chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kenken's Garage Life https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/

ロードバイク、MTB クルマ バイクのメンテンナンスやツーリングの記録。

祖父が経営していた自転車屋で、工具に囲まれ5歳まで過ごす。 高校で自転車競技部に所属。戦績は振るわないものの、ロードバイクに目覚める。 大学卒業後、憧れのR32GT-Rを購入。クルマいじりにも目覚める。 その後、通勤用に買ったバイクでライダーデビュー。 今のところ、ガレージは買えていないが、いつかは・・・。

kenken
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2007/05/08

arrow_drop_down
  • 【LOOK695ZR】都民の森

    毎日暑い日が続きますが、今日は曇りでいい感じです。 30度にも届くか届かないかの絶好のサイクリング日和。 都民の森へ行ってみました。 途中から霧が濃くなってきました。 クルマやバイクから視認性

  • パールイズミ プレミアム サミット ビブパンツ

    最近、ジャージやビブショーツがだんだんダメになってきて、更新をしています。 海外製品のassosを買ってみたりもしています。 ​https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/202504190000/ パールイズミは、高

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】トップキャップボルトのチタンボルト化

    ステムのトップキャップボルトは、汗や雨、洗車の際に水がたまりやすくさびやすいので、チタンボルトに交換するのがおすすめです。ステンレススティールだったら鉄でもめったにサビないですが・・・。 アマゾンで

  • 【レクサスNX】TPMSを表示させる

    TPMSがNXは標準装備されていますが、Fスポーツグレードでないと表示されません。 怪しい中華パーツをエレクトリカルキー&TPMSレシーバーの配線にかますことで表示させることが可能となります。 受信機は

  • 【LOOK695ZR】チューブ バーテープ 交換

    ビットリアコルサG2.0 を使っていたのですが、空気圧設定が微妙です。 高ければ跳ねるし、低ければへばりつく感じがするタイヤで、なおかつ重量が重い。 一般的には、コットンケーシングは乗り心地が良いとされて

  • 【LEAD EX】オイル交換

    備忘録です。 オイル交換をしました。 オイルは、まとめ買いしたクルマ用オイルです。クラッチがないのでクルマ用で大丈夫です。 ​ カストロール GTX ウルトラクリーン SAE 5W-40 SM/CF 4L

  • 【レクサスNX】パワーエアコンプラス

    パワーエアコンプラスをNXに入れてみました。 エアコンの効きは悪くないのですが、5年経っている車ですし、予防措置的に入れました。 ハイブリッド車なので、エアコンオイルは、ハイブリッド車専用のオイルが必

  • 【レクサスNX】セキュリティインストール!

    レクサスNXにユピテルのゴルゴをインストールしました。 詳細はセキュリティなので公表できません。 10系NXということですでに旧型で、盗まれる可能性は低いと思われますが、車上荒らしや当て逃げにも有効で

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】会津若松市 周辺サイクリング

    GWに福島県会津若松の東山温泉に行ってきました。 今回は、大内宿までサイクリングしてきました。 レクサスNXですが、ロードバイクはホイールを外して横にすれば載せることができます。 ホイールは、ホイ

  • 【レクサスNX】BLITZ タワーバー

    10系NXは、設計が古く、初期モデルは2014年と10年以上の前の設計となります。 新しいプラットフォームが出る中、年次改良を加えながら2021年まで生産されました。 ボディ剛性は十分だと思っていますが、もう少し

  • 【レクサスNX】 スピーカー交換 デッドニング

    レクサスには、マークレビンソンがオプションで装着されるらしいですが、うちのNXは純正オーディオです。 音は悪くはないのですが、やっぱり我慢できなくなり交換しました。 フロント・センターの3つ

  • CYCLE MODE TOKYO 2025

    久々にサイクルモードに行ってきました。 特に見たいメーカーやメーカーが来ているわけでもなく、相変わらずブリヂストンやシマノ、ジャイアント・メリダなどといった大御所メーカーは参加しておりません。 今

  • レクサスNXがやってきた

    Z51ムラーノとはお別れしまして、新たにレクサスNXを導入しました。 型遅れの10系NXです。 5年落ちで3万キロ以下のレクサスCPO(認定中古車)です。 ハイブリッドと四駆が条件でして、台数がすごく少なく

  • Z51ムラーノ最終話

    Z51ムラーノを乗り換えることになりました。 購入したのが2010年の4月。 ちょうど15年乗りました。 年式は2009年1月なので車歴16年です。 走行距離は、12万キロ。 よく頑張ってくれました。こんなに乗

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】道志村

    今月は年度末で、公私ともども忙しく、まとまった時間が取れず・・・。 クルマもちょっとトラブルがあって・・・。 今日は、道志の道の駅までロードバイクで行ってきました。 気温が20度以上あったので、久々に

  • 【LOOK695ZR】ロードバイクにGRX(RD-RX815)

    11Sロードバイクコンポのワイドレシオ化には、GRXのRD-RX815がおすすめです! TIME ALPE D'HUEZを昨年購入し、R8100 アルテグラ12Sで、リアは11-34Tを装着しています。 34Tのローギアは要らんだろうと思い

  • 多摩川サイクリングロード to 羽田

    今日は、TIME ALPE D'HUEZに乗って多摩川サイクリングロードを下流まで。 羽田空港で飛行機を少々眺めて満足したらUターン。 途中雨が降ってきましたが、おニューのジャージ(ASSOS)が高性能で快適に帰ってこれま

  • 【注意】和田峠は、工事中です。(2025年1月・2月)

    昨日は、和田峠へ。 TIME ALPE D'HUEZは、34T×34Tが選べるので激坂では調子いいです。 1月6日~2月28日まで工事で通行止めです。 ただし、歩行者と自転車は通行可です。 工事箇所は、一

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】冷川峠

    伊豆市から伊東市を横断する冷川峠に行ってきました。 特別、急坂でもなく、楽しく登れる峠でした。 剛脚な人なら、アウターでほとんど登り切れるかもしれません。 伊東市側の下りは、相模湾が見渡せるポイン

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】 ブレーキオイル交換

    油圧ブレーキ採用のTIME ALPE D'HUEZ。 MTB・クルマ・バイクとエア抜き作業はしたことがありますが、ロードバイクは、若干勝手が違います。 じょうごが必須で、こいつをまず買わないと作業できません。

  • 【Z51ムラーノ】エンジンオイル交換

    期間は定めず、5000kmごとの交換をずーっとしていますが、特に問題ないです。 今回も前回と一緒カストロールEDGE5w-30にしました。 オートバックスでは、カストロールの量り売りも始まったのでそれ

  • 【LOOK695ZR】Michelin PowerⅭup 23Cを装着しました

    「いまさら23c?」と思う人も多いと思いますが・・・。 LOOK695は、10年以上前の設計なので、タイヤの太さは、23c基本となりますが、だいたいの新ETRTOの25cは入ります。 今回、MIchelin PowerⅭup は、

  • MERIDA X BACEでグラベルロード(SILEX 7000)に試乗しました!

    MERIDA X BACEで​メリダ X-Base​にまたまた行ってきました。 伊東温泉に行ったついでというか・・・どっちがついでかは別として・・・。 REACTOとSCULTURAはTEAMモデルに試乗したので、今回はグラベルロードを

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】道志道

    あけましておめでとうございます。 今日は、新春一発目ロングライドということで道志へ行ってきました。 さすがに、寒いし、4日ということもあり、自転車は少なかったです。 駐輪場についたときは、自分のTIM

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】Roval Alpinist CARBON POST シートポストを装着しました

    Specialized のRoval Alpinist シートポストを装着しました。 とにかく軽量! 300mmのタイプで実測137g ( ゚Д゚) 構造としては、2本締めタイプのシートポストですが、ギリギリの設計がされています。 中

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】ダイレクトマウントハンガー

    TIME ALPE D'HUEZにダイレクトマウントハンガーを導入しました。 メーカーはBBで有名なWISHBONEです。 いつ発売になったか不明ですが、前からダイレクトマウントハンガーにしたいと思っていて、速攻買いました

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】スパカズのバーテープにしてみました

    スパカズのバーテープを初めて買ってみました。 奇抜なデザインのものもあって、流行りもんだと思っていましたが、実際はよく考えられている製品でした。 前に使っていたのは、ピナレロのパーツブランドMO

  • シマノの12速チェーンは、寿命が長い?

    シマノ12速チェーン(CN-M8100)を4,000km使った結果がこれです。 リアタイアを設置し、クランクを軽く回しながらBBBのチェーンチェッカーを差し込んでみましたが、入っていきません。少し押し

  • 【LOOK695ZR】LOOK E-post エラストマー交換

    LOOK695や595・586などに装着されているE-postには、ソフト・ミドル・ハードのエラストマーが付属されています。 一度も交換していませんでしたので、試しに交換してみました。 赤(ミドル)→グレー(ソフト)→

  • 旧型 LOOK KEO BLADE TI CERAMIC を買いました。

    樹脂成型のペダルは徐々に摩耗してきます。軽量で良いんですけどね。 クリート新品状態で、上下にガタが出てきて違和感を感じるようになったら、 ペダル本体の寿命です。 ペダルは消耗品とみていて、中古品はなる

  • SPORTS BIKE DEMO(ピナレロ Dogma・LOOK785 試乗)

    Y's Road さん主催のイベントSPORTS BIKE DEMOに行ってきました。 Y's Road の会員のみが参加でき、各社、ハイエンドバイクなどの試乗ができるイベントで、あまり待ち時間なく、乗ることができました。今回、4種類

  • MERIDA X BACEでREACTO TEAMに試乗!

    ​昨年12月にMERIDA X BACEでSCULTURA TEAMに試乗しましたが、今回は、REACTOに試乗してきました。 昨年12月の様子↓ ​https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/202312270000/​ X BASEのスタッフの方、前に

  • ミノウラ3本ローラー(R720)修理

    ミノウラの3本ローラーですが、最近やけにうるさい。 点検したら、一本が軸にがたつきがあり、調整しようと分解してみましたが、ベアリングがダメみたいです。 補修部品が出ているので交換しました。 実は2回

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】3,000km乗ったインプレ

    TIME ALPE D'HUEZをシェイクダウンしてから半年がたちました。 距離は3000km。 <納車後のインプレ> ​https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/202402040000/ 一昨日は、道志道をどうしの道の駅

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】サドルをプロロゴ SCRATCH M5 Nack に交換

    先日、X-baseでメリダ REACTO TEAMにレンタルしたときについていたのがこのサドル。Prologo SCRATCH M5 Nack。 以前レンタルしたSCULTURA TEAMにもこのサドルがついていました。 4時間乗車して特に痛みもなく、調

  • Oakley Sutro Lite Sweep インプレ

    オークリーがオークレーだったころからのユーザーですが、もう何本目でしょうか? M-Frameを4本とそのほかいろいろ持っていますが、M-Frameが一部レンズが劣化してきてひび割れを起こしたりしています。 その代

  • 【LEAD EX】オイル交換

    備忘録です。 前回は、2023年10月 ​https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/202310130000/​ 1年経ったので念のため交換。 走行距離は1,000km程度なので、オイル減りは全くなかったです。

  • ミノウラ 振れ取り台(FT-1)を修理しました

    この振れ取り台、20年ぐらい前に買ったものです。 毎日使うものではないので、長く使えています。 プロ用のホーザンの振れ取り台(祖父がお店で使っていたもの)が実家にがあったのですが、もらってきてもよかっ

  • 【LEAD EX】バッテリー交換

    前回のバッテリー交換から3年9か月。 今朝ほど、エンジンの掛かりが悪く、このままだと出先で困ったことになりそうなので、交換しました。 VARTAは、耐久性があり良く持ったと思います。 ​https://plaza.rakute

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】都民の森

    今日は、都民の森まで。 真夏よりは、少しは涼しくなってきましたが、まだまだ暑い。 今日の一番の関心は、サドルをプロロゴプロロゴ SCRATCH M5 に先日交換しましたが、長時間の登りはどんな感じなんだろうと、

  • 【LOOK695ZR】ヘッドパーツグリスアップ

    台風で出かけられないな~ということで自転車メンテナンスデーとなりました。 前回のヘッドパーツのメンテナンスは、1年半前。 1年ごとぐらいにヘッドパーツ周りのグリスアップをした方が良いです。 特にLOOKの

  • Specialized Inagi - スペシャライズド 稲城

    スペシャライズドのショップが稲城にできました! ​https://specialized-store.jp/inagi/​ スペシャライズドは、以前から興味はあるものの、サイズがなかったり、在庫がなかったりとご縁がなく、いつも買えな

  • シマノ クイックリンクから異音

    シマノのチェーンは、最近コネクティングピンでなくて、クイックリンク仕様が多くなっています。 TIME ALPE D'HUEZには、12Sアルテグラ(R8100)を搭載しており、2,500kmほど走っています。 最近、登り坂で強

  • ビットリアのラテックスチューブつけてみました

    コスミックSLR45は、貧脚には、剛性が高すぎるので、キシリウムSLにコンチネンタルGP5000を装着。 キシリウムSLは狙い通り、低ハイトリムで、長めのスポークが適度な剛性感を演出します。 同じマビック製なので

  • カーボンホイールにワコーズスーパーハードコート塗ってみた

    マビックコスミックSLR45は、カーボン地がむき出しで、ちょっと触れただけで傷がつきやすいのが悩み。 カンパニョーロなどのホイールは、クリアコートがされているので、傷がついてもちょっと磨けば目立たなくなり

  • 旧型のディスクローター(SM-RT79)に換えました

    アルテグラグレードのディスクローター(RT-CL800)を使っていました。 アルミの板をステンレスでサンドイッチしているのわけで放熱性が優れています。 なるほど、確かにフェードはしにくいように感じます。

  • 【LEAD EX】スフィアライト LED ヘッドライト (HS5)

    HIDを装着していましたが、バラストが壊れたらしく、つかなくなりました。 9年使えたので十分でしょう。 ​https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201507180000/​ 今回は、LEDにしました。 リードEXは

  • コンチネンタル GP5000 28c インプレ

    タイヤを新調しました。 いまや、プロレースでは28cが主流になりつつあるようです。​ https://www.cyclowired.jp/news/node/388266​ TIME ALPE D'HUEZに、はかせるのですが、カタログスペック上28cが

  • Fizik R3 ARIA BOA インプレ

    先週の日曜日の買い物の続きです・・・。 シューズを新調しました。 ずーっとSIDIを使ってきましたが、今回は、Fizik R3 ARIA BOAにしてみました。WIREは、5年使っていますが、まだまだ使えそうです。ただし、軽

  • マビックキシリウムSL DISC 買いました

    日曜日に、三井アウトレットパーク入間に買い物に行ったのですが、Y’sロードに寄ってきました。 ボーナスも出て、気が大きくなって、たまたま安かった​KSYRIUM SL DISC​を買ってしまいました。 ​ コスミックS

  • 【Z51ムラーノ】ドアモール外しました

    ドアモールを外しました。 古くなって汚くなっていたのと、一部収まりの悪い部分がボディと触れて塗装がはがれていました。 今回モールを外した際に、両面テープをはがしたら、一部ボディ色がはがれるトラブル

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】甲武トンネル

    甲武トンネルまでツーリングしてきました。 だいぶ暑くなってきて、木陰が気持ち良いです。 大垂水峠を越えて、甲武トンネル→檜原村で5~6時間の行程でした。 途中雰囲気のある神社にお参りしました。

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】ヤビツ峠

    久々にヤビツ峠に行きました。(通称裏ヤビツ) 数年前に、台風で通行止めになっていて、それ以来となります。 行こうと思ったら昨年あたりは行けたのですが、機会がなくていけませんでした。 天気が良くてだいぶ

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】道志道

    一昨日のことですが、TIME ALPE D'HUEZで道志の道の駅まで…。 登り下りのある道なので、LOOK695に比べると、やはり重量があるのが気になりますね。 しかし、安定感はディスクロードの剛性の高さからコーナリング

  • シマノホローテックIIクランクFC-9000無償点検その後

    昨日は、TIME ALPE D'HUEZに乗りましたが、今日は、LOOK695に乗って陣馬高原まで。 ディスクは、安定感がいいのですが、リムは軽快ですね。 この695、軽量でレース時には7kgを切ります。 先日例

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】都民の森

    今日は、TIME ALPE D'HUEZに乗って、都民の森まで行ってきました。 暑くもなく、寒くもなくちょうどいい天気でしたよ。 TIME ALPE D'HUEZは、リア34Tを装着していますが、やっぱり楽です

  • MICHELIN POWER CUP TLR 25c インプレ

    TIME ALPE D'HUEZに、​MICHELIN POWER CUP TLR 25cを装着しました。 このタイヤの前は、ビットリア CORSA G2.0 25c (クリンチャー)を装着していましたが、やっぱり重い。タイヤ275g+チューブ78gでシステム

  • シマノ自転車博物館

    GW中に​シマノ自転車博物館​に行ってきましたよ。 以前、​自転車博物館サイクルセンターには、行っています​が、新館は初めてです。 展示物は、2階から見ました。 2階では自転車そのもの歴史が学

  • GT-Rキー揃えました

    R32・R34のキーだけは売らずに持っていましたが、R33とR35もそろえてみました。 というのは、ウソですが、ガチャガチャでバンダイさんが作っているおもちゃです。 (当たり前ですが、R32・R34両方とも、車両売

  • 【VTR250】リチウムイオンバッテリー交換

    AZのリチウムイオンバッテリーに交換してから4年。 ​https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/202012050000/ 途中、専用充電器を使いながら、だましだまし使ってきました。 まだ、始動はできるのですが、

  • CDJ R8150専用 11t プーリーセット インプレ

    アルテグラ12速のRD-R8150は、ノーマルでプーリーにベアリングが入っていて高性能です。 回転性能は、普通のベアリングなのでイマイチ。 ビックプーリーが必要かというと、RDのキャパシティは十分なので、プーリー

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】シートポストのボルトをチタンにしました

    TIME ALPE D'HUEZには、LOOKのERGOPOST4を装着しています。 ERGOPOST4には、当時Tiバージョンがありました。 Tiは、チタンボルトが使われていて確か5千円ぐらい高かったと記憶しています。 当時5千円をケチって、

  • 【LOOK695ZR】E-post 金ノコで切るサドルの高さ調整

    LOOK E-postのサドル高を下げるには、のこぎりで切らねばなりません。 TIME ALPE D'HUEZを買ったときに、ショップにサドルが高いのでは?と言われて、少しずつ下げてみたところ、調子良さそうなので、682mmを

  • アルテグラR8100 インプレ

    今日は、和田峠まで。 たまたま、同じTIME アルプデュエズに乗っている人に会いました。 少々お話ししましたが、共通していたのは、「硬い」と言ってました。 お若い方だったので、今後慣れるでしょうが、小生

  • 【TIME ALPE Ⅾ’HUEZ】テストラン

    ​タイムのアルプデュエズを初めて乗りました。 時間がなかったので、20kmぐらいしか乗っていませんが・・・。 とりあえず​「剛性が高い」​ということはわかりました。 今まで乗ったどのロードバイクよりも

  • LOOK695ZR VS TIME ALPE D'HUEZ

    LOOK695ZRとTIME ALPE D'HUEZを所有することになりましたが、この2台は先祖は、ツールドフランスで活躍したLOOKKG86やTVT92などになるわけです。おおよそ35年ほどの年月を経て、独自の進化したのがこれらのロードバ

  • スプロケット回しを11・12S対応に改造しました

    アストロプロダクツのスプロケット回しを先日購入しました。 購入した理由は、今まで使っていたサンツアーのスプロケット回しが7~8Sだったころのチェーンがついていて、先日導入した12Sだとチェーンの掛かり

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】ディスクロードバイクとタイヤの相性

    ディスクロードバイクですが、スルーアクスルなので乗り心地がどうしても硬めになりがちです。支障があるほどではないのですが、ロングライドでは、高剛性のフレームと相まって、疲れてしまいそうです。 ​https:/

  • シマノホローテックIIクランク無償点検してもらいました

    Y’sロードに聞いてみたところ、クランクのみの持ち込みでも点検してくれるとのことで、全部ばらして掃除して持ち込みました。 (手元のクランクFC-9000は点検対象でした。 ​https://plaza.rakuten.co.jp/kenk

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】徐々に慣れてきました

    昨日、今日と陣馬高原まで・・・。 なんか、突き上げがきついので、空気圧を前4.5bar 後5.0barに調整しました。(調整前は前5.0bar 後5.5bar) タイヤはHutchinson fusion5 11storm 25cです。 このタイヤは

  • 【Z51ムラーノ】オルターネーターが壊れると大変!

    先日、ムラーノで走っているとバッテリーマークの警告灯が点灯。 しかし、数秒で消滅。 電圧計を後付けしていて、見ると14.5Vぐらいはあったので、瞬間的に何か不具合が起こっているようです。 これが何回

  • 【TIME ALPE D'HUEZ】和田峠

    今日は、新ロードバイク:タイムラルプデュエズで和田峠へ。 重量は、LOOK695に比べると1kgぐらい重いですが、ギアが11-30Tから11-34Tにワイドレシオになっていることや、フレーム自体の剛性が高くヒルクラ

  • TIME ALPE D'HUEZ DISC 仕様表 2024.2

    フレーム:TIME ALPE D'HUEZ DISC 2023モデル レッドクローム(V22)  Sサイズ  サドル: Selle ITALIA(セライタリア)SLR KIT Carbonio Flow シートポスト:LOOK ERGOPOST4 CARBON 27.2mm ハンドル:DEDA ZERO1

  • タグホイヤーアクアレーサー修理

    LVMHへタグホイヤーを修理に出して、本日戻ってきました。 修理箇所は、ベゼルのみでしたが、ついでにオーバーホールを勧められたので、使用開始後2年半で少し早いのですが、依頼しました。 おまけに時計ケース

  • 新フレーム決定【TIME ALPE D’HUEZ】

    ​​ロードバイクのディスクブレーキ化​を計画中ですが、フレームが決定しました。 最初、候補に挙がったのは、 1,LOOK785 2,メリダ スクルトゥーラ 3,完成車105組 4,デローザ838 近所のショップ

  • 【LOOK695ZR】 陣場高原サイクリング だれか鍵忘れていませんか?

    ちょくちょく陣馬高原に行っているわけではありますが・・・。 寒いけど、雨は降っておらず陣馬高原下まで行ってきました。 和田峠は寒そうだったのでやめときました。 蕎麦屋さんの向かいの小さな休憩所

  • ロードバイク ディスクブレーキ化計画 発動!

    先週、メリダX-BASEに行ってSCULTURAに乗って衝撃を覚えました。ここ2年ぐらい、そろそろディスクロードを買いたいと思っていましたが、なかなか踏ん切りがつかなくて、先週いい刺激になりました。妻からのO

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 高尾山薬王院にて

  • MERIDA X SPACEで最高級バイクに試乗!

    先週末に伊豆のへそ(道の駅)にあるMERIDA X SPACEに行ってきました。 ​https://www.merida.jp/x-base/ 伊豆長岡温泉に妻と一緒に行ったついでに、X-SPACEがあることを知り行ってきました。 だから、なん

  • 【Z51ムラーノ】15年目車検

    15年目車検を受けてきました。 今回も​前回​と同じ、車検館で受けてきました。 ちなみに、走行距離12万キロ越えです。 点検した結果、保安基準に適合しない部分はないということでした。 ブレーキフルー

  • 【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換

    来月、ムラーノは車検なので、タイヤ交換時に足回りをチェックしていたところ、フロントスタビライザーリンクのブーツ部分にひび割れと破けを発見。他は何ともなかったです。(たぶん・・・) ブーツが破けている

  • 【Z51ムラーノ】オイル交換

    エンジンオイルは5000kmごと。エレメントは、10,000kmごとに交換しています。 今回は、両方です。 最近、オートバックスのオイル高くなっているような気がします・・・。 4Ⅼ+1Lとエレメント 交換工賃で1万

  • 【Z51ムラーノ】サクションパイプが、破けた!

    先週の日曜日、妻とお買い物・・・。 坂の途中で、急にスピードが出なくなりました。(Max20km/hぐらい) どうやらセーフモードになってしまったようで、再始動したらとりあえず元に戻りました。 ひとつ思

  • 【COLNAGO SPRINT】スプロケロックリング・ブレーキシュー交換

    ブレーキシューは、経年劣化で硬化していたので、交換することに・・・ おおよそ5年は経過していると思います。 ブレーキタッチが悪いので交換です。 当ガレージでは、R55C4ではなく、​R55C3をお勧め

  • 【LEAD EX】オイル交換

    半年ぶりに、オイル交換しました。 ​前回と同じオイルです。 4ストの原付スクーターは、湿式クラッチがないので、クルマ用で問題ないです。 ​ カストロール ウルトラクリーン SM 5W−40 4L​ ​

  • 【Z51ムラーノ】コストコでVarta バッテリー交換

    コストコで2019年に換えたバッテリーですが、エンジン始動に問題なく、まだまだ使えそうですが、4年を過ぎているので交換することにしました。 ​https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201907200000/ Va

  • 【LOOK695ZR】R413 道志村ツーリング

    久々に、道志村の道の駅まで行ってきました。 9月後半になり、少し涼しくなってきましたが、やっぱりまだ暑いです。 東京オリンピックのロードレースコースでしたが、記念碑が立っています。 道の駅ど

  • 【Z51ムラーノ】ワイパーゴム エアフィルター 交換

    ガラスをキイロビンを使って、きれいにして、ガラコを施工して、バチバチ撥水するようになったのですが、ワイパーの拭き残しが多いので、ゴムのみ交換することにしました。 前回は、昨年の1月にブレードごと交換

  • 【重要】シマノ ロードバイク用ホローテックII 無償点検!

    かねてより、一部のホローテックIIのクランクが破損するトラブルがネット上に報告されていました。幸い、当ガレージではFC-9000をかれこれ2万キロ以上運用していますが、異変はありません。 しかし、シマノも本件

  • 【LOOK695ZR】和田峠

    世間は3連休ですが、昨日は仕事。 今日は、和田峠ま、行ってきました。 3連休で中央高速が混んでいるようで、だいぶ和田峠へ車が流れてきていました。 前にもご紹介しましたが、クルマで和田峠を抜け道に使用す

  • 【LOOK695ZR】ブレーキシュー交換

    BR-9000を運用していますが、アルミリム用のブレーキシューが減ったので交換しました。 まだ行けそうですが・・・。 半分ぐらいで交換するようにしています。 ゴム製品なので、年数がたつとシューが固くなってい

  • SIDI ラバーヒール

    SIDIのシューズは、摩耗しやすいヒールパーツだけ交換できます。 最初登場したときは画期的だなと思いました。 ラバー部分が半分になる頃に一回交換するようにしています。 あまり摩耗した状態だと、ネジが回せな

  • コルナゴ スプリント 仕様表 2023.8

    フレーム:コルナゴ SPRINT 520mm コロンバスSL +Cromor mix ヘッドパーツ:クリスキング 2ナット 1インチ  STIレバー:シマノDURA-ACE ST-9001 ハンドル:チネリ ジロデイタリア 400ミリ ステム:チネリ

  • Cinelli Grammo チタンステム

    チネリのXAをしばらく使っていたのですが、ハンドルのクランプ力が弱く、ネジを強く締めても、回らないにしても、最近たわむようになりました。 昔からクランプ力が弱いことは知っていましたが、いよいよ我慢できな

  • OGK Kabuto IZANAGI インプレ

    ​OGKのヘルメット:イザナギを買いました。 たまたま行ったサイクルショップで割引になっているのを見つけました。 値段は、税込​27,740円​でしたよ。(定価:税込39,600円) 通販と同等かそれ以上に安かったで

  • Mission: Impossible – Dead Reckoning Part One

    ミッションインポッシブル最新作「デッドレコニング パート1」を観てきましたよ。 IMAXシアターで視聴しましたが、音が迫力があっていいですね。 ネタバレになってしまうので、ストーリーは省きますが、パー

  • 【LOOK695ZR】和田峠

    今日も暑いけど、昨晩雨が降ったせいか、多少暑さは和らいでいたので、和田峠まで。 暑いとつらいんですよ。あの坂・・・。 何とか登頂できましたが、つらかった・・・。

  • 【Z51ムラーノ】バックランプLED化

    バックランプが劣化していて、少し光量が減っていてバックする際に、暗く感じます。 そこで、LED化することにしました。 あんまり安いのを買うと、すぐに玉切れになるケースもあるので、信頼の日本メーカー製に

  • 【LOOK695ZR】宮ケ瀬ツーリング

    朝8時に家を出て宮ケ瀬湖まで。 すでに30度越え。 35度以上あったのではないかと思われます。 暑いので、水分補給に気を付けて・・・。(サーモスボトルを持っていきました。) 暑い日にはサーモ

  • ブレーキフルード交換

    VTR250とLEAD EXのブレーキフルード交換をしました。 エア抜きは面倒ですが、交換すると確実にきっちりしたフィーリングに変わります。 2~3年に一回程度やっています。 フルードがどこか飛んでいると良くない

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kenkenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kenkenさん
ブログタイトル
Kenken's Garage Life
フォロー
Kenken's Garage Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用