------------------------------------------------------------------- ・本歯のやりなおしについて、快諾へのお礼 ・前回受診時に念入りに歯のクリーニングをしてもらったが、 帰宅後さまざ…

  • 🔮一休さんの言葉

    大丈夫 心配するな なんとかなる

  • 📕東京でいちばん大きな本屋さん、「ジュンク堂書店 池袋本店」に行ってきました。

    人間、生きてる限り 悩みが尽きることはありませんね(笑)。 そんなとき、このもやもやした気持ちを払拭するには やはり本屋さんに行くのがいちばんかな、と思い、 今日は「東京でいちばん大きな本屋さん」でググって、 諸説ありましたが、敷地面積で判断し、 「ジュンク堂書店 池袋本店」に行ってきました。 ジュンク堂に行くのは久しぶりです。 最後に行ったのは たしか息子の参考書か何かを いっしょに探しに行ったときなので、 そう考えるとずいぶん経ってますね。 まず最上階にのぼって、 そこからぐるぐる本棚の間を散歩してきました。 私と同じことを考えているのか、 ほぼ同じ動きをしているかたがいらっしゃいました(…

  • 🔮大谷さんの会見を見て思ったこと

    安全なところにいて もっともらしい言葉を紡ぐ人より 実際におもてに出て 行動する人のなんと尊いことか

  • 😁093_2024年3月下旬②【補綴日記〈最終章〉やり直してもらえることになりましたー\(^o^)/(チョー長文です)(笑)】

    【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1年間) ・2022年3月から補綴(ほてつ)治療(1年12か月め) (2月はこちらから申し出て、 ほかの歯医者さんで診てもらったりしていたので カウントしないことにしました) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" (酔って書いているので、 もしかしたら後日に加筆訂正があるかもしれません。 もうね、今日はとことんまで飲みたい気分なんです) 午後受診。 例によって、 ワードで書いたものをプリントアウトして持っていきました。 …

  • 🌛わたしのナイトルーティン。

    先日自分のモーニングルーティンをふり返ったことで、 ・水仕事をPC の前に持ってくると気分がよい ・ストレッチはちょっとやりすぎなもしれないので適宜調整の余地あり 以上の二点が浮かびあがってきて、 これだけでも書き出した甲斐があったと思いました。 というわけで、 今回はナイトルーティンについて書いていこうと思います。 午後5時になったら、洗濯物を取りこんで ダンベルをやります。 ダンベルについてはなかなか定着していなかったのですが、 洗濯物とセットにしたらなんとなく続くようになってきたので この調子でいこうと思います。 年をとると大事らしいです、筋肉(笑)。 筋肉がついてくるとメンタル的にもい…

  • 🌸大学を卒業しました。

    先日、大学の卒業式に行ってきました。 卒業するまでだいぶかかりましたが、 今ふり返るとあっという間のことのようです。 卒業式の会場は 思ったよりも人が多く、 誘導のかたもたくさんいらっしゃって、 そのおかげもあり、 人がスムーズに流れていました。 私はと言えば、式の間、 ただ座っているだけでしたが(笑)、 学長をはじめ、 多くのかたのお話を伺うことができ、 あらためて身の引き締まる思いがしました。 学歌もはじめて歌いました。 (式次第に楽譜が載っていたので 歌うことができました) 式が終了し、 会場の外に出ると、 夫が待っていました。 今日カメラマンを買って出てくれたのです。 「悪いから来なく…

  • 🦷【補綴日記〈最終章〉―番外編― 院長先生とのメールのやり取りに強い違和感を覚えました。】

    昨日は「もういいです」を連発していた私でしたが(笑)、 今日また歯医者さんとのやりとりがあったので 忘れないうちに書いておきますね。 昨夜、夫に口の中を見せて、 「自分の歯と色が全然違うんだよねー」 という話をしていたんですが、 そしたら今朝、夫が 「今だったらまだ間に合うかもしれないから、 色が変えられるかどうか、問い合わせてみたら?」 と言うので、問い合わせることにしました。 一応デリケートな話題だし、 「言った言わない」になるといやなので、 今回はメールで問い合わせることにしました。 だいたいかいつまんで言うと、こんな内容です。 -----------------------------…

  • 😁092_2024年3月下旬【補綴日記〈最終章〉今日入ったのは本歯でした(笑)(長文です)。】

    【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1年間) ・2022年3月から補綴(ほてつ)治療(1年12か月め) (2月はこちらから申し出て、 ほかの歯医者さんで診てもらったりしていたので カウントしないことにしました) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" この記事のタイトルを書いて分かったことですが、 私、この歯医者さんにもう92回も通ってるんですねー。 根気強いのも考えものかもしれません(笑)。 そしてこの歯医者さんでは 一回通うごとに 3,300円から5,5…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆーさん
ブログタイトル
進捗日記
フォロー
進捗日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用