メインカテゴリーを選択しなおす
中国商務部は1月18日、2022年における中国の海外直接投資の利用実績を発表した。商務部統計によると、2022年1月から12月における中国の外資利用(実行ベース、銀行・証券・保険業向けを除く)は1兆2,326.8億元(1,891.3億米ドル)、対前年比6.3%(米ドル 8.0%)増であり、昨年も過去最高を更新した。 近年の中国の外資利用 ―外資から見ると、対中国直接投資― は、長引くコロナ禍にも拘らず、安定的に増えており...
【統計】中国の海外直接投資受入れ状況(2022年1-8月期)
中国商務部は9月19日、2022年1-8月期における中国の海外直接投資の利用が、実行ベースで、8,927.4 億億元(1,384.2億億米ドル)、対前年同期比16.4%増(米ドル20.2%増)になったと発表した。 産業別に見ると、ハイテク産業における外資利用の実行額は対前年同期比33.6%増と持続的に顕著な伸びを記録した。そのうち、ハイテク製造業向け投資の伸び率は、同、43.1%、ハイテクサービス産業向け投資の伸びは、同、31%であった...
【統計】中国の海外直接投資受入れ状況(2022年1-7月期)
中国商務部は8月18日の定例新聞発表会で、2022年1-7月期における中国の海外直接投資の利用が、実行ベースで、7,983.3億元(1,239.2億米ドル)、対前年同期比17.3%増(米ドル21.5%増)になったと発表した。 産業別に見ると、サービス産業の外資の実際の使用は5,989.2億元、対前年同期比10%増と伸び率は高くないが、中国の外資利用総額に占めるサービス分野の比率は75% に達した。さらに、ハイテク産業における外資の...
【統計】中国の海外直接投資受入れ状況(2022年1-6月期)
中国商務部は7月29日、今年上半期(2022年1-6月期)中国の海外直接投資の利用は、実行ベースで7,233.1億元(1,123. 5億米ドル)、対前年同期比17.4%増(米ドル21.8%増)になったと発表した。 ハイテク産業では、今年上半期の中国向け直接投資利用額の伸びが、実行ベースで、対前年同期比 33.6%増と大きな伸びをみせ、具体的には、ハイテク製造業への外国投資は対前年同期比31.1%増、ハイテク サービス業への投資...
【統計】インドの海外直接投資受入状況(2021-22財務年度)
インド商工省産業国内取引促進局(Department for Promotion of Industry and Internal Trade:DPIIT, Ministry of Commerce & Industry、以下、DPIIT)のFDI(海外直接投資)受入統計によると、2021-22財務年度(2021年4月-2022年3月)におけるインドの直接投資受入額(FDI Equity Inflows)は588.5億米ドル(3,612.2億インドルピー)、対前年同期比1%減(インドルピー1%減)であった。 昨年度のインドの海外直...
4月の失業率、2021年のトルコへの海外直接投資(UNCTAD)、9日夜の官製外貨相場操作疑惑、クルチダルオールCHP党首が大統領候補になる場合の不利となりかねない問題と対策
今日(10日)は、経済面では、重要と思われる記事がいくつか出ていました。今日は、4月の失業率と2021年の海外直接投資に関する記事を紹介します。 今日は、「(AAでは)記事にならない情報」としては、新しい話題?
4月の失業率、2021年のトルコへの海外直接投資(UNCTAD)、9日夜の官製外貨相場操作疑惑、クルチダルオールCHP党首が大統領候補になる場合の不利となりかねない問題と対策
今日(10日)は、経済面では、重要と思われる記事がいくつか出ていました。今日は、4月の失業率と2021年の海外直接投資に関する記事を紹介します。 今日は、「(AAでは)記事にならない情報」としては、新しい話題?が1つありました。昨日の夜の国庫・財務省の発表(昨日件名
【統計】インドの海外直接投資受入状況(2021-2022年度上半期)
Developing Business Partnerships with Asian Companies