2日続けての朝活です。はい、相変わらず靄ってますよ。今日も伊王島海水浴場まで。おっ、海上遊具が設置されてますね。まだ増設するんでしょう。右端には見張り台も用意されてます。いよいよ海水浴場のオープンか。にしても、この靄。見てるだけでじめじめ暑くなってくる。そんな時は冷たい微糖だ。糖分を気にはしてるが、その甘さに負ける。まぁそれはいいとして、海を見てるその背中側。駐車スペースの法面に見慣れない植物。北...
10月31日、午後5時39分。リアルタイムです。台風21号はまだ台湾のはずなんだけど、もううねりが届いてます。釣りに来てた若者に、これじゃ釣れないだろうと聞いたところ、「こんな時にスズキが入るんですよ」って。釣りはいいけどさ、また越波してるよ。繰り返すけど、台風はまだ台湾付近なんだけどね。昨日あたりの、925hPaとかそんな猛烈な時のうねりが今届いてるんだろう。明日の通勤路、潮が頭上から落ちてきます(-_-;) ...
シーズンオフとなって積まれて仕舞われた蛸壺。カメラを提げてあたりをぶらついてみる。空き地にはセイタカアワダチソウ。曇り空もあってか肩口が薄ら寒い。この猫は床屋さんの外猫です。自宅から仕事場に来るときに一緒についてくるらしい。この子も床屋さんの外猫。床屋にやってきたお客さんの軽トラの荷台でお澄ましポーズを決めてます。散歩の振りして目当ては気まま焙煎所のビール。先日は雨雲レーダーにせっつかれ、1本だけ...
月曜の夕方、珍しく二人で港を眺めてます。もうあの暑さもなくなったね。さて、タイトル通り、春夏秋用のグローブを新調しました。さすがにワークマンのなんちゃってメッシュグローブじゃ寒くなってきたんで。このグローブ、色違いのオリーブを使い慣れてたんですが、ゆりかごアサリを求めて小長井へプチツーした際、アサリは売り切れで買えなかった上にグローブの右手を失くすという、なんともついてない日がありまして。急場しの...
日曜日、お昼ご飯を済ませたカインは窓の下で午睡。チビは縁側からぼんやりと外を眺めてます。出たいんだろうね。後ろ姿を見てると可哀そうな気もするが・・・そんな二人を残して私は街中へ、と勇んできたはみたものの・・・グーグルマップで目星をつけてた二輪パーキング。入り口がたまらなく狭い!左右の余裕が2~3センチ(-_-;)おまけに歩道から上り勾配なんで鬼の半クラでしたよ。この狭い通路の奥が駐輪場です。中も狭い。ここ...
タイトルの通り、NTTの光回線からCATVの光回線へ変更しました。といって、通信料が格段に安くなるとか、速度が速くなるとかはないんです。同じ容量で月額もそれほど変わらず。CATVの多チャンネルを使うわけでもなく。じゃなぜ変更したかというと、屋外のアンテナ関係。地デジ用のUHFアンテナとBS用のパラボラアンテナ、その中間に取り付けているブースターとそれらをつなぐケーブル。このうち、UHFアンテナは7月に替えたばかりだ...
外猫ハウスを設置した夕方の話がまだ続くんです。しばらくすると港が色づきだした。港がこうなら西の浜も朱いだろう。青が残ってていい色見です。代り映えしないけど、まぁいい夕焼けですよ。カインはまたトースターの上。良く寝てます。チビはソフェで。えっ、起きてる(笑) ...
Q's HOUSEを設置はしたものの、キューは入らず。まぁいいさ。もうすぐ10月も終わろうというのに、ジュランダは花を続け、アケビは肥り、こんな時期にまた台風が生まれたそうな。なんだろうね。あと2ヶ月残ってはいるが今年の一番になりそうな、 辞書になった男 ケンボウ先生と山田先生でもいきなりこれじゃなかったんです。三省堂の「新明解国語辞典」の語釈が非常にユニークだととあるブログで知りまして、でもこれについては...
ホームセンターとスーパーからの帰り道、西の空が色づいた。最高な空を眺めながらの道だけど、ここを往復しないと買い物に行けないってのも、これから先の暮らしを思うと、それはそれでまぁどうしたものかと。とは言いながら坂を下りて夫婦岩あたり。やっぱりいい夕焼けだ。バイクならもっと気分良かったはず。さて翌日の夕方、仕事から帰ってみると、カインが晩ご飯の準備を監督中。大好きな竹輪や蒲鉾がないか妻の動きを凝視して...
樺島灯台の向こうから回ってきた船。雨が落ちそうだけど、もう少し歩きます。そういえば、ここじゃないけどいつもの海岸線を車に乗って、ツール・ド・ちゃんぽんの後片付けに行ったり来たりしてた一昨日の夕方。車のフロントガラスの左上15mあたりに20羽ほどの鳥の群れ。カラスや鳶より2回りも大きい。あっ、ナベヅルだ!車で走ってて窓も閉めてたから、あの甲高い鳴き声を聞いたかどうか覚えていない。何しろあまりにも近すぎて...
ツール・ド・ちゃんぽんの翌日は曇り空。北東の風がまだ吹き続けてます。その風が塵を吹き飛ばしたのか、雲の下には雲仙のシルエットがクッキリと。まぁそんなところに。にしても、疲れたねカイン。痛みがずいぶんと和らいていた右膝だけど、ツール・ド・ちゃんぽんの準備やエイドの運営で、またぶり返すんじゃないかと心配はしてたんよ。案の定、設営や幟立ての頃から鈍い疲れを感じ始め、ずっと立ちっぱなしだったエイドの運営中...
ツール・ド・ちゃんぽん、2日前の夜。不安げなカイン。そう、これから天気が下り坂。雷が苦手なんだよね。さて、翌19日。予報通り、夜中の雷と雨がひどかった。ようやく雨は止んだけど、暴風はずっと吹き続けてます。待ってても弱まりそうもないし時間もないんで幟を立てて回ります。にしても強い風だ。時折雨も降ってくるし。それでも翌朝、見事に晴れました。風は吹きっぱなしだけど。その風の中を、九州を中心に自転車乗りが港...
夕方4時20分。10月も半ばすぎたのに積乱雲?暑いわけだ。それから1時間後、樺島灯台に向かってます。今日はバイクのシートバッグにカメラを積んで。着きました。まだレンズに灯は入ってない。近くの展望台から東を見ると、天草の上に1時間前の積乱雲がまだ残ってます。北に軍艦島。西に日が落ちようとしています。何を曳いてるんだろう。ここで日没を待つつもりだったけど、ここについてから灯台公園にずっと自分ひとり。暗くなっ...
雨が心配で大野教会堂からUターン。お昼も食べずに帰ってきたけど、幸い雨には会わなかった。2時前には家に帰りつきました。軽くカップ麺を食べたら今度は車に乗り換えて買い物へ。今日は我が家のちょっとしたアニバーサリーなんです。なんの記念日かって?隠すほどでもないけど言うほどのことでもないので・・・なぁそんなとこです。プチツーから早く帰って急いで買い物に行けば、ビールも早い。まだ5時前だけどアニバーサリーと...
大野集落の駐車場から、石積みの階段を上り始め、カフェの傍を抜けて、さらに歩を進めると、いやぁ~、まさかこんなところで!石段の脇にちょうど身の丈ほどの金木犀。どうぞ、近づいて嗅いでくださいと言わんばかりに。そう、こんな出逢いがいいんだ。誰もいなかったから両手広げて胸いっぱい吸い込んだ。気分よく車道を越えてさらに上っていくとマリア像が見えてきました。ここにも石積みが続いてます。ここですか、大野教会堂。...
3連休の最終日。次のプチツーはここと決めてた大野教会堂へ行ってきました。はい、今日も崖っぷちの自動販売機。いつも寄ってるからここで買えばいいものを、来るまで忘れてて手前のコンビニで買ってしまう(-_-;)次は必ず!前回、出津教会堂の時よりは空もすっきり。自販機から30分。トリコロール橋の青を過ぎて白い橋です。白い橋の先にバイクを停めて小休憩、ワンプッシュの水を飲む。バイクで走ってると1時間も2時間も走り続け...
10月13日、3連休中日のことです。昨日はカインやチビと清く正しく秋の日を過ごし、今日も今日とて朝からぼんやりと。さすがにそれじゃつまらないと、1時間ちょっとの定番コース、伊王島へ。島を回ろうと思ってたら落石注意で通行止めになってました。どうしてもそこを走らなきゃってことでもないんで、Uターン。海をバックに1枚。あら!逆光だ。立ち位置替えてもう1枚。時刻は16時30分か。家に着く頃には、もう始まってるな。何が...
サンセットロードの清掃を済ませ、カインやチビと清く正しい午後を過ごした、その日のサンセット。雲がいい。こんな日はビールが美味いんだ。陽は長く延び、サボテンを射して。割れた貝殻、石ころ、砂つぶにも等しく西日。南東の空にはもう月が昇ってました。 清く正しい秋の夕暮れ 歌になりそうだ。 キューちゃんと カインとチビと このワシと 清く正しい 秋の夕暮れ自然体で素直な歌いっぷりと、「と」で繋いだのは良と...
12日、土曜日。気持ちよく晴れました。広角で撮ってみた。ここで何をしてるかというと、「ながさきサンセットロード」の一斉清掃中です。ロードって道でしょ。なんで砂浜?って思うでしょうが、近頃はマナーが向上したのか、それとも見えるところには捨てないのか、道路上にはそれほど落ちてないんですね、缶もペットボトルも。じゃ、砂浜もサンセットロードの一部でしょということで、漂着ゴミの清掃。もちろん、道路の方もちゃん...
5時55分、夜明け前の東の空を眺める。なぜこの時間に。そう、チビに起こされたから。今日もいい日になりそうだ。雲仙のシルエットがそう言ってます。それから15分、白々となってきた。15分前には見えなかった鳶が幾羽も飛んでます。新聞受けから新聞を取ってドアを閉めたら、そこにキューちゃん。えっ、どうした。日ごろは見せないつぶらな瞳で。分かったよ。朝日を浴びながらの朝ご飯なんて、名古屋のモーニングでもあるまいし。...
カイン、衆議院が解散したね。野党が裏金隠しだとか早すぎるとか言ってるけど、言ったところで向こうは痛くも痒くもあるまい。まぁそれはいいんだ。選挙結果がすべてだよ。それよりもだ、カイン。まだあんなことをやってたのかとびっくりしたよ。議事進行だか何だか知らないが、若手議員が議場で大声を張り上げて、「ギチョーーーッ」とか「望みまぁーーーす」とか語尾を伸ばして叫んでた。バッカじゃない。若手議員の登竜門で慣例...
バイクでモトクロス場まで上ってきました。秋の雲に風車が回ってます。いやいや、ホントにしかもいきなり涼しくなった。朝、出勤する時なんて、走り出した途端に思わず「寒!」って。あれだけ暑かったのに、もうその辛さを忘れ始めてます。夏と冬の境がこれほどはっきりしてるのは初めてだ。もっとゆっくり秋を味わいたいが、いいことがあるとすれば衣替えの踏ん切りだけ。ここまでが夏!秋を飛ばしてここからは冬!みたいな(笑)こ...
夕方6時過ぎ、港の空がパステルに色づきました。さて、ここ長崎では10/7~9の3日間、長崎最大のお祭り「おくんち」が開催され、また10/14にはサッカースタジアムを主とした複合施設がオープンするとあって、J2やバスケットボールの試合もおこなわれ、街中が近年になく盛り上がってます。街が元気で賑やかなのはまことにいいことだ。それはそうだけど、ここ2週間ほどNHKを含めてローカル局はそればっか。どこにチャンネルを変えても...
出津教会堂を後にバイクを停めてる資料館へ戻ります。資料館近くから角力灘(すもうなだ)を眺める。どうってことないどこにでもある海だけど、教会堂を訪ね、鐘の音を聴いたあとともなると、この海のはるか遠くからかと幾ばくかの思いがざらつきます。撮り忘れたんでgoogleマップから拝借しましたもう1ヵ所寄りたい場所は、この青い橋の向こう岸から右手の山を登ったところ。この橋でも結構高いのにまだ上るんです。それも細くうね...
3時まで雨は降らない。そんな予報を信じてプチツーへ、でも疑り深いんで雨がっぱはシートバッグに忍ばせて。出発は10:00。時間がない割にはスタートが遅いけど、こんな時間に出ても日中を走れるほど涼しくなりました。さて、活動限界は5時間。あまり遠くへは行けそうもないんで、「キリスト教と日本人」で気になったド・ロ神父の足跡というか、匂いだけでも嗅げればと、外海地区の出津教会堂へ行ってみます。女神大橋を渡ります。...
おばあがデイサービスから帰ってくる少し前のチビ、なんだか凛々しいね。さて、バイク用のドリンクホルダーを今更ながらに買ってみました。さっそく、エンジンガードに装着。初めてこのエンジンガードが役に立ちました。まぁ本来の目的でお世話になってないことはいいことなんですけどね。自転車用の保冷ボトルを挿してみるが、うわっ、こりゃキチキチだ。このきつさだと、出し入れで取り付け部分に負荷が掛かりそうだ。ちなみにペ...
4時過ぎ、週に2日通っているデイサービスからおばあが帰ってきた。つい最近まで、外なんて居られたもんじゃなかったけど、特にこの時間になると外も過ごしやすくなった。家の中に入る前に好きな庭の草むしり。リビングの窓にはチビ、玄関にはキューちゃん。草むしりは好きだけど、冷房はあまり好まないおばあ。デイサービスの施設の中も送迎の車もずっと冷房がかかりっぱなし。そのまままだエアコンを使ってる家の中に入る前に、こ...
10月の石木川カレンダーは、たわわに実った稲穂に案山子です。これでコメ不足も解消だ!って違うか。10月も猫な日が続いてます。10月2日。妻が座ってる椅子の背と妻の間に割り込んだカイン。狭いだろうに。いや、何とかなってる。3日。帰宅した私を追うように玄関までやってきたキューちゃん。妻によると、カインもチビも帰ってきたバイクの音を聞き分けて、玄関に続くリビングのドアに向かうそうだけど、ひょっとしてキューちゃん...
ちょっと待て!ってほどに、俄かに寒くなった。思わずケットを1枚追加したけどそれでも足元が寒い。これからの秋って、季節の変わり目のせいぜい1週間ほどなのかも。曇り空の夕方、またまた右膝のお試しウォーキングへ。今回は少し坂を登っていつもの庭まで往復3.5㎞ほど歩きます。浜沿いの散策路の入り口にタマスダレ。傍にヤマトシジミ。岸からそう遠くないあたりで、思い出したようにボラが跳ねてます。綿毛に包まれた松の頂芽...
明け方に散歩に出ようと窓のロックをカチャカチャ、カチャカチャ。開かないはずだと思いながらも音がすると1階に下りて確認する毎日。寝不足だ。「夜だけゲージに閉じ込め作戦」という強硬案も出たが、今更閉じ込めると慣れないゲージをより激しくガチャガチャやりそうだし、そこまでするのはなんとも不憫だ。ここが問題の廊下北側の窓、通称「チビの脱出窓」。窓の施錠は、このフックを掛けて手前のロックを押し下げる。どこの家...
久しぶりに五百羅漢を拝んだ日の夕暮れ。浜はちょうど日が岬の裏へ沈むころ。すでに半分は隠れてる。大立神岩の手前に釣り船が1艘。錨を下ろして、何を狙ってるのか。漁のことは本当に門外漢だからね。隠れた。さて、戻りますか。カイン、なんて顔してるんだ(笑)まぁそれはいいけど、中東がなんともきな臭いね。まさか第5次中東戦争に発展ってことはないと思うけど。石油が絡むからねぇ、いろいろと気にはなる。気になるといえば、...
午前9時、野暮用でバイクに乗って大村市へ向かってます。バイクの時にはいつも信号が少ない大村湾沿いを使ってます。でも同じコースじゃ飽きもくる。今日はコースを変えて国道34号を走ります。その途中、富川渓谷の五百羅漢を思い出した。 買えもしないのにディーラー回り YAMAHA・Kawasaki編国道から折れて渓谷へ向かう道を1㎞程、山手に大きなイチョウが見えました。渓谷の五百羅漢に向かってるから、「公孫樹」と書いたほうが...
筑後平野の沿岸沿いを行ったり来たりして、すき焼きを肴に純米吟醸を美味しくいただいた日の翌朝は・・・少し朝寝した土曜日。いつものルーティン、掃除機掛けをぼちぼちと始めるか。この白い段ボールは、資源ごみとなる段ボール類の一時保管場所。掃除のあと搬出して空になったところにさっそく誰か入ってます。この白さはカイン。空っぽの時にはいつも入り込むカインのお気に入りです。さてとカイン。午後から歯医者に行ってくる...
「ブログリーダー」を活用して、さかきんさんをフォローしませんか?
2日続けての朝活です。はい、相変わらず靄ってますよ。今日も伊王島海水浴場まで。おっ、海上遊具が設置されてますね。まだ増設するんでしょう。右端には見張り台も用意されてます。いよいよ海水浴場のオープンか。にしても、この靄。見てるだけでじめじめ暑くなってくる。そんな時は冷たい微糖だ。糖分を気にはしてるが、その甘さに負ける。まぁそれはいいとして、海を見てるその背中側。駐車スペースの法面に見慣れない植物。北...
今日も朝活。といっても、寝坊してもう8時20分。微糖を飲んだら暑くなる前にとんぼ返りします。その前に2枚ほど。沖に浮かぶのは高島。この島も海底炭鉱の島。軍艦島は高島に隠れてます。左は長崎半島、あの先端から走ってきた。ついでに波状の岩が連なる畔の岩這も。この海岸線、落石注意で通行止めだったんだけど工事が完了したようです。アクセルアシストも慣れて、ずいぶん楽になった気がします。でも肘の痛みに改善はみられず...
朝活、ウォーキング帰りのお日様。海面に映えて、まぁ不気味だわ。まだ6時12分です。帰路、右手の船の手前を右に折れる前に海を覗くのが帰り道のルーティン。引き潮で浅くなった海底をエイが這うように泳いでた。アカエイです、座布団にして1辺が50~60cmはある。少し浮いた。それでもゆったり。あらあら、今歩いてきた散策路の岸の方へ向かってる。 琉球列島をのぞく国内の浅場に普通に見られる大型魚 とネットにあるように、こ...
5時30分、涼しいうちに歩いてきます。確かに涼しいが靄が凄い。こんなお日様ってね。湿度がたまらなく高いんだろう。もとより、雲仙も天草も姿を見せない。さて散策路にニャン、朝ご飯は貰えてるか。眼に付いたのはジュランダ。うちのジュランダよりよっぽど早い。隣にはソテツの新葉。見た目通り、触らなくても分かるこの時期だけの柔らかさです。散策路を過ぎて、例の工事現場へ。もうコンクリートが吹かれてました。着工すれば...
カインの不満とは・・・毎日、毎食のカリカリ。さすがに飽きた。俺、この先もずっとこれなのか・・・カインは2歳の頃に下部尿路疾患にかかり、それ以来指定のカリカリ。もう少し大きい粒もあるけど、そっちは嘔吐しやすくて。一方のチビは何でもオッケー。だから値段や味変でいろいろ種類が変わります。そうでなくても食欲旺盛だから、何でも食べる。それが羨ましいんだよな、カインは。あら、完食のチビが珍しく1粒残した。気に...
朝、6時8分。涼しいうちにプチツーに行ってみます。いわゆる朝活、涼しいうちだけ。インカムの中は今朝も拓郎。朝早くに油っこいかとも思ったが、好物だから消化するでしょう。涼しい、けど湿度は相変わらず高いね。視界のすべてがぼんやり見える。もちろん軍艦島も。今朝はなおさら浮いてます。浮いてる島で知っているのは“ひょっこりひょうたん島”だけ。まぁ向こうは動いていくが、軍艦島はずっとここに停泊中です。この海岸線、...
おっ、急に覗かれてびっくりした?ここに逃げこんでたか。蒸し暑いからね。でもカイン、気づいてないだろ。後ろでチビがちょっかい出そうとしてるは。全く気付いてないね(笑)午後7時40分。夏至は過ぎたといってもまだ日は長い。西の空は色づかないのに、東の雲仙と天草の上に雲があって、西日が当たって色づいて、二つながらに港にリフレクション。にしても、蒸し暑い。だから、涼しい朝に走った話はまた明日。 ...
ウォーキングコースの路肩、刈り払ってくれたのはありがたいけど、この先の紫陽花まで?おっ、ちゃんと残してくれてました。ここは北向きで遅くまで咲いてます。色も控えめにこの薄紫だけ。梅雨は明けたけど、ツユクサ。いつの間にかシナアブラギリの実も膨らんでました。最近は1か月に1度くらいしか歩かないから、全てが“いつの間に”って感じです。10時を過ぎて晴れてきた。晴れるともういきなり暑い。夏に歩くならもっと朝早くだ...
朝の涼しいうちにダンベルとコロコロとストレッチは2階ですませた。でもローラー台には乗りたくない。代わりに曇り空をあてにして朝ウォーキングに出てみました。大潮、満潮です。がけ崩れの箇所には鉄筋で擁壁の骨が組まれてました。道の反対側、味気ないけど、ガードレールにシオカラトンボ。3~4匹、飛んだり止まったり。路肩を役所の方で草刈りしてくれてました。これだと歩きやすい。道下のビヨウヤナギ。植わってる畑の持ち...
少しはきれいになったじゃないか。よし!1人打ち上げだ。砂がついた長靴とゴム手袋を洗って干して。シャワーを済ませたら、今度はこの道からまた浜へ。松林の斜面には浜木綿。この辺りでいいだろう。乾杯!お疲れ様。シャワーのあと、水一滴呑んでないからね。まぁ一息で飲み干すわな。大丈夫だ。抜かりはないさ。転ばぬ先の杖だよ。って意味が違うな(-_-;)本当に帰りに転ばないようにしないと(笑)2本呑んだらさぁ帰ろう。家に戻っ...
いやな予感はしてたのよ。この梅雨、大丈夫かってね。それみたことか、もう明けやがって。これから先、10月まで、いやいや11月までどうやって暮らしていこうか。暑さが続くと海水温も上がってでっかい台風が来そうじゃない。ったく。誰のせいでもないが腹立たしい。とは言いながら、日々の暮らしは続いていくわけで。梅雨明けの2日ほど前だろうか。カイン、どうした?チビまで。あっ、もうお昼だったね。腹がくちくなれば眠くなる...
シマトネリコの花が咲きました。傍のエゴノキには鈴生りの実。ブルーベリーの実も膨らんで。ワッと広がった西洋ニンジンボク。あれ?昨日と同じ匂い!これは昨日の・・・そう、昨日の残り物。鳥のグリル焼きだよ。今日こそは・・・こら!こら!って言われてもこの匂い。たまんないよ。せめて一口・・・こら!こら!こら!こら!こら!って腹立つな。じゃ、目の前に出すなよ。くそっ、お皿ひっくり返して暴れたろうか! ...
ハス園から40分ほど。小浜温泉街の手前を山手に少し上った住宅街にある、イタリア料理店 la_spiaggina妻がネットで検索しました。店内はゆったりと配置されたテーブルにカウンター。テーブル席はすでに満席でした、もちろん全員女性(-_-;)私たちはピザ窯の前のカウンター席に。でもね、外観はこんな和風建築なんですよ。玄関屋根の先に見える灰色の四角柱がピザ窯の煙突です。前菜です。一つ一つ説明してくれるんだけど、こうゆう...
今日は島原半島の小浜温泉街までドライブです。途中は端折っていきなり唐比湿地公園、蓮の咲き具合はどうかと寄ってみました。思った通りまだ早かった。十数種あるうちに咲いてるのは二つほど。あぁでも、やっぱりいいな。蓮は7月上旬~中旬が見ごろみたい。睡蓮も咲いてはいるんだけど・・・この淡い黄色や、赤いのが2種ぐらいで、去年見た濃い青紫はまだのようです。睡蓮に気を取られていると、シマヘビが蓮の葉を泳ぎ渡ってきま...
観覧車の続きです。まだあのゴンドラに座ってます。ピークからの雲仙岳。そして多良岳。観覧車といえば、 観覧車 回れよ回れ 想ひ出は 君には一日(ひとひ )我には一生(ひとよ) 栗木京子があまりにも有名です。私はそんなロマンチックな話じゃなくて、ただただ俯瞰して見渡すこの眺めがいい。今じゃドローンやネットの動画で空からの絵も珍しくはないけど、昔は飛行機に乗った時に眼下を眺めるぐらいでしたからね。と言いながら今...
いよいよ雨が降らない梅雨の真っただ中。雨が降らないならバイクでしょ。目的地は熊本県荒尾市の三井グリーンランド。観覧車に乗りたい。荒尾市は長崎からだと有明海の対岸になります。行くなら有明フェリーが楽で速い、でもそれじゃ面白くない。いつも通り、有明海を時計回りに大きく迂回します。この日は熱中症警戒アラート発令中。 「高齢者、乳幼児等の方は熱中症にかかりやすいので注意して」と環境省からのお達しです。なの...
消化不良のプチツーから戻ってみると、西洋ニンジンボクが開いてました。これから花数も増えていくし、花期も長いし。勢いがあり過ぎなのはノブドウ。切っても切っても伸びてくる。この夏、お前の元気が羨ましいよ。雨が降らない。梅雨の雨が待ち遠しいって、変な感じです。久しぶりにおぼろげに雲仙。シロを通り過ぎて、今日も浜へ。いつもの眺めだが、ちょっと変。砂浜と並行に走る瀬で波立ちが違ってる。なぜか、瀬より手前の方...
4日前の18日。雨どころか、いよいよ晴れた。そのくせ湿度は高い(-_-;)でも走れるだけまし、お昼過ぎからのプチツーです。週末、島原方面にドライブの予定なんで、今日は女神大橋を渡って北の方へ。この時間からでも、急ぐことなく行けるところまで。あちこちで30度を超えてるみたいだけど、橋の上は26度。走ってるとそんなに暑くはないんだな。でまぁ、100円を投入して料金所通過した500m先のガードレール。このカードレールのそば...
右はチュウサギのようだが、頭が黄色い左の鳥は?あとでググってみたらアマサギとか。えぇ、雨が降らないんです。膝の調子もいいんで久しぶりにウォーキングにでも。海に何やら浮いてます。海藻の類か、それとも雨で枯れ草が流れ出たか。歩き始めのよそんちの紫陽花。いい色してますね。海に浮いてたのは海藻のようです。外海で荒れたのが港の中へ運ばれたのか。ここは潮が動かないから、赤潮になりかけてます。坂下の畑。ビヨウヤ...
5日ほど前は梅雨らしく雨が降ってた。そんな梅雨空を恨めしく眺めてたんだ。窓の外を過ぎる人も猫もいない。ほかにすることはなく、カインとチビはご飯だけが楽しみ。私はお酒だけ。まぁ梅雨だからね。すべてを梅雨のせいにして諦めてたが、翌日の夕方に青空が見えだした。あの山が霧がかっているからまだ梅雨だとは思うんだけど。・・・・・・それから数日して、梅雨前線が消えてしまった。梅雨はいずこへ。雨は嫌だけど、降るも...
梅雨の晴れ間、歩いてきます。ウォーキングコースのイヌビワ。実が膨らんで色づいてきました。いつもの庭の入り口ではアコウが芽吹いてきました。ほかの新緑よりもずいぶん遅い気がしてググってみると・・・花期は年中で落葉も年に2度することもあり、その時期も個体差があるとか。なんだか勝手気ままな感じです。ちなみにアコウもイヌビワもイチジク属とのこと。確かに似たような実をつけますね。葉と葉を包んでいた托葉が一緒に...
7月4日、木曜日。起きてみると、今朝も港には霧。だからといって大雨が降るわけでもなく、ただただ蒸し暑い。そんな霧の中を職場へ。ずっと時化が続いてるせいで浜には海藻やゴミが寄ってます。霧が濃くて脱色したような景色ばかり。これで蒸し暑いんだから気も滅入ってくるよ。夕方、そんな道を淡々とポタリング。湿度は高くても空は曇ってるし、走ると風もあたるから意外と快適なんです。大きな流木の向こうに軍艦島。この流木、...
猫も人も晩ご飯を済ませて、チビは足元でまったりしてるのに、カインは椅子の背で熱い視線を向けてくる。どうしたカイン?何か言いたいことでもあるのか、岸田君に?話してくれれば今度会ったときに伝えとくけど、彼は上滑りな返事しかしないんだよな。午後7時16分。外はまだ明るい。腹這ってたキューちゃんに、浜まで行くけどついてくるかと聞くと、「いや、よかろう。」とつれない返事。ほんとにまぁ、このツンデレ軍団は。雲が...
シマトネリコの向こうは相変わらずの曇り空。おっ、その黒い影はカナブン君?等しく紫陽花が朽ちていきます。いつもお邪魔している写真カテゴリーのブロガーさんが、枯れた紫陽花をupして一言、“メメントモリ”ってわけでもないけど・・・と記されてて。“死を想え”、まぁ確かにねって気はするが、そこまで考えなくてもこの色は好きですよ。だからって繋がるわけでもないが、今日は職場の健康診断でした。健康診断とか人間ドックとか...
スカッと晴れた!見た目はね。でも湿度はもう大変よ。それでも雨が降らないだけましだ。自転車行きましょう。半島の西側は風が強いんで、東側へ。先日の崩落個所は30秒ごとの片側交互通行です。本格着工は災害復旧事業の認定待ちだろうから、まぁ半年や1年はかかるでしょう。気長に待ちますか、通れないわけじゃないから。蒸し蒸しする坂道をただ淡々と上っててオニユリのことは忘れてた。忘れた頃に色づくんですね。熱中症になら...
キューちゃん、おはよう。とりあえず雨は上がってるね。キューよ、それにしても昨日からの暴風、ありゃ何だ?すっごい荒れ方だったし今も吹いてるし。最近、外猫ハウスじゃ寝てないようだけど、昨日みたいな晩はどこで雨風をやり過ごしてるの?海が見える前から時化てるのが分かる。南西の風がずっと吹きつけてます。鳶はその風をうまく使って。引き潮時だから沖の瀬に白波が立ってます。近くに見えるけど波打ち際から沖の瀬までは...
カインは近頃またこの棚がお気に入り。ここだとチビと接触することもないしね。そのチビはソファの上。何か考え事かい。さて、あの雨に濡れてたブルーベリーから、色づいたのを採ってきました。まだこれだけ。すぐに妻のヨーグルトの中に消えていくはずです。そんな話をしてるところへ宅配便。インナーバイザーの修理に出してたヘルメットが帰ってきました。帽体の中を見てみたらやっぱりワイヤーが損傷してたそうで。部品代と送料...
キューちゃんの背中を撫でて家に戻ると、10時のおやつをくれと二人がうるさい。しょうがないね。仲良く食べてるかと思ったら、爆速で食べ終えたチビがカインのを分捕りに。コラ!まぁ、黙って見てるカインもカインだけど。2人におやつをあげた後はすることがない。せっかく雨が上がってるんでオニユリの咲き具合を見に行ってみましょうか。ただし、いつ降ってくるか分からないんで車で行きます。いつものウォーキングコース。北向...
今日から7月、もう半年過ぎました。早いねぇ。でもブログは数日前のこと。たまたま雨が上がってます。乾いた地面にキューちゃん。キューと呼ぶと、こっちを向いて、伸びをして、またゴロリ。今日初めて背中を触らせてくれました。自分からすり寄ってはくるしご飯もおねだりにくるし、そんな時には頭をなでたりしてたんだけど、背中を触ろうとすると、キッ!となってたんです。それが今日はどうしたことか。まぁ長く触ってると嫌が...
昨日の話がまだ続きます。浜から戻ると座布団がカバーに包まれてました。去年縫ってくれた座布団3枚を横に入れるカバー。そのまま座ってもよし。広げてゴロリと横になってもよし。君のためじゃないんだが・・・さて、お昼を済ませたら、午後からの予定をこなすため車を出して、おばあを送り、家具運びを手伝い、食材とお参りのためのお供物を買って、ガソリンを入れて帰ってきました。買ったお供物は和菓子の詰め合わせ。自宅用に...
さて、昨日の続き。出かけるまでにはまだ時間があります。咲いては雨に散らされ、咲いては散らされ・・・浜の方へ向かおうと玄関を出たら、車の脇に仲良し三人組。その仲良しぶりが羨ましいよ、ねぇ親分。お隣のブッソウゲの前を通り過ぎ、西の浜へ。はい、見事に梅雨空です(笑)。スロープの先も霧。その下り初めに浜木綿。花弁にも蕊にも雨の雫が。長い蕊ですね。私もいるよとツユクサ、何しろ梅雨ですから。さてと、そろそろ出か...
一昨日のがけ崩れから、時を戻そう!(古い)22日土曜日の朝。カインはどこに寝てるかというと・・・2枚重ねの座布団の上。お気づきだろうか。さすがにモフモフベッドは暑かろうと撤去、代わりに座布団を出しました。といってもネコのためというより人様のため。フローリングに直接じゃ足や腰が痛くて。でもカインに占領されると、どいてよとも言えません。時が戻ろうがずっと雨の中。梅雨ですからね、昨日も今日も同じような景色...
4時過ぎの晩ご飯を食べて、椅子で寛ぐカイン。カインたちの晩ご飯はずっと5時だったけど、勤務時間の変更で私が4時過ぎに帰ってくるようになると、カインもチビも待ち構えていて4時から5時まで催促の嵐。じっと見つめてフニャーと鳴くカインと、脚にすり寄ってきて甘えだすチビと。え~い!鬱陶しい!ということで自動給餌器の晩御飯タイムを4時10分に変更しました。さてそれから、youtubeのオフロードラリーをテレビで見終わった...
2日前の24日、月曜日の午後7時半過ぎ。曇っててもまだ明るさは残ってます。雨は降ったりやんだり。今は降りやんでて一粒の波紋も見えない。風向きのせいか、岸壁には寄るゴミもなく。それにしても梅雨に入って降り出した雨。あれからずっと降り続いてて、お日様を見たのはもう1週間ほども前。よく降るね。それから30分。夜食にはまだ1時間もあるのに、見上げてねだるカイン。まだ早い。待ちなさい。ないよ。と言われて拗ねる。考え...
梅雨に入って3日目、まだ何とか晴れてます。でも明日からはず~っと傘マーク。ならば走れるうちにと伊王島灯台まで行ってきました。いつ降りだしてもおかしくない空。遅い梅雨入りだったとしても1ヶ月ほどは雨だろうからね。明けたら明けたで極暑が待ってるし。そう、既に晩秋の涼しさを欲しがってます。帰宅後、トースターに鎮座するカインに眺められながら、いそいそと発送準備。段ボールに梱包したのはヘルメット。インナーバイ...
定置網が見えるいつもの折り返し地点、今日はもう少し先の井上集落まで歩きます。蔓を伸ばし終えたらお役目御免な感じで枯れた葉。葉脈が何か言いたげで押してしまった。崖側のガードレールの先にヒメヒオウギズイセン。山側にはコマツナギ。何気に可愛い花です。バス停に到着。平日だけの上り1便、下り1便。とりあえず公共交通手段は残してますよってことです。もうずいぶん前から赤字路線でした。誰も乗っていないバスの行き来を...
ホラーなキューちゃんに見送られて、今日もいつものコースを夕方ウォーキング。散策路のトベラの木には黒い塊がたくさん下がってました。実が落ちた後の殻か。炭化したように見えて、火を点けると長く燃えそうだ。散策路下のキラキラとした波打ち際を小鰺がゆっくりと泳いでいきます。背の金色は砂地の保護色になってるのかも。山陰から日向に出るとまだしっかりと暑い。そのガードレールにコフキトンボ?シオヤトンボ?とんぼも難...
6月17日、ずいぶんと遅く梅雨に入りました。その翌日の18日、まぁ見事に晴れましたよ(笑)。晴れたといっても明日までらしいけど。でもね、晴れると写真も撮りたくなりますよ。波乗りしたくなりますよ。軍艦島の方へ回ってみた。今日はいくらか霞も薄く、建物の様子もわかりやすい。おっ、クルーズ船が桟橋に停まってますね。お客さんは上陸中かな。これほどいい天気なら権現山に上ってみようと、まずは途中の立神岩を。いい眺め。...
近頃、1回のブログが長い。写真も多すぎる。なので今日はカインとチビのことだけ。クラフトペーパー籠作りが匠クラスになってきた友人に作ってもらいました。以前使ってた籠をカインの爪とぎでボロボロにされたんで。置いたとたんにカインがジャンプイン。チビはそれほど興味も無さげ。それよりも、おばあに晩ご飯のお裾分けをおねだり。この目で訴えられると、おばあもたまらない。左横に座ってる妻に気づかれないよう、右の掌に...
父の日感謝イベントは下界の賑わい。心静かに御山へ向かおう。目的地の田代原キャンプ場は頂上を北に下り、左に出戻ってる場所です。国道389号、諏訪の池を既に通り過ぎて2時25分。前回、ちょうど茶摘みの時期だった茶畑に着きました。今日は誰もいません。代わりに茶畑の端にヤギが放たれてた。一人だけ柄の違う君がここのボスかい?茶畑からしばらく走って小浜へ下りる国道57号に上がり、雲仙温泉街の手前の道脇にいきなりのヤマ...