大磯オープンガーデンをほとんど全てまわってきました。数年前とは参加している家が変わっていて新たに楽しめました。
普通使わないようなルートでのライドを紹介しています。自転車関連イベントへの参加報告やバイク試乗インプレッションも多数。メンテナンスやカスタマイズなどもいろいろやってみています。
神奈川イベント情報、次回ライド紹介などもあります。
大磯オープンガーデンをほとんど全てまわってきました。数年前とは参加している家が変わっていて新たに楽しめました。
大磯オープンガーデンをほとんど全てまわってきました。数年前とは参加している家が変わっていて新たに楽しめました。
靴底がはがれたビンディングシューズを修理してのその後(ちょいネタ)
修理したシューズでライド&ハイキングしてきたので状態確認しました。
伊勢原市と秦野市でそれぞれスタンプラリーをしてきました。そこで初めての出会いが・・・
いままでいろいろと試してきましたがこれが一番効果的でした。
都市緑化かわさきフェアの等々力緑地と富士見公園へ行ってきました。
第3回BIOTOPIAスタンプラリーを行ってみました。ちょっと変わったスタンプラリーです。
チェーンを標準のKMCからシマノ製に替えてみたところ・・・
ロードバイクで伊勢原市の桜を観賞し、大山桜ハイキングコースを歩いてきました。他にも芝桜も
寒くなる時と温かくなる時でディレイラー調整がずれることがあります。
ここ最近のサイクルモードを振り返ってみて
相模三川公園や厚木野球場横、荻野運動公園に飯山観音など厚木市内の桜を巡ってみました。
一部にブランドロゴが目立たない仕様が出てきましたが・・・
DOGMA FのデュラエースDi2仕様を試乗してきました。高速走行からスラロームに坂道などいろいろとテストさせてもらいました。
スローパンクの見つけ方について
JAFモータースポーツジャパン 2025 in 横浜へポタリング
レースカーの展示や体験走行などいろいろな催しが行われていましたよ。
早咲きの春めき桜をめぐってみました。他にも河津桜もいくつかありました。
リヤギアの多くが使われていないことに気がつきました。
気になっていた深見城跡や下鶴間ふるさと館に行ってみました。
ボトルケージに問題があったため対策をとってみました。
Ride with GPSでのルート作成で標高が表示されなくなった
Ride with GPSがちょっと使いにくくなった
神奈川県内の河津桜が見られるスポットをまわってみました。今回初めての場所にも訪れてみました。
かながわ歴旅ARラリーでとうとう当選しました。
ビンディングペダルのSPDタイプを中古で手に入れたので、オーバーホールなどしてみました。
ロードバイク用ヘルメットのインナーパッドを自作しました。
古民家でおひな様 春のおでかけスタンプラリーに行ってきました。他にも気になっていたスポットも合わせて訪ねました。
底が剥がれてしまったウォーターシューズを修理してみました。
寒い日だったので横須賀市のスタンプラリーをサクッとやってみました
開国と日本近代化の歴史をたどるデジタルスタンプラリーで横須賀市内をまわってみました。
ロードバイク3号機をプチカスタマイズしてみました。
ライド中にアクションカメラの向きが変わってしまう問題が発生。帰宅後に対処してみました。
小田原城と小田原フラワーガーデンの梅を見てきました。
とうとうスタンプラリーでやってしまいました。
吾妻山菜の花ウォッチングでスタンプラリーしながら菜の花を見てきました。
真空ボトルをボトルケージにフィットするように加工してみました。
Di2シンクロモードの設定を実走してみて見直しました。
何か当たったようです。
通常のボタン電池より薄いものが使われていました。
クロスバイクで使用している近場ライド用の靴を修理してみました。
かながわ歴旅ARラリーFINALライド(歴旅ARラリーpart16)
とうとうスタンプラリーをコンプリートしました。
R7100プーリーからR8100プーリーに交換してみました。
スタンプラリー最後のライドとなるか(歴旅ARラリーpart15)
今回でスタンプラリーを終わらすために、歩き用の靴まで持参して行ってきました。
冬場のライド用に購入したサーモボトルの保温力を比較テストしてみました。
途中まで行っていたぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリーを終わらせてきました。
MOZAMBIQUE製のグローブの続報的な話
今季一番の寒さのライドで2つのスタンプラリーを同時進行で行いました。
防犯登録シールを自分で貼ってみました。
どんな内容なのかまったく未知数で参加しましたが、クイズはそれほど難しくないものですね。
辻堂、大磯、小田原、箱根とスタンプラリーをしながら芦ノ湖まで行ってきました。やはり芦ノ湖は平地より数℃寒いですね。
このところスタンプラリーを多数行ってきたのですが、事務局より封書が届きました。この薄さからして何かチケット類でしょうか?何が入っているかドキドキです。えっ?参加賞・・・要は抽選には外れたが残念賞に選ばれたって事です。参加した青葉区のシールは...
相州小出七福神巡りで初のデジタルスタンプラリーをしてみました。
MOZAMBIQUE製のRAIN GLOVEを使ってみての驚きをお伝えします。
三が日なのでサクッとミウライチ(歴旅ARラリーpart12)
年明けの最初の三浦半島一周ライドでした。
スルーアクスル用の携帯レンチを用意しました
2025年に各地をロードバイクやクロスバイクでまわった振り返りです。
スタンプポイントを欲張り過ぎて回りきれなかったライド(歴旅ARラリーpart11)
河村城跡に丹沢湖、富士見塚など上りの多いライドでした。
すごく良い物を格安で手に入れてきました。
ジモティーの受け取り兼ねてスタンプラリー(歴旅ARラリーpart10)
ジモティーの受け取り先に2時間以上かけて行ってきました。ついでにスタンプラリーも進行中。
ちょっと問題が起きていました。
ディスクローター修正レンチで歪み調整してみました。
ヒルクライム3つも回ることになったライド(歴旅ARラリーpart9)
一夜城、箱根、湘南平と3か所のヒルクライムをしてスタンプラリーをしてきました。
保温ボトルの厚みを変更してみました。
スタンプラリーで三浦半島を回ってきました。今回は地元道を多めに通ってみました。
滑らないタイプのサドルの使い勝手が悪いため、滑るように改善してみました。
シンクロモードの設定、フロントギアの切り替えポイント、操作レバーの配置などをいろいろ試して最善なものを見つけ出しました。
メリダが主催する新城幸也選手とのファンミーティングに自転車の国サイクルスポーツセンターに行ってきました。自走で行ったので大変でした。
ロードバイク3号機に使っている2つ目のボトルケージ紹介
フルシンクロモードを試しながら三浦半島を走破(歴旅ARラリーpart8)
歴旅ARラリーで三浦半島をまわってみました。
GustoのCOBRAホイールの振れ具合がどんなものか納車後すぐに確認してみました。
ついでのつもりが楽しくなったアート展ライド(歴旅ARラリーpart7)
スタンプラリーに出かけたはずが、すっかり湯河原・真鶴アート散歩にのめりこんでいました。万葉公園の紅葉も綺麗でしたよ。
Gusto COBRAにTPUチューブ投入と純正ホイールの重量測定
Gusto COBRAのチューブをTPUに替えてみました。またホイール単体の重量も測定してみました。
かながわ歴旅ARラリーで茅ケ崎市から座間市のスタンプポイントをゲットしてきました。
ミニベロのギア比をタイヤサイズ別に知らべてみました。
輪行して遊べる、よく走る折り畳みミニベロを試乗して確認してみました。
アリーエクスプレスで置き配が始まったことで気がかりが増えました。
スポーツバイクデモ東京2024と緑と道の美術展in黒川2024をライドして見学してきました。
コラテックのCCT TEAM、フェルトのFR4.0、コルナゴのV4、ウィリエールのVerticale SLRに試乗してきました。
ミスが多かったライド、そして都市緑化フェアへ(歴旅ARラリーPart5)
かながわ歴旅ARラリーをしながら都市緑化フェアかわさきにも立ち寄ってみました。
iGPSPORT製のスピードセンサーとケイデンスセンサーを購入しました。
ジモティーでの受け取り場所までポタリング。
Di2のリヤディレイラーで擦れが発生したので対処してみました。
3号機との違いで気づきがあったライド(歴旅ARラリーPart4)
かながわ歴旅ARラリーでいくつかの古墳をまわってきました。
秦野市から当選品らしきものが届きました。
青葉区制30周年デジタルスタンプラリーをするためロードバイクで出かけてみました。
ビンディングシューズが微妙に緩い部分があり気になりだしました。そこで対処法を見つけ改善しました。
パルクール日本一決定戦に立ち寄りながらミウライチ(歴旅ARラリーPart3)
PARKOUR TOP OF JAPAN YOKOSUKA 2024に立ち寄りながら三浦半島をまわり歴旅ARラリーを実施しました。
新しく追加したロードバイク用にアルミ製ボトルケージを買いました。
ディスクブレーキで擦り音が発生。鳴らないように対処してみました。
歴旅スタンプラリーで初のAR体験(歴旅ARラリーPart2)
神奈川県全域で行われているスタンプラリーの2ライド目に行ってきました。今回は海老名市や座間市周辺をクリアしてきました。
Brytonサイコンでマニュアルには書かれてなく困る事(S500 Part5)
Brytonサイコンはネット上にマニュアルがありますが、内容が不足していることがあり困ることが多いですね。そこで判明したいくつかを紹介します。
大和市観光ウォーキング・ミステリーツアー2024秋に参加してきました。もちろん現地までは自転車です。
またもロードバイクにミラーを付けました。
さがみを旅するスタンプラリーとかながわ歴旅ARラリーを同時に行ってみました。
ディスクブレーキのロードバイクの置き方をいろいろと検討しましたが、一番使いやすそうなものを見つけました。
いきなりSTRAVA内のリンクが全て抹消されてしまいました。
TOKYO BAY BICYCLE と ARTBAY TOKYOへ自走にて
TOKYO BAY BICYCLE 2024とARTBAY TOKYO ART FESTIVAL 2024を見に行ってきました。もちろん自宅から自走ですよ。
かながわ歴旅ARラリーが始まりましたが、前回同様大変そうです。
さがみを旅するスタンプラリーの一部をロードバイクでまわってみました。新購入のCOBRAのテストも兼ねて行ってきました。
ディスクブレーキ車用のメンテナンス台が無い中で身近なもので代用してみました。
E-TUBE PROJECT Cyclistの設定で分かりにくい部分を解説
Di2のディレイラー調整、シンクロナイズドシフト、多段変速の設定方法で分かりにくい部分含めて説明します。
「ブログリーダー」を活用して、cycleTVさんをフォローしませんか?
大磯オープンガーデンをほとんど全てまわってきました。数年前とは参加している家が変わっていて新たに楽しめました。
大磯オープンガーデンをほとんど全てまわってきました。数年前とは参加している家が変わっていて新たに楽しめました。
修理したシューズでライド&ハイキングしてきたので状態確認しました。
伊勢原市と秦野市でそれぞれスタンプラリーをしてきました。そこで初めての出会いが・・・
いままでいろいろと試してきましたがこれが一番効果的でした。
都市緑化かわさきフェアの等々力緑地と富士見公園へ行ってきました。
第3回BIOTOPIAスタンプラリーを行ってみました。ちょっと変わったスタンプラリーです。
チェーンを標準のKMCからシマノ製に替えてみたところ・・・
ロードバイクで伊勢原市の桜を観賞し、大山桜ハイキングコースを歩いてきました。他にも芝桜も
寒くなる時と温かくなる時でディレイラー調整がずれることがあります。
ここ最近のサイクルモードを振り返ってみて
相模三川公園や厚木野球場横、荻野運動公園に飯山観音など厚木市内の桜を巡ってみました。
一部にブランドロゴが目立たない仕様が出てきましたが・・・
DOGMA FのデュラエースDi2仕様を試乗してきました。高速走行からスラロームに坂道などいろいろとテストさせてもらいました。
スローパンクの見つけ方について
レースカーの展示や体験走行などいろいろな催しが行われていましたよ。
早咲きの春めき桜をめぐってみました。他にも河津桜もいくつかありました。
リヤギアの多くが使われていないことに気がつきました。
気になっていた深見城跡や下鶴間ふるさと館に行ってみました。
西湘フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会へロードバイクで行ってきました。2時間もライドしていく人はまずいませんよね。
ワークマンの夏用グローブでフルフィンガータイプを見つけました。
第2回の旭オープンガーデンに行って来ました。個人宅は全て見学させていただきました。
フラットペダルで使用しているシューズの靴底に違和感があり改善してみました。
IZALCO MAXを30分ほど借りていろいろとテストしてみました。
大磯のサイクルショップで試乗し、そこから秦野の桜みちや公園のチューリップを観賞してきました。
またもスタンプラリーに当たりました。
2024年のサイクルモード東京がどのような状況だったのかお伝えします。
スルガ銀行&リンケージサイクリングで横須賀市を一周するイベントに参加してきました。横須賀市さんも協賛で初のイベントとなります。
TREKのMadone SLR 7 Gen 7を試乗してのインプレッションです。1時間ほど借りれたため詳しく感じ取ることができました。
ヤビツ峠にミツマタの群生があると知って急遽行ってみることにしました。
クロスバイクのスタンドのガタつき調査
金沢区を5つのコースでまわる「金沢区でサイクルツーリズム~横浜金沢の街を自転車でめぐろう~」でスタンプラリーをしてきました。
パンクしたチューブを交換しました。
ロードバイクでの走行中に飛び出してきた自動車に当てられました。
先日、宅配便で立体物が届きました。 住所等は剥がしました 写真では平面に見えますが、それなりに厚みがあるんですよ。 中身は何なのかと開けてみると、 加藤畳店の「い草の草履ぞうり」です。 これ「港南区デジタルスタンプラリー」という地元のスタン
ワークマンのサイクルグローブが新しくなっていました。
横浜中心部での温故知新のみち謎解きデジタルスタンプラリーに挑戦してきました。
新しいサイコンの候補が見つかったと喜んでみたのですが・・・
根府川のおかめ桜まつりに行ってきました。会場が高台にあるのですが、さらに上って林道を通ってみました。