メインカテゴリーを選択しなおす
中国発Xiaomi、日本で攻勢開始!イオンモールに続々出店へ
小米(Xiaomi、本社:北京市)の日本初となる直営店「Xiaomi Store一号店」がさいたま市の「イオンモール浦和美園」にオープンした。 Xiaomiの趙欣然氏は3月23日、微博Weiboに該当店舗の実際の写真を投稿し、現場は人でいっぱいだったと語った。 これまでの報道によると、小米は日本国内で5位のスマホブランドとしての影響力を生かし、スマホと家電製品を組み合わせた「スマートホーム」ビジネスモデルを中国市場か...
上海生活というか中国生活をしていると色々なことがハイテクコロナを経て日本もだいぶ色々なことが変わったけどもまだまだ。と、本題はそこではなく。ユナの家のIoTに…
Xiaomi(シャオミ、小米) Redmi Note 12 Pro 5G レビュー
激安ながらそこそこ良いスペックのスマホ、Xiaomi Redmi Note 12 Pro 5Gを買ってみました。3〜4万円台のスマホとは思えないスペックで、AMOLEDの綺麗な画面と、特にカメラの性能が高く値段に対してお得感のあるスマホでした。日本での発売も今後期待です!
中国スマートフォン企業として知られる小米集団(Xiaomi Corporation、本社:北京市、以下、小米)の自動車製造は大きな進歩を迎えた。最近、小米が自動車製造資格を取得したという噂が流れているが、このニュースに対し関係者はまだコメントを出していない ̶ 新浪財経が8月24日、独自記事として伝えた。 新浪は小米の自動車会社サプライヤーから、独自に自動車工場が最近労働者の募集を開始し、塗装オペレーターやバッテ...
【スマホ不況】2022年の世界スマートフォン出荷は11%減、12億台を下回る
2022年第4四半期の世界スマートフォンの荷台数は、対前年同月比17%減少し、2022年通年の出荷台数は、すべてのベンダーにとって非常に困難な年であったことを反映して、対前年比11%減少し、12 億台未満になった ― 調査会社Canalys(本社シンガポール)が1月17日、プレスリリースで報じた。 アップルは昨年第4四半期に、中国鄭州(台湾鴻海精密工業の河南省の工場)での製造上の問題にもかかわらず、25%という過去最...
ロシア・トゥデイTV網によると、ロシアの日刊全国紙「コメルサントКоммерсантъ」は8月11日、業界データを引用し、ロシアで中国ブランドのスマートフォン企業が世界最大のスマートフォン企業、アップルとサムスンを圧倒し、中国ブランドがロシアスマートフォンで最もシェアが高くなっている ─ と中国の「参考消息網」(新華社、参考消息(注)の電子版)が13日付で報じた。 レポートによると、中国ブランドのなかで、小米Xiaomi が...