あっという間にお正月が過ぎ、年が明け、平常運転になりました。2024年の年始に地震や事故などがあり、幸先の悪い年だなと思いましたが、今年は去年以上に、悪いことが起きそうな予感がします。トランプが当選したものの、関税など交渉事・軍事関係につい...
無職引きこもりです。職場でひどいいじめを受けた経験から、高圧的な人や社会が怖くなかなか働きに出られません。自身のいじめられた経験談、トラウマ、ネガティブな感情との向き合い方、日々感じたこと、人生が楽になるヒントをご紹介しています。
あっという間にお正月が過ぎ、年が明け、平常運転になりました。2024年の年始に地震や事故などがあり、幸先の悪い年だなと思いましたが、今年は去年以上に、悪いことが起きそうな予感がします。トランプが当選したものの、関税など交渉事・軍事関係につい...
またお隣のサダコの覗きがありました。家に車で帰ってきて、車庫から家に入るときサダコの家のほうを振り返ったらこのように窓から半分顔を出してにらんでいたのです。怖すぎる!!そのまま私のほうをにらんだまま動きません。私を見ているのがわかったので「...
母の病状を備忘録代わりに記録したいと思います。 今年3月、母にガンが見つかり、ガン切除のため入院手術をしました。 しかしガンがまだ残っている可能性があるため、追加で術後に放射線治療を行いました。(稀なガンのため病名は伏せます) 放射線治療と
【マイクロソフトリワード】検索の制限?Bing検索してもポイントが増えない
上の記事の続きです。 最近、Bingで検索してもポイントが増えないことが多くなり、規制がまたかかっているのかなと思っていました。 今日リワードのページを開いてみると 検索の制限 という項目が追加されていました。 公式に、検索の制限が発表され
【マイクロソフトリワード】検索の制限?Bing検索してもポイントが増えない
最近、Bingで検索してもポイントが増えないことが多くなり、規制がまたかかっているのかなと思っていました。 今日リワードのページを開いてみると 検索の制限 という項目が追加されていました。 公式に、検索の制限が発表されたようです。 私だけな
【隣人トラブル】カメラで人の行動を監視し口出す 近所は変な人ばかり
前回、「隣人トラブルで死にたくなった」の記事に書いた 例のおとなりのオタクですが、よくよく見てみたら 監視カメラが少なくとも2台ついていることを確認できました。 だから人の出入りがわかるんですね。 隣の人 あなた家から出てないから働きに出て
【ご近所トラブル】隣人からの詮索で久しぶりに死にたくなった日
近所トラブルの話です。 ゴミ当番の道具を真隣の家に持って行ったときに その家の奥さんが出てきました。 私を見て、 隣の○○ですというと ああ、隣の○○さんね、 いつもお母さんが持ってくるので知らない人だと思っていた と警戒していたようです。
【マーフィーの法則】逆引き寄せ 嫌で会いたくない人ほど遭遇する
ここ数日のことですが、逆引き寄せが発動しています。 会いたくない近所の人とかち合ってしまうことが頻繁にあり、そのたびに気分が滅入って落ち込んでしまいました。 今日もあと1分というタイミングでお向かいの家の車と私の車でちょうど出入りがかちあっ
夏至はエネルギーの転換点と言われています。 一日のうち、太陽が出ている時間が最大の日で、2024年は6月21日となります。 6月に入って気持ちをゆさぶられるような、嫌なことが立て続けに起きていて、何かしら原因があるのではないかと調べてみると
【親の介護】仕事と介護の両立は無理 シングル女性の叫びに共感
親の介護に関するYouTubeを見ました。 シングル女性のえみさん(仮名)は父親の介護で離職をして、今は母親の介護をしています。 在宅勤務もできない職種の人は介護=離職です。 その後も母の介護で今はパートでしか働けない誰も頼れる人のいない私
家の2階の窓からお向かいの家に監視をされています。 洗濯物を干しているときやしまうとき 家の玄関からの出入り 自動車の出入りなどずっとこの窓から見ています。 出ていく時間や帰る時間なども把握していて、その時間までじっと待ってカーテン越しに除
ヨガでトナラーの被害に遭う 隣にくっついて来る人の心理 気持ち悪い
ガラガラに空いているのに、なぜか自分の隣に座ってくる人はいませんか? 電車の座席、カフェ、飲食店、映画館、車だと駐車場でもガラ空きなのに隣に止めてくる人がいます。 最近では、アウトドアのテントで場所がたくさん空いているのに、わざわざ隣に場所
【安楽死を考える】スイスに渡った迎田さん 死ぬ権利 最期の選択肢
安楽死される方のドキュメンタリーを見ました。 パーキンソン病の迎田良子さん(64)の最期までを撮影したものです。 迎田さんはパーキンソン病を患っていて、最期はスイスでの安楽死を選びました。 その最後の場面までが収められていて、安楽死について
【野口嘉則さん】心の傷をどうやって癒やすか?トラウマから生きるヒント
野口さんのYouTube動画で心の傷(トラウマ)をどうやって癒やすか? というライブを見ました。 いじめに傷ついた心を癒すには、どうしたらいいのか 私自身、いまだ立ち直れないで悩んでいるので 何かヒントになることがあるのではと真剣に動画を拝
星渉さんとヨンソさんの対談動画を見ました。 7か月前とちょっと古い動画でしたが、神時間を読んだ私としては忘れずに覚えておきたい内容でしたので、備忘録として残すことにしました。 印象に残るエピソードとして以下の点2つをご紹介します。 よかった
【ひきこもり】人と関わらずに生きていきたいのは本音なの?ゼロ100思考
ひきこもりに関してYouTubeのおすすめ動画でパッと上がってきたもので とても共感した部分をご紹介します。 【ひきこもり】人と関わって自分を責めて苦しむよりも引きこもって生きることを選択したい。 視聴者さんからの質問 2002年に統合失調
【スピリチュアル】願望実現② エネルギーを増やす 器を大きくする
アイザワさんのブログの続きです。 前回の記事では、 現実を動かす、変えていくためには日常生活を送るプラスアルファのエネルギーが必要 ということをお伝えしました。 なぜなら日常生活をこなすためにエネルギーを使ってしまい、 現実を変えるパワーが
3ヶ月ほど前、下の記事に書いた、生活保護を受けていたおじが亡くなりました。 89歳。 私も小さい頃はお世話にはなっていましたが(?) 年とともに頑固になり、妻に先立たれそこから20年以上 近年では子供3人とも絶縁状態。 女性は旦那が先に亡く
【願望実現】エネルギーの扱い方① 無駄使いはやめよう!心は資源
私の愛読しているブログでアイザワさんのブログがあります。 その中で、願望実現におけるエネルギーの扱い方について述べている記事がありました。 超有料級の内容と言っても過言ではありません。 くわしく解説されていましたので、 ぜひとも忘れないため
【喪失感】長年乗った愛車を廃車にしたときに号泣 耐えがたい悲しみ
約18年連れ添った車を廃車にすることに決めました。 理由はいくつかあります。 自分が無職になりそこまで乗らなくなったこと(月に100km程度) 塗装が剥げて恥ずかしいこと 青空駐車で今後夏の暑さに耐えられないかもしれない 車の部品を交換する
【2024のテーマ=捨てる】やりたいことよりも手放したいもの・習慣
2024年もお正月があっという間に過ぎ、時の速さを感じざるを得ません。 年始の抱負、やりたいことリストを作るにあたり、今年はなかなかやりたいことが浮かんできませんでした。 というのも自分は50になる年に、すでに死を迎えているようなそんな気分
【根本裕幸さん】考えすぎるな!行動できないのは感情が思考より強すぎるから!
忙しすぎて辞める人。暇すぎて病める人。という本を読んでいます。 本書の中で 感情のほうが思考よりもパワーが強い ということが意外でした。 考え過ぎの人は必見の内容となります。 よかったら最後までお付き合いください。 5分くらい考えても答えの
【楽天リワード】ポイ活ミッションする価値あるのか?独自に判断してみた
今自分がやっているポイ活をまとめてみました。 1ポイント(1円)を得るのにどれだけの時間がかかっているか、 そしてもし1ポイントを得るために1分以上も時間を使っているとしたら、 1時間あたり時給はなんと60円以下 になります。 1ポイントを
【マイクロソフトリワード】12月からポイントが減った?変更点改悪 Microsoft rewards point reduced
11月末からマイクロソフトリワードの改悪が進んでいます。 私がマイクロソフトリワードのポイ活を始めたのはごく最近の2023年9月から。(もっと早くやっておけばよかった…) 一日約250〜300ポイントほど貯まり、 5250ポイントでアマゾン
【Kenji Spirit】12月中に終わらせよう ネガティブ感情の手放し方 簡単ワーク
12月も始まり、年の瀬に近づいてきました。 街中がどんどん慌ただしくなっていく感じがあり、今年も何もできないで終わったとネガティブな感情にいつも支配されています。 YouTubeのKenjiさんの動画の中でも自分にとってのヒントとなる言葉が
福祉事務所から母あてに封筒が届きました。 母の兄、おじが生活保護を申請しているようで、その扶養照会の届の用紙が入っていました。 おじは先におばをなくしており、50~60代の子供が3人いますが、その性格から嫌煙され、いづれも連絡を取っていない
【7歳までに決まる】潜在意識の書き換え方 ブルース・リプトン博士
私は常に自分で自分のことをダメな人間だと思っている、それはそれは強い思考があります。 心で思う独り言や、口に出てしまう口ぐせも、 私はなんてダメな人間なのだろう 何やってもうまくいかない 自分にはどうせ無理だろう 生きていても将来はお先真っ
【職場いじめ】許せない過去の恨み 心に刺さった飲み込んだトゲ
メールをキーワード検索していて、偶然にも職場の古いメールがヒットして出てきました。その内容は、私の外出中に電話が来て、女性上司が私に対して嫌がらせをするためのメールでした。「**の件で、A社の〇〇さんから電話を受けたので、客先(某自動車会社
またまたリアルな夢をみました。友人と一緒に海外へ行く夢で、LCCで出発するところでした。飛行機に乗り遅れるという夢は、調べてみると警告夢のようです。どんな意味があるのでしょうか。よかったら最後までお付き合いください。夢の内容友人と座席を2名
【世界一イジワルな日本人】許せない気持ちの裏側にあるもの スパイト行動
ネットでこんな記事が出ていました。日本人が世界一意地悪いと…この記事を読みながら、これっていじめの構造と同じじゃないの?と思う部分が多くありました。ただ乗り、セロトニントランスポーターなどは過去のいじめの記事でも取り上げたものです。日本人は
【神時間力】星渉さん レビュー 完璧をめざすな!問題がないギリギリの線を攻めろ!
星渉さんの神時間力の本を読み終えました。人間には時間が限られている、それが命の残り時間であることはだれもが知っていることです。この本で一番言いたいことは、その時間に関する法則です。得たい結果=投資した時間×行動レベルつまり結果を得るためには
【資産35億ニートMasaさん】自分にとっての幸せって何だろう?
YouTubeのアベマTVで35億円稼いだ人のニュースを見ました。資産35億円、というのがすごいですね。このニュースを見てあらためて自分にとっての幸せって何だろう?という疑問がわいてきました。よかったら最後までお付き合いください。Masaさ
【hp PC】スリープのたびにWi-Fiが切れる!デバイスマネージャー「電源の管理」がない!
PCにコーヒーをかけてしまい、水没しキーボードがまったく効かなくなったため、先月新しいPCを購入しました。*クーポンが使えて楽天ポイントが入るため、Amazonで買うよりもお得です。PCは処理速度も速く、快適なのですが、最近1-2週間ほど前
【潜在意識】足を捻挫して思うこと すべて自分が願っていたことを引き寄せた?
先週、家の玄関で足をひねって転び、捻挫をしました。ちょっと転んだだけなのに、全体重が足の甲にかかってしまい、青あざとなって腫れました。一週間ほど整形外科に通い続けていますが、まだ足は完治せず、テーピングで固定しています。運動できるまでには2
【prime dayキャンペーン】Kindle Unlimited 0円!
いよいよやってくるAmazon Prime Day!prime会員の方にはとてもお得なキャンペーンがやってきました!Kindle UnlimitedAudibleAmazon Musicそれぞれ無料です!一個ずつ見ていきましょう!Kindl
【鋼のメンタル】早く死にたいけど殺されたくはない 自分で死に方を選びたい
いつも読んでいるブログがあります。アメブロ 雅子さんの「精神科卒業までの道のり」というブログです。精神薬の知識や本や映画、動画のレビューなどとても深い造形があり、ついその文章力にぐいぐいと引き込まれてしまいます。今回は死について考えさせられ
【無意識リライト】本感想 ヨンソさん 行動できない理由は潜在意識
ヨンソさんの無意識リライトを読みました!やっとです…図書館でリクエスト申し込みをして、9か月ほど待ち、他館からの相互貸借で借りることができました。(買ってくれると思っていたのにダメでした!)こちらの動画は以前、ハッピー研究所で紹介されている
【自分責めをやめたい】ただ生きているだけで価値があるのか?罪悪感との戦い
毎日目標もなく淡々と生きていると、ときに無性にむなしくなることがあります。特に私のように無職でひきこもっている存在は、世の中に何かを価値提供をしているわけではないので、お金にならない=無価値という感覚に直結しています。それは本来自分がそう考
【夢占い】いじめてきた許せない嫌な相手と和解するのはどんな意味?
朝目が覚めて、とても不思議な気分でした。過去に私をいじめていた女性上司と最終的に仲良くなる夢です。その当時の出来事によって私の人生はめちゃくちゃに壊されてしまった…人や社会が怖くなり、またいじめられるんじゃないかとひきこもりから抜け出せなく
【近藤純さん・Kenji Spirit】引き寄せはエネルギーが大切!行動するタイミングはいつ?
先週、エンゲージの求人にだまされた(3部構成)というお話をしました。自分でも愚かだったと無知さを恥じて、自分責めをしていました。気分がモヤモヤの真っ黒い渦にまた包まれてしまい、なかなかそこから抜け出せずにいました。「どうしてだまされてしまっ
【エンゲージ怪しい求人その後】LINE返信が来た!説明会の勧誘 システム初期費用
エンゲージで応募し、LINEへと誘導された求人募集ですが、その後オンライン説明会の勧誘の返事が来ました。もちろん返信はしていませんが、怪しさ満点です。よかったら最後までお付き合いください。応募した企業から来たメッセージLINEから応募して次
【エンゲージ・Indeed】怪しい求人サイトの詐欺被害に遭わないための見分け方
エンゲージという会社は無料で求人を載せられるため、犯罪や詐欺に使われる可能性が高いようです。実際に闇バイトで使われたサイトが、Indeedやエンゲージ(engage)、そしてジモティーだったそうです↓調べていくと、私も焦って応募を掛けた会社
【詐欺バイト?】エンゲージ怪しい求人にひっかかった 見極め方注意点
在宅でできる仕事はないかと思い、探しています。そんなおりに、エンゲージ(engage)という求人サイトで【完全在宅】でめぼしい求人募集が見つかり、急いで登録をして検索したのですが、今日その求人が消えていました。そのあと完全在宅ワークで検索を
【発見!】ダラダラする夫を許せない!嫌いな人が気づかせてくれる思い込み
最近しのざきみどりさんの動画を頻繁に見ています。つらい現状をどうしたらよいか、という自分の悩みの解決法を調べていくと、しのざきさんに行きつきました。他人は自分であり、ワンネス、他人は鏡であるという考え方やなど、これらの考え方を通して、自分自
【しのざきみどりさん】頑張らないといけないを手放す 負の状況を許可する
普段、自分が働いていないことや人の役に持ちもせず、そして頑張れずに生活していることを恥じて、心が苦しくなります。そんなときにこちらの動画を見ました。私と似たような状況で、うつ病になり会社を辞め、仕事ができないと悩んでいらっしゃる方のご相談で
【尊厳死が解禁されたら?】映画「PLAN75」を見て感想 レビュー
映画「PLAN75」をAmazonプライムビデオで見ました。最近の記憶で新しいのが、日本アカデミー賞でこの映画に出演する倍賞千恵子さんが主演女優賞にノミネートされていました。また、米国の第95回アカデミー賞国際長編映画賞部門の日本代表にも選
【無意識】すべてのことをネガティブに考える癖 自己受容感の欠如
月末まであと10日です。今日は頑張って仕事探しをしてみました。(30分だけネット検索)これまでずっと避けていたことでした。もしかしたら自分は仕事が始まったら、難なくスムーズにできてしまうような気がしていますが、その会社に入るまで、職に就くま
【固定観念】ネガティブ?ポジティブ?正しい?間違ってる?すべてを受け入れる度量が欲しい
「ものごとにはプラスとマイナスは同じだけの量がある」ということは、一般的に知られていますし、私も頭ではわかったつもりでいました。また、現象や出来事において、すべてには裏側があり、光と陰、陰と陽、試練と支援などが存在します。さらに、同じ出来事
【捨て活】卒業アルバムを捨てました!はづき虹映さん 古い概念を手放すとき
卒業アルバムはずっと捨てられずにいたもののひとつでした。しかし、父の遺品整理をしている最中に、父の小学時代の卒業アルバムが出てきて、処分にとても困りました。なぜかというと、父が大事に取ってあったのかもしれないという念が出てきたからです。とは
【感想】「子どものいない社会」が理想に…少子化が止まらない理由 養老孟司さん
養老孟司さんが書かれた少子化に対する記事を読みました。少子化がなぜ止まらないのか、子どものいない社会が理想とは?自分にとっては、とても衝撃的で深く考えさせられる内容でした。よかったら最後までお付き合いください。お金にならないことは価値がない
【有料級】捨て活ETSUKOさん 夢や願望実現には何が必要?想像と〇〇感!
年中捨て活をしていますが(笑)、ようやく卒業アルバムを捨て始めました。(タンス2さおをようやく捨てられました)最近は「捨て活で人生好転」をテーマにしているETSUKOさんのYouTubeをよく見ています。完全版!と言うだけあり、ものすごいボ
【電気代高騰の冬】ブレーカーが落ちる要注意機器 同時使用してはいけないものは?
今年はとても厳しい冬になり、電気の消費が半端ないです。私の家では配電盤のブレーカーがよく落ちます。とくにドライヤーを掛けているときに起こります。1階と2階で電力をよく使う機器を一度に使ったことでアンペアブレーカーが落ちたのが原因でした。一応
【苫米地さん】立ち読みしなさい!本要約 感想 ホメオスタシスの強い呪縛
図書館で見かけた本。『立ち読みしなさい!』 という、何とも過激なタイトル!苫米地英人さんの本は何度か読んでいますが、この漫画調で読みやすそうな表紙に手を止めました。読めば潜在意識に関する情報が分かりやすくまとめられています。認知学者という視
過去に、不動産の相続登記の情報について記事に上げておりました。今回は自分でやってみた感想と必要書類などの注意点などをお知らせします。今まで相続においては、相続した不動産の売却予定がなければ相続登記の必要性が感じられないと言われてきました。し
【2023年】やりたいことリスト 何のために?人生の目的を意識をする
2023年も始まりました!時間の長さは平等なのに、流れているという意識がなく、気が付けば1日のうち数時間たっていたという感覚です。時間=命であり、自分の中で使える限りある資源ですよね。昨年末に「意識することの重要性」に気づいてから、自分の意
【意識づけが大事】潜在意識が99% 普段から意識をするためにどうすれば?
12月もあと少し。びっくりするようなスピードです。気が付いたら大晦日、そして新年になっていてもおかしくない速さで過ぎていきます。なぜ日中、時間を意識していないと時間があっという間に過ぎていくのか、ピン!ときました。それは無意識で過ぎていくか
【MEDITERRACE】願っても叶わないのはなぜ?「でも」という本音
自己肯定感を上げることが重要と言われて久しいですが、なかなか見えない心を整えるのは難しく、いつも苦戦しています。今年がもう終わるこの12月という時期で、ああ、今年もまた何もできなかった立ち上がることすらもできなかったと自責の念にかられていま
【現実化しよう】今年中に終わらせたいこと 願いごとは書いて○○しよう!
早いもので今年も残すところあと70数日となりました。時間の流れには逆らうことができません。そして時間は音もなくあっという間に過ぎ去っていきます。何かをやってもやらなくても何を選択しても、選択しなかったとしてもちゃんと過ぎていきます。人生で後
【本心】やりたくないこと、不安・恐怖の裏側に隠れているものは何?
10月に入り、もう年末の足音が近づいてきました。ここから焦りだしても仕方ないのですけどね…ちゃんと動いてきた方は収穫の時期に入っていると思いますが、私は種をまいていないので何も収穫するものがありません。人生の終盤も同じような気がしています。
【悪癖】ゼロ100思考をやめたい 白でも黒でもなく人生はグレーしかない
母親のミスについて、知的障害があることは前々からお話していますが、先日プライムビデオに誤って課金してしまうという事件が起こりました。そのとき猛烈に怒りが沸いてきました。自分がAmazonのポイントを1円ずつ貯めるためにコツコツ毎日努力してき
時間に限りがあることはずっと感じていました。このまま死んだら絶対に後悔する、でも何をしたら満足する人生になるのかわからない。自分の真の人生を生きているとは思えないようで、ずっと心のなかに焦りが続いています。そんなときにこちらの本を手に取りま
時間の使い方で、「過去を振り返っている時間が多い」と以前の記事に書きました。昔起きた出来事や言われた嫌なことをフラッシュバックして、頭の中で無限ループし、今目の前で起きていないのに、わざわざ嫌な感情を引っ張り出して再生し直していました。その
8月は気分が落ちることが多くて、後半はやや夏バテ気味に。思考が現実を作ると言いますが自分の思考、考えていること、いつも心のなかで抱えていることがすべて過去向きになっていたことに気づきました。過去を見ては、言えなかったことを悔やんだり、そのと
【許可】人を恨んでもいい、何かをしてもしなくてもどっちでも正解の人生
過去の職場のフラッシュバックが襲ってきた。自分ではどうすることもできなくて、要はサンドバック状態だった。言われっぱなしで少しでも反論すれば、火に油を注ぐような倍返し以上のひどい目が待っていた。女上司がトップダウンで自分が法律のような戒律を持
【注意】アマゾンプライム会費のSMS詐欺 ギフト券での年会費支払い方法
最近AmazonからのなりすましのメールやSMSの回数が多くなってきました。Amazonのサイトにログインする際に、二段階認証のためにSMSにメッセージが来ることも多くあります。しかしそれに混じるかのようになりすましが来るため、注意喚起のた
【日々反省】文句・愚痴・不満ばかり出るとき、目の前にある幸せに感謝を
8月4日、土用の二の丑の日、今年二回目のうなぎを食べました。スーパーで買ってきた国産のうなぎです。しかし今回のうなぎは骨が多く、そこまでおいしさを感じられるものではありませんでした。骨がのどに刺さらないように細かく箸で切ったり、骨を抜きなが
2022年7月8日、事件は起こった。安倍元総理の暗殺だ。ショッキングな情報が世間を包み、今もまだなお深い悲しみと犯人に関する情報が多く出てくる。しかしその事件を予言していた人物がいるという。それはジュセリーノという予言者だ。昔流行っていたた
【高衣紗彩さん】あなたはどっち?器が大きい?小さい?書き起こし要約
高衣紗彩(たかごろも さあや)さんのポッドキャストをよく聞いています。その中でも今回は「器の大きさ」について語られていました。ちょうど母のことで悩んでいたこともあり、この回は心に響きました。どうしたら寛容になれるか、大切な点を抽出しましたの
【繊細さん】人生には3つの時期 マイナスからゼロ、ゼロからプラスへ
最近図書館へよく行くようになりました。ようやく本が読めるようになったという感じです。今まで落ち込んでいるや闇の中にいるときは本をたくさん借りてきても全然頭に入らなかったり、本を開く気力すらも沸かないことがありました。「繊細さん」の幸せリスト
【深堀り】イライラする理由は何?自分を不機嫌にするトリガーきっかけは?
梅雨に入りましたが連日酷暑。ときにイライラしたり、機嫌が途端に悪くなったり…私はそういう不機嫌になることが多々あります。もともと性格が癇癪かんしゃくもちの短気ということもありますが、同じようなことでいつも不機嫌になることがあるのではと思い、
すごい動画を見つけました。なんと97歳で働いていらっしゃる現役看護師「池田きぬさん」のお話です。サービス付き高齢者向け住宅に88歳で就職した池田さんは、その後10年も続けて、今は97歳。週1,2回の勤務ですが、まだ現役で働いていらっしゃいま
【許せない】なぜ他人のミスが許せない?人為ミスと持ちたい寛容さ
許せない気持ちが延々と続くことがあります。あなたは他人の犯したミスについて寛容になれますか?私はものすごく心の狭い人間で、人の犯したミスも、自分の犯したミスもなかなか許すことができません。ミスしたあとは激しい自己嫌悪に陥ります。昨日こんな出
【YOKOの宇宙研究CH】『劣等感強すぎて自分が嫌になってしまった、人と比較してしまう全ての人へ』を見て
動画を見て心が苦しくなりました。YOKOさんでもこんなに落ち込むことがあるなんて。人と自分のことを比べて、自分なんて…と劣等感にさいなまれてしまったYOKOさん。そんなときに斎藤ひとりさんのお弟子さんの恵美子社長に相談して言われた言葉が心に
【夢のはなし】リアルすぎる前の職場の夢 ─ 働けるっていいな─
とてもリアルな夢を見ました。夢の中で実際に働き始めたのです。それも前の職場でした。ほぼ7年前に職場いじめで辞めた前の会社。そこで私は再度働き始めました。実際に私をいじめていたのは女性上司女性アシスタント女性庶務その3人でした。今回の夢はその
最近カズ姐さんのYouTubeをよく拝見しています。もっと早く知っておけばよかった!かなり前からセッションされているようですね。YouTubeのライブでコメントに対しての心理セッションしてくれています。42分ごろからスタートこの動画の中で人
在宅の人が増えてきた影響で、外にカメラを付けるお宅が多くなっています。おすすめのカメラを集めましたのでよかったらご覧くださいね。玄関用インターホンやはり玄関にはモニター付きのインターホンがあるといいですね。電池式なので工事不要、すぐ付けられ
【中野信子さん】正解を選ぶのではなく 自分で選んだものを正解にする力
今までの自分の人生は間違っていたんじゃないだろうか?過去を振り返って、あのとき何が正解で、ひきこもりになったのは何がいけなかったのか、考えていました。そして今日、中野信子さんのYouTube動画を見て、ハッとさせられました。そっか、正しい答
【精神科医Tomy】心の荷物の手放し方 職場のお局女王への接し方
YouTubeでお勧めのチャンネルがあります。ハッピー研究所です。この本には8つのストーリーで仕立てられ、それぞれにタイトルがついています。期待不安選択好意悪意女王迷い決意上記のYouTube動画では、「悪意」の章が取り上げられていました。
【不信感】嫌いな人がモンスターに見える 周りはみんな敵 他人への信頼感が薄い
今日、近所のボスババにばったり出会いました。家の奥に住んでいて、自転車で家の前を通るので出て行った時間はわかりますが、帰ってくる時間がまちまちです。私も外出したいので、その人が帰ってくるのを待っていましたがなかなか来ないため、意を決して出た
2022年1月の振り返り 時間の使い方が大切 意識していないことは実現しない
1月はあっという間に終わり、2月が来ました。お正月気分が抜けきらない前半、そして後半は誕生日や父の命日などがありあっという間に過ぎました。このままいくと1か月が1週間くらいの速さで通り過ぎてしまうので、日々の目標や週単位での振り返りも大切と
【公開】2022 やりたいこと100リスト 最低目標でボトムアップしよう!
昨年やってきた夢のリスト100ですが、叶うこともあれば叶わないことも多かったです。叶うことは何かを手に入れるとか、捨てる、など1回きりで終わることが典型的なもので、叶わないことは大きく自分を変えることだったり、マインドの持ち方、どうやってそ
【超重要】2022年のやりたいことリストを書く前に…適切な目標設定方法
昨年ウィッシュリストを作りました。しかし叶ったものもあれば叶わないものもあります。ウィッシュリストには叶う叶わないは置いておいて、やりたいことを書くように、と言われています。ファーストクラスで世界一周、豪邸に住むなどのビッグな夢や、すぐには
【大至急!】2021年大晦日までにやる 感情のクリーニング デトックス 吐き出し
以前、あと半年後死ぬとしたら…という記事を取り上げました。そのときはあと半年、6か月猶予がありましたので直前ではありませんでしたが今回は違います。12月31日が、今回の人生最後の一日だったとしたら、自分の人生が終わるとしたら、どうしますか。
【直前!】2021年冬至の過ごし方 まだ間に合う!冬至までに手放し
明日は冬至です。今からでも間に合うことを紹介している動画がありましたのでご紹介いたします。よかったら最後までお付き合いください。冬至までにやるといい手放し布製品を交換するタオル類、布製品、下着などの交換をするとよいそうです。布製品には使い込
【Kenji Spirit】もう年末!今年中に手放し、捨てたいもの 3選
KenjiさんのYouTubeを見ていて、今年中に手放したいもの3つを紹介していました。その3つとは・・・連絡先 服本その理由を述べていきます。よかったら最後までお付き合いください。過去の手放し捨てるということは過去を捨てるということです。
【衝撃の答え】最低時給が1500円になったらやりたいことは何?
Yahoo!ニュースで、こんな記事が飛び込んできました。「最低賃金が時給1500円になったら何をしたいですか?」1500円ならいいじゃない!と思うのは早合点で、現実問題、簡単にそうなるわけはありません。(オーストラリアでは21歳以上の大人が
こちらのひきこもりのドキュメンタリー、とても気になっていました。おいてけぼり~9060家族~二年前の内容では、ひきこもりの50代女性と90代父が一緒に暮らしていて、生活費のすべては父親の年金のみ。衣食住、父がすべて面倒を見ていました。ところ
新聞をやめるメリットデメリット
私は複数のことを同時進行していると、たいてい1、2つのことが抜けてしまいます。忘れものが多いので何かいい方法がないかどうか探っていたら、図書館でこんな本を見つけました。なるほどなるほど!という部分とやはり忘れものを防ぐためには基本的な行動が
この時期になると年末も近づいて、また今年も何もせずに終わってしまったという焦りや不安・恐怖からひどく憂うつな気分に支配されます。将来のことを考えると憂うつになるのだから、未来を考えなければいいかといえばそんなに簡単な話ではありません。50、
【気分の落ち込み】生きたいように生きられない 自分の望む世界は何?
気分が落ち込んだときや、無価値感にさいなまれているとき自分のことを許せなくなる自分の存在意義、存在価値がないように感じます。それは働いていない自分人の役に立っていない自分ただ食べて寝て起きてだらだらと過ごす自分これらへの攻撃のように感じます
【小林知央さん】最大よりも最適を選ぶ 自分にとっての幸せは何
YouTubeを見ていて今の自分にとても素敵なメッセージがありました。この動画の中で小林さんは自分を整えることの重要性について説いています。他人に対して与えることも大切ですが、まず何よりも自分の調子が整っていないと人に対してイライラしてしま
【憂うつデトックス】大島信頼さん著① 未来に不幸なことが起こる確信
憂うつデトックスという本を読んでいます。以前、学習性無気力感というものに悩まされているという記事を書きましたが一向に対処法はわからないし、沼に落ちてしまって這い上れるかどうかもわからない、そんな心境です。落ち込んだ自分の気持ちの代弁をしてく
【運はポイントカード】『運転者 未来を変える過去からの使者』感想 要約
『運転者』という本を読みました。累計80万部を超える著者の喜多川さんですのでご存じの方も多いかもしれません。初めは、こちらのYouTubeで冒頭部分を紹介されていて興味を持ったのがきっかけです。物語調で話がどんどん進んでいくのでスルスルと引
【独学の限界】人から学ぶ 指摘・フィードバックをもらうことの重要性
ブログに限界を感じています。ブログを書くこと自体はとても好きで、文章だけならパパッと書くことはできるのですがそれがはたして合っているのかどうかはわかりません。PVが集まらず、結果が出ない。自己流でやっていることの限界なのでしょう。そんなとき
【自己犠牲】全体の幸福は個人の幸福より優先されるべきなのか?
全体の幸福 個人の幸福
【終活】死後、捨てるのに困る 自分で断捨離、生前整理すべきもの 5つ
断捨離を続けています。きっかけはいろいろありますが、10月からごみ袋の値段が変わってしまうのが一番の要因です。おおよそ3倍の値段に変わります。10枚 現在 値上げ後小(20L)38円 ➡ 120円中(30L)50円 ➡ 140円大
「ブログリーダー」を活用して、青緑さんをフォローしませんか?
あっという間にお正月が過ぎ、年が明け、平常運転になりました。2024年の年始に地震や事故などがあり、幸先の悪い年だなと思いましたが、今年は去年以上に、悪いことが起きそうな予感がします。トランプが当選したものの、関税など交渉事・軍事関係につい...
またお隣のサダコの覗きがありました。家に車で帰ってきて、車庫から家に入るときサダコの家のほうを振り返ったらこのように窓から半分顔を出してにらんでいたのです。怖すぎる!!そのまま私のほうをにらんだまま動きません。私を見ているのがわかったので「...
母の病状を備忘録代わりに記録したいと思います。 今年3月、母にガンが見つかり、ガン切除のため入院手術をしました。 しかしガンがまだ残っている可能性があるため、追加で術後に放射線治療を行いました。(稀なガンのため病名は伏せます) 放射線治療と
上の記事の続きです。 最近、Bingで検索してもポイントが増えないことが多くなり、規制がまたかかっているのかなと思っていました。 今日リワードのページを開いてみると 検索の制限 という項目が追加されていました。 公式に、検索の制限が発表され
最近、Bingで検索してもポイントが増えないことが多くなり、規制がまたかかっているのかなと思っていました。 今日リワードのページを開いてみると 検索の制限 という項目が追加されていました。 公式に、検索の制限が発表されたようです。 私だけな
前回、「隣人トラブルで死にたくなった」の記事に書いた 例のおとなりのオタクですが、よくよく見てみたら 監視カメラが少なくとも2台ついていることを確認できました。 だから人の出入りがわかるんですね。 隣の人 あなた家から出てないから働きに出て
近所トラブルの話です。 ゴミ当番の道具を真隣の家に持って行ったときに その家の奥さんが出てきました。 私を見て、 隣の○○ですというと ああ、隣の○○さんね、 いつもお母さんが持ってくるので知らない人だと思っていた と警戒していたようです。
ここ数日のことですが、逆引き寄せが発動しています。 会いたくない近所の人とかち合ってしまうことが頻繁にあり、そのたびに気分が滅入って落ち込んでしまいました。 今日もあと1分というタイミングでお向かいの家の車と私の車でちょうど出入りがかちあっ
夏至はエネルギーの転換点と言われています。 一日のうち、太陽が出ている時間が最大の日で、2024年は6月21日となります。 6月に入って気持ちをゆさぶられるような、嫌なことが立て続けに起きていて、何かしら原因があるのではないかと調べてみると
親の介護に関するYouTubeを見ました。 シングル女性のえみさん(仮名)は父親の介護で離職をして、今は母親の介護をしています。 在宅勤務もできない職種の人は介護=離職です。 その後も母の介護で今はパートでしか働けない誰も頼れる人のいない私
家の2階の窓からお向かいの家に監視をされています。 洗濯物を干しているときやしまうとき 家の玄関からの出入り 自動車の出入りなどずっとこの窓から見ています。 出ていく時間や帰る時間なども把握していて、その時間までじっと待ってカーテン越しに除
ガラガラに空いているのに、なぜか自分の隣に座ってくる人はいませんか? 電車の座席、カフェ、飲食店、映画館、車だと駐車場でもガラ空きなのに隣に止めてくる人がいます。 最近では、アウトドアのテントで場所がたくさん空いているのに、わざわざ隣に場所
安楽死される方のドキュメンタリーを見ました。 パーキンソン病の迎田良子さん(64)の最期までを撮影したものです。 迎田さんはパーキンソン病を患っていて、最期はスイスでの安楽死を選びました。 その最後の場面までが収められていて、安楽死について
野口さんのYouTube動画で心の傷(トラウマ)をどうやって癒やすか? というライブを見ました。 いじめに傷ついた心を癒すには、どうしたらいいのか 私自身、いまだ立ち直れないで悩んでいるので 何かヒントになることがあるのではと真剣に動画を拝
星渉さんとヨンソさんの対談動画を見ました。 7か月前とちょっと古い動画でしたが、神時間を読んだ私としては忘れずに覚えておきたい内容でしたので、備忘録として残すことにしました。 印象に残るエピソードとして以下の点2つをご紹介します。 よかった
ひきこもりに関してYouTubeのおすすめ動画でパッと上がってきたもので とても共感した部分をご紹介します。 【ひきこもり】人と関わって自分を責めて苦しむよりも引きこもって生きることを選択したい。 視聴者さんからの質問 2002年に統合失調
アイザワさんのブログの続きです。 前回の記事では、 現実を動かす、変えていくためには日常生活を送るプラスアルファのエネルギーが必要 ということをお伝えしました。 なぜなら日常生活をこなすためにエネルギーを使ってしまい、 現実を変えるパワーが
家の2階の窓からお向かいの家に監視をされています。 洗濯物を干しているときやしまうとき 家の玄関からの出入り 自動車の出入りなどずっとこの窓から見ています。 出ていく時間や帰る時間なども把握していて、その時間までじっと待ってカーテン越しに除
ガラガラに空いているのに、なぜか自分の隣に座ってくる人はいませんか? 電車の座席、カフェ、飲食店、映画館、車だと駐車場でもガラ空きなのに隣に止めてくる人がいます。 最近では、アウトドアのテントで場所がたくさん空いているのに、わざわざ隣に場所
安楽死される方のドキュメンタリーを見ました。 パーキンソン病の迎田良子さん(64)の最期までを撮影したものです。 迎田さんはパーキンソン病を患っていて、最期はスイスでの安楽死を選びました。 その最後の場面までが収められていて、安楽死について
野口さんのYouTube動画で心の傷(トラウマ)をどうやって癒やすか? というライブを見ました。 いじめに傷ついた心を癒すには、どうしたらいいのか 私自身、いまだ立ち直れないで悩んでいるので 何かヒントになることがあるのではと真剣に動画を拝
星渉さんとヨンソさんの対談動画を見ました。 7か月前とちょっと古い動画でしたが、神時間を読んだ私としては忘れずに覚えておきたい内容でしたので、備忘録として残すことにしました。 印象に残るエピソードとして以下の点2つをご紹介します。 よかった
ひきこもりに関してYouTubeのおすすめ動画でパッと上がってきたもので とても共感した部分をご紹介します。 【ひきこもり】人と関わって自分を責めて苦しむよりも引きこもって生きることを選択したい。 視聴者さんからの質問 2002年に統合失調
アイザワさんのブログの続きです。 前回の記事では、 現実を動かす、変えていくためには日常生活を送るプラスアルファのエネルギーが必要 ということをお伝えしました。 なぜなら日常生活をこなすためにエネルギーを使ってしまい、 現実を変えるパワーが
3ヶ月ほど前、下の記事に書いた、生活保護を受けていたおじが亡くなりました。 89歳。 私も小さい頃はお世話にはなっていましたが(?) 年とともに頑固になり、妻に先立たれそこから20年以上 近年では子供3人とも絶縁状態。 女性は旦那が先に亡く
私の愛読しているブログでアイザワさんのブログがあります。 その中で、願望実現におけるエネルギーの扱い方について述べている記事がありました。 超有料級の内容と言っても過言ではありません。 くわしく解説されていましたので、 ぜひとも忘れないため
約18年連れ添った車を廃車にすることに決めました。 理由はいくつかあります。 自分が無職になりそこまで乗らなくなったこと(月に100km程度) 塗装が剥げて恥ずかしいこと 青空駐車で今後夏の暑さに耐えられないかもしれない 車の部品を交換する
2024年もお正月があっという間に過ぎ、時の速さを感じざるを得ません。 年始の抱負、やりたいことリストを作るにあたり、今年はなかなかやりたいことが浮かんできませんでした。 というのも自分は50になる年に、すでに死を迎えているようなそんな気分
忙しすぎて辞める人。暇すぎて病める人。という本を読んでいます。 本書の中で 感情のほうが思考よりもパワーが強い ということが意外でした。 考え過ぎの人は必見の内容となります。 よかったら最後までお付き合いください。 5分くらい考えても答えの
今自分がやっているポイ活をまとめてみました。 1ポイント(1円)を得るのにどれだけの時間がかかっているか、 そしてもし1ポイントを得るために1分以上も時間を使っているとしたら、 1時間あたり時給はなんと60円以下 になります。 1ポイントを
11月末からマイクロソフトリワードの改悪が進んでいます。 私がマイクロソフトリワードのポイ活を始めたのはごく最近の2023年9月から。(もっと早くやっておけばよかった…) 一日約250〜300ポイントほど貯まり、 5250ポイントでアマゾン
12月も始まり、年の瀬に近づいてきました。 街中がどんどん慌ただしくなっていく感じがあり、今年も何もできないで終わったとネガティブな感情にいつも支配されています。 YouTubeのKenjiさんの動画の中でも自分にとってのヒントとなる言葉が
福祉事務所から母あてに封筒が届きました。 母の兄、おじが生活保護を申請しているようで、その扶養照会の届の用紙が入っていました。 おじは先におばをなくしており、50~60代の子供が3人いますが、その性格から嫌煙され、いづれも連絡を取っていない
私は常に自分で自分のことをダメな人間だと思っている、それはそれは強い思考があります。 心で思う独り言や、口に出てしまう口ぐせも、 私はなんてダメな人間なのだろう 何やってもうまくいかない 自分にはどうせ無理だろう 生きていても将来はお先真っ