2日続けての朝活です。はい、相変わらず靄ってますよ。今日も伊王島海水浴場まで。おっ、海上遊具が設置されてますね。まだ増設するんでしょう。右端には見張り台も用意されてます。いよいよ海水浴場のオープンか。にしても、この靄。見てるだけでじめじめ暑くなってくる。そんな時は冷たい微糖だ。糖分を気にはしてるが、その甘さに負ける。まぁそれはいいとして、海を見てるその背中側。駐車スペースの法面に見慣れない植物。北...
はしもとみお巡回展 「いきものたちの物語」の続きです。レリーフも展示されてました。自宅から150㎞あまり、バイクとばしてきたけど訪ねてみてよかった。それでなくても知らない土地を巡るのは楽しい気分になりますからね。それはいいが、時刻は1時20分。目星をつけてた中華屋さんはもう閉まりかけてます。まぁお昼ご飯は何とでもなるが、せっかく来たんで近場を回りたい。でも今日の夜は息子も一緒のすき焼きの予定。遅くても6...
台風18号発生で気持ちはグッと落ち込んだけど、はしもとみお巡回展「いきものたちの物語」へ行ってきました。大牟田市の「ともだちや絵本美術館」で今週までなんです。沿岸道路を使って有明海をぐるりと回り大牟田へ向かいます。稲穂が揺れる佐賀平野と奥に脊振山系。六角川、嘉瀬川、筑後川、矢部川と日頃見ない川をたっぷり楽しんで、大牟田ICを降りる。ブルべじゃ走ったけどそれ以外では初めての大牟田市。この交差点を右折すれ...
昨日の長崎新聞に県展の受賞者インタビューが載ってました。展覧会では作成の経緯とか背景は知らずに見てるんで興味津々です。私がカイン・チビ・キューちゃん賞をあげた写真の「プルシアンブルー」、まずはその題名を決めて、それから素材を求めたとか。やっぱりあの青だったんですね。デザインの方は最初から知事賞を目指して、7,000本の釘と30色の刺繡糸で、夏休みを全て捧げて完成させたと。写真は75歳、デザインは17歳のとも...
去年の10月11日、バイクが納車されました。ほかにネタもないんで納車からの1年を振り返ってみる。免許をとったのが納車の1年半ほど前、63歳の春。納車されるまでの間、ずっとペーパードライバーで、自動車学校の記憶・感覚はとうの昔に霧の中。一度125㏄のハンターカブをレンタルして島原半島をまわったけど、あれはクラッチレスだし足つき良かったし。この大きさのマニュアル車でいきなりの公道走行は無謀、そんなわけで配送して...
夕方、涼しい風が渡ります。膝さえよければ、歩いても自転車でも気持ちいいはず。試しに歩いてみるか。まだ万全じゃないけど、何もしないと筋力が落ちるし。お見苦しい写真で申し訳ないが、右膝にはサポーターを着けてます。ロードバイクで坂が苦しいときに使ってたやつ。なにしろ1ヶ月ぶりのウォーキングなんで、用心してますよ。久しぶりのウォーキングを応援してくれたのか、歩く先々でさくら猫に会いました。まずは浜沿いの散...
夕方、6時20分。港もほんのりと色づいてます。風が涼しいから、いつまでも眺めてられる。また雲仙にも上らなきゃ。さて、県展の続きです。2階の会場へ向かいましょう。カナルが見える渡り廊下の先が、2階会場の入り口、まずは洋画から。この一角に洋画部門の受賞作が並んでました。その中で、この滝を描かれた作品と、モノトーンにまとめた浴室の絵がよかった。左下のヒヨコの黄色、こんな遊びがいい。受賞作じゃなかったけど、こ...
急に涼しくなりました。湿度も下がって本当に過ごしやすい。そもそもこれがいつもの秋なんだけど、もういつもはなくなったんだね。2度目の三連休最終日、朝ご飯のあと水を飲むカイン。気温はぐっと下がったけど、今日はびっくりするほど風が強い。やっとバイクの季節だよ!なんだけどこの風じゃ・・・出かけるかどうか迷ってる間にも、カインたちのオヤツタイム。家にいるから催促が止まらない(-_-;)もちろん、玄関先にはキューち...
日曜の朝10時過ぎ。カインにまたパソコン椅子を取られた。そこで寝られると返してとは言えないし。まぁいいや。こっちも昨日飲み会があって飲み疲れが残ってるし。夜中には雷が鳴って何度か目が覚めたし。カインに倣って昼寝しときましょう。昼寝から降りてくるとカインも起きてて、珍しくチビのそばに。チビの柔らかいお腹の毛、触ると気持ちいいんだ。さて、外に出てみるか。港の浮きにウミネコが止まってます。黄色い嘴の先端が...
梅雨の長雨でカビだらけとなったバイクガレージの棚。棚板を廃棄した後、そのままにしてました。何しろ、梅雨が明けたらすぐにあの暑さがやってきたから。でも棚がないと不便は不便。昨日の夕方、やっと重い腰をあげて、買っていた木材に穴だけをあけました。翌朝、涼しいうちに取り付けようと玄関に出てみると、キューちゃん。まぁ、朝からとは珍しい。ちゅ~る食べる?キューちゃんにおやつをあげたらさっそく作業の続き。今回は...
大潮です。だから満潮になると海面が膨張したほどに満ちてくる。なんだこの干満差。有明海じゃあるまいし。そこへ上海あたりに上陸した台風14号のうねりが加わって。これくらいで越波しないでよ(-_-;)その台風14号。上陸後には消えてしまうと思ってたら、何の未練かUターンして帰ってくるっていうじゃない!気圧が998hPaぐらいだから対して強くはないが、いくらかの雨・風はあるだろう。わざわざ3連休を潰しに来なくてもいいものを...
夕飯は保護主さんとこで貰ってるはずなのに、ここ数日、帰宅した私を見つけては玄関まで追いかけてくるキューちゃん。おねだりされると無下にはできないね。オヤツ程度に竹輪をちぎってやりました。かぶりつくかと思ってたら、あまり好きじゃないのか完食ならず。キューちゃん、こう見えて意外とグルメなのかも。港は夕暮れ。赤灯台の先の土色は、南串山あたりのジャガイモ畑か。チビは縁側で。こうやってるときはいいんだけど・・...
連休最終日、16日のことです。雲仙に登って下界に下りてきたら暑かったのは昨日のこと。それもそのはず、昨日の島原は37.2度だったとか。アスファルトの照り返しが加われば、そりゃ熱風だろうよ。今日は休憩、家でじっとしときます。それでなくてもヘルメットの内装やグローブはまだ物干しですから。朝ご飯を済ませたカインは階段の上。尻尾や肉球じゃなくて顔見せてよ。えっ!見せてって言ったけど、片目だけじゃホラーだよ(怖)貰...
南島原食堂で楽しいそうめんをいただきました。さて、仁田峠へ上りましょう。閉校記念碑を後に国道389号に戻ると、ガードレールの向こうに鞠のようなピンク。紫陽花の仲間かと思ったけど季節が違うし。ググってみたらボタンクサギ。本当だ。花の一つひとつがクサギそっくりです。初めて見たけど、これって平地でも咲いてるんだろうか。近くにヒガンバナも咲いてました。そこから一気に雲仙温泉街を抜け仁田峠循環道路に入り第二展...
プチツーに行く予定の早朝、リビングの窓が開いている!朝日を遮るために締めていた雨戸も開いている!雨戸まで閉めてれば大丈夫だろうと油断して、ロックが緩かったみたいだ。また外出ですか、チビ。見つけるまではプチツーに行けないかも。外を除くと窓の下にさくら猫のクロがいて、「クロ、チビは見なかった?」と聞いても「ハァ?」てな感じで返事せず。しょうがない、探しに出るかと玄関ドアを開けたら宅配ボックスの上に座っ...
ゆっくり寝ててもいい土曜日。なのに、またチビに起こされた。今日の朝日は雲の中です。朝ご飯を済ませたカインはクッションの結び目と格闘中。カイン、今日は早めに掃除するよ。昼から歯医者なんだ、行きたかないけどね。さて暑い中、窓を全開にして風を入れて掃除機かけ。掃除が終わった後もそれほど陽射しが強くないんで久しぶりに風を通してます。廊下と玄関も網戸でカインはスチールラックの中。締め切ったリビングより、少し...
珍しく二人があの脱走窓から外を眺めてます。仲いいんじゃない?いやいや、あとから来たチビに居座られてどうにも動けないようで(笑)さて翌日の夕方。バイクに乗って夕日が沈む海岸線をGoproで流したんだけど、それは撮ったまま。編集する気力がなくて(-_-;)で、そのあとの浜辺の夕暮れです。すでに日が落ちて30分ほど。ヤシを入れてみた。ベンチに座ればこの海にたっぷりと浸れるけど、みんなそんな余裕はなさそうで・・・また少...
昼間、軍艦島の沖にスッキリと五島列島が見えたんで、今日はいい感じの夕焼けが見えるかと権現山に登ってみた。膝痛と口内炎で安静の身、交通手段はもちろん車です。まずは展望台下の駐車場から。日が落ちるあのあたりに下五島が見えるはずだが・・・とりあえず、展望台へ行ってみよう。車は駐車場まで、展望台へは歩きです。途中、藪椿の暗い中に緑色のまま枯れた紫陽花。この歩きと展望台の階段があとで膝にきた(-_-;)まずは展望...
昨日の夕方頂いて、レジ袋のまま玄関に置いてたモミジアオイ。今朝、新聞を取ろうと玄関に向かったら、15cmもありそうな花が開いててびっくり。昨日貰った時には5センチほどの蕾だったんだけど。たくさんあるから一鉢どうですかといただきました。葉がモミジに似てるからモミジアオイという名前らしい。蕊が長いね。夕方、帰ってきたらせっかく開いた花がもう萎れてました。フヨウと同じフヨウ属なので一日花だと。次の蕾を待ちま...
朝の5時半、今朝もチビに起こされた。起こしにくる時間はまちまちで、4時の時もあれば2時もあり、3時と5時に2回起こしに来るときもある。妻からは「知らんぷりしとけばいいのに」と言われるが、ドアの外でフニャー、フニャーと鳴かれるとねぇ(-_-;)4時ぐらいまでだと少しだけおやつをあげて二度寝するが、5時半だとそのまま起きてることが多くなってきた。最近、早寝するようにもなったし。港へ出てみた。6時12分、灯台の横に朝日...
せっかくの日曜日だが膝の調子はまだまだ。腫れはずいぶんと引いたが、どうかした拍子に痛みます。ウォーキングも自転車もまだしばらくは止めときますが、といってずっと家にいるのはなんとも退屈で。だから、朝の涼しいうちにバイクをちょっとだけ。コンビニに寄り道しながら小一時間、着いたのは8時15分。まだ早いからか、誰もいませんね。どこか眺めのいい場所をと鍋冠山展望台まで走ってきました。朝靄が残ってるようだ。視線...
センニンソウからの赤灯台の堤防。まだまだ夏の海だ。さて我が家の太公望、いいのが釣れたらしい。今日の釣果は型のいいオオモンハタ。ほかにも釣れたらしいが持ち帰ってきたのはこの1尾だけ。さっそく捌いてくれてます、見守るギャラリーはカイン。出来上がりました。う~ん、美味そう。刺身は言わずもがな、このカルパッチョがまぁ美味い。それにこの目玉おやじみたいな丸い粒々。ネットから拝借しました「瀬戸内レモンジュエリ...
土曜日なのに早起きしたのはチビのせい。釣りのために昨晩から来てた息子はチビよりも早く、シーカヤックを車に積んで家を出てました。釣果があればいいけど・・・二度寝はせずにゆっくりと朝食を食べ、土曜日ルーティンの掃除を済ませ、お昼を食べたらもうすることがない。まだ膝が痛くてウォーキングも自転車も無理だし、そもそも昼からだと暑すぎる。でも車なら暑さも凌げるでしょう。ちゃんと撮れてなかったセンニンソウだけで...
朝、ゴミ出しの途中でポールを巻くように紫が。ヤナギバルイラソウの紫。ニオイバンマツリよりはくっきりしてます。もっとくっきりしてるのはジュランダ。ジュランダ、ジュランダとしつこくて申し訳ないが、今年は本当に密に咲いてくれました。重たい、重たいと枝をしならせてるのが、なんとも嬉しくて。夕方は飛行機雲。代り映えのしないいつもの空にアクセント。そして翌朝、またチビに起こされて。日が昇る前の紫です。早くも出...
カイン、いくら段ボール好きでも狭すぎるだろう。「猫は液体だから大丈夫。それより病院どうだった。」「まぁ、あれだ。予想通り、“無理しないでね、シップ出しときますね。”ってことよ。」「それだけじゃわからんやろ。レントゲンぐらい撮ったろう。」そう、数年前に同じ膝の痛みで受診した病院で、朝一番の予約で問診票を書いてレントゲンを撮り、1時間ほど待って診察。問診と触診で10分もあったかな。思い当たることや40年ほど...
夕方5時。キューちゃんが玄関にやってきて、何かくれと言ってます。何かはカリカリじゃなくて、たぶん“ちゅ~る”。カリカリは保護主さんとこでも貰ってるから、やっても食べないときもあって。“ちゅ~る”はパクつきますよ。でまぁ、欲求が満たされると振り返りもせずに帰っていきます。基本、ツンデレですからね(笑)その夜、カインはソファの上。カインがここにきてもう8年。目を閉じた寝顔は年相応だね。さてさて、猫の写真ばかり...
台風10号であらかた花を散らしたジュランダ。3~4日の間にすっかり返り咲きました。4年前の台風9号では葉がすべて枯れてしまって、その1週間後、10号が通り過ぎた後に残ったのは枝だけ。もうこのまま枯れてしまうのかとがっかりしたのを覚えている。それでもちゃんと復活してくれました。ここで暮らすということ ←4年前の台風9号と10号の記事(再掲)です。今回は、台風前よりもさらに花数が増えてます。生命力、すごいや。玄関先...
お祭りやお盆や果ては台風やとせわしかった8月。石木川カレンダーのイラスト紹介を忘れてました。8月は、蟹に蛙にオタマジャクシ。忘れないうちに9月も。蝶にホタルに、風に飛んでゆくのはなんでしょう。今年の石木川カレンダーは抽象的です。それにつけても石木ダム・・・この暑さの中でも座り込みを続けているんだろう。必ず実を結びますように。さて、一昨日のこと。仕事から帰る1時間ほど前に妻から、<歯医者に行ってくる。鍵...
カインとチビとの3人の夜も明けた日曜日の朝。私はベーコンエッグとトーストにコーヒー。カインとチビはいつものカリカリ。あとはすることもなく、カインは階段に。カイン! 頭が落ちてるぞ!えっ、何?あら、起きてましたか。でもすぐに寝るんだ。今日のカインとチビ、追いかけっこもせずに静かです。そうなると一人いてもお昼ご飯までやることがない。いっそお昼は外食でという口実を立ててプチツーに行ってみるか。暑いといっ...
この写真、台風が来る前の27日の午後7時。台風対策のついでに段ボールを片付けてたら、すぐさまカイン。俺の段ボールだ!って顔しても、片付けます。ほら、出なさい。半分にした段ボールをカメのように背負って。どんだけ段ボール好きなんだよ(笑)さて、なぜ27日の写真を今更ってことなんですが・・・ジャズギタリストのラッセル・マローンが急逝したってニュースがあって。カインの写真はラッセル・マローンのCDを撮ってたついで...
金曜日、午後7時。台風の吹き替えしも治まり、空が少し色づいた。「高齢者等避難」に準じて3日ほどじっとしてました。その鬱憤晴らしにウォーキング、じゃなかったら自転車でもと思ったが、いやいやどちらも行けません。また右膝をやっちまったようです。台風前の26日、朝のウォーキングに夕方ポタにと頑張った。その翌日からは台風対策で重いものを持ち上げたり動かしたり。無理な体制で足を踏ん張ったり。その翌日から右膝が痛み...
「ブログリーダー」を活用して、さかきんさんをフォローしませんか?
2日続けての朝活です。はい、相変わらず靄ってますよ。今日も伊王島海水浴場まで。おっ、海上遊具が設置されてますね。まだ増設するんでしょう。右端には見張り台も用意されてます。いよいよ海水浴場のオープンか。にしても、この靄。見てるだけでじめじめ暑くなってくる。そんな時は冷たい微糖だ。糖分を気にはしてるが、その甘さに負ける。まぁそれはいいとして、海を見てるその背中側。駐車スペースの法面に見慣れない植物。北...
今日も朝活。といっても、寝坊してもう8時20分。微糖を飲んだら暑くなる前にとんぼ返りします。その前に2枚ほど。沖に浮かぶのは高島。この島も海底炭鉱の島。軍艦島は高島に隠れてます。左は長崎半島、あの先端から走ってきた。ついでに波状の岩が連なる畔の岩這も。この海岸線、落石注意で通行止めだったんだけど工事が完了したようです。アクセルアシストも慣れて、ずいぶん楽になった気がします。でも肘の痛みに改善はみられず...
朝活、ウォーキング帰りのお日様。海面に映えて、まぁ不気味だわ。まだ6時12分です。帰路、右手の船の手前を右に折れる前に海を覗くのが帰り道のルーティン。引き潮で浅くなった海底をエイが這うように泳いでた。アカエイです、座布団にして1辺が50~60cmはある。少し浮いた。それでもゆったり。あらあら、今歩いてきた散策路の岸の方へ向かってる。 琉球列島をのぞく国内の浅場に普通に見られる大型魚 とネットにあるように、こ...
5時30分、涼しいうちに歩いてきます。確かに涼しいが靄が凄い。こんなお日様ってね。湿度がたまらなく高いんだろう。もとより、雲仙も天草も姿を見せない。さて散策路にニャン、朝ご飯は貰えてるか。眼に付いたのはジュランダ。うちのジュランダよりよっぽど早い。隣にはソテツの新葉。見た目通り、触らなくても分かるこの時期だけの柔らかさです。散策路を過ぎて、例の工事現場へ。もうコンクリートが吹かれてました。着工すれば...
カインの不満とは・・・毎日、毎食のカリカリ。さすがに飽きた。俺、この先もずっとこれなのか・・・カインは2歳の頃に下部尿路疾患にかかり、それ以来指定のカリカリ。もう少し大きい粒もあるけど、そっちは嘔吐しやすくて。一方のチビは何でもオッケー。だから値段や味変でいろいろ種類が変わります。そうでなくても食欲旺盛だから、何でも食べる。それが羨ましいんだよな、カインは。あら、完食のチビが珍しく1粒残した。気に...
朝、6時8分。涼しいうちにプチツーに行ってみます。いわゆる朝活、涼しいうちだけ。インカムの中は今朝も拓郎。朝早くに油っこいかとも思ったが、好物だから消化するでしょう。涼しい、けど湿度は相変わらず高いね。視界のすべてがぼんやり見える。もちろん軍艦島も。今朝はなおさら浮いてます。浮いてる島で知っているのは“ひょっこりひょうたん島”だけ。まぁ向こうは動いていくが、軍艦島はずっとここに停泊中です。この海岸線、...
おっ、急に覗かれてびっくりした?ここに逃げこんでたか。蒸し暑いからね。でもカイン、気づいてないだろ。後ろでチビがちょっかい出そうとしてるは。全く気付いてないね(笑)午後7時40分。夏至は過ぎたといってもまだ日は長い。西の空は色づかないのに、東の雲仙と天草の上に雲があって、西日が当たって色づいて、二つながらに港にリフレクション。にしても、蒸し暑い。だから、涼しい朝に走った話はまた明日。 ...
ウォーキングコースの路肩、刈り払ってくれたのはありがたいけど、この先の紫陽花まで?おっ、ちゃんと残してくれてました。ここは北向きで遅くまで咲いてます。色も控えめにこの薄紫だけ。梅雨は明けたけど、ツユクサ。いつの間にかシナアブラギリの実も膨らんでました。最近は1か月に1度くらいしか歩かないから、全てが“いつの間に”って感じです。10時を過ぎて晴れてきた。晴れるともういきなり暑い。夏に歩くならもっと朝早くだ...
朝の涼しいうちにダンベルとコロコロとストレッチは2階ですませた。でもローラー台には乗りたくない。代わりに曇り空をあてにして朝ウォーキングに出てみました。大潮、満潮です。がけ崩れの箇所には鉄筋で擁壁の骨が組まれてました。道の反対側、味気ないけど、ガードレールにシオカラトンボ。3~4匹、飛んだり止まったり。路肩を役所の方で草刈りしてくれてました。これだと歩きやすい。道下のビヨウヤナギ。植わってる畑の持ち...
少しはきれいになったじゃないか。よし!1人打ち上げだ。砂がついた長靴とゴム手袋を洗って干して。シャワーを済ませたら、今度はこの道からまた浜へ。松林の斜面には浜木綿。この辺りでいいだろう。乾杯!お疲れ様。シャワーのあと、水一滴呑んでないからね。まぁ一息で飲み干すわな。大丈夫だ。抜かりはないさ。転ばぬ先の杖だよ。って意味が違うな(-_-;)本当に帰りに転ばないようにしないと(笑)2本呑んだらさぁ帰ろう。家に戻っ...
いやな予感はしてたのよ。この梅雨、大丈夫かってね。それみたことか、もう明けやがって。これから先、10月まで、いやいや11月までどうやって暮らしていこうか。暑さが続くと海水温も上がってでっかい台風が来そうじゃない。ったく。誰のせいでもないが腹立たしい。とは言いながら、日々の暮らしは続いていくわけで。梅雨明けの2日ほど前だろうか。カイン、どうした?チビまで。あっ、もうお昼だったね。腹がくちくなれば眠くなる...
シマトネリコの花が咲きました。傍のエゴノキには鈴生りの実。ブルーベリーの実も膨らんで。ワッと広がった西洋ニンジンボク。あれ?昨日と同じ匂い!これは昨日の・・・そう、昨日の残り物。鳥のグリル焼きだよ。今日こそは・・・こら!こら!って言われてもこの匂い。たまんないよ。せめて一口・・・こら!こら!こら!こら!こら!って腹立つな。じゃ、目の前に出すなよ。くそっ、お皿ひっくり返して暴れたろうか! ...
ハス園から40分ほど。小浜温泉街の手前を山手に少し上った住宅街にある、イタリア料理店 la_spiaggina妻がネットで検索しました。店内はゆったりと配置されたテーブルにカウンター。テーブル席はすでに満席でした、もちろん全員女性(-_-;)私たちはピザ窯の前のカウンター席に。でもね、外観はこんな和風建築なんですよ。玄関屋根の先に見える灰色の四角柱がピザ窯の煙突です。前菜です。一つ一つ説明してくれるんだけど、こうゆう...
今日は島原半島の小浜温泉街までドライブです。途中は端折っていきなり唐比湿地公園、蓮の咲き具合はどうかと寄ってみました。思った通りまだ早かった。十数種あるうちに咲いてるのは二つほど。あぁでも、やっぱりいいな。蓮は7月上旬~中旬が見ごろみたい。睡蓮も咲いてはいるんだけど・・・この淡い黄色や、赤いのが2種ぐらいで、去年見た濃い青紫はまだのようです。睡蓮に気を取られていると、シマヘビが蓮の葉を泳ぎ渡ってきま...
観覧車の続きです。まだあのゴンドラに座ってます。ピークからの雲仙岳。そして多良岳。観覧車といえば、 観覧車 回れよ回れ 想ひ出は 君には一日(ひとひ )我には一生(ひとよ) 栗木京子があまりにも有名です。私はそんなロマンチックな話じゃなくて、ただただ俯瞰して見渡すこの眺めがいい。今じゃドローンやネットの動画で空からの絵も珍しくはないけど、昔は飛行機に乗った時に眼下を眺めるぐらいでしたからね。と言いながら今...
いよいよ雨が降らない梅雨の真っただ中。雨が降らないならバイクでしょ。目的地は熊本県荒尾市の三井グリーンランド。観覧車に乗りたい。荒尾市は長崎からだと有明海の対岸になります。行くなら有明フェリーが楽で速い、でもそれじゃ面白くない。いつも通り、有明海を時計回りに大きく迂回します。この日は熱中症警戒アラート発令中。 「高齢者、乳幼児等の方は熱中症にかかりやすいので注意して」と環境省からのお達しです。なの...
消化不良のプチツーから戻ってみると、西洋ニンジンボクが開いてました。これから花数も増えていくし、花期も長いし。勢いがあり過ぎなのはノブドウ。切っても切っても伸びてくる。この夏、お前の元気が羨ましいよ。雨が降らない。梅雨の雨が待ち遠しいって、変な感じです。久しぶりにおぼろげに雲仙。シロを通り過ぎて、今日も浜へ。いつもの眺めだが、ちょっと変。砂浜と並行に走る瀬で波立ちが違ってる。なぜか、瀬より手前の方...
4日前の18日。雨どころか、いよいよ晴れた。そのくせ湿度は高い(-_-;)でも走れるだけまし、お昼過ぎからのプチツーです。週末、島原方面にドライブの予定なんで、今日は女神大橋を渡って北の方へ。この時間からでも、急ぐことなく行けるところまで。あちこちで30度を超えてるみたいだけど、橋の上は26度。走ってるとそんなに暑くはないんだな。でまぁ、100円を投入して料金所通過した500m先のガードレール。このカードレールのそば...
右はチュウサギのようだが、頭が黄色い左の鳥は?あとでググってみたらアマサギとか。えぇ、雨が降らないんです。膝の調子もいいんで久しぶりにウォーキングにでも。海に何やら浮いてます。海藻の類か、それとも雨で枯れ草が流れ出たか。歩き始めのよそんちの紫陽花。いい色してますね。海に浮いてたのは海藻のようです。外海で荒れたのが港の中へ運ばれたのか。ここは潮が動かないから、赤潮になりかけてます。坂下の畑。ビヨウヤ...
5日ほど前は梅雨らしく雨が降ってた。そんな梅雨空を恨めしく眺めてたんだ。窓の外を過ぎる人も猫もいない。ほかにすることはなく、カインとチビはご飯だけが楽しみ。私はお酒だけ。まぁ梅雨だからね。すべてを梅雨のせいにして諦めてたが、翌日の夕方に青空が見えだした。あの山が霧がかっているからまだ梅雨だとは思うんだけど。・・・・・・それから数日して、梅雨前線が消えてしまった。梅雨はいずこへ。雨は嫌だけど、降るも...
梅雨の晴れ間、歩いてきます。ウォーキングコースのイヌビワ。実が膨らんで色づいてきました。いつもの庭の入り口ではアコウが芽吹いてきました。ほかの新緑よりもずいぶん遅い気がしてググってみると・・・花期は年中で落葉も年に2度することもあり、その時期も個体差があるとか。なんだか勝手気ままな感じです。ちなみにアコウもイヌビワもイチジク属とのこと。確かに似たような実をつけますね。葉と葉を包んでいた托葉が一緒に...
7月4日、木曜日。起きてみると、今朝も港には霧。だからといって大雨が降るわけでもなく、ただただ蒸し暑い。そんな霧の中を職場へ。ずっと時化が続いてるせいで浜には海藻やゴミが寄ってます。霧が濃くて脱色したような景色ばかり。これで蒸し暑いんだから気も滅入ってくるよ。夕方、そんな道を淡々とポタリング。湿度は高くても空は曇ってるし、走ると風もあたるから意外と快適なんです。大きな流木の向こうに軍艦島。この流木、...
猫も人も晩ご飯を済ませて、チビは足元でまったりしてるのに、カインは椅子の背で熱い視線を向けてくる。どうしたカイン?何か言いたいことでもあるのか、岸田君に?話してくれれば今度会ったときに伝えとくけど、彼は上滑りな返事しかしないんだよな。午後7時16分。外はまだ明るい。腹這ってたキューちゃんに、浜まで行くけどついてくるかと聞くと、「いや、よかろう。」とつれない返事。ほんとにまぁ、このツンデレ軍団は。雲が...
シマトネリコの向こうは相変わらずの曇り空。おっ、その黒い影はカナブン君?等しく紫陽花が朽ちていきます。いつもお邪魔している写真カテゴリーのブロガーさんが、枯れた紫陽花をupして一言、“メメントモリ”ってわけでもないけど・・・と記されてて。“死を想え”、まぁ確かにねって気はするが、そこまで考えなくてもこの色は好きですよ。だからって繋がるわけでもないが、今日は職場の健康診断でした。健康診断とか人間ドックとか...
スカッと晴れた!見た目はね。でも湿度はもう大変よ。それでも雨が降らないだけましだ。自転車行きましょう。半島の西側は風が強いんで、東側へ。先日の崩落個所は30秒ごとの片側交互通行です。本格着工は災害復旧事業の認定待ちだろうから、まぁ半年や1年はかかるでしょう。気長に待ちますか、通れないわけじゃないから。蒸し蒸しする坂道をただ淡々と上っててオニユリのことは忘れてた。忘れた頃に色づくんですね。熱中症になら...
キューちゃん、おはよう。とりあえず雨は上がってるね。キューよ、それにしても昨日からの暴風、ありゃ何だ?すっごい荒れ方だったし今も吹いてるし。最近、外猫ハウスじゃ寝てないようだけど、昨日みたいな晩はどこで雨風をやり過ごしてるの?海が見える前から時化てるのが分かる。南西の風がずっと吹きつけてます。鳶はその風をうまく使って。引き潮時だから沖の瀬に白波が立ってます。近くに見えるけど波打ち際から沖の瀬までは...
カインは近頃またこの棚がお気に入り。ここだとチビと接触することもないしね。そのチビはソファの上。何か考え事かい。さて、あの雨に濡れてたブルーベリーから、色づいたのを採ってきました。まだこれだけ。すぐに妻のヨーグルトの中に消えていくはずです。そんな話をしてるところへ宅配便。インナーバイザーの修理に出してたヘルメットが帰ってきました。帽体の中を見てみたらやっぱりワイヤーが損傷してたそうで。部品代と送料...
キューちゃんの背中を撫でて家に戻ると、10時のおやつをくれと二人がうるさい。しょうがないね。仲良く食べてるかと思ったら、爆速で食べ終えたチビがカインのを分捕りに。コラ!まぁ、黙って見てるカインもカインだけど。2人におやつをあげた後はすることがない。せっかく雨が上がってるんでオニユリの咲き具合を見に行ってみましょうか。ただし、いつ降ってくるか分からないんで車で行きます。いつものウォーキングコース。北向...
今日から7月、もう半年過ぎました。早いねぇ。でもブログは数日前のこと。たまたま雨が上がってます。乾いた地面にキューちゃん。キューと呼ぶと、こっちを向いて、伸びをして、またゴロリ。今日初めて背中を触らせてくれました。自分からすり寄ってはくるしご飯もおねだりにくるし、そんな時には頭をなでたりしてたんだけど、背中を触ろうとすると、キッ!となってたんです。それが今日はどうしたことか。まぁ長く触ってると嫌が...
昨日の話がまだ続きます。浜から戻ると座布団がカバーに包まれてました。去年縫ってくれた座布団3枚を横に入れるカバー。そのまま座ってもよし。広げてゴロリと横になってもよし。君のためじゃないんだが・・・さて、お昼を済ませたら、午後からの予定をこなすため車を出して、おばあを送り、家具運びを手伝い、食材とお参りのためのお供物を買って、ガソリンを入れて帰ってきました。買ったお供物は和菓子の詰め合わせ。自宅用に...
さて、昨日の続き。出かけるまでにはまだ時間があります。咲いては雨に散らされ、咲いては散らされ・・・浜の方へ向かおうと玄関を出たら、車の脇に仲良し三人組。その仲良しぶりが羨ましいよ、ねぇ親分。お隣のブッソウゲの前を通り過ぎ、西の浜へ。はい、見事に梅雨空です(笑)。スロープの先も霧。その下り初めに浜木綿。花弁にも蕊にも雨の雫が。長い蕊ですね。私もいるよとツユクサ、何しろ梅雨ですから。さてと、そろそろ出か...
一昨日のがけ崩れから、時を戻そう!(古い)22日土曜日の朝。カインはどこに寝てるかというと・・・2枚重ねの座布団の上。お気づきだろうか。さすがにモフモフベッドは暑かろうと撤去、代わりに座布団を出しました。といってもネコのためというより人様のため。フローリングに直接じゃ足や腰が痛くて。でもカインに占領されると、どいてよとも言えません。時が戻ろうがずっと雨の中。梅雨ですからね、昨日も今日も同じような景色...
4時過ぎの晩ご飯を食べて、椅子で寛ぐカイン。カインたちの晩ご飯はずっと5時だったけど、勤務時間の変更で私が4時過ぎに帰ってくるようになると、カインもチビも待ち構えていて4時から5時まで催促の嵐。じっと見つめてフニャーと鳴くカインと、脚にすり寄ってきて甘えだすチビと。え~い!鬱陶しい!ということで自動給餌器の晩御飯タイムを4時10分に変更しました。さてそれから、youtubeのオフロードラリーをテレビで見終わった...
2日前の24日、月曜日の午後7時半過ぎ。曇っててもまだ明るさは残ってます。雨は降ったりやんだり。今は降りやんでて一粒の波紋も見えない。風向きのせいか、岸壁には寄るゴミもなく。それにしても梅雨に入って降り出した雨。あれからずっと降り続いてて、お日様を見たのはもう1週間ほども前。よく降るね。それから30分。夜食にはまだ1時間もあるのに、見上げてねだるカイン。まだ早い。待ちなさい。ないよ。と言われて拗ねる。考え...
梅雨に入って3日目、まだ何とか晴れてます。でも明日からはず~っと傘マーク。ならば走れるうちにと伊王島灯台まで行ってきました。いつ降りだしてもおかしくない空。遅い梅雨入りだったとしても1ヶ月ほどは雨だろうからね。明けたら明けたで極暑が待ってるし。そう、既に晩秋の涼しさを欲しがってます。帰宅後、トースターに鎮座するカインに眺められながら、いそいそと発送準備。段ボールに梱包したのはヘルメット。インナーバイ...
定置網が見えるいつもの折り返し地点、今日はもう少し先の井上集落まで歩きます。蔓を伸ばし終えたらお役目御免な感じで枯れた葉。葉脈が何か言いたげで押してしまった。崖側のガードレールの先にヒメヒオウギズイセン。山側にはコマツナギ。何気に可愛い花です。バス停に到着。平日だけの上り1便、下り1便。とりあえず公共交通手段は残してますよってことです。もうずいぶん前から赤字路線でした。誰も乗っていないバスの行き来を...
ホラーなキューちゃんに見送られて、今日もいつものコースを夕方ウォーキング。散策路のトベラの木には黒い塊がたくさん下がってました。実が落ちた後の殻か。炭化したように見えて、火を点けると長く燃えそうだ。散策路下のキラキラとした波打ち際を小鰺がゆっくりと泳いでいきます。背の金色は砂地の保護色になってるのかも。山陰から日向に出るとまだしっかりと暑い。そのガードレールにコフキトンボ?シオヤトンボ?とんぼも難...
6月17日、ずいぶんと遅く梅雨に入りました。その翌日の18日、まぁ見事に晴れましたよ(笑)。晴れたといっても明日までらしいけど。でもね、晴れると写真も撮りたくなりますよ。波乗りしたくなりますよ。軍艦島の方へ回ってみた。今日はいくらか霞も薄く、建物の様子もわかりやすい。おっ、クルーズ船が桟橋に停まってますね。お客さんは上陸中かな。これほどいい天気なら権現山に上ってみようと、まずは途中の立神岩を。いい眺め。...
近頃、1回のブログが長い。写真も多すぎる。なので今日はカインとチビのことだけ。クラフトペーパー籠作りが匠クラスになってきた友人に作ってもらいました。以前使ってた籠をカインの爪とぎでボロボロにされたんで。置いたとたんにカインがジャンプイン。チビはそれほど興味も無さげ。それよりも、おばあに晩ご飯のお裾分けをおねだり。この目で訴えられると、おばあもたまらない。左横に座ってる妻に気づかれないよう、右の掌に...
父の日感謝イベントは下界の賑わい。心静かに御山へ向かおう。目的地の田代原キャンプ場は頂上を北に下り、左に出戻ってる場所です。国道389号、諏訪の池を既に通り過ぎて2時25分。前回、ちょうど茶摘みの時期だった茶畑に着きました。今日は誰もいません。代わりに茶畑の端にヤギが放たれてた。一人だけ柄の違う君がここのボスかい?茶畑からしばらく走って小浜へ下りる国道57号に上がり、雲仙温泉街の手前の道脇にいきなりのヤマ...