変わらず曇り空。もうすぐ7時、そろそろ日が沈みます。でもウォーキングには暑くなくてちょうどいい。まずはいつもの散策路から。おっ、潮が引いた石段の先・・・海面が盛り上がってる。満ちたときの潮が吹き上がってるんだろう。植え込みの方にはヒメジョオンと、コマツヨイグサ。散策路も終わりかけ、灯台の位置が赤白入れ替わるあたりまで歩いてくると、ウツギが咲いてました。白からピンクへ、箱根ウツギですね。ひざを痛めて...
変わらず曇り空。もうすぐ7時、そろそろ日が沈みます。でもウォーキングには暑くなくてちょうどいい。まずはいつもの散策路から。おっ、潮が引いた石段の先・・・海面が盛り上がってる。満ちたときの潮が吹き上がってるんだろう。植え込みの方にはヒメジョオンと、コマツヨイグサ。散策路も終わりかけ、灯台の位置が赤白入れ替わるあたりまで歩いてくると、ウツギが咲いてました。白からピンクへ、箱根ウツギですね。ひざを痛めて...
梅雨の走り、いかにもな空です。岸壁の一番下の段にちょっとだけ緑。このまま梅雨に入って、明けたらあの夏か。気が滅入るから先のことは思うまい。いつもの光景、おねだりタイム。物価高騰の折、気が引けますが、夜食をください。ください。はいはい、お待ちください。とまぁ、天気が悪いとネタがない。毎週、時には週2で出かけてたツーリングもままなりません。愚痴の一つも言いたくなるがやめとくか。いや待て、連想を一つだけ...
チビが縁側で待ってた姪っ子たちがやってきた。雨の予報が曇りに変わっただけでもありがたい。雨はこの先降りそうもないし、潮もちょうど引いたんで磯に行ってみた。誰もいない、この磯を貸し切りです。何かいるかなと磯場の潮だまりを覗いてみたが、いたのは小さなカニとウニだけ。私たちが小さなときは、ゴンズイ、エビ、イソギンチャク、ウミウシ、カニ、ヤドカリ・・・それこそいろんな生き物がいて、時間を忘れて遊んでたんだ...
土曜の朝、チビが縁側から外を眺めてます。今日は姪っ子三姉妹が子供を連れて泊まりに来ます。なのに、この霧。堤防さえもよく見えない。風はぴたりと治まってます。あら、排水溝から流れてきたのか、誰かが投げ入れたのか。お昼には霧もずいぶんと薄くなった。代わりにシモツケのピンクが濃くなった。ガーベラに蕾がまた一つ。クリスマスローズはもうそろそろ終わりか。チビはまだ外を眺めてます。お仏壇には頂き物のメロン。シー...
朝から、ぼーーーッと。そして、寝る。夜も寝る。カインも椅子で寝る。だからな、カイン。ローラー、かけなきゃな。さて、カインが乗ってるソファ。カインとチビの爪でカバーの右袖がボロボロです。色も褪せてきたんで・・・妻が新しく縫い直しました。今度は座面も同じ生地で。毛ぐらいならローラーで大丈夫だけど、爪は止めてくれよ。分かったか、カイン!チビ! ...
時間が空いたのが3時。ここ茂木港に着いたのが4時過ぎ。2時間ほどのプチツーで渋滞に嵌ることもなく、のんびり走ってくるのにちょうどいいとこなんです。やってはきたが、もう4時を回ってるのに今日は暑い。だから抹茶アイス。でも周りを見回しても日陰がない。じりじりと暑い。あの浮桟橋に落ちてる鉄塔の影に入りこもう。座る場所もないから立ったまま、アイスを食べながら霞んだ雲仙を眺める。振り返って、バイクはあそこ。海の...
リビングの窓下にグランドカバーとして植えたイワダレソウ。ちらほらと咲き始めけどまだ遠慮がち。もうすぐ日没。一日頑張ったムラサキカタバミは花弁を閉じました。見上げると空が色づきそう、車で西の海岸線まで走ってみた。日が沈んでから15分ほどのトワイライトタイム。今日は柔らか。見慣れていても、シルエットとなればなおさら軍艦っぽく。家に帰るとカインが何やら気になるようで・・・そんな夕暮れ。 ...
今日も今日とて・・・いくら日が当たるからって暑いだろうに。猫の体温感覚が分からない。着ぐるみな時点から分かっちゃいないんだけど。午後1時、セキスイさんが自宅の点検報告に見えた。取り立てての問題はないとのことで一安心、2時前には帰られて、そこからは空き時間。ちょっと時間は押してるが、バイクで出かけましょう。木曜日からは梅雨の走りらしく雨が続く予報。走れるときに走っとかないと。午後3時、茂木港でコンビニ...
日曜日、今日はまた雨になりました。カインはミシン台の上。未明のチビとの追いかけっこで疲れたか。それで起こされる私も寝不足なんだぞ。せっかく寝てたのに、チビが上がってきたからカインが譲った。まぁ、その顔を見ればね。フローリングに下りたカイン。いい顔してるよ。さてさて、雨でもローラー台には乗れる。いや、雨こそローラー台!一昨日、自転車を2階にあげたときにちょっとだけ漕いでみました。とりあえずは30分、の...
昨日の雨が上がって、シモツケがまた少し大きくなった。さぁこれからだ。縁側の先にはいつのまにかキャットテール。もうここに根付いたようです。こちらは港側の窓の下。あの暴風と豪雨もなんのその。ニオイバンマツリ、満開です。エゴの木も散るどころが密生してます。早速の客人。窓から引っ込んだカインはミシン台の上。ミシン台からリビングに下りてベッドでぐっすり。チビもベッド。二人を残して、まぁ珍しく渋滞の中をバイク...
カインとチビの横ラインおねだり、縦ラインおねだりに根負けしたお昼。雨ですることもないんで、1階の玄関横に立てている自転車を2階へあげることに。でもこの写真、昨日今日の写真じゃなくて12年前のもの。そう、12年前に自作したんだ、自転車スタンドを。あの頃は(今も)お金はなかったけど、やる気はあったんだ。棚にはヘルメットとなぜかツィーター。そして昨日、自転車をスタンドごと2階へ。もう、自転車には乗らない。とい...
11時ちょうど、まずはカインがご飯くれのおねだりポーズ。お昼までまだ1時間もあるじゃないか、待ちなさい。11時07分、今度は台所のカウンターから二人揃って。おねだりすれば貰えると甘く見られてる。ダメ!11時22分、チビがカウンターからテーブルに移る。近寄って圧をかけてくる。同時刻、カインは床から見上げる。見上げてもダメ。まだ30分以上あるじゃない。11時28分、今度は縦ラインで攻めてくる。ちょっと心が折れそうにな...
昼休み、花が少ないのは承知でネタ探しに権現山に。黄砂が飛んでて眺めが悪いのも重ねて承知です。ここを抜けて展望台へ。いくつかは椿も残ってるけど・・・おおかたは樹下に落ち、いくらかは枝にそのまま枯れ残って。長かった椿もそろそろ終わりますね。たまたまタンポポの葉の上に座りましたか。展望台への石段にはツツジ。ツツジももうそろそろ。そんな終わりかけのツツジにボロボロの翅となったアゲハが、それでも蜜を吸ってい...
5月5日、子供の日。我が家の四男チビ、朝日の中のブレイクダンス、4態。 せ~の! ニャン! ニャン!! ニャン!!! 決まったニャ!知らんぷりの三男坊。翌日GW最終日の6日、昨夜からの雨がまだ残ってます。港には霧雨。いつの間にかエゴノキが花を提げてました。咲き始めたと思ったらすぐに満開となったニオイバンマツリ。シモツケも花を広げ始めた。ここにも霧雨の雫。最後にガーベラ。GW、お疲れ様。最終日はゆっくり休み...
GW中日の5月3日、朝からいい天気です。2人で外を眺めてる。この天気、庭もうれしそう。少ないながらラベンダーも根付きました。あちこちに顔を出し始めたムラサキカタバミ。少し色が薄いか。そんな庭を眺めるでもなく・・・お昼寝中のチビは放っといて、長崎駅のアミュプラザまでお買い物。客人用のお酒を買いに来ました。GW真っただ中のしかもこの天気、車だったら駐車場待ちでストレス200%だけど、バイクの駐輪場はガラガラです...
ETC未搭載のため多久ICから降りられず、やむなく佐賀大和IC経由となった名護屋城址行き。ココイチで300gを腹に入れ、虹の松原に沿って西に進みます。しばらく走ると唐津城が見えたきた。ここから名護屋城址までは25分ほど、1時半には着くでしょう。そろそろかと構えていると、「伊達政宗陣跡を左方向です」とグーグルナビ。えっ、伊達政宗!確かに間違いなく標識にはそう書いてます。でも「陣」ってCamp siteなの?すぐに入り江を...
カタクリ紀行で今年のGWは終わりのつもりだったけど、ちょっと出かけます。家にいるとね、トランプ、トランプってうるさいのよ。ぼんやり暮らしてる私らに、そんなに毎日毎日教えてくれなくて結構だ。1週間まとめて今週のトランプとかさ、1ヶ月分で今月のトランプとかさ。そんなもんで十分ですよ。影響があろうがなかろうが受け入れるしかないんだから。いっそ4年後に“大統領だったトランプ”でも構いませんけど。世迷言はこれくら...
今日も寝てますよ。さて、ウォーキングの続き。道すがら、今一番目につくのはノイバラ。いつも庭の入り口にはツブラジイ。穂状の花が淡黄色に輝いて、山肌がより明るくなります。樹の下まで近づくとむせるような匂い。これって好き嫌いがあるかも。マツバウンランは増えてきたけど、月見草は遠慮がちにまだ四つ五つ。この庭にはちょっと派手なジャーマンアイリスと、おっ、ペラペラヨメナがもう咲いてました。これからもっと密にな...
私のGWはカタクリ紀行でGW前に終わった。ちょっと脱力感、ぼんやりと歩いてみるか。潮が引いてます。歩き初めにあるベゴニアが花数を増してました。西洋十二単とノースボールが消えた代わりにデージー。ボラが一跳ね。海が濁ってます、潮が動いていないのかも。まだ匂いはないけど、赤潮でも発生しそうな色だ。散策路の植え込みにモヤモヤと白い小さな花たち。シロバナマンテマ、小さいけど表情があるよ。2週間ほど前に“すぐにで...
ご飯くださいのポーズ。熱い視線だが・・・ダメ!まだ早い。と待たされてうな垂れる。この顔されるとねぇ~、弱いのよ。さて、カタクリ紀行の最後です。10時ジャストに二本杉広場に到着。登りますか。しばらく歩くと少し明るくなりました。でも意外とここまでが辛かった。自分のペースで歩いていると先に出発した山オールドの皆さんに追いついてしまい、早い方はお先にどうぞと道を譲ってもらったけど、譲ってもらうとなんか頑張っ...
朝から対面に座って新聞を読むカイン。逆さに読んでる、器用なもんだ。おっ、何? またトランプか?カインでお茶を濁しながら、カタクリ紀行の続きです。寝付けない夜をエルデンリングのゲーム実況で時間をつぶし、それでも6時には目が覚めた。昨日一日中アクセルを握ってたから右前腕に鈍い疲れがあるけど、体はいたって元気です。早く山に登ってもカタクリは開いてくれないから8時出発の予定は変えず。ゆっくりと準備をして、と...
眩しい朝日にしかめっ面のチビ。ラグに降りてきて顔を洗ったら、脱力タイム。いいよね。さて、カタクリ紀行の続きです。その前に、昨日言い忘れたこと。天草に渡って最初のコンビニで朝ご飯を物色中、後ろに人の気配を感じた。振り向くとお掃除ロボットが近づいてきてた!初対面に正直びっくり。天草にいるからには日本全国に似たようなのがいるんだろうね。これも働き方改革の一環でしょうか。まぁそれはいいとして、12時40分。早...
石油ストーブが無くなって少しゆっくりとなったリビング。でもしょせん寝るのはこの中だから。まぁ広かろうが狭かろうが関係ないけどね。さて3日ほど遡って金曜の朝6時半、カタクリを探しに行ってきます。見送りはチビ。コースはこんな感じです。グーグル先生によると、3本のフェリーに乗って580㎞、15時間ほどの行程。これを2日に分けて、時計回りに緑色を進み、初日にカタクリを見たら人吉で1泊、翌日、青色に沿ってえびの高原経...
フェリーで天草に渡って教会を巡り・・・その日のうちに、またフェリーで鹿児島に渡り、えびの高原に向かう途中で谷に出会い・・・翌日、大声で「最高だ!」と叫びながら五木村に向かう国道(時に酷道)を走り・・・1年越しのカタクリに出会えて・・・ついでにこんなところも走った、2日間で700㎞ほどのソロツーリング。まぁ控えめに言って最高だった!って話は、備忘録として明日からしばらく続きます。暫しお付き合いを。 ...
予定投稿だから昨日の海です。これも昨日のカイン。カインと呼ばれて振りむいた。さて、カタクリを見つけることはできたんだろうか。明日はお休みします。 ...
陽が当たって暑くはないか、チビ。寝てるみたい。長~く咲き続けるウエストリンギアとあっという間に散ってしますオオデマリ。いい天気だ。明日、カタクリの紫を探しに行ってきます。 ...
昨日は穏やかな夕暮れで。小さく彩雲もあったりして。今日は一転、ずっと雨。夕暮れには雨脚がいよいよ強く。そんな日は猫な日。カインは台所のカウンターでいつもの調理監督。んっ、何か気になることでも?チビはヒト族の食には興味がないようで。寝る。そんな猫な日。 ...
職場からの1枚。昨日がこんな空だったらよかったのに。浜も穏やかです。数日前、2日に渡ってローカル紙に紐差教会が紹介されてました。そう、この佇まい。刈り揃えられたイチョウとともに強く記憶に残ってます。いいとこだった。急いでいたからか中の聖堂には入らなかったのが今思えば悔やまれるけど、またここだけ目指して走るのもいいかも。のんびりと。紐差教会へは季節のいいときを選んでいつでも行けるけど、期間限定なのは昨...
稲佐山の山頂へ登るスロープカーです。バイク日和だった金曜、土曜は自治会やあれやこれやでバイクに乗れず。翌日曜は朝方まで雨が降ってて今日も無理かと。それでもせめて近場にと稲佐山に走ってきました。もう午後3時過ぎ。この時間なら青空に見える予報だったんだけど。それでも若い家族連れで賑わってますよ。藤棚にはもう紫。青空だったらもっと映えてたのに。広場に・・・シャボン玉?シャボン玉の愛好者の方が家族連れに作...
光ケーブルに並んだムクドリが朝からうるさい。そんな空を眺めるでもなく、カインとチビ。絶好のバイク日和だったけど、今日は午後から自治会の総会。去年までは夜にやってたのを今年はお昼に変更してみました。夜暗いと高齢者が外出を控えるようなんで。現役世代はね、昼でも夜でも忙しいからもともと参加しないし。結果、去年が29人、今年が30人。もうね、決まった人しか来ないのよ。決算報告、役員人事、事業計画。精霊流し、鬼...
朝のミシン台で物憂げなカイン。そこにやってくるんだ、チビが。匂い嗅いで優しげなチビだけど、とにかく迷惑なカイン。もう出会ってそろそろ4年目です。昨日、ノイバラやツツジやシロツメクサと白ばっかりだったけど、家の庭にもありました。ドウダンツツジも白。今が一番の盛りみたい。こっちは潮風に葉先が傷んだブルーベリー。ブルーベリーも白。ドウダンツツジと間違えそうだ。そしてオオデマリも黄緑から白に変わりました。...
曇り空、蒸します。今日もウォーキング。1回歩いて100g、40日で4キロ減。その2/40だ。あのクヌギにも新緑。坂を上ってクヌギを見下ろす。中央の緑がそう、新緑でしょ。今日は白が目立った。ヒラドツツジ?藪の中にはノイバラ。これから広がっていく白だ。栗の木の下にはシロツメクサ。シロツメクサを見ると、どうしてだか小学校の教科書を思い出します。散策路の植え込みに花のようなタブノキの新芽。アコウにも新芽。アコウの新芽...
性懲りもなくカインの威嚇踏み踏みは続くが、一切、我関せず。・・・諦める。さて、昨日の続きです。先に進む前に庭に回ってみる。芝の端に並ぶ八重桜。毎年、ソメイヨシノより数週間遅れて咲くんだけど、これだけ葉が茂ってるってことは花はもう終わり?西日の中じゃよく分からない。オウバイ。マツバウンランと庭を回って、またウォーキング再開。シナアブラギリの新芽です、すぐに花が開くだろう。キクマン、オドリコソウと歩を...
数日続いた時化。雨も雷もあったけど、まぁなにより風が強かった。そんな時化も通り過ぎ、女神大橋を抜けて走るクルーズ船をチラ見しながら、車で街中へ向かってます。海風ばかり浴びてると錆びてしまうから、時にはこんな場所にやってきてコーヒーでも飲まないと。とはいいながら、用が終わればまた海風の中に戻ります。さて、タイトルの通り、去年の4月と比べて4キロほど太った。太った原因は、 1.ひざ痛を言い訳に自転車やウォ...
2日前、暴風警報が発令。朝までずっと台風並みの風だった。今でもいくらか残ってます。今日の昼間には雹交じりの雨に突然の雷。カインはすぐさま布団の中に逃げ込んだそう。雷が大嫌いだから。風で咲き出したばかりのオオデマリが傷んでしまった。暴風に飛びそうだった寄せ植えは、夜中、玄関の中に避難させました。無事で何より。でもシラーはこの風じゃ・・・おっ、どうした!立ってるじゃない!蕾も元気。西洋十二単も、増えた...
これから黄砂がひどくなるみたい。それを承知で崎戸の北緯33度線展望台までカレーを食べに行ってきます。崎戸でブログを発信してる Micco's Style さんのお話につられて。女神大橋を過ぎ・・・中間地点、いつもの崖っぷちの自動販売機。ほらね、もう霞み始めてます。バイクとツーショット。実は崖っぷち君は一人じゃない、傍に赤い友達はいるんです。でも潔さが違う、だから孤高の自販機。12時過ぎ、大きな木瓜の木が迎えてれた...
♪ 朝陽の中でぇ~♪ 猫ろんでぇ~猫ろぶチビを見るカイン。朝陽から西日になる夕刻。ドウダンツツジにその西日が当たってます。家を建てフェンス代わりに植えた5株のドウダンツツジ。残ってるのは3株、毎年元気に咲いてくれます。気づかないうちに花を提げてました。気づかないといえばオオデマリがそう。咲き始めの黄緑が葉に混じるから、白くなってからやっと気づいて、あっ黄緑を見忘れたと。今年は早く見つけました。白も清楚...
まるでモノクロのように暗い。チビも早くから寝てます。それほど寒くもないのに、まぁ縮こまった寝姿。カインは椅子の上。おい、その椅子返してよ。あら、薄目開けてやがる。こんな日だからどこに行くでもなく。ネタ不足なんで、バイク小物の話でも。買ってよかったものの一番は何といってもバイク。まぁそれはそうなんで、小物なら・・・まずは巻き付け式のグリップヒーター。めっちゃ安物だけど長崎ならこれで十分です。もちろん...
佐賀県立美術館に出かけた2日後、雲仙に上ってきました。空が青いと勿体なくて。どこに行くともなく島原の方へ走っていたんだけど、加津佐の両子岩の手前で南串山棚畑展望台を思い出し、とんでもないところからグリーンロードへ上ってきた。咲けば綺麗だろうねと思ってた、その通りの桜。Ninja250とモンキーが先客です。社へ向かう桜の参道、正面には展望台。展望台の右下に小さくNinja250の男性とモンキーの女性。見えるかな。座...
頂いた熊本ラーメンの最後の一杯を昼食に。自分で作るときは必ず卵を掻き混ぜるんでスープはこんな色。チャーシューに見えるのは昨日の豚の生姜焼きです。味が沁みてて思いのほかに美味しいんですよ。ラーメンはともかく、図書館から借りて読み続けている「街道をゆく」も23巻に入りました。以前持っていた全43巻はほかの本と一緒に断捨離。それ以降、市の図書館を私の本棚と決めてます。でね、改めて読んでるけど、持ってた時はど...
冬の間は何もなくて、近所のさくら猫が掘り返してた鉢に妻が買ってきた花を寄せました。梅も桜も花桃もいいけど、小さいのもね。さてさて、何を買ってきたのか。「名札は?」「あっ、もう捨てたみたい。」 本人はおおらかな性格といってます。おおらかな性格はめでたいが、花の名前がわからない。頼るのはGoogle先生だけです。間違ってたらごめんなさい。オステオスペルマム 舌を噛みそうフランネルフラワー 初めて見たヒメウツ...
うん、今見返してもいい景色だ。午後1時過ぎ、目的地の佐賀県立美術館に到着。「写実絵画の精鋭展」主に現代の日本人画家による写実絵画を専門に収集・展示している千葉市のホキ美術館のコレクションです。正面が受付。早速、中に入ります。作品は人物画、生物、静物、風景など様々で、そのどれもが本当に写実的。撮影が許された2枚のうちの1枚「エンジの衣装」です。瞳にも惹かれるけど、まして髪の毛が極細。これ、剛毛じゃ絵に...
えぇ、控えめに過ごしてますよ。でも、どうよ!この青い空、青い海。バイクに乗るでしょう。この空と海は、控えめに過ごし始める前の先週の金曜日。あれ、金曜日?仕事じゃないの?とご心配の方。大丈夫、うまくやってます。行き先は、佐賀県立美術館。「写実絵画の精鋭展」を見に行ってきます。でもまぁ美術館は副次的なもので、主目的はもちろんツーリング。何しろ春爛漫ですから。ルートは、最近お気に入りの多良岳オレンジ海道...
日が差し込むからね。気持ちいいよな、チビ。にしても、無防備すぎないか。カイン、お前もか。今一つ締まらない顔してるね。締まらないといえば、巨人の選手が申告漏れだって。悪意はなかったというけど、問題はその額よ。飲食代に2億4千万ってね、郷ひろみじゃあるまいし。庶民感覚からするとどうなの、スター選手だから庶民じゃないけどさ。とまぁ、ここまでは話の枕。坂本君にも野球にも特に興味はない、「庶民感覚」の話がした...
朝の曇りはすぐに晴れ、1日中ずっと晴れ。その夕方。顔をあげたクリスマスローズの花弁が赤みを帯びてきた。もうそろそろなんでしょうね、蕊が外れ始めました。いよいよ元気なアケビ。柏葉紫陽花の新芽。切っても切っても伸びてくるノブドウ。今日も西の浜へ。昨日は嘘のように凪いでたんだけどね・・・中通りへ戻ると、あぁお前たち(笑)お久しぶり、もうご飯食べたか。そう座ってるところを見るとまだのようだね。いい顔してるぞ...
4月から勤務時間が1時間が繰り下がって、間延びした朝に戸惑ってます。寝ようと思えば(まだ若いから)いくらでも寝れるんだけど、ゴミ出しがあるからそうそう寝てもいられない。ぽっかり空いた時間、じゃ歩いてみようかと。歩き始めの手作り花壇にユリオプスデージー。今日は晴れるらしいけど、この時間はまだ雲がある。おっ、カンムリカイツブリ。もう渡っていったかと思ってたのに。飄々と泳ぎながら、スッと潜る。まぁマイペー...
カインが網戸越しに眺める夕方5時。いつもの飲み友達に、浜に出る手前のスッと立ち上がった赤い花は何だろうと聞かれ、じゃ撮ってみるかと花を探して散歩に出かけました。ハナモモですね。そのまま浜へ出た。大潮の干潮といえど、これほども引くのは久しぶりに見た。ビーチロックから延びる瀬が顔を出してます。その瀬が横に伸びて。穏やかな日に見るのはほんとに久しぶり。浜からの距離は100mちょい。浜から泳ぎ始めるとやがて浅...
カイン、どこみてるの?昨日の続きだ、もちろん写真だらだらよ。干潟を堪能、満足しました。それはいいが、1時半にもなるとさすがに腹が減ってきた。お店を探そうと来た道を戻っていると、最初に立ち寄った麺屋さんの駐車場が空いている。おっ、入れるんじゃない。お店はコンテナハウス風のお洒落なラーメン屋さんです。鹿島ラーメンが売りのお店みたい。“塩”に“醤油”に“とんこつ”にと。でもチャーハン好きはまずはこうなる。 ピ...
今日もプチツー。晴れてるけど風が強くて冷たい。数日前の陽気はどこへ行ったのよ。そんな海を見てたら、この風と波の中、ペーロン船みたいなのを手漕ぎしてるじゃない!乗ってるのは6人、上下に大きく振られているけど大丈夫か?仕事?趣味?よう分らんがいろんな人がいる。さて今日のコース。大村に野暮用があるんで、それがすんだら多良岳越えて鹿島の干潟まで行ってみます。帰りは最近お気に入りの多良岳オレンジ海道で。いつ...
晴れた。大潮でぐーーーっと潮が引いた。いよいよバイクシーズンですよ。この冬、お世話になったグリップヒーターを外します。USB電源の巻き付け式、2,580円の30%クーポンで1,802円。高けりゃ高いで文句たらたらだけど、安けりゃ安いで不安になる。でもこのグリップヒーター、1シーズンでも持てば儲けものって思ってたけど、いやいや活躍しましたよ、大正解でした。そもそもね、ナックルガードにハンドルカバーですからね、そこに...
カイン、睨みながらのフミフミも見慣れてきたけどさ、睨む相手は後ろだよ。庭のフェンスに絡みつくアケビ。大ぶりの花も咲き出しました。といってもそこはアケビ、力いっぱい開いても500円玉ほどです。そのフェンスとトックリランに囲まれた一帯が賑やかになりました。シモツケのライムイエローが急に広がってきたんです。やっと花が開き始めたスノーフレークがその陰に隠れてしまった。おまけに先日からの風に押さえつけられて。...
タイトル通りです。懲りもせずまた自転車を漕いでみる。去年の暮れのヒアルロン酸注入で思いのほか右膝の痛みが取れた。ならばとそれ以降、何度かポタリングに出かけてみるが、その度に再発、治まる、再発、治まるを繰り返してます。乗るとね、知らず知らずのうちに踏んでしまうのよ。今日はほぼ1ヶ月ぶりの自転車。とにかく負荷をかけない。軽いギアでゆっくりゆっくり。走り出しはまぁまぁ。とにかく右膝に意識を集中して。それ...
数年前から庭のフェンスに這うアケビ、一斉に花を開きました。咲きはじめだからまだ花径が小さい。今日も少し歩きます。道路沿いの植え込みに山桜が1本。ここ数日、テレビで流れる開花宣言のニュース。気象台の職員が標本木の桜を観察、周りにはメディアやら野次馬やら。「5輪の花が確認されましたので、ここに開花を宣言します。」とにこやかに。パチパチパチと拍手が起こって何やら喜ばしげだけど、そんな大袈裟な。花ぐらい好き...
カイン、朝からミシン台の上で爆睡。ポカポカだからね。よっぽど眠かったのか、お昼ご飯のあともミシン台の上。まぁ好きなだけ寝てくれ。チビは縁側だ。ぽっかり空いた午後。今からだとそう遠くへは行けないから飯盛のジャガイモ畑あたりまで。いい陽気です。もう冬用ジャケットもオーバーパンツもいらない。首筋も寒くない。ちょっと薄着になっただけですっきりします、気分がいい。でもグリップヒーターとハンドルカバーは念のた...
土曜のルーティン、掃除機掛けを終えたお昼すぎ。リビングから外を眺めてた妻が「あら、珍しい鳥が来てるよ」って。覗いてみると庭のフェンスにジョウビタキの雄が止まってました。よく遊びには来てたんですよ、でも撮ろうとするとすぐに飛び立って。今日はガラス窓越しだから逃げなかったんでしょう、初めて撮ることができた。でも今のレンズじゃこれが精いっぱい。いいんです、レンズ沼に嵌ると底がないから(笑)カインは布団の上...
春めいてきましたね。庭のスノーフレーク、やっと一咲き、二咲き。道路沿いの植え込みにポトリと椿が落ちてます。もちろん、木にも咲いてますよ。さて5時前、カメラを提げてどこへともなく港をブラブラ。蛸壺漁の準備か。港をぶらついて辿り着いたのは、「気まま焙煎所」。まぁ、ここが端からの目的で散歩は口実です。もちろん、いつものをいただいきますよ。焙煎所ですけどね。お店の外テーブルにお皿が天日干し。実は今度の土曜...
カイン、チビ、おはよう。いい天気だ。仲いいじゃない。チビがうちに来た端は、よくこんなして二人で並んでたもんだ。さて、平戸の教会巡りの続きです。こんなに田が広がってるんだ。そんな感慨の先に紐差教会が見えてきました。駐車場から見上げる。刈り整えられたイチョウのシンメトリー。白が映える。昭和4年に竣工、長崎市の旧浦上天主堂が原爆で倒壊して新たに建てられるまでの間、日本で最も大きい教会堂であったとされる。...
3日ほど前からチビが専用していたベッドにカインが寝るようになった。こりゃさっそく喧嘩になるわと見てたけど・・・それほどのこともなくて。じゃ、空いてる方に寝ましょうかと。この二人、よう分からん。さて、昨日の続きです。平戸オランダ商館を後にして街中を抜け高台に上がる。といってもバイクなら3分ほど。まず訪れたのは、カトリック平戸教会(平戸ザビエル記念聖堂)まぁこの色合い、控えめなのに神々しい。左に回っての...
晴れました。絶好のツーリング日和。風はいくらか吹いてます。軍艦島も霞んでるけど、まぁいい天気だ。今日は平戸まで走って教会を巡ります。 カトリック平戸教会(平戸ザビエル記念聖堂) カトリック紐差教会 カトリック田平教会(田平天主堂)時計は8時半、ちょっと遅い気がしないでもないけど。法定速度を遵守しながらも流れに乗って10時過ぎ、西海市の長崎オランダ村前を通過。この先から西彼杵道路に入ります。見えてきた...
あら、そこで伸びをして、左に移っておねだりポーズですか。咳は残ってるけど、あらかた風邪も治まりました。少し歩いてみようとお寺さんの方へ。雨の湿りが残る石段。落ちた椿を避けながら上ると・・・あの日の蕾が木いっぱいに開いてました。コブシとどっちだろうと思ってたけど咲いてみるとハクモクレンだった。もう夕方の5時。そのうえ曇ってるから重く写ったけど、それもよし。あの日は山茶花と書いたけど、花は首からポトリ...
今日のカインは膝の上。でも今日といっても今日とは限らない。ここ数日の・・・です。まぁ、昨日の顔も明日の顔もそう変わりませんから(笑)で、今日のチビ。相変わらず睨んでますね。凄んでますね。でもこれがいつもの顔、可愛いんですよ。さて、昨日の続きです。もうすぐ夕方の5時だけどあと少し上ってみます。日が長くなってきました、明日は春分の日ですからね。井上集落の始まりに毎年気になってる白い花。今年もちょうど咲い...
昨夜の暴風警報は解除されました。すごい風だった。2階じゃうるさくて眠れそうになかったから1階に降りてチビと寝てました。警報は解除されたけど、まだこれほどに吹いてます。昨夜の暴風の跡。きれいになったはずの浜沿いの駐車場にはまたもや砂。当然、道路にも吹き上がってます。吹き上がっては除去、吹き上がっては除去の繰り返し。根本的に砂浜の砂を掘り下げないと切りがないよ。それでもいい天気だ。夕方の小一時間、いつも...
今日も寝姿です。ネコは寝子というけど、それにしてもよう寝るわ。お昼過ぎ、暴風警報が出ました。今のところはこんな感じだけどね、確かに北西の風が強くなり始めてる。港は岸壁から堤防へ。今日も浮かんでるね。この鳥、鵜じゃないかって書いたけど、カンムリカイツブリのようです。おっ、また潜った。地に張り付くヒメツルソバ。ただでさえ小さいのにもっと小さい花が寄り集まって。今日の窮屈そうな水仙は紫陽花の中。さて、風...
寝てる姿ばかりだね。雨もしくは曇り、また小雨。どこに行きようもないから、カップ麺チャーハン。ご飯を控えめにしても大盛になる、痩せないわな。翌日、雨は上がったのよ。でもバイクで出かけたら間違いなく降りだす空模様。だからツーリングは諦めて先日気づいた前輪のさびを落としましょう。ここって何て名前なんでしょう。車軸受け?まぁそこにさびを発見したわけですよ。本体以外にエンジンガードの溶接部分の何か所かにも。...
カインは定位置だけど、チビは縁側のおばあの椅子。日が入れば縁側は暖かいからね。やっとクリスマスローズが花数を増やしてきました。下ばっかり向いてるからうまく撮れないよ。あら、フサザキスイセンが咲きずらそう。こんな風にゆっくりと咲きたいね。少し先の植え込みを面としてホトケノザ。そして紫陽花。剪定といえば聞こえはいいが、まぁ丸刈りにされてました。それでも枝先に緑、この紫陽花は白だったか朱だったか。さて、...
時刻は午後1時、さぁ見て回りましょう。まずは物見櫓に登ってみました。佐賀平野が一望できます、それにしても広い施設だ。竪穴住居竪穴住居といってもこのあたりにあるのは王や上流階級の住まい。意外と広いなって思ったけど、そうゆうことね。ここが南内郭の北の端。南内郭を抜けて北内郭に向かいます。北内郭(王の宮殿)と書かれてます。これが王の宮殿か。2階が大広間で、3階には巫女。邪馬台国九州説を匂わせたいような気が...
時系列が行ったり来たりしてて今更感もあるけど、備忘録として写真ダラダラで。いい天気、ちょっと遠出して佐賀の吉野ケ里遺跡まで走ってみます。佐賀といっても脊振山系と筑後川に挟まれた福岡寄りの山裾。コースにもよるけど往復300㎞弱ぐらいだろうか。でもいつもより早い出発だから日のあるうちに帰れるはずです。早いといっても8時半ですけどね。晴れはているけど風が強い。しっかりと冬用ジャージにオーバーパンツ履いてます...
チビ、身体がだるいよ。風邪をこじらせて3日ほど寝込んでました。3日目にようやく椅子に座ったけど、パソコン開いてもマウスをクリックするのが精いっぱい。キーボードを叩く元気もなくて・・・インフルもコロナも陰性、関係ないと思いながらも前回の肝炎もあって血液検査。でも肝臓関係の数値はここ3年で一番いいし。結局、風邪をこじらせたんでしょうということに落ち着きました。その割には辛かったなぁ。鼻の奥はひりひりする...
昨日、吉野ケ里遺跡に行ってきて(その話はまた後日)、今日は朝から引っ越しを手伝って車でうろうろ、ちょっとハードな日程だったか、疲れました。それでもちょっとでも一跨りしようと、夕方、海岸道路を走る。コンビニまでの片道6㎞、気分転換にはなるんです。といって何が欲しいでもなく、アイスでも食べますか。それから1時間後、いい色になりました。ちょうど岬の裏に沈むころ。風がない。海が静かだと鳥が浮いてるんです。...
いつものふたり。よく寝てるね。さて、エンジンのかかりに多少の、いや結構な不安を抱えながらも遠出してきました。梅と青空、風は冷たいけどいい気分です。もう菜の花も咲いてました。そんな多良岳オレンジ街道を走り、有明海沿岸道路と繋いで、吉野ケ里遺跡まで走ってきました。筑後川に沿って帰ってきた、日帰り280㎞。バイクはちゃんと走ってくれましたよ。でも、今日は疲れた。詳しくはまた明日。 ...
カイン、おはよう。あら、渋い顔してどうした。チビ、おはよう。外を見てた?昨日も潜り込んできてくれてありがとね。あら今度はそこからおねだりか。さっき食べたばかりだから、まだまだ。それよりもちょっと聞いてくれ。昨日の朝に乗って出かけたバイク、仕事終わって帰ろうとしたらかからない!えっ!なんで!キルスイッチ…でもない。スタンド…でもない。電圧は14Vある。分からない。頭真っ白に。とりあえずレッドバロンに電話...
そこがお気に入りになったね、カイン。さて、雨が3日ほど降り続く前の土曜日へ 時を戻そう! (さすがに古い)「明日は雨らしいから、今日バイクに行ってくれば。」寛大なお許しに甘え、いそいそと出発の準備に取り掛かる。でもすでにお昼の12時。明日も雨だけど、今日も夕方の4時には降りだすらしい。走れる時間は正味3時間ってとこですか。それでも十分だ。お昼も食べずに走り出して1時間。飯盛のジャガイモ畑に着きました。こ...
昨日のことです。チビが見つめる先にはいつもの港。もう3日も雨が続いてます。この3日分の雨、大船渡に持っていけたらと歯痒いばかりだ。今晩もう一度降って明日には上がるらしいが、こう続くと気が滅入るね。それでなくても先日のポタリングで痛み出した膝が治まらないし。ただ症状は暮れにヒアルロン酸を注入したのとは違ってて、以前に診断された鵞足炎のようです。まずは安静にかな。気は晴れないがじっとしときます。さて、今...
初めて訪ねた大田尾カトリック教会。ぼんやりと想像してた風景をなぞるように確かめました。行ってよかった。さて橋を戻り渡った後はどうしよう、何にも考えてなかった。ここまでの走行距離はちょうど100㎞、まだ走り足りないな。どこにということもないが、西海橋を渡って波佐見、武雄、鹿島と大きく東へ回ってみようか。立ち寄るところがなくても本来がツーリング、走るだけで楽しいし。いいお店があればランチも食べよう。そう...
おばあが遠出したときに出先で使うために用意した車椅子。でも元気だから使ってなくて縁側の飾り物。最近、カインのお気に入りなんです。ポカポカだからね。2月27日、今日も朝からバイクです。軍艦島は今日も霞んでますね。さて行先は、前回、大島大橋の手前まで行きながら雨と風で断念した大田尾カトリック教会です。西彼杵半島の西側を通る国道202号。最近よく走るけど、バイクには最高の道です。海と空を眺めながらのツーリング...
蕾が出てきてたクリスマスローズ。開き始めたけど、何だか遠慮がちです。もともと下向きに咲く花ですけどね。シラーはまだまだ。スノーフレークも遅い。そんな寂しい庭に植えてくれました。少しの色が入るだけで庭が賑やかになります。さて先日、ロバータ・フラックが亡くなりましたね。うちにも「First Take」というデビューアルバム(CD)があります。このアルバム、評価は高いアルバムだけど、でもちょっと重い。だから Killin...
1月の末、反応が渋くなってたアンプのリモコン。除菌スプレーで基盤を拭いたら、あっけないほどに直ってしまった。それからほぼ1ヶ月、やっぱ除菌スプレーじゃこの程度だったか。またオン・オフが効かなくなりました。でもこの1ヶ月の間にいいのを見つけてたんです。接触不良個所のボタンの裏にアルミ箔を貼るって方法。面で貼るとショートしそうな気もしたけど、物は試しに両面テープで貼ってみた。まぁ呆気ないほどに復活。結...
3連休最終日はカインのアップから。予報通りの冷え込みで朝から雪がちらついてました。それでも昼過ぎからは青空が広がるらしい。予報を信じて、3連休連続のプチツーへ。今日は半島の西側からスタートしてみました。相変わらず北西の風が強いけど、潮の飛沫が飛んでくるほどじゃない。行き先は連休初日に近くまで行きながら展望台に気づかなかった、こしき岩公園 (甑飯岩神社)へ。前回同様、こちらのローソンに立ち寄って、微糖の...
連休2日目、お昼に来客の予定が入ってて、それまでカインたちとまったりです。そのカイン、食器棚の下のゴミ箱に飛び乗って狙ってます。チビが時々食べ残すご飯をカインが食べないように棚の上に隠すんだけど、どこで見てたのか、この上にあるかもと探りにきてるんです。無いよ!降りなさい!叱られて一旦は椅子の下に退避したものの・・・すぐに戻って手で探ってます。こら、カイン!皿を落とすやろ、止めんか!また叱られて引い...
ニャンニャンニャンの猫の日ポーズ。はい、今日は2月22日のお話です。おっ、凛々しいね。大雪で大変な地域を想うとなんとも申し訳ないが、走れる時に走っときます。でもこのあたりも毎日のように北西の風が凄い。だから風が遮られる長崎半島の東側を走ります。西側も自転車ほどには風に振られないから走れはするけど、潮の飛沫や砂が飛んできて楽しくないんだ。途中、レッドバロンへ。(この写真、使いまわしてます)ここ数日、バ...
昨日よりうまく撮れた気がするんだけど。近づいてもすぐには逃げなかったんです、もちろん傍には寄れないけど。今日もつべこべ言わずに歩く。歩いてるのは浜の防波堤、トンボロ(陸繋砂州)の西側です。ちょうど干潮時。もうすぐ5時のチャイムです、日がいくらか長くなりました。このあたりはさくら猫のレストラン。しゃがんで撮ろうとしたら、ニャーニャーとにぎやかに寄ってきた。保護主さんと間違えたんだろうけど、ごめんな、...
膝痛で自転車もウォーキングをサボってた。お正月だからとお酒を飲んだ。急性肝炎だと控えたのももうずいぶん前のこと。イチゴ大福はこらえたが桜餅とおはぎは食べた。そんなこんなが積み重なった結果、体重も積み重なった。もうつべこべ言わずにウォーキング。千里の道も一歩よりだ。坂の上り始めにニャン。おっ、君の後ろで白いのは・・・ハマダイコンか。ハマダイコンとハナダイコン。よく似ててどっちかなと迷ってたけど、もう...
港の入り口にある資料館を見学した後は、役所も兼ねるフェリーターミナルへ行ってみます。ちょうど鬼池からのフェリーが入ってきました。フェリーの向かってる先がターミナル。実は先ほどの資料館は別館で、本館はターミナルの2階にあると。何が違うんですかと別館の係の方に尋ねたら、「いいのだけ向こうへ持っていったんです。」と少し恨みがましく。「このチケットで本館にも入れますから。」と案内されました。だからこの写真...
せっかくだから、あの灯台でお昼を食べたい。でも海岸道路までの勾配がきついし、道路に流れ出た畑の土で滑りそう。えっ、そのバイクってアドベンチャータイプでしょ、いけるでしょ。そうおっしゃるあなた、バイクはそうでも乗り手はノットアドベンチャーです。腰が引けてます。急がば回れ。一旦、早崎漁港まで退却し、海岸沿いに行ってみよう。静かな港だ。群落と呼ばれるほどにあこうの木が港を取り巻いてます。海岸へはあのカー...
日曜のちょっと遅い朝の9時半。チビ、おはよう!カイン、おはよう!声をかけても返事はなし。そのシンメトリーな寝姿、狛犬ならぬ狛猫か?しばらくすると申し合わせたように首を左に振って。まぁ寝ときなさい。お前たちのご飯係はバイクでお出かけだ。ということでグダグダと準備済ませた10時半。雨上がり、空はまだ曇ってるけどこの先は青空へ一直線らしい。それを信じて出発です。前回、西彼杵半島の北端まで走ったんで、今日は...
カイン、何見てる?それはそうとよ。カイン君、太ったんじゃないか。横から見ると顔に“圧”を感じるけど・・・“圧”は俺だ!圧だけで生きてきたんだ。確かにね、野良の時からね、でも布団に入ってくるときは可愛い顔してるじゃない(笑)ハイお待ちかね。仲良く食べんね。さて、庭に地植えしたクリスマスローズ。中央の葉が枯れたようになりまして。病気なんだろうか、丈夫だからと放っておいてるんだけど。でも隣にはピンクの蕾が見え...
7時20分、船が入ってきました。寒いから外には出ない、窓越しの朝日です。今日は晴れそうだ。午後から残り少ない年休をとり、オイル交換に行ってきました。1年4ヶ月で走行距離14,000㎞って、どうなんでしょう、これが多いのか少ないのか。オイル交換は5回目です。フロントのブレーキパッドも交換時期だというので事前に注文済み。一緒に交換してもらいました。ついでに数日前から気になってたオイル漏れ。(これは拭きとった後)メ...
思いがけずの白梅に気分よくお寺を後にして、浜へ抜けようと狭い畑地の畦を歩く。このあたりでイノシシが出るようになったのは30年ほど前だろうか、それまではこんな柵なんて見たこともなかったけど。代わりに猿がいなくなりました。マムシも少なくなったと聞きます。足元にヤブチョロギ。寒い寒いといっても、春ですね。ここを越えれば海。曇ってるから見えずらいけど・・・マツバギクの葉先が赤く色づいてます。紫がかった桃色の...
チビは猫ベッド。カインはソファの肘掛けの上で。さて、思いがけず白梅に出会った後はお堂の方へ。外廊下がぐるりと取り巻いているんですが、その先に、以前から気になってたけど、これって何だろう。一つ一つが石仏なのはその通りなんだが、この配置は意図的なのか、ただの寄せ集めか。曼荼羅かとも思ってしまうけど、ここは密教でもないし。仔細は分からないが、それぞれの表情は豊かですよ。豆蔦の呪縛?眠いのか笑ってるのか。...
カイン、気づいたか?椅子の足が黒のルーズソックス履いてるだろ。今までは高さ2㎝ほどのゴムキャップを履かせフェルトを貼ってたんだけど、100均にあるよと聞いたんで買ってみた。4つ入って110円、4脚分で440円。嵌めるだけだから簡単だし滑り止めまで付いている。にしても物価高騰と喧しいなかでのこの値段、安すぎはしないか。材料代、人件費、輸送費・・・う~ん、日本の物流がよくわからん。安いのはありがたいが見た目が気に...
出津教会堂と・・・大野教会堂をメインのドライブ。とにかく天気がよくて。霞んでたけど快晴で、風もなくて。すれ違うバイクも多かった。だから、ドライブのあと改めてバイクで近場まで。何しろ明日は雨が確定のようだったから(実際、翌日は雨と風が凄かったんだ)。おっ、西日に照らされた山肌の上に、いい月が昇ってます。さぁ、帰ろう。今から打ち上げです。何しろ今日のドライブメンバーは日頃からの飲み友達ですからね。簡単...
cafe OZIMOC さんで美味しいキーマカレーをいただいた後は、お店の横の石段から上り始めて大野教会堂へ向かいます。私のほかは全員初めての大野教会堂。出津教会堂とは全く異なる佇まい。それはそれぞれに感じ取ってたようで・・・来てよかったと思ってもらえば幸いです。さて、この先は西海市に入って雪浦地区の散策。川添酢造さんでお酢でも買いましょう。西彼杵半島を北上するにつれ、池島がいよいよ大きく見えてきた。川添酢造...
ここ10日ほどの雪や風や時化がウソのような快晴!風もない。こんな日はバイク・・・だけど、今日は近所の飲み友達ご夫婦と一緒に車で教会巡りへ。最近よく訪ねている西彼杵半島をドライブです。1時間ちょっとで、「崖っぷちの自動販売機」に到着。崖の高さに尻込みし、磯場の釣り人の多さに驚き、もちろん「崖っぷちの自動販売機」には、またどうしてこんなところに?お約束のリアクションでした。今日乗ってる車は友人宅の大きな...
時折り、未練がましく小雪がちらつく。歩くか、自転車か、いっそバイクで走ってみるか。ちらつく小雪が気になって時間ばかりが過ぎていく。えい!今日は歩こう。準備がいらないから手っ取り早いや。軍艦島が見える水仙公園は満開なのに、ここは遅れ気味。それでも。帰り際に会ったさくら猫。人慣れしてるのか傍を通っても逃げようとはしなかった。昨日、近所の家猫の「ツー」が脱走したんだよ。近くにいるとは思うんだけど、お前知...
薄っすらと積もった雪もあっけなく融けたお昼過ぎ、カイン、やっと寒波も終わったね。カメラを提げて外に出てみると、窓の下にさくら猫のクロ。寒さ、頑張ったな。チビが窓から眺めてます。晴れだした空とシマトネリコとチビ。さて、港をぶらりと回ってみるか。岸壁から眺める堤防の先に雲仙。雪は七号目あたりまでか。平地でも降ったからね、もっと白いかと思ってた。せっかくならと、もう少しよく見える樺島大橋まで車を走らせま...
お昼のカイン。また虚空を睨みながらのフミフミ。私を睨むんじゃない。猫のフミフミって、毛布やタオルに母猫のお腹を連想してのことだって思ってたけど、肉球からの匂いで自分の縄張りを主張するマーキングの一種でもあるらしい。とネットにありました。そうだとすれば、睨みながらのフミフミも、そのあとでニャーッと発してチビに飛び掛かるのも理解できる。でもそうするようになったのは去年あたりから、それも猫ベッドが出て...
いつもの窓際に二人。ずっと寒波が居座ってます。そんな夜もチビが潜り込んできて。でも昨日の晩も風が凄かった。この風のうなりが嫌だけど、まぁ雪が積もることはないだろう。そう思って起きたら、うっすらと積もってました。どうりで底冷えすると思ったんだ。チビが眺める先にも雪。さくら猫が水飲みに使ってた鉢受け皿にも。スノーフレークも凍えてます。こんな日は、いやいつでもストーブの前が最高だよな。こらカイン!ちょっ...
最大最強最長寒波の真っただ中ですね。北陸や北海道など大雪に見舞われた地域にお住まいの方、お見舞い申し上げます。我が家の周りは、雪は降るもののすぐに融けてしまいます。でも風だけは強い。朝鮮半島からの風がまっすぐです。その風で木々が大きく左右に揺れている。幹や枝がしなって風をいなすからどうってことはないんだけど、シマトネリコの間に植えたビバーナム・ティヌスの右だけ揺れ方がおかしい。去年のいつごろからだ...
石原岳堡塁跡を後に次の目的地、ホゲット石鍋製作遺跡へ向かいます。バイクで走り始めるが堡塁跡で何かに取りつかれたのか、シートバッグを括りつけてるはずのリヤシートに人の気配を感じます(恐)お祓いしてもらわなきゃ。このさい宣教師でも構わないさと、最近訪ねたばかりの横瀬浦公園を再訪。前回訪ねた時の横瀬浦。今日は港の方に下りてみた。穏やかだけど、やはり栄えるほどの広さはないか。傍に西海市の観光マップ。市の北端...
カインとチビとすっごい雲に見送られて10時30分、今日も気儘なソロツーリング。行き先は西彼杵半島の北部、西海市へ。赤い印をつけた3か所を順に、 ・大島のカトリック大田尾教会 ・半島の北端にある石原岳堡塁跡 ・雪浦川の上流付近らしいホゲット石鍋製作遺跡今日も200㎞ほどか。途中端折ってちょうど12時、崖っぷちの自動販売機。今日もいい眺めだ。でも天気が良かったのはこのあたりまで。しばらくすると空が暗くなって小雨...
「ブログリーダー」を活用して、さかきんさんをフォローしませんか?
変わらず曇り空。もうすぐ7時、そろそろ日が沈みます。でもウォーキングには暑くなくてちょうどいい。まずはいつもの散策路から。おっ、潮が引いた石段の先・・・海面が盛り上がってる。満ちたときの潮が吹き上がってるんだろう。植え込みの方にはヒメジョオンと、コマツヨイグサ。散策路も終わりかけ、灯台の位置が赤白入れ替わるあたりまで歩いてくると、ウツギが咲いてました。白からピンクへ、箱根ウツギですね。ひざを痛めて...
梅雨の走り、いかにもな空です。岸壁の一番下の段にちょっとだけ緑。このまま梅雨に入って、明けたらあの夏か。気が滅入るから先のことは思うまい。いつもの光景、おねだりタイム。物価高騰の折、気が引けますが、夜食をください。ください。はいはい、お待ちください。とまぁ、天気が悪いとネタがない。毎週、時には週2で出かけてたツーリングもままなりません。愚痴の一つも言いたくなるがやめとくか。いや待て、連想を一つだけ...
チビが縁側で待ってた姪っ子たちがやってきた。雨の予報が曇りに変わっただけでもありがたい。雨はこの先降りそうもないし、潮もちょうど引いたんで磯に行ってみた。誰もいない、この磯を貸し切りです。何かいるかなと磯場の潮だまりを覗いてみたが、いたのは小さなカニとウニだけ。私たちが小さなときは、ゴンズイ、エビ、イソギンチャク、ウミウシ、カニ、ヤドカリ・・・それこそいろんな生き物がいて、時間を忘れて遊んでたんだ...
土曜の朝、チビが縁側から外を眺めてます。今日は姪っ子三姉妹が子供を連れて泊まりに来ます。なのに、この霧。堤防さえもよく見えない。風はぴたりと治まってます。あら、排水溝から流れてきたのか、誰かが投げ入れたのか。お昼には霧もずいぶんと薄くなった。代わりにシモツケのピンクが濃くなった。ガーベラに蕾がまた一つ。クリスマスローズはもうそろそろ終わりか。チビはまだ外を眺めてます。お仏壇には頂き物のメロン。シー...
朝から、ぼーーーッと。そして、寝る。夜も寝る。カインも椅子で寝る。だからな、カイン。ローラー、かけなきゃな。さて、カインが乗ってるソファ。カインとチビの爪でカバーの右袖がボロボロです。色も褪せてきたんで・・・妻が新しく縫い直しました。今度は座面も同じ生地で。毛ぐらいならローラーで大丈夫だけど、爪は止めてくれよ。分かったか、カイン!チビ! ...
時間が空いたのが3時。ここ茂木港に着いたのが4時過ぎ。2時間ほどのプチツーで渋滞に嵌ることもなく、のんびり走ってくるのにちょうどいいとこなんです。やってはきたが、もう4時を回ってるのに今日は暑い。だから抹茶アイス。でも周りを見回しても日陰がない。じりじりと暑い。あの浮桟橋に落ちてる鉄塔の影に入りこもう。座る場所もないから立ったまま、アイスを食べながら霞んだ雲仙を眺める。振り返って、バイクはあそこ。海の...
リビングの窓下にグランドカバーとして植えたイワダレソウ。ちらほらと咲き始めけどまだ遠慮がち。もうすぐ日没。一日頑張ったムラサキカタバミは花弁を閉じました。見上げると空が色づきそう、車で西の海岸線まで走ってみた。日が沈んでから15分ほどのトワイライトタイム。今日は柔らか。見慣れていても、シルエットとなればなおさら軍艦っぽく。家に帰るとカインが何やら気になるようで・・・そんな夕暮れ。 ...
今日も今日とて・・・いくら日が当たるからって暑いだろうに。猫の体温感覚が分からない。着ぐるみな時点から分かっちゃいないんだけど。午後1時、セキスイさんが自宅の点検報告に見えた。取り立てての問題はないとのことで一安心、2時前には帰られて、そこからは空き時間。ちょっと時間は押してるが、バイクで出かけましょう。木曜日からは梅雨の走りらしく雨が続く予報。走れるときに走っとかないと。午後3時、茂木港でコンビニ...
日曜日、今日はまた雨になりました。カインはミシン台の上。未明のチビとの追いかけっこで疲れたか。それで起こされる私も寝不足なんだぞ。せっかく寝てたのに、チビが上がってきたからカインが譲った。まぁ、その顔を見ればね。フローリングに下りたカイン。いい顔してるよ。さてさて、雨でもローラー台には乗れる。いや、雨こそローラー台!一昨日、自転車を2階にあげたときにちょっとだけ漕いでみました。とりあえずは30分、の...
昨日の雨が上がって、シモツケがまた少し大きくなった。さぁこれからだ。縁側の先にはいつのまにかキャットテール。もうここに根付いたようです。こちらは港側の窓の下。あの暴風と豪雨もなんのその。ニオイバンマツリ、満開です。エゴの木も散るどころが密生してます。早速の客人。窓から引っ込んだカインはミシン台の上。ミシン台からリビングに下りてベッドでぐっすり。チビもベッド。二人を残して、まぁ珍しく渋滞の中をバイク...
カインとチビの横ラインおねだり、縦ラインおねだりに根負けしたお昼。雨ですることもないんで、1階の玄関横に立てている自転車を2階へあげることに。でもこの写真、昨日今日の写真じゃなくて12年前のもの。そう、12年前に自作したんだ、自転車スタンドを。あの頃は(今も)お金はなかったけど、やる気はあったんだ。棚にはヘルメットとなぜかツィーター。そして昨日、自転車をスタンドごと2階へ。もう、自転車には乗らない。とい...
11時ちょうど、まずはカインがご飯くれのおねだりポーズ。お昼までまだ1時間もあるじゃないか、待ちなさい。11時07分、今度は台所のカウンターから二人揃って。おねだりすれば貰えると甘く見られてる。ダメ!11時22分、チビがカウンターからテーブルに移る。近寄って圧をかけてくる。同時刻、カインは床から見上げる。見上げてもダメ。まだ30分以上あるじゃない。11時28分、今度は縦ラインで攻めてくる。ちょっと心が折れそうにな...
昼休み、花が少ないのは承知でネタ探しに権現山に。黄砂が飛んでて眺めが悪いのも重ねて承知です。ここを抜けて展望台へ。いくつかは椿も残ってるけど・・・おおかたは樹下に落ち、いくらかは枝にそのまま枯れ残って。長かった椿もそろそろ終わりますね。たまたまタンポポの葉の上に座りましたか。展望台への石段にはツツジ。ツツジももうそろそろ。そんな終わりかけのツツジにボロボロの翅となったアゲハが、それでも蜜を吸ってい...
5月5日、子供の日。我が家の四男チビ、朝日の中のブレイクダンス、4態。 せ~の! ニャン! ニャン!! ニャン!!! 決まったニャ!知らんぷりの三男坊。翌日GW最終日の6日、昨夜からの雨がまだ残ってます。港には霧雨。いつの間にかエゴノキが花を提げてました。咲き始めたと思ったらすぐに満開となったニオイバンマツリ。シモツケも花を広げ始めた。ここにも霧雨の雫。最後にガーベラ。GW、お疲れ様。最終日はゆっくり休み...
GW中日の5月3日、朝からいい天気です。2人で外を眺めてる。この天気、庭もうれしそう。少ないながらラベンダーも根付きました。あちこちに顔を出し始めたムラサキカタバミ。少し色が薄いか。そんな庭を眺めるでもなく・・・お昼寝中のチビは放っといて、長崎駅のアミュプラザまでお買い物。客人用のお酒を買いに来ました。GW真っただ中のしかもこの天気、車だったら駐車場待ちでストレス200%だけど、バイクの駐輪場はガラガラです...
ETC未搭載のため多久ICから降りられず、やむなく佐賀大和IC経由となった名護屋城址行き。ココイチで300gを腹に入れ、虹の松原に沿って西に進みます。しばらく走ると唐津城が見えたきた。ここから名護屋城址までは25分ほど、1時半には着くでしょう。そろそろかと構えていると、「伊達政宗陣跡を左方向です」とグーグルナビ。えっ、伊達政宗!確かに間違いなく標識にはそう書いてます。でも「陣」ってCamp siteなの?すぐに入り江を...
カタクリ紀行で今年のGWは終わりのつもりだったけど、ちょっと出かけます。家にいるとね、トランプ、トランプってうるさいのよ。ぼんやり暮らしてる私らに、そんなに毎日毎日教えてくれなくて結構だ。1週間まとめて今週のトランプとかさ、1ヶ月分で今月のトランプとかさ。そんなもんで十分ですよ。影響があろうがなかろうが受け入れるしかないんだから。いっそ4年後に“大統領だったトランプ”でも構いませんけど。世迷言はこれくら...
今日も寝てますよ。さて、ウォーキングの続き。道すがら、今一番目につくのはノイバラ。いつも庭の入り口にはツブラジイ。穂状の花が淡黄色に輝いて、山肌がより明るくなります。樹の下まで近づくとむせるような匂い。これって好き嫌いがあるかも。マツバウンランは増えてきたけど、月見草は遠慮がちにまだ四つ五つ。この庭にはちょっと派手なジャーマンアイリスと、おっ、ペラペラヨメナがもう咲いてました。これからもっと密にな...
私のGWはカタクリ紀行でGW前に終わった。ちょっと脱力感、ぼんやりと歩いてみるか。潮が引いてます。歩き初めにあるベゴニアが花数を増してました。西洋十二単とノースボールが消えた代わりにデージー。ボラが一跳ね。海が濁ってます、潮が動いていないのかも。まだ匂いはないけど、赤潮でも発生しそうな色だ。散策路の植え込みにモヤモヤと白い小さな花たち。シロバナマンテマ、小さいけど表情があるよ。2週間ほど前に“すぐにで...
ご飯くださいのポーズ。熱い視線だが・・・ダメ!まだ早い。と待たされてうな垂れる。この顔されるとねぇ~、弱いのよ。さて、カタクリ紀行の最後です。10時ジャストに二本杉広場に到着。登りますか。しばらく歩くと少し明るくなりました。でも意外とここまでが辛かった。自分のペースで歩いていると先に出発した山オールドの皆さんに追いついてしまい、早い方はお先にどうぞと道を譲ってもらったけど、譲ってもらうとなんか頑張っ...
5月16日の朝、仕事場のベランダから眺めてみる。眩しすぎるほどの晴天だけど、昨夜からの強風は変わらずに吹き荒れていて。うねりもないのに潮が吹き上がってます。あの駐車場あたりには当たり前のように砂が舞い上がっていたし。バイクで来なくてよかった。その夜、虚空を見つめてフミフミをするカイン。今一ついつもの迫力がないなって思ったら・・・睨みつける相手がソファで寛いでちゃね。さて、翌17日の夕方。風が治まったん...
エゴノキが満開です。さて、問題はこっち。昨日の写真の使い回しで申し訳ないが、自転車じゃなくてノブドウのほう。「生存競争」とか「侵略」とかの言葉が浮かぶほどにその繁茂が凄まじい。自分一人で伸びるならまだしも手当たり次第に絡みついていく。その蔓から逃げるように、コバノズイナの花が手前に伸びてます。でも去年はこの花を見たっけ?blogを遡って検索してみても出てこないし。まぁいいんだけど。カシワバアジサイは上...
夕方ポタがゆっくり楽しめるほど、日が長くなりました。今日は樺島灯台まで。本当にゆっくりと。だから写真もダラダラと続きます。キューちゃんに見送られて行ってきます。雲仙を眺めながら橋を渡って、港を過ぎて奥まった谷あいに旧樺島小学校。北向きに開けてるんで、日照時間は少なかだろうね。2010年に閉校となりました。こじんまりとした、いい学校だったんだけどね。学校の裏手から島の尾根に上ります。80mほど上ると視界が...
堤防へウォーキングに出かけた続きです。右手にカメラだったんで、左手に釣り針の付いたテグスだけ拾いました。さぁ山の方へと上り始めたものの、目に入ったのはフウトウカズラ。この見た目がどうも苦手です。ママコノシリヌグイを見つけて、やっと気分が鎮まった。いつもの庭まで上ってきました。サツキが迎えてくれます。さて、庭の方。オレンジが目立ってきたかな。ネモフィラをバックに青いヤグルマギク。春コスモスに・・・ハ...
今日も今日とて、モフモフベッドの取り合いで。苛立ち気味のカインとは対照的な余裕のチビ。と見せかけて、いきなりの突っかかり。ホントにまぁ、毎日よくやるよ(笑)。それに引き換え、のんびりなキューちゃん。そりゃあくびも出るよなって陽気だもん。ウォーキングに行ってきます。ちょうど干潮時。今日は最初に右に折れて堤防へ。そのあと左の方へ少し上ってみます。分岐の手前のヤマモモ。もうしばらくすると色づきそう、今年は...
HONDAの新しいアドベンチャーバイクを見たくて、ホンダドリーム長崎へ。ホンダさんのお店、ちょっと高級感がありますね。お客さんも革のジャケットなんかできめちゃって。ワークマンのなんちゃってメッシュグローブなんかじゃ入れないよ(-_-;)ここまで来たなら物のついで、ディーラー回りを続けます。次はここから近いYAMAHAさんのYSP長崎へ。でもその前にもっと近いワークマンへ。結局、ワークマンかーい。はい、庶民の味方です。...
いい天気です。キューちゃん。せっかくの晴れだからちょっと走ってくるよ。ちょうど膝用のインナープロテクターが届いてました。これまで使ってた左の方が脛まで保護できるんですが、走ってるといつの間にかずり下がってくるんです。右のはサポーターっぽい造り。これならずれそうにもありません。これで、胸と背中、腰回り、肘、膝とすべてのプロテクターが服の下になりました。今日の目的は、HONDAから新しく出たNX400。何を買お...
土曜のルーティン、掃除機掛けの時からカインたちの催促がうるさい。分かったよ。やりますよ。今日も3人分。左から、カイン、チビ、キューちゃん。チビは、今やってるジェリーで包んだウェットタイプが嫌いのようで。でもぬるま湯でふやかしたら、出来たスープは大丈夫。だから真ん中のチビの分はカリカリにスープだけです。12:00を20分フライングでいただきます。当然、キューちゃんもフライング。庭に目をやると、赤に黄色に紫...
体力維持のために、今日は夕方ポタ。そう、明るく見えてももう4時45分なんです。沖の軍艦島も、少し走って太陽を北に動かすと、夕方の銀に包まれるそんな時間です。しばらく走ると、大きな岩の頂上にミサゴか。首から胸にかけての白。ミサゴですね。周りに小枝が見えるけど、営巣して子育てをするんだろうか。ミサゴは魚鷹と呼ばれるほど完全な魚食性だから、海の傍のこの岩の頂上がいいんだろうけど、でも雨風はしのげないし、こ...
いい天気に誘われて買い物ツーリング。唐八景公園で缶コーヒー飲みながらハタ揚げを見て、帰りしなにバイク免許頑張るぞおじさんとしばしお話をして、さて本題の買い物です。実は買い物の目的は妻の誕生日プレゼント。でも花とか服とかそんな可愛いものじゃない。肉です。肉好きなんです。ここを出発して、お肉屋さんから酒屋さんのコースです。唐八景から路面電車が走る中央橋まで下りてきて、そこから路地を入って、築町の肉屋ワ...
GWでたっぷり休んだのに、平日にまた午後から休みを取って買い物ツーリングへ。30kmほど走って着きました。って、ここで買い物じゃないです。唐八景公園。買い物だけじゃ時間がつぶれないんで、ちょっと寄り道を。鍋冠山からとはまた違った眺めです。西に伊王島で・・・東に雲仙や天草。ちょうどその間の早崎瀬戸が見えてるんだけど、写真じゃねぇ。まずは缶コーヒーで一休み。微糖です。缶コーヒーのブラックは苦手でね。おっ、...
おばあが、庭の目につくだけの草をむしって降り段に腰かけると、キューちゃんが当たり前のように横にすり寄ってきて。おばあに何か話しかけている。そこへチビがやってきて。 おい、おい、おい・・・ おまえ、何話しかけてるんだよぉ!何しろ、おばあはチビの大切なおばあ。チビの嫉妬だね(笑)。チビとおばあが一緒にこの家に移住してから、来月で丸三年になります。当時はまだ「大村カイン」という名でした。その時の様子 → ...
5月4日、妻がバンド仲間のライブを見に行く間、県立美術館に向かい、タヒチアンダンスを・・・じゃなくて、書道展を楽しみました。この話には後日談があるんですが、それはまたの機会にするとして、ライブは時間は決まっててもまぁ長引くもの。迎えに行くにはまだまだ時間があるんで、久しぶりに鍋冠山展望台へ。こんな天気のいい日に来たのはいつ以来だろう。長崎港が一望できます。夜景が綺麗だというけど、私は昼間のこの景色が...
雲仙に上った翌日の5月4日、県立美術館へ。実はこの日、妻のバンド仲間がオランダ坂近くでライブをやると。妻はそちらへ応援に。私は別行動、4/30から始まった「第49回県書道展」へ出かけてみました。県立美術館がある水辺の森公園。今日もいい天気です。GWの後半、水辺の森では「DEJIMA博」というイベントが開催されていて、そのうえ天気もいいから結構な人出です。その人混みが苦手。イベントの方は遠慮して、いそいそと美術館の...
5月3日の続きです。真っ青な空の下の茶畑を過ぎて・・・雲仙地獄に到着。せっかくの温泉街だけど、温泉には昔から興味がない。嫌いじゃないが、バイク停めたり着替えたりのあれこれが面倒くさい。お昼ご飯は登ってくる前に食べたんで、あとは帰るだけです。さてどのコースで帰りましょうか。吹越峠を越えて国見町に下りるか、それとも一番遠回りの島原まで行くか。トイレ休憩中にゆっくり考えようと立ち寄った“おしどりの池”が、え...
GWの後半戦がスタートした5月3日。4日以降の天候がブレてるんで、行けるうちにと、本日、プチツーへ出かけました。最初に言っときますが、まぁすこぶるいい天気だった。というか暑かった。日焼けしました。今日の行程は、島原半島を半周して加津佐のコンビニへ。そこから雲仙岳へ上って、いずれかのコースで下りてくる予定です。端からコンビニと決めているのは、どこのお店も行列のはずだから。ここはまだスタートして小一時間の...
アナグマと別れて、まぁまぁの天気をもう少し上ります。はい、ピークのモトクロス場に到着。「軍艦島が見えるモトクロスコース」って書いてるけど、この方角なら雲仙岳も見えます。尾根だからね。ここから先へ少し降りて、そこから西側へ。バス停はあのままの姿で健在です。とりあえず路線は残したよ感は十分に伝わってますよ(笑)。モトクロス場から降りてきた尾根道を右へ下って西側へ。降りる途中から見た西の空に白い点。それし...
いつも通り、数日遅れのブログです。5月の石木川カレンダーは「田植え」。田んぼだからアカハライモリで、絵の具があるのは苗を筆に見立ててのこと?カイン!バッグの上に寝るんじゃないよ。毛が付くだろう。ってもう付いてるし。怒られて今度はパソコン椅子ですか。まぁ好きにしなさい。翌2日、週2回のノルマを取り戻すようにモトクロス場まで上ります。服装は半袖にレーパンだけのもうすっかり夏仕様で。ゆっくりと井上バス停ま...
GW3日目は、朝から雨。時折、遠くで雷が鳴りまして。カインが見当たらないので探してみると、こんなところに。雷が嫌いだからね。この場所、日頃はバイクのプロテクターを置いてます。上半身、下半身、膝、肘のプロテクターで満杯の棚に潜り込んでました。窮屈だろうとプロテクターを別の棚に移してみたけど、窮屈なほうが隠れた感があって安心だったかもね。これくらいの雷ならチビは大丈夫そうです(笑)。雷はすぐに遠ざかって、...
クリークの水門へ向かう前に、しばらくこのあたりをブラブラと。そりゃ、ミツバチも遊びに来るでしょう。堤防から降りて・・・公園の入口あたり。もちろん、ここにも麦畑はある。綿毛となったタンポポの上に、揚げ雲雀か。チュビチュビチュルル…チュビチュビチュルル…とせわしく鳴いてます。見上げると飛行機まで入ってきた。「翼あるもの」たちの編隊です。もし今日が自転車だったら、この長い道にずっと雲雀の声。バイクは速くて...