ちょっと納得いかない記事を見つけたので
普通使わないようなルートでのライドを紹介しています。自転車関連イベントへの参加報告やバイク試乗インプレッションも多数。メンテナンスやカスタマイズなどもいろいろやってみています。
神奈川イベント情報、次回ライド紹介などもあります。
「ブログリーダー」を活用して、cycleTVさんをフォローしませんか?
ちょっと納得いかない記事を見つけたので
綾瀬市の光陵公園に出来た「あやせローズガーデン」に行ってみました。一般公園にあるガーデンとは思えない豪華さでした。
クロスバイクでサドル高に違和感を感じたためその原因を探ってみました。
港北オープンガーデン2025の個人宅をまわってきました。ロードバイク使っても1日でまわるには数が多すぎます。
初めて貼り替えてみましたが思ったより綺麗にできますね。
小山台オープンガーデン、桂台地区オープンガーデン、上郷ネオポリスオープンガーデンと共同開催のオープンガーデンをまわってみました。
AURUM製のMAGMAとMERIDA製のSCULTURA8000に試乗してきました。
BIOTOPIAサイクルスタンプラリーで小田原市→開成町→山北町→大井町→中井町と回ってきました。途中でバーチャルサイクリングも体験。
サイクリストが都内コンビニを利用した際に困ってしまうことがあります。
輪行に適したバイクを中心に試乗してみました。
カーボン専用ノコギリを使わずに綺麗にカーボンパイプがカットできるでしょうか。
伊勢原市の杉山土建、あつぎつつじの丘公園、あいかわ公園をまわってきました。
気になる自転車がいくつかるので行ってみようかと思っています。
BIOTOPIAスタンプラリーをしながら箱根一本桜を見に行ってきました。こんなに過酷になるとは思っていませんでした。
雨の中で走ったところ前ディスクブレーキからジャダーが出だしました。目視で確認できないほど微妙な曲がりを修正してみました。
大磯オープンガーデンをほとんど全てまわってきました。数年前とは参加している家が変わっていて新たに楽しめました。
大磯オープンガーデンをほとんど全てまわってきました。数年前とは参加している家が変わっていて新たに楽しめました。
修理したシューズでライド&ハイキングしてきたので状態確認しました。
伊勢原市と秦野市でそれぞれスタンプラリーをしてきました。そこで初めての出会いが・・・
いままでいろいろと試してきましたがこれが一番効果的でした。
新型TCRに早くも試乗してきました。
相模ダムのプレミアムダムカードをゲットしつつ、さがみはらオープンガーデンを見学してきました。気になっていたパン屋にもよれて大満足です。
カーボンレールサドルには簡易泥除けがそのまま付かなかったため加工してみました。
日本フルハーフのバラ園、相模川ローズガーデン、日野中央公園のバラ、シャロンのバラ園とまわってきました。
簡易泥除けを買うついでにもう一品必要そうな品を買ってみました。
5/11(土)に葉山芸術祭の会場を可能な限りまわってみました。各会場でいろいろとお話することができ楽しいものでした。
AZさんのオイルをまとめ買いしました。
Bianchi Specialissima RCとPROを比較しながら試乗してみました。この2台で予想外の違いがあり驚き巻いた。
グローブ鎌倉でロードバイク試乗を行い、その後に長柄桜山古墳を訪ねてみました。
何か当選したような封筒が届きました
サイクルベースあさひのTHE BASE店で行っているグルメライドに参加してきました。
スルガ銀行サイクリングプロジェクトで参加したイベントの内容が公開されていました。
藤沢市の藤の花を見て回ってきました。
ビンディングペダル軸にゴリゴリ感があるため、チェックと改善を試みました。
西湘フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会へロードバイクで行ってきました。2時間もライドしていく人はまずいませんよね。
ワークマンの夏用グローブでフルフィンガータイプを見つけました。
第2回の旭オープンガーデンに行って来ました。個人宅は全て見学させていただきました。
フラットペダルで使用しているシューズの靴底に違和感があり改善してみました。
IZALCO MAXを30分ほど借りていろいろとテストしてみました。
大磯のサイクルショップで試乗し、そこから秦野の桜みちや公園のチューリップを観賞してきました。