今日も朝活。といっても、寝坊してもう8時20分。微糖を飲んだら暑くなる前にとんぼ返りします。その前に2枚ほど。沖に浮かぶのは高島。この島も海底炭鉱の島。軍艦島は高島に隠れてます。左は長崎半島、あの先端から走ってきた。ついでに波状の岩が連なる畔の岩這も。この海岸線、落石注意で通行止めだったんだけど工事が完了したようです。アクセルアシストも慣れて、ずいぶん楽になった気がします。でも肘の痛みに改善はみられず...
今日も朝活。といっても、寝坊してもう8時20分。微糖を飲んだら暑くなる前にとんぼ返りします。その前に2枚ほど。沖に浮かぶのは高島。この島も海底炭鉱の島。軍艦島は高島に隠れてます。左は長崎半島、あの先端から走ってきた。ついでに波状の岩が連なる畔の岩這も。この海岸線、落石注意で通行止めだったんだけど工事が完了したようです。アクセルアシストも慣れて、ずいぶん楽になった気がします。でも肘の痛みに改善はみられず...
朝活、ウォーキング帰りのお日様。海面に映えて、まぁ不気味だわ。まだ6時12分です。帰路、右手の船の手前を右に折れる前に海を覗くのが帰り道のルーティン。引き潮で浅くなった海底をエイが這うように泳いでた。アカエイです、座布団にして1辺が50~60cmはある。少し浮いた。それでもゆったり。あらあら、今歩いてきた散策路の岸の方へ向かってる。 琉球列島をのぞく国内の浅場に普通に見られる大型魚 とネットにあるように、こ...
5時30分、涼しいうちに歩いてきます。確かに涼しいが靄が凄い。こんなお日様ってね。湿度がたまらなく高いんだろう。もとより、雲仙も天草も姿を見せない。さて散策路にニャン、朝ご飯は貰えてるか。眼に付いたのはジュランダ。うちのジュランダよりよっぽど早い。隣にはソテツの新葉。見た目通り、触らなくても分かるこの時期だけの柔らかさです。散策路を過ぎて、例の工事現場へ。もうコンクリートが吹かれてました。着工すれば...
カインの不満とは・・・毎日、毎食のカリカリ。さすがに飽きた。俺、この先もずっとこれなのか・・・カインは2歳の頃に下部尿路疾患にかかり、それ以来指定のカリカリ。もう少し大きい粒もあるけど、そっちは嘔吐しやすくて。一方のチビは何でもオッケー。だから値段や味変でいろいろ種類が変わります。そうでなくても食欲旺盛だから、何でも食べる。それが羨ましいんだよな、カインは。あら、完食のチビが珍しく1粒残した。気に...
朝、6時8分。涼しいうちにプチツーに行ってみます。いわゆる朝活、涼しいうちだけ。インカムの中は今朝も拓郎。朝早くに油っこいかとも思ったが、好物だから消化するでしょう。涼しい、けど湿度は相変わらず高いね。視界のすべてがぼんやり見える。もちろん軍艦島も。今朝はなおさら浮いてます。浮いてる島で知っているのは“ひょっこりひょうたん島”だけ。まぁ向こうは動いていくが、軍艦島はずっとここに停泊中です。この海岸線、...
おっ、急に覗かれてびっくりした?ここに逃げこんでたか。蒸し暑いからね。でもカイン、気づいてないだろ。後ろでチビがちょっかい出そうとしてるは。全く気付いてないね(笑)午後7時40分。夏至は過ぎたといってもまだ日は長い。西の空は色づかないのに、東の雲仙と天草の上に雲があって、西日が当たって色づいて、二つながらに港にリフレクション。にしても、蒸し暑い。だから、涼しい朝に走った話はまた明日。 ...
ウォーキングコースの路肩、刈り払ってくれたのはありがたいけど、この先の紫陽花まで?おっ、ちゃんと残してくれてました。ここは北向きで遅くまで咲いてます。色も控えめにこの薄紫だけ。梅雨は明けたけど、ツユクサ。いつの間にかシナアブラギリの実も膨らんでました。最近は1か月に1度くらいしか歩かないから、全てが“いつの間に”って感じです。10時を過ぎて晴れてきた。晴れるともういきなり暑い。夏に歩くならもっと朝早くだ...
朝の涼しいうちにダンベルとコロコロとストレッチは2階ですませた。でもローラー台には乗りたくない。代わりに曇り空をあてにして朝ウォーキングに出てみました。大潮、満潮です。がけ崩れの箇所には鉄筋で擁壁の骨が組まれてました。道の反対側、味気ないけど、ガードレールにシオカラトンボ。3~4匹、飛んだり止まったり。路肩を役所の方で草刈りしてくれてました。これだと歩きやすい。道下のビヨウヤナギ。植わってる畑の持ち...
少しはきれいになったじゃないか。よし!1人打ち上げだ。砂がついた長靴とゴム手袋を洗って干して。シャワーを済ませたら、今度はこの道からまた浜へ。松林の斜面には浜木綿。この辺りでいいだろう。乾杯!お疲れ様。シャワーのあと、水一滴呑んでないからね。まぁ一息で飲み干すわな。大丈夫だ。抜かりはないさ。転ばぬ先の杖だよ。って意味が違うな(-_-;)本当に帰りに転ばないようにしないと(笑)2本呑んだらさぁ帰ろう。家に戻っ...
いやな予感はしてたのよ。この梅雨、大丈夫かってね。それみたことか、もう明けやがって。これから先、10月まで、いやいや11月までどうやって暮らしていこうか。暑さが続くと海水温も上がってでっかい台風が来そうじゃない。ったく。誰のせいでもないが腹立たしい。とは言いながら、日々の暮らしは続いていくわけで。梅雨明けの2日ほど前だろうか。カイン、どうした?チビまで。あっ、もうお昼だったね。腹がくちくなれば眠くなる...
シマトネリコの花が咲きました。傍のエゴノキには鈴生りの実。ブルーベリーの実も膨らんで。ワッと広がった西洋ニンジンボク。あれ?昨日と同じ匂い!これは昨日の・・・そう、昨日の残り物。鳥のグリル焼きだよ。今日こそは・・・こら!こら!って言われてもこの匂い。たまんないよ。せめて一口・・・こら!こら!こら!こら!こら!って腹立つな。じゃ、目の前に出すなよ。くそっ、お皿ひっくり返して暴れたろうか! ...
ハス園から40分ほど。小浜温泉街の手前を山手に少し上った住宅街にある、イタリア料理店 la_spiaggina妻がネットで検索しました。店内はゆったりと配置されたテーブルにカウンター。テーブル席はすでに満席でした、もちろん全員女性(-_-;)私たちはピザ窯の前のカウンター席に。でもね、外観はこんな和風建築なんですよ。玄関屋根の先に見える灰色の四角柱がピザ窯の煙突です。前菜です。一つ一つ説明してくれるんだけど、こうゆう...
今日は島原半島の小浜温泉街までドライブです。途中は端折っていきなり唐比湿地公園、蓮の咲き具合はどうかと寄ってみました。思った通りまだ早かった。十数種あるうちに咲いてるのは二つほど。あぁでも、やっぱりいいな。蓮は7月上旬~中旬が見ごろみたい。睡蓮も咲いてはいるんだけど・・・この淡い黄色や、赤いのが2種ぐらいで、去年見た濃い青紫はまだのようです。睡蓮に気を取られていると、シマヘビが蓮の葉を泳ぎ渡ってきま...
観覧車の続きです。まだあのゴンドラに座ってます。ピークからの雲仙岳。そして多良岳。観覧車といえば、 観覧車 回れよ回れ 想ひ出は 君には一日(ひとひ )我には一生(ひとよ) 栗木京子があまりにも有名です。私はそんなロマンチックな話じゃなくて、ただただ俯瞰して見渡すこの眺めがいい。今じゃドローンやネットの動画で空からの絵も珍しくはないけど、昔は飛行機に乗った時に眼下を眺めるぐらいでしたからね。と言いながら今...
いよいよ雨が降らない梅雨の真っただ中。雨が降らないならバイクでしょ。目的地は熊本県荒尾市の三井グリーンランド。観覧車に乗りたい。荒尾市は長崎からだと有明海の対岸になります。行くなら有明フェリーが楽で速い、でもそれじゃ面白くない。いつも通り、有明海を時計回りに大きく迂回します。この日は熱中症警戒アラート発令中。 「高齢者、乳幼児等の方は熱中症にかかりやすいので注意して」と環境省からのお達しです。なの...
消化不良のプチツーから戻ってみると、西洋ニンジンボクが開いてました。これから花数も増えていくし、花期も長いし。勢いがあり過ぎなのはノブドウ。切っても切っても伸びてくる。この夏、お前の元気が羨ましいよ。雨が降らない。梅雨の雨が待ち遠しいって、変な感じです。久しぶりにおぼろげに雲仙。シロを通り過ぎて、今日も浜へ。いつもの眺めだが、ちょっと変。砂浜と並行に走る瀬で波立ちが違ってる。なぜか、瀬より手前の方...
4日前の18日。雨どころか、いよいよ晴れた。そのくせ湿度は高い(-_-;)でも走れるだけまし、お昼過ぎからのプチツーです。週末、島原方面にドライブの予定なんで、今日は女神大橋を渡って北の方へ。この時間からでも、急ぐことなく行けるところまで。あちこちで30度を超えてるみたいだけど、橋の上は26度。走ってるとそんなに暑くはないんだな。でまぁ、100円を投入して料金所通過した500m先のガードレール。このカードレールのそば...
右はチュウサギのようだが、頭が黄色い左の鳥は?あとでググってみたらアマサギとか。えぇ、雨が降らないんです。膝の調子もいいんで久しぶりにウォーキングにでも。海に何やら浮いてます。海藻の類か、それとも雨で枯れ草が流れ出たか。歩き始めのよそんちの紫陽花。いい色してますね。海に浮いてたのは海藻のようです。外海で荒れたのが港の中へ運ばれたのか。ここは潮が動かないから、赤潮になりかけてます。坂下の畑。ビヨウヤ...
5日ほど前は梅雨らしく雨が降ってた。そんな梅雨空を恨めしく眺めてたんだ。窓の外を過ぎる人も猫もいない。ほかにすることはなく、カインとチビはご飯だけが楽しみ。私はお酒だけ。まぁ梅雨だからね。すべてを梅雨のせいにして諦めてたが、翌日の夕方に青空が見えだした。あの山が霧がかっているからまだ梅雨だとは思うんだけど。・・・・・・それから数日して、梅雨前線が消えてしまった。梅雨はいずこへ。雨は嫌だけど、降るも...
お昼を済ませたカイン。寝てるねぇ~。暑いから寝るしかないもんね。それにしてもなんだよこの暑さは!梅雨の中休みって暑さじゃないよ!あら、うるさいって。失礼しました。チビは縁側。悪いな、チビ。この暑さと湿気じゃ窓は開けられないよ。そんな不快指数100%の中、2時間ほど走った昨日のプチツー。短い時間だったけどアクセルアシストの効果について。最初は取付角度が高すぎて吹かし気味、調整を繰り返していい感じの角度に...
日が沈むまでは雨は降らない。その予報を信じて、もう4時近くだというのにプチツーへ。それでもカッパは括りつけた。それよりなにより蒸す。蒸し蒸しと蒸す。ヘルメット被る時点で不快指数が100%。梅雨前の最後のツーリングとは雲泥の差だ。じゃ行くのを止めるかというと、それはない。時間がないから、やってきたのは1時間弱の茂木の港。最近のプチツーコースです。クレーン船をバックに、ジャイアントコーンを齧る姿を、鉄板の...
ちょっとしたお返しをしたいからカステラを送ってと、息子から指令がありまして。ここは「かもめ広場」、お土産屋さんや飲食店が並んでます。いつもは混雑が嫌で近寄らない駅ビルの1階にあります。福砂屋のHPよりお借りしましたリクエストは、福砂屋キューブの期間限定品、紫陽花バージョンです。この福砂屋キューブ、時期やイベントでパッケージが変わります。確かにちょっとしたお返しにはちょうどいい。ついでに、ちゃんぽんや...
午後1時、日が落ちたかと思うほどに暗い。気が滅入るほどじゃないが晴れやかでもない、そんな気分。そのせいか、口を開くと右あごが痛い。顎関節症っていうのがあるらしいが、おちょぼ口でそっと食べてます。そこにきてこの空だから、なんとなく不愉快になる。午後7時、昼間よりよほど明るいよ。おっ、今日は珍しくカインが縁側だ。柏葉紫陽花に霧雨の雫。ネットで梅雨の短歌を探してみました。 吾庭の梅雨の雨間の花どころ藜しげ...
梅雨入りとなった8日だけど、朝のうちは小降りの予報。おばあを連れて恐竜パークまで紫陽花を見に行ってきました。紫陽花目当てながら、見慣れない花が迎えてくれました。アカンサス。葉がアザミに似てるから和名はハアザミ(葉薊)というらしい。さて、紫陽花。小雨が降ってるんだけど、紫陽花にはちょうどいいかも。おばあも「きれいね、よかね」といい気分。梅雨には梅雨の楽しみ。 ...
チビのシャワーのあと、オイル交換に行ってきました。急がなくてもいいだけど、警告灯が点灯してると気になるじゃない。オイル交換も今回で7回目、走ってますからね。オイル交換も終わった帰り際、店員さんから思わぬ話が。「実はSUZUKIの方からリコールの連絡がありまして。」「リコール?このVスト?」「はい、メーターが水漏れして○○となる恐れがあるんで全交換だと・・・」(○○は聞き漏らした)「そう、しょうがないよね。であ...
6月7日(土)のお昼過ぎ。不本意なシャワーが終わり、ふろ場の窓でブルンブルン中のチビ。うちではカインもチビも洗わない。毛づくろいだけだけど、それでも毎日お風呂に入る人間よりもよっぽど綺麗だと思う。チビがシャワーしたのはもう4年も昔のこと、足掛け3日の脱走から帰還した後で、さすがに3日も外にいれば汚れてるだろうと。今回は脱走じゃなくて、なんだか最近フケっぽいという妻の気づき。この時期抜け毛も多いから、じゃ...
これが梅雨前の最後の晴れ。時刻は10時17分。この橋の下を少し走ればレッドバロン女神大橋店だけど、オイル交換はまた今度。点灯しているオイル警告灯はスルーして、今日も走ろう。多少超過しても大丈夫ですよって整備士さんがいつも言ってるし。目的地は諫早の「森長おこし」さん。生カステラを買いに行ってきます。でもそれだと距離が短いんで、逆方向に西彼杵半島から大村湾を大きく迂回して。はい、いつもの崖っぷちの自販機。...
梅雨前の夕暮れのこと。遊ぶために働いてきました。鳶が1羽。月はもう、中天。ミサゴが羽を広げたような雲だった。さぁ、明日も遊ぶために頑張ろう!さて最近、パソコンの動きがどうもおかしい。カメラのデータの読み込みが途中で中断したり、動画の画質もガクンと落ちたり。試しにPCの通信速度を測ってみたら・・・えっ!いつもの10分の1、これは遅すぎる。じゃ、スマホはどうよ。あら、普通に速いじゃない。両方ともルーターから...
梅雨前の朝のこと。チビ、おはよう。目で返事。睨むんじゃない。カイン、おはよう。お前まで・・・見送る気持ちはないのか(-_-;)まぁいいさ、いってきま~す。梅雨前や梅雨の晴れ間が一番いいんだ。縦長で。ワイドに。正直、仕事になんか行きたくない。それでも、遊ぶために働く。いってきま~す! ...
昨日、北部九州も梅雨入りしました。ツーリングもままならないけど、雨も降らないと作物やその他もろもろに影響するし。雨は雨で楽しみましょう。ただし、やさしく降ってくれよ。さて、ブログは島原半島巡りの後半です。加津佐町を見下ろす展望台に1時15分。お昼をどうするか、当てはあるんです。この視線の先に小さくオレンジ色の屋根が見えてます。(でも多分見えない)県道130号線沿い、田畑の中にぽつんと立ってる「華豊」さ...
来週には梅雨入りしそうな土曜日。梅雨前にあと何回バイクで遊べるか、走れるうちに走っとこう。そんなわけで、島原半島の入り口、唐比湿地公園(ハス園)にやってきました。まだハスの見ごろに早いのは承知の上で。案の定、雲仙を背に迎えてくれたのは紫陽花だった。それにしても暑い。走ってるときはちょうどいいけど、下りて歩くと汗ばみます。1か月は早かったようです。かろうじて、可愛いのが1輪。蕾が1つ。睡蓮はぼつぼつと...
日も沈む午後7時過ぎ。先に咲いたのが頑張ってて、2つから3つに増えたガーベラ。夕暮れの柏葉紫陽花は、白く輝く昼間とはまた別趣の表情。こちらは昼間と変わらず主張するハイビスカス。見た目ほど湿度は高くない。むしろ涼しい。先日、磯焼けがひどいと書いたが、時化ると藻が打ちあがりはする。小さいころ、あれくらいの時化でどれくらいの藻が寄ってたのか、俵状に巻くほど大きくて、その周りを無数の小さな虫が飛び跳ねてたの...
“罪滅ぼし隊”で地域の除草作業をやってみたが、ブロガーともあろうものがbeforeを撮り忘れてしまった。左の白いガードパイプまで右の枝や葉が覆いかぶさってたと想像してくれ。側溝の中にも堆積してた土砂に1m余りの草が茂ってたと重ねて想像してくれ。はやりのAIで草木を繁茂させようかとも思ったが、面倒くさそう。そもそも“罪滅ぼし隊”とは・・・地元に小学校の同級生(男子)が10人ほど暮らしてます。小学校は一緒だったけど、...
土曜の朝、よく晴れました。蕾も開いて2輪となったガーベラ。赤繋がりで、キャットテール。密生してきた。塀下の紫陽花。夕方になると陽が陰って気温も下がった。梅雨前ながら、秋風のような気配です。動かないプロペラに付いた海藻の周りに豆アジ。岸壁の足元を見ると、チヌ?タイ?左上の豆アジと比べてみれば、まぁ大きいぞ。ただこの魚を手にする技能も道具も持ち合わせがない。掴めそうで叶わない彼我の隔たり。私に甲斐性さ...
新しくなった直売所へのプチツーの道すがら。半島の東側を走ってるとやけに軽トラや人と出会う、すれ違う。そうか、もうすぐ6月。枇杷の時期だ。袋もかけられていない道端の枇杷の木さえ、これほどに実ってる。無人販売の棚には「クズビワ なつたより 1000円デス」屑枇杷だなんて、きれいじゃない。しばらくは収穫に忙しそう。帰ってくるとチビは窓際で。よく寝てます。カインはというと・・・何やら真顔。貰ったのか?はい、う...
空いた時間を見つけてはプチツーへ。またまたジャガイモ畑です。曇り空でも雨は大丈夫そう。ジャガイモ畑の中を走る国道沿いで道の駅の工事が進んでます。そういえば、「明日移転するから今日は早仕舞い。」といってた右の直売所。あれから2週間ほど過ぎた。左の新館に移ったはずだが、さてどんな具合だろう。ここから眺めるに、以前の直売所はすでに解体されてます。バイクを裏手に停める。営業してるのは直売所だけで、駐車場も...
「あんたが乗ると重たかとよ。」そんなおばあの苦情は受け付けず、チビは今日も膝の上。カイン、どうした?何が気になる?さて、いづれ来る梅雨のために借りてきました。中島潔の画集2冊は、厳木駅の第2作目の題名を知りたかったから。結局あの絵の名前は分からなかったんだけど、源氏物語や金子みすゞの世界など新たな面にふれることができました。「古地図で楽しむ長崎」はゆっくり読むのがいい、数ページでそう思った。まとめて...
熊本県立装飾古墳館、行ってよかったね。せっかくここまで来たんで、次は近くの田原坂へ。西南戦争激戦の地です、ここからバイクで20分。そんなに近いのに、グーグル先生はこんなところを案内するのよ。でもお陰で着きました。あの先が田原坂の頂上。公園になってます。西郷隆盛が野に下り神輿と担がれて云々かんぬん・・・は一定承知していて、ここに来たのは、一度はこの場所に立ってみたかったから。坂の頂上だけあって平地とは...
南部九州は沖縄や奄美よりも早く梅雨入りしたけど、長崎を含む北部九州はまだその気配もなく、今日もいい天気です。でもいずれは梅雨に入る、走れるうちに楽しもう。今日は有明海を時計回りに、一度訪れてみたかった熊本県立装飾古墳館へ行ってみます。8時半と相変わらずスタートが遅いけど、有明海沿岸道路で時間短縮できるでしょう。11時、多良岳の大村市側にある萱瀬ダム。ここで休憩したんでトンネル越えた鹿島市側の中木庭ダ...
実習船を射す西日は、砂地のウチワサボテンにも当たって。朽ちていく葉のそばに、また新しい蕾たち。沈んでいきます。港に戻ってきました。東の空にはまだ青が残ってて、雲のここだけ、毛糸のようなモコモコ感。それから25分。まだ赤らんでたから、もう一度西の浜に。西に東にと意外と慌ただしい。実習船には既に灯が入ってた。今夜はここで1泊か。いや、実習船だから夜の操業かも。で、いらぬ心配かもしれないが、この船の中には...
庭のイワダレソウが密になってきました。負けじとムラサキカタバミ。いつも元気なガーベラ。次の蕾も控えてます。カメラを提げて、そのまま西の浜へ。あと5分で午後7時、でもまだ日は沈まない。どこからの船だろうか、停泊したままだけど・・・んっ、よく見ると船尾の方にくまモンが乗ってます。クリックすると拡大するけど、それでも見えるかな。巡視船かと思い、さっそく「くまモンが描かれてる巡視船」でググったら、熊本県立天...
厳木高校を後に山へ登り始めて20分弱。こんなところまで棚田を見ようと登ってきました。やっと着いた駐車場。駐車場の全景を撮ればいいのに写ってるのはシロツメクサ。何やってんのって話だけど、とにかくここまで止める場所がなかった。狭くて急勾配で九十九折で・・・車同士なら離合も大変よ。で、やっと登ってきた眺めです。田に水が張ってるかも確かめずに来てみたが、どの田にも水が引かれて。泥水なのはしょうがない、何しろ...
カイン、興味はなかろうが、まぁ聞いてくれ。見帰りの滝から15分。JR唐津線 厳木駅に着きました。 “風のふるさと”厳木(きゅうらぎ)と読む難読駅名です。難読な駅は隣のMR松浦鉄道にもあって、調川駅(つきのかわ)って、知らなきゃとても読めないな。この駅を知ったのは15年前、自転車でこのあたりまでポタリングで訪れたとき。駅の正面にこの絵があるじゃないですか。鄙びた駅に溶け込むように。厳木町出身の“風の画家”中島潔...
この記事、あとはアップするだけ、そこで消してしまった(涙) もの凄い脱力感と後悔を噛みしめて書き直します(-_-;)いい天気です。(って空元気だ)久しぶりに遠出します、訪ねてみたい駅に向かって。300㎞弱のコース、それにしては9時前と遅いスタートだけど大丈夫。今日も高速で時間短縮だ。長崎市を高速でスルーして、ETC専用じゃない東そのぎICで降りた。ここは俵坂峠を越えた嬉野あたり。嬉野っていえば嬉野茶ですからね。...
朝8時、久しぶりに海がキラキラ。窓の下に2つ並んだ紫陽花が咲きだしました。ガクアジサイと、いわゆる紫陽花と。咲き揃うまえに下草の草取りをしないと、せっかくの紫陽花に申し訳ない。玄関先には柏葉紫陽花。これからです。チビ、いい天気だ。家にいるのがもったいないね。だから、こんな素敵な駅までビューンと。 ...
朝から降り続いた雨も着くころには上がりました。長崎駅の近くに立つカトリック中町教会。明治30年、大村藩蔵屋敷跡に建てられた、120年以上の歴史を持つ長崎を代表するカトリック教会です。でも今日はいつもの教会巡りじゃないんです。時刻は夕方5時半。友人のお母様のお通夜に。会場は教会の講堂ではなく隣接する別棟で。並べられたパイプ椅子の先に祭壇が設けられてました。信者の皆さんで執り行っているんでしょう、言い方変だ...
飛行機雲がすぐに消えたのは一昨日の陽が落ちたころ。天気がいいはずの翌日は一日中曇り空で、今日は朝からずっとこの雨。窓を開けて風を入れて埃も猫の毛も飛んでいけーーーってやりたいのに、不完全燃焼なままルーティンワークの掃除も終わりました。チビはデイサービスに出かけていった“おばあ”のベッドの上。チビはやっぱり“おばあ”なんだ。一方のカインは妻。私のところに来るのは腹が減った時だけ。時間は関係なく夜中の3時...
さて、ウォーキングの続き。ですが、その前に皆様に謝罪を。 私も米を買ったことがない。いつも妻が買ってるから・・・なんて戯言は置いといて。謝罪というのは・・・こんな拙いブログにも拍手やコメントをいただきます。ありがとうございます。で、今の今まで、拍手とコメントは別物、拍手は拍手だけと思い込んでて、でも昨日なにげにブログの管理画面から「ブログ拍手」ってのを押してみたら・・・拍手にもコメントをいただいて...
変わらず曇り空。もうすぐ7時、そろそろ日が沈みます。でもウォーキングには暑くなくてちょうどいい。まずはいつもの散策路から。おっ、潮が引いた石段の先・・・海面が盛り上がってる。満ちたときの潮が吹き上がってるんだろう。植え込みの方にはヒメジョオンと、コマツヨイグサ。散策路も終わりかけ、灯台の位置が赤白入れ替わるあたりまで歩いてくると、ウツギが咲いてました。白からピンクへ、箱根ウツギですね。ひざを痛めて...
梅雨の走り、いかにもな空です。岸壁の一番下の段にちょっとだけ緑。このまま梅雨に入って、明けたらあの夏か。気が滅入るから先のことは思うまい。いつもの光景、おねだりタイム。物価高騰の折、気が引けますが、夜食をください。ください。はいはい、お待ちください。とまぁ、天気が悪いとネタがない。毎週、時には週2で出かけてたツーリングもままなりません。愚痴の一つも言いたくなるがやめとくか。いや待て、連想を一つだけ...
チビが縁側で待ってた姪っ子たちがやってきた。雨の予報が曇りに変わっただけでもありがたい。雨はこの先降りそうもないし、潮もちょうど引いたんで磯に行ってみた。誰もいない、この磯を貸し切りです。何かいるかなと磯場の潮だまりを覗いてみたが、いたのは小さなカニとウニだけ。私たちが小さなときは、ゴンズイ、エビ、イソギンチャク、ウミウシ、カニ、ヤドカリ・・・それこそいろんな生き物がいて、時間を忘れて遊んでたんだ...
土曜の朝、チビが縁側から外を眺めてます。今日は姪っ子三姉妹が子供を連れて泊まりに来ます。なのに、この霧。堤防さえもよく見えない。風はぴたりと治まってます。あら、排水溝から流れてきたのか、誰かが投げ入れたのか。お昼には霧もずいぶんと薄くなった。代わりにシモツケのピンクが濃くなった。ガーベラに蕾がまた一つ。クリスマスローズはもうそろそろ終わりか。チビはまだ外を眺めてます。お仏壇には頂き物のメロン。シー...
朝から、ぼーーーッと。そして、寝る。夜も寝る。カインも椅子で寝る。だからな、カイン。ローラー、かけなきゃな。さて、カインが乗ってるソファ。カインとチビの爪でカバーの右袖がボロボロです。色も褪せてきたんで・・・妻が新しく縫い直しました。今度は座面も同じ生地で。毛ぐらいならローラーで大丈夫だけど、爪は止めてくれよ。分かったか、カイン!チビ! ...
時間が空いたのが3時。ここ茂木港に着いたのが4時過ぎ。2時間ほどのプチツーで渋滞に嵌ることもなく、のんびり走ってくるのにちょうどいいとこなんです。やってはきたが、もう4時を回ってるのに今日は暑い。だから抹茶アイス。でも周りを見回しても日陰がない。じりじりと暑い。あの浮桟橋に落ちてる鉄塔の影に入りこもう。座る場所もないから立ったまま、アイスを食べながら霞んだ雲仙を眺める。振り返って、バイクはあそこ。海の...
リビングの窓下にグランドカバーとして植えたイワダレソウ。ちらほらと咲き始めけどまだ遠慮がち。もうすぐ日没。一日頑張ったムラサキカタバミは花弁を閉じました。見上げると空が色づきそう、車で西の海岸線まで走ってみた。日が沈んでから15分ほどのトワイライトタイム。今日は柔らか。見慣れていても、シルエットとなればなおさら軍艦っぽく。家に帰るとカインが何やら気になるようで・・・そんな夕暮れ。 ...
今日も今日とて・・・いくら日が当たるからって暑いだろうに。猫の体温感覚が分からない。着ぐるみな時点から分かっちゃいないんだけど。午後1時、セキスイさんが自宅の点検報告に見えた。取り立てての問題はないとのことで一安心、2時前には帰られて、そこからは空き時間。ちょっと時間は押してるが、バイクで出かけましょう。木曜日からは梅雨の走りらしく雨が続く予報。走れるときに走っとかないと。午後3時、茂木港でコンビニ...
日曜日、今日はまた雨になりました。カインはミシン台の上。未明のチビとの追いかけっこで疲れたか。それで起こされる私も寝不足なんだぞ。せっかく寝てたのに、チビが上がってきたからカインが譲った。まぁ、その顔を見ればね。フローリングに下りたカイン。いい顔してるよ。さてさて、雨でもローラー台には乗れる。いや、雨こそローラー台!一昨日、自転車を2階にあげたときにちょっとだけ漕いでみました。とりあえずは30分、の...
昨日の雨が上がって、シモツケがまた少し大きくなった。さぁこれからだ。縁側の先にはいつのまにかキャットテール。もうここに根付いたようです。こちらは港側の窓の下。あの暴風と豪雨もなんのその。ニオイバンマツリ、満開です。エゴの木も散るどころが密生してます。早速の客人。窓から引っ込んだカインはミシン台の上。ミシン台からリビングに下りてベッドでぐっすり。チビもベッド。二人を残して、まぁ珍しく渋滞の中をバイク...
カインとチビの横ラインおねだり、縦ラインおねだりに根負けしたお昼。雨ですることもないんで、1階の玄関横に立てている自転車を2階へあげることに。でもこの写真、昨日今日の写真じゃなくて12年前のもの。そう、12年前に自作したんだ、自転車スタンドを。あの頃は(今も)お金はなかったけど、やる気はあったんだ。棚にはヘルメットとなぜかツィーター。そして昨日、自転車をスタンドごと2階へ。もう、自転車には乗らない。とい...
11時ちょうど、まずはカインがご飯くれのおねだりポーズ。お昼までまだ1時間もあるじゃないか、待ちなさい。11時07分、今度は台所のカウンターから二人揃って。おねだりすれば貰えると甘く見られてる。ダメ!11時22分、チビがカウンターからテーブルに移る。近寄って圧をかけてくる。同時刻、カインは床から見上げる。見上げてもダメ。まだ30分以上あるじゃない。11時28分、今度は縦ラインで攻めてくる。ちょっと心が折れそうにな...
昼休み、花が少ないのは承知でネタ探しに権現山に。黄砂が飛んでて眺めが悪いのも重ねて承知です。ここを抜けて展望台へ。いくつかは椿も残ってるけど・・・おおかたは樹下に落ち、いくらかは枝にそのまま枯れ残って。長かった椿もそろそろ終わりますね。たまたまタンポポの葉の上に座りましたか。展望台への石段にはツツジ。ツツジももうそろそろ。そんな終わりかけのツツジにボロボロの翅となったアゲハが、それでも蜜を吸ってい...
5月5日、子供の日。我が家の四男チビ、朝日の中のブレイクダンス、4態。 せ~の! ニャン! ニャン!! ニャン!!! 決まったニャ!知らんぷりの三男坊。翌日GW最終日の6日、昨夜からの雨がまだ残ってます。港には霧雨。いつの間にかエゴノキが花を提げてました。咲き始めたと思ったらすぐに満開となったニオイバンマツリ。シモツケも花を広げ始めた。ここにも霧雨の雫。最後にガーベラ。GW、お疲れ様。最終日はゆっくり休み...
GW中日の5月3日、朝からいい天気です。2人で外を眺めてる。この天気、庭もうれしそう。少ないながらラベンダーも根付きました。あちこちに顔を出し始めたムラサキカタバミ。少し色が薄いか。そんな庭を眺めるでもなく・・・お昼寝中のチビは放っといて、長崎駅のアミュプラザまでお買い物。客人用のお酒を買いに来ました。GW真っただ中のしかもこの天気、車だったら駐車場待ちでストレス200%だけど、バイクの駐輪場はガラガラです...
ETC未搭載のため多久ICから降りられず、やむなく佐賀大和IC経由となった名護屋城址行き。ココイチで300gを腹に入れ、虹の松原に沿って西に進みます。しばらく走ると唐津城が見えたきた。ここから名護屋城址までは25分ほど、1時半には着くでしょう。そろそろかと構えていると、「伊達政宗陣跡を左方向です」とグーグルナビ。えっ、伊達政宗!確かに間違いなく標識にはそう書いてます。でも「陣」ってCamp siteなの?すぐに入り江を...
カタクリ紀行で今年のGWは終わりのつもりだったけど、ちょっと出かけます。家にいるとね、トランプ、トランプってうるさいのよ。ぼんやり暮らしてる私らに、そんなに毎日毎日教えてくれなくて結構だ。1週間まとめて今週のトランプとかさ、1ヶ月分で今月のトランプとかさ。そんなもんで十分ですよ。影響があろうがなかろうが受け入れるしかないんだから。いっそ4年後に“大統領だったトランプ”でも構いませんけど。世迷言はこれくら...
今日も寝てますよ。さて、ウォーキングの続き。道すがら、今一番目につくのはノイバラ。いつも庭の入り口にはツブラジイ。穂状の花が淡黄色に輝いて、山肌がより明るくなります。樹の下まで近づくとむせるような匂い。これって好き嫌いがあるかも。マツバウンランは増えてきたけど、月見草は遠慮がちにまだ四つ五つ。この庭にはちょっと派手なジャーマンアイリスと、おっ、ペラペラヨメナがもう咲いてました。これからもっと密にな...
私のGWはカタクリ紀行でGW前に終わった。ちょっと脱力感、ぼんやりと歩いてみるか。潮が引いてます。歩き初めにあるベゴニアが花数を増してました。西洋十二単とノースボールが消えた代わりにデージー。ボラが一跳ね。海が濁ってます、潮が動いていないのかも。まだ匂いはないけど、赤潮でも発生しそうな色だ。散策路の植え込みにモヤモヤと白い小さな花たち。シロバナマンテマ、小さいけど表情があるよ。2週間ほど前に“すぐにで...
ご飯くださいのポーズ。熱い視線だが・・・ダメ!まだ早い。と待たされてうな垂れる。この顔されるとねぇ~、弱いのよ。さて、カタクリ紀行の最後です。10時ジャストに二本杉広場に到着。登りますか。しばらく歩くと少し明るくなりました。でも意外とここまでが辛かった。自分のペースで歩いていると先に出発した山オールドの皆さんに追いついてしまい、早い方はお先にどうぞと道を譲ってもらったけど、譲ってもらうとなんか頑張っ...
朝から対面に座って新聞を読むカイン。逆さに読んでる、器用なもんだ。おっ、何? またトランプか?カインでお茶を濁しながら、カタクリ紀行の続きです。寝付けない夜をエルデンリングのゲーム実況で時間をつぶし、それでも6時には目が覚めた。昨日一日中アクセルを握ってたから右前腕に鈍い疲れがあるけど、体はいたって元気です。早く山に登ってもカタクリは開いてくれないから8時出発の予定は変えず。ゆっくりと準備をして、と...
眩しい朝日にしかめっ面のチビ。ラグに降りてきて顔を洗ったら、脱力タイム。いいよね。さて、カタクリ紀行の続きです。その前に、昨日言い忘れたこと。天草に渡って最初のコンビニで朝ご飯を物色中、後ろに人の気配を感じた。振り向くとお掃除ロボットが近づいてきてた!初対面に正直びっくり。天草にいるからには日本全国に似たようなのがいるんだろうね。これも働き方改革の一環でしょうか。まぁそれはいいとして、12時40分。早...
石油ストーブが無くなって少しゆっくりとなったリビング。でもしょせん寝るのはこの中だから。まぁ広かろうが狭かろうが関係ないけどね。さて3日ほど遡って金曜の朝6時半、カタクリを探しに行ってきます。見送りはチビ。コースはこんな感じです。グーグル先生によると、3本のフェリーに乗って580㎞、15時間ほどの行程。これを2日に分けて、時計回りに緑色を進み、初日にカタクリを見たら人吉で1泊、翌日、青色に沿ってえびの高原経...
フェリーで天草に渡って教会を巡り・・・その日のうちに、またフェリーで鹿児島に渡り、えびの高原に向かう途中で谷に出会い・・・翌日、大声で「最高だ!」と叫びながら五木村に向かう国道(時に酷道)を走り・・・1年越しのカタクリに出会えて・・・ついでにこんなところも走った、2日間で700㎞ほどのソロツーリング。まぁ控えめに言って最高だった!って話は、備忘録として明日からしばらく続きます。暫しお付き合いを。 ...
予定投稿だから昨日の海です。これも昨日のカイン。カインと呼ばれて振りむいた。さて、カタクリを見つけることはできたんだろうか。明日はお休みします。 ...
陽が当たって暑くはないか、チビ。寝てるみたい。長~く咲き続けるウエストリンギアとあっという間に散ってしますオオデマリ。いい天気だ。明日、カタクリの紫を探しに行ってきます。 ...
昨日は穏やかな夕暮れで。小さく彩雲もあったりして。今日は一転、ずっと雨。夕暮れには雨脚がいよいよ強く。そんな日は猫な日。カインは台所のカウンターでいつもの調理監督。んっ、何か気になることでも?チビはヒト族の食には興味がないようで。寝る。そんな猫な日。 ...
職場からの1枚。昨日がこんな空だったらよかったのに。浜も穏やかです。数日前、2日に渡ってローカル紙に紐差教会が紹介されてました。そう、この佇まい。刈り揃えられたイチョウとともに強く記憶に残ってます。いいとこだった。急いでいたからか中の聖堂には入らなかったのが今思えば悔やまれるけど、またここだけ目指して走るのもいいかも。のんびりと。紐差教会へは季節のいいときを選んでいつでも行けるけど、期間限定なのは昨...
稲佐山の山頂へ登るスロープカーです。バイク日和だった金曜、土曜は自治会やあれやこれやでバイクに乗れず。翌日曜は朝方まで雨が降ってて今日も無理かと。それでもせめて近場にと稲佐山に走ってきました。もう午後3時過ぎ。この時間なら青空に見える予報だったんだけど。それでも若い家族連れで賑わってますよ。藤棚にはもう紫。青空だったらもっと映えてたのに。広場に・・・シャボン玉?シャボン玉の愛好者の方が家族連れに作...
光ケーブルに並んだムクドリが朝からうるさい。そんな空を眺めるでもなく、カインとチビ。絶好のバイク日和だったけど、今日は午後から自治会の総会。去年までは夜にやってたのを今年はお昼に変更してみました。夜暗いと高齢者が外出を控えるようなんで。現役世代はね、昼でも夜でも忙しいからもともと参加しないし。結果、去年が29人、今年が30人。もうね、決まった人しか来ないのよ。決算報告、役員人事、事業計画。精霊流し、鬼...
朝のミシン台で物憂げなカイン。そこにやってくるんだ、チビが。匂い嗅いで優しげなチビだけど、とにかく迷惑なカイン。もう出会ってそろそろ4年目です。昨日、ノイバラやツツジやシロツメクサと白ばっかりだったけど、家の庭にもありました。ドウダンツツジも白。今が一番の盛りみたい。こっちは潮風に葉先が傷んだブルーベリー。ブルーベリーも白。ドウダンツツジと間違えそうだ。そしてオオデマリも黄緑から白に変わりました。...
曇り空、蒸します。今日もウォーキング。1回歩いて100g、40日で4キロ減。その2/40だ。あのクヌギにも新緑。坂を上ってクヌギを見下ろす。中央の緑がそう、新緑でしょ。今日は白が目立った。ヒラドツツジ?藪の中にはノイバラ。これから広がっていく白だ。栗の木の下にはシロツメクサ。シロツメクサを見ると、どうしてだか小学校の教科書を思い出します。散策路の植え込みに花のようなタブノキの新芽。アコウにも新芽。アコウの新芽...
性懲りもなくカインの威嚇踏み踏みは続くが、一切、我関せず。・・・諦める。さて、昨日の続きです。先に進む前に庭に回ってみる。芝の端に並ぶ八重桜。毎年、ソメイヨシノより数週間遅れて咲くんだけど、これだけ葉が茂ってるってことは花はもう終わり?西日の中じゃよく分からない。オウバイ。マツバウンランと庭を回って、またウォーキング再開。シナアブラギリの新芽です、すぐに花が開くだろう。キクマン、オドリコソウと歩を...
数日続いた時化。雨も雷もあったけど、まぁなにより風が強かった。そんな時化も通り過ぎ、女神大橋を抜けて走るクルーズ船をチラ見しながら、車で街中へ向かってます。海風ばかり浴びてると錆びてしまうから、時にはこんな場所にやってきてコーヒーでも飲まないと。とはいいながら、用が終わればまた海風の中に戻ります。さて、タイトルの通り、去年の4月と比べて4キロほど太った。太った原因は、 1.ひざ痛を言い訳に自転車やウォ...
2日前、暴風警報が発令。朝までずっと台風並みの風だった。今でもいくらか残ってます。今日の昼間には雹交じりの雨に突然の雷。カインはすぐさま布団の中に逃げ込んだそう。雷が大嫌いだから。風で咲き出したばかりのオオデマリが傷んでしまった。暴風に飛びそうだった寄せ植えは、夜中、玄関の中に避難させました。無事で何より。でもシラーはこの風じゃ・・・おっ、どうした!立ってるじゃない!蕾も元気。西洋十二単も、増えた...
これから黄砂がひどくなるみたい。それを承知で崎戸の北緯33度線展望台までカレーを食べに行ってきます。崎戸でブログを発信してる Micco's Style さんのお話につられて。女神大橋を過ぎ・・・中間地点、いつもの崖っぷちの自動販売機。ほらね、もう霞み始めてます。バイクとツーショット。実は崖っぷち君は一人じゃない、傍に赤い友達はいるんです。でも潔さが違う、だから孤高の自販機。12時過ぎ、大きな木瓜の木が迎えてれた...
♪ 朝陽の中でぇ~♪ 猫ろんでぇ~猫ろぶチビを見るカイン。朝陽から西日になる夕刻。ドウダンツツジにその西日が当たってます。家を建てフェンス代わりに植えた5株のドウダンツツジ。残ってるのは3株、毎年元気に咲いてくれます。気づかないうちに花を提げてました。気づかないといえばオオデマリがそう。咲き始めの黄緑が葉に混じるから、白くなってからやっと気づいて、あっ黄緑を見忘れたと。今年は早く見つけました。白も清楚...
まるでモノクロのように暗い。チビも早くから寝てます。それほど寒くもないのに、まぁ縮こまった寝姿。カインは椅子の上。おい、その椅子返してよ。あら、薄目開けてやがる。こんな日だからどこに行くでもなく。ネタ不足なんで、バイク小物の話でも。買ってよかったものの一番は何といってもバイク。まぁそれはそうなんで、小物なら・・・まずは巻き付け式のグリップヒーター。めっちゃ安物だけど長崎ならこれで十分です。もちろん...
佐賀県立美術館に出かけた2日後、雲仙に上ってきました。空が青いと勿体なくて。どこに行くともなく島原の方へ走っていたんだけど、加津佐の両子岩の手前で南串山棚畑展望台を思い出し、とんでもないところからグリーンロードへ上ってきた。咲けば綺麗だろうねと思ってた、その通りの桜。Ninja250とモンキーが先客です。社へ向かう桜の参道、正面には展望台。展望台の右下に小さくNinja250の男性とモンキーの女性。見えるかな。座...
頂いた熊本ラーメンの最後の一杯を昼食に。自分で作るときは必ず卵を掻き混ぜるんでスープはこんな色。チャーシューに見えるのは昨日の豚の生姜焼きです。味が沁みてて思いのほかに美味しいんですよ。ラーメンはともかく、図書館から借りて読み続けている「街道をゆく」も23巻に入りました。以前持っていた全43巻はほかの本と一緒に断捨離。それ以降、市の図書館を私の本棚と決めてます。でね、改めて読んでるけど、持ってた時はど...
冬の間は何もなくて、近所のさくら猫が掘り返してた鉢に妻が買ってきた花を寄せました。梅も桜も花桃もいいけど、小さいのもね。さてさて、何を買ってきたのか。「名札は?」「あっ、もう捨てたみたい。」 本人はおおらかな性格といってます。おおらかな性格はめでたいが、花の名前がわからない。頼るのはGoogle先生だけです。間違ってたらごめんなさい。オステオスペルマム 舌を噛みそうフランネルフラワー 初めて見たヒメウツ...
うん、今見返してもいい景色だ。午後1時過ぎ、目的地の佐賀県立美術館に到着。「写実絵画の精鋭展」主に現代の日本人画家による写実絵画を専門に収集・展示している千葉市のホキ美術館のコレクションです。正面が受付。早速、中に入ります。作品は人物画、生物、静物、風景など様々で、そのどれもが本当に写実的。撮影が許された2枚のうちの1枚「エンジの衣装」です。瞳にも惹かれるけど、まして髪の毛が極細。これ、剛毛じゃ絵に...
えぇ、控えめに過ごしてますよ。でも、どうよ!この青い空、青い海。バイクに乗るでしょう。この空と海は、控えめに過ごし始める前の先週の金曜日。あれ、金曜日?仕事じゃないの?とご心配の方。大丈夫、うまくやってます。行き先は、佐賀県立美術館。「写実絵画の精鋭展」を見に行ってきます。でもまぁ美術館は副次的なもので、主目的はもちろんツーリング。何しろ春爛漫ですから。ルートは、最近お気に入りの多良岳オレンジ海道...
日が差し込むからね。気持ちいいよな、チビ。にしても、無防備すぎないか。カイン、お前もか。今一つ締まらない顔してるね。締まらないといえば、巨人の選手が申告漏れだって。悪意はなかったというけど、問題はその額よ。飲食代に2億4千万ってね、郷ひろみじゃあるまいし。庶民感覚からするとどうなの、スター選手だから庶民じゃないけどさ。とまぁ、ここまでは話の枕。坂本君にも野球にも特に興味はない、「庶民感覚」の話がした...
朝の曇りはすぐに晴れ、1日中ずっと晴れ。その夕方。顔をあげたクリスマスローズの花弁が赤みを帯びてきた。もうそろそろなんでしょうね、蕊が外れ始めました。いよいよ元気なアケビ。柏葉紫陽花の新芽。切っても切っても伸びてくるノブドウ。今日も西の浜へ。昨日は嘘のように凪いでたんだけどね・・・中通りへ戻ると、あぁお前たち(笑)お久しぶり、もうご飯食べたか。そう座ってるところを見るとまだのようだね。いい顔してるぞ...
4月から勤務時間が1時間が繰り下がって、間延びした朝に戸惑ってます。寝ようと思えば(まだ若いから)いくらでも寝れるんだけど、ゴミ出しがあるからそうそう寝てもいられない。ぽっかり空いた時間、じゃ歩いてみようかと。歩き始めの手作り花壇にユリオプスデージー。今日は晴れるらしいけど、この時間はまだ雲がある。おっ、カンムリカイツブリ。もう渡っていったかと思ってたのに。飄々と泳ぎながら、スッと潜る。まぁマイペー...
カインが網戸越しに眺める夕方5時。いつもの飲み友達に、浜に出る手前のスッと立ち上がった赤い花は何だろうと聞かれ、じゃ撮ってみるかと花を探して散歩に出かけました。ハナモモですね。そのまま浜へ出た。大潮の干潮といえど、これほども引くのは久しぶりに見た。ビーチロックから延びる瀬が顔を出してます。その瀬が横に伸びて。穏やかな日に見るのはほんとに久しぶり。浜からの距離は100mちょい。浜から泳ぎ始めるとやがて浅...
カイン、どこみてるの?昨日の続きだ、もちろん写真だらだらよ。干潟を堪能、満足しました。それはいいが、1時半にもなるとさすがに腹が減ってきた。お店を探そうと来た道を戻っていると、最初に立ち寄った麺屋さんの駐車場が空いている。おっ、入れるんじゃない。お店はコンテナハウス風のお洒落なラーメン屋さんです。鹿島ラーメンが売りのお店みたい。“塩”に“醤油”に“とんこつ”にと。でもチャーハン好きはまずはこうなる。 ピ...
今日もプチツー。晴れてるけど風が強くて冷たい。数日前の陽気はどこへ行ったのよ。そんな海を見てたら、この風と波の中、ペーロン船みたいなのを手漕ぎしてるじゃない!乗ってるのは6人、上下に大きく振られているけど大丈夫か?仕事?趣味?よう分らんがいろんな人がいる。さて今日のコース。大村に野暮用があるんで、それがすんだら多良岳越えて鹿島の干潟まで行ってみます。帰りは最近お気に入りの多良岳オレンジ海道で。いつ...
晴れた。大潮でぐーーーっと潮が引いた。いよいよバイクシーズンですよ。この冬、お世話になったグリップヒーターを外します。USB電源の巻き付け式、2,580円の30%クーポンで1,802円。高けりゃ高いで文句たらたらだけど、安けりゃ安いで不安になる。でもこのグリップヒーター、1シーズンでも持てば儲けものって思ってたけど、いやいや活躍しましたよ、大正解でした。そもそもね、ナックルガードにハンドルカバーですからね、そこに...
カイン、睨みながらのフミフミも見慣れてきたけどさ、睨む相手は後ろだよ。庭のフェンスに絡みつくアケビ。大ぶりの花も咲き出しました。といってもそこはアケビ、力いっぱい開いても500円玉ほどです。そのフェンスとトックリランに囲まれた一帯が賑やかになりました。シモツケのライムイエローが急に広がってきたんです。やっと花が開き始めたスノーフレークがその陰に隠れてしまった。おまけに先日からの風に押さえつけられて。...
タイトル通りです。懲りもせずまた自転車を漕いでみる。去年の暮れのヒアルロン酸注入で思いのほか右膝の痛みが取れた。ならばとそれ以降、何度かポタリングに出かけてみるが、その度に再発、治まる、再発、治まるを繰り返してます。乗るとね、知らず知らずのうちに踏んでしまうのよ。今日はほぼ1ヶ月ぶりの自転車。とにかく負荷をかけない。軽いギアでゆっくりゆっくり。走り出しはまぁまぁ。とにかく右膝に意識を集中して。それ...
「ブログリーダー」を活用して、さかきんさんをフォローしませんか?
今日も朝活。といっても、寝坊してもう8時20分。微糖を飲んだら暑くなる前にとんぼ返りします。その前に2枚ほど。沖に浮かぶのは高島。この島も海底炭鉱の島。軍艦島は高島に隠れてます。左は長崎半島、あの先端から走ってきた。ついでに波状の岩が連なる畔の岩這も。この海岸線、落石注意で通行止めだったんだけど工事が完了したようです。アクセルアシストも慣れて、ずいぶん楽になった気がします。でも肘の痛みに改善はみられず...
朝活、ウォーキング帰りのお日様。海面に映えて、まぁ不気味だわ。まだ6時12分です。帰路、右手の船の手前を右に折れる前に海を覗くのが帰り道のルーティン。引き潮で浅くなった海底をエイが這うように泳いでた。アカエイです、座布団にして1辺が50~60cmはある。少し浮いた。それでもゆったり。あらあら、今歩いてきた散策路の岸の方へ向かってる。 琉球列島をのぞく国内の浅場に普通に見られる大型魚 とネットにあるように、こ...
5時30分、涼しいうちに歩いてきます。確かに涼しいが靄が凄い。こんなお日様ってね。湿度がたまらなく高いんだろう。もとより、雲仙も天草も姿を見せない。さて散策路にニャン、朝ご飯は貰えてるか。眼に付いたのはジュランダ。うちのジュランダよりよっぽど早い。隣にはソテツの新葉。見た目通り、触らなくても分かるこの時期だけの柔らかさです。散策路を過ぎて、例の工事現場へ。もうコンクリートが吹かれてました。着工すれば...
カインの不満とは・・・毎日、毎食のカリカリ。さすがに飽きた。俺、この先もずっとこれなのか・・・カインは2歳の頃に下部尿路疾患にかかり、それ以来指定のカリカリ。もう少し大きい粒もあるけど、そっちは嘔吐しやすくて。一方のチビは何でもオッケー。だから値段や味変でいろいろ種類が変わります。そうでなくても食欲旺盛だから、何でも食べる。それが羨ましいんだよな、カインは。あら、完食のチビが珍しく1粒残した。気に...
朝、6時8分。涼しいうちにプチツーに行ってみます。いわゆる朝活、涼しいうちだけ。インカムの中は今朝も拓郎。朝早くに油っこいかとも思ったが、好物だから消化するでしょう。涼しい、けど湿度は相変わらず高いね。視界のすべてがぼんやり見える。もちろん軍艦島も。今朝はなおさら浮いてます。浮いてる島で知っているのは“ひょっこりひょうたん島”だけ。まぁ向こうは動いていくが、軍艦島はずっとここに停泊中です。この海岸線、...
おっ、急に覗かれてびっくりした?ここに逃げこんでたか。蒸し暑いからね。でもカイン、気づいてないだろ。後ろでチビがちょっかい出そうとしてるは。全く気付いてないね(笑)午後7時40分。夏至は過ぎたといってもまだ日は長い。西の空は色づかないのに、東の雲仙と天草の上に雲があって、西日が当たって色づいて、二つながらに港にリフレクション。にしても、蒸し暑い。だから、涼しい朝に走った話はまた明日。 ...
ウォーキングコースの路肩、刈り払ってくれたのはありがたいけど、この先の紫陽花まで?おっ、ちゃんと残してくれてました。ここは北向きで遅くまで咲いてます。色も控えめにこの薄紫だけ。梅雨は明けたけど、ツユクサ。いつの間にかシナアブラギリの実も膨らんでました。最近は1か月に1度くらいしか歩かないから、全てが“いつの間に”って感じです。10時を過ぎて晴れてきた。晴れるともういきなり暑い。夏に歩くならもっと朝早くだ...
朝の涼しいうちにダンベルとコロコロとストレッチは2階ですませた。でもローラー台には乗りたくない。代わりに曇り空をあてにして朝ウォーキングに出てみました。大潮、満潮です。がけ崩れの箇所には鉄筋で擁壁の骨が組まれてました。道の反対側、味気ないけど、ガードレールにシオカラトンボ。3~4匹、飛んだり止まったり。路肩を役所の方で草刈りしてくれてました。これだと歩きやすい。道下のビヨウヤナギ。植わってる畑の持ち...
少しはきれいになったじゃないか。よし!1人打ち上げだ。砂がついた長靴とゴム手袋を洗って干して。シャワーを済ませたら、今度はこの道からまた浜へ。松林の斜面には浜木綿。この辺りでいいだろう。乾杯!お疲れ様。シャワーのあと、水一滴呑んでないからね。まぁ一息で飲み干すわな。大丈夫だ。抜かりはないさ。転ばぬ先の杖だよ。って意味が違うな(-_-;)本当に帰りに転ばないようにしないと(笑)2本呑んだらさぁ帰ろう。家に戻っ...
いやな予感はしてたのよ。この梅雨、大丈夫かってね。それみたことか、もう明けやがって。これから先、10月まで、いやいや11月までどうやって暮らしていこうか。暑さが続くと海水温も上がってでっかい台風が来そうじゃない。ったく。誰のせいでもないが腹立たしい。とは言いながら、日々の暮らしは続いていくわけで。梅雨明けの2日ほど前だろうか。カイン、どうした?チビまで。あっ、もうお昼だったね。腹がくちくなれば眠くなる...
シマトネリコの花が咲きました。傍のエゴノキには鈴生りの実。ブルーベリーの実も膨らんで。ワッと広がった西洋ニンジンボク。あれ?昨日と同じ匂い!これは昨日の・・・そう、昨日の残り物。鳥のグリル焼きだよ。今日こそは・・・こら!こら!って言われてもこの匂い。たまんないよ。せめて一口・・・こら!こら!こら!こら!こら!って腹立つな。じゃ、目の前に出すなよ。くそっ、お皿ひっくり返して暴れたろうか! ...
ハス園から40分ほど。小浜温泉街の手前を山手に少し上った住宅街にある、イタリア料理店 la_spiaggina妻がネットで検索しました。店内はゆったりと配置されたテーブルにカウンター。テーブル席はすでに満席でした、もちろん全員女性(-_-;)私たちはピザ窯の前のカウンター席に。でもね、外観はこんな和風建築なんですよ。玄関屋根の先に見える灰色の四角柱がピザ窯の煙突です。前菜です。一つ一つ説明してくれるんだけど、こうゆう...
今日は島原半島の小浜温泉街までドライブです。途中は端折っていきなり唐比湿地公園、蓮の咲き具合はどうかと寄ってみました。思った通りまだ早かった。十数種あるうちに咲いてるのは二つほど。あぁでも、やっぱりいいな。蓮は7月上旬~中旬が見ごろみたい。睡蓮も咲いてはいるんだけど・・・この淡い黄色や、赤いのが2種ぐらいで、去年見た濃い青紫はまだのようです。睡蓮に気を取られていると、シマヘビが蓮の葉を泳ぎ渡ってきま...
観覧車の続きです。まだあのゴンドラに座ってます。ピークからの雲仙岳。そして多良岳。観覧車といえば、 観覧車 回れよ回れ 想ひ出は 君には一日(ひとひ )我には一生(ひとよ) 栗木京子があまりにも有名です。私はそんなロマンチックな話じゃなくて、ただただ俯瞰して見渡すこの眺めがいい。今じゃドローンやネットの動画で空からの絵も珍しくはないけど、昔は飛行機に乗った時に眼下を眺めるぐらいでしたからね。と言いながら今...
いよいよ雨が降らない梅雨の真っただ中。雨が降らないならバイクでしょ。目的地は熊本県荒尾市の三井グリーンランド。観覧車に乗りたい。荒尾市は長崎からだと有明海の対岸になります。行くなら有明フェリーが楽で速い、でもそれじゃ面白くない。いつも通り、有明海を時計回りに大きく迂回します。この日は熱中症警戒アラート発令中。 「高齢者、乳幼児等の方は熱中症にかかりやすいので注意して」と環境省からのお達しです。なの...
消化不良のプチツーから戻ってみると、西洋ニンジンボクが開いてました。これから花数も増えていくし、花期も長いし。勢いがあり過ぎなのはノブドウ。切っても切っても伸びてくる。この夏、お前の元気が羨ましいよ。雨が降らない。梅雨の雨が待ち遠しいって、変な感じです。久しぶりにおぼろげに雲仙。シロを通り過ぎて、今日も浜へ。いつもの眺めだが、ちょっと変。砂浜と並行に走る瀬で波立ちが違ってる。なぜか、瀬より手前の方...
4日前の18日。雨どころか、いよいよ晴れた。そのくせ湿度は高い(-_-;)でも走れるだけまし、お昼過ぎからのプチツーです。週末、島原方面にドライブの予定なんで、今日は女神大橋を渡って北の方へ。この時間からでも、急ぐことなく行けるところまで。あちこちで30度を超えてるみたいだけど、橋の上は26度。走ってるとそんなに暑くはないんだな。でまぁ、100円を投入して料金所通過した500m先のガードレール。このカードレールのそば...
右はチュウサギのようだが、頭が黄色い左の鳥は?あとでググってみたらアマサギとか。えぇ、雨が降らないんです。膝の調子もいいんで久しぶりにウォーキングにでも。海に何やら浮いてます。海藻の類か、それとも雨で枯れ草が流れ出たか。歩き始めのよそんちの紫陽花。いい色してますね。海に浮いてたのは海藻のようです。外海で荒れたのが港の中へ運ばれたのか。ここは潮が動かないから、赤潮になりかけてます。坂下の畑。ビヨウヤ...
5日ほど前は梅雨らしく雨が降ってた。そんな梅雨空を恨めしく眺めてたんだ。窓の外を過ぎる人も猫もいない。ほかにすることはなく、カインとチビはご飯だけが楽しみ。私はお酒だけ。まぁ梅雨だからね。すべてを梅雨のせいにして諦めてたが、翌日の夕方に青空が見えだした。あの山が霧がかっているからまだ梅雨だとは思うんだけど。・・・・・・それから数日して、梅雨前線が消えてしまった。梅雨はいずこへ。雨は嫌だけど、降るも...
お昼を済ませたカイン。寝てるねぇ~。暑いから寝るしかないもんね。それにしてもなんだよこの暑さは!梅雨の中休みって暑さじゃないよ!あら、うるさいって。失礼しました。チビは縁側。悪いな、チビ。この暑さと湿気じゃ窓は開けられないよ。そんな不快指数100%の中、2時間ほど走った昨日のプチツー。短い時間だったけどアクセルアシストの効果について。最初は取付角度が高すぎて吹かし気味、調整を繰り返していい感じの角度に...
梅雨の晴れ間、歩いてきます。ウォーキングコースのイヌビワ。実が膨らんで色づいてきました。いつもの庭の入り口ではアコウが芽吹いてきました。ほかの新緑よりもずいぶん遅い気がしてググってみると・・・花期は年中で落葉も年に2度することもあり、その時期も個体差があるとか。なんだか勝手気ままな感じです。ちなみにアコウもイヌビワもイチジク属とのこと。確かに似たような実をつけますね。葉と葉を包んでいた托葉が一緒に...
7月4日、木曜日。起きてみると、今朝も港には霧。だからといって大雨が降るわけでもなく、ただただ蒸し暑い。そんな霧の中を職場へ。ずっと時化が続いてるせいで浜には海藻やゴミが寄ってます。霧が濃くて脱色したような景色ばかり。これで蒸し暑いんだから気も滅入ってくるよ。夕方、そんな道を淡々とポタリング。湿度は高くても空は曇ってるし、走ると風もあたるから意外と快適なんです。大きな流木の向こうに軍艦島。この流木、...
猫も人も晩ご飯を済ませて、チビは足元でまったりしてるのに、カインは椅子の背で熱い視線を向けてくる。どうしたカイン?何か言いたいことでもあるのか、岸田君に?話してくれれば今度会ったときに伝えとくけど、彼は上滑りな返事しかしないんだよな。午後7時16分。外はまだ明るい。腹這ってたキューちゃんに、浜まで行くけどついてくるかと聞くと、「いや、よかろう。」とつれない返事。ほんとにまぁ、このツンデレ軍団は。雲が...
シマトネリコの向こうは相変わらずの曇り空。おっ、その黒い影はカナブン君?等しく紫陽花が朽ちていきます。いつもお邪魔している写真カテゴリーのブロガーさんが、枯れた紫陽花をupして一言、“メメントモリ”ってわけでもないけど・・・と記されてて。“死を想え”、まぁ確かにねって気はするが、そこまで考えなくてもこの色は好きですよ。だからって繋がるわけでもないが、今日は職場の健康診断でした。健康診断とか人間ドックとか...
スカッと晴れた!見た目はね。でも湿度はもう大変よ。それでも雨が降らないだけましだ。自転車行きましょう。半島の西側は風が強いんで、東側へ。先日の崩落個所は30秒ごとの片側交互通行です。本格着工は災害復旧事業の認定待ちだろうから、まぁ半年や1年はかかるでしょう。気長に待ちますか、通れないわけじゃないから。蒸し蒸しする坂道をただ淡々と上っててオニユリのことは忘れてた。忘れた頃に色づくんですね。熱中症になら...
キューちゃん、おはよう。とりあえず雨は上がってるね。キューよ、それにしても昨日からの暴風、ありゃ何だ?すっごい荒れ方だったし今も吹いてるし。最近、外猫ハウスじゃ寝てないようだけど、昨日みたいな晩はどこで雨風をやり過ごしてるの?海が見える前から時化てるのが分かる。南西の風がずっと吹きつけてます。鳶はその風をうまく使って。引き潮時だから沖の瀬に白波が立ってます。近くに見えるけど波打ち際から沖の瀬までは...
カインは近頃またこの棚がお気に入り。ここだとチビと接触することもないしね。そのチビはソファの上。何か考え事かい。さて、あの雨に濡れてたブルーベリーから、色づいたのを採ってきました。まだこれだけ。すぐに妻のヨーグルトの中に消えていくはずです。そんな話をしてるところへ宅配便。インナーバイザーの修理に出してたヘルメットが帰ってきました。帽体の中を見てみたらやっぱりワイヤーが損傷してたそうで。部品代と送料...
キューちゃんの背中を撫でて家に戻ると、10時のおやつをくれと二人がうるさい。しょうがないね。仲良く食べてるかと思ったら、爆速で食べ終えたチビがカインのを分捕りに。コラ!まぁ、黙って見てるカインもカインだけど。2人におやつをあげた後はすることがない。せっかく雨が上がってるんでオニユリの咲き具合を見に行ってみましょうか。ただし、いつ降ってくるか分からないんで車で行きます。いつものウォーキングコース。北向...
今日から7月、もう半年過ぎました。早いねぇ。でもブログは数日前のこと。たまたま雨が上がってます。乾いた地面にキューちゃん。キューと呼ぶと、こっちを向いて、伸びをして、またゴロリ。今日初めて背中を触らせてくれました。自分からすり寄ってはくるしご飯もおねだりにくるし、そんな時には頭をなでたりしてたんだけど、背中を触ろうとすると、キッ!となってたんです。それが今日はどうしたことか。まぁ長く触ってると嫌が...
昨日の話がまだ続きます。浜から戻ると座布団がカバーに包まれてました。去年縫ってくれた座布団3枚を横に入れるカバー。そのまま座ってもよし。広げてゴロリと横になってもよし。君のためじゃないんだが・・・さて、お昼を済ませたら、午後からの予定をこなすため車を出して、おばあを送り、家具運びを手伝い、食材とお参りのためのお供物を買って、ガソリンを入れて帰ってきました。買ったお供物は和菓子の詰め合わせ。自宅用に...
さて、昨日の続き。出かけるまでにはまだ時間があります。咲いては雨に散らされ、咲いては散らされ・・・浜の方へ向かおうと玄関を出たら、車の脇に仲良し三人組。その仲良しぶりが羨ましいよ、ねぇ親分。お隣のブッソウゲの前を通り過ぎ、西の浜へ。はい、見事に梅雨空です(笑)。スロープの先も霧。その下り初めに浜木綿。花弁にも蕊にも雨の雫が。長い蕊ですね。私もいるよとツユクサ、何しろ梅雨ですから。さてと、そろそろ出か...
一昨日のがけ崩れから、時を戻そう!(古い)22日土曜日の朝。カインはどこに寝てるかというと・・・2枚重ねの座布団の上。お気づきだろうか。さすがにモフモフベッドは暑かろうと撤去、代わりに座布団を出しました。といってもネコのためというより人様のため。フローリングに直接じゃ足や腰が痛くて。でもカインに占領されると、どいてよとも言えません。時が戻ろうがずっと雨の中。梅雨ですからね、昨日も今日も同じような景色...
4時過ぎの晩ご飯を食べて、椅子で寛ぐカイン。カインたちの晩ご飯はずっと5時だったけど、勤務時間の変更で私が4時過ぎに帰ってくるようになると、カインもチビも待ち構えていて4時から5時まで催促の嵐。じっと見つめてフニャーと鳴くカインと、脚にすり寄ってきて甘えだすチビと。え~い!鬱陶しい!ということで自動給餌器の晩御飯タイムを4時10分に変更しました。さてそれから、youtubeのオフロードラリーをテレビで見終わった...
2日前の24日、月曜日の午後7時半過ぎ。曇っててもまだ明るさは残ってます。雨は降ったりやんだり。今は降りやんでて一粒の波紋も見えない。風向きのせいか、岸壁には寄るゴミもなく。それにしても梅雨に入って降り出した雨。あれからずっと降り続いてて、お日様を見たのはもう1週間ほども前。よく降るね。それから30分。夜食にはまだ1時間もあるのに、見上げてねだるカイン。まだ早い。待ちなさい。ないよ。と言われて拗ねる。考え...
梅雨に入って3日目、まだ何とか晴れてます。でも明日からはず~っと傘マーク。ならば走れるうちにと伊王島灯台まで行ってきました。いつ降りだしてもおかしくない空。遅い梅雨入りだったとしても1ヶ月ほどは雨だろうからね。明けたら明けたで極暑が待ってるし。そう、既に晩秋の涼しさを欲しがってます。帰宅後、トースターに鎮座するカインに眺められながら、いそいそと発送準備。段ボールに梱包したのはヘルメット。インナーバイ...
定置網が見えるいつもの折り返し地点、今日はもう少し先の井上集落まで歩きます。蔓を伸ばし終えたらお役目御免な感じで枯れた葉。葉脈が何か言いたげで押してしまった。崖側のガードレールの先にヒメヒオウギズイセン。山側にはコマツナギ。何気に可愛い花です。バス停に到着。平日だけの上り1便、下り1便。とりあえず公共交通手段は残してますよってことです。もうずいぶん前から赤字路線でした。誰も乗っていないバスの行き来を...
ホラーなキューちゃんに見送られて、今日もいつものコースを夕方ウォーキング。散策路のトベラの木には黒い塊がたくさん下がってました。実が落ちた後の殻か。炭化したように見えて、火を点けると長く燃えそうだ。散策路下のキラキラとした波打ち際を小鰺がゆっくりと泳いでいきます。背の金色は砂地の保護色になってるのかも。山陰から日向に出るとまだしっかりと暑い。そのガードレールにコフキトンボ?シオヤトンボ?とんぼも難...
6月17日、ずいぶんと遅く梅雨に入りました。その翌日の18日、まぁ見事に晴れましたよ(笑)。晴れたといっても明日までらしいけど。でもね、晴れると写真も撮りたくなりますよ。波乗りしたくなりますよ。軍艦島の方へ回ってみた。今日はいくらか霞も薄く、建物の様子もわかりやすい。おっ、クルーズ船が桟橋に停まってますね。お客さんは上陸中かな。これほどいい天気なら権現山に上ってみようと、まずは途中の立神岩を。いい眺め。...
近頃、1回のブログが長い。写真も多すぎる。なので今日はカインとチビのことだけ。クラフトペーパー籠作りが匠クラスになってきた友人に作ってもらいました。以前使ってた籠をカインの爪とぎでボロボロにされたんで。置いたとたんにカインがジャンプイン。チビはそれほど興味も無さげ。それよりも、おばあに晩ご飯のお裾分けをおねだり。この目で訴えられると、おばあもたまらない。左横に座ってる妻に気づかれないよう、右の掌に...
父の日感謝イベントは下界の賑わい。心静かに御山へ向かおう。目的地の田代原キャンプ場は頂上を北に下り、左に出戻ってる場所です。国道389号、諏訪の池を既に通り過ぎて2時25分。前回、ちょうど茶摘みの時期だった茶畑に着きました。今日は誰もいません。代わりに茶畑の端にヤギが放たれてた。一人だけ柄の違う君がここのボスかい?茶畑からしばらく走って小浜へ下りる国道57号に上がり、雲仙温泉街の手前の道脇にいきなりのヤマ...