945位
ポイント確認
シンプルライフ × シンプルスタイル
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#もしもの備え
INポイントが発生します。あなたのブログに「#もしもの備え」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【無料配布】もしもの時も安心!ペットの日常を守る「うちの子完全ガイド」を作成しよう!
愛するペットの情報をまとめることで、もしもの時に備えませんか?今回、ペットの健康状態や生活習慣を記録し、誰でも使える『ペット情報記録シート』を無料配布します。いざというときに役立つこのシートを、ぜひ活用してください!
2025/06/04 11:37
もしもの備え
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【2025年最新版】シエンタに「もしも」の備えを!納車後に揃えたい緊急グッズ7選
シエンタ購入後にまず揃えたい緊急・防災グッズを7つ厳選!脱出ハンマーや携帯トイレ、JAFの活用法まで体験談付きで徹底解説。
2025/05/03 09:15
【防災】コラム連載のお知らせと、避けられないことへの向き合い方
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
2025/04/23 07:59
地震対策*食器棚に無印良品の家具用転倒防止器具を取り付けました♩
当サイトには広告が含まれています。 ずっと後まわしにしていた食器棚の地震対策。 転倒防止器具を ようやく取り付けました(*´ー`*) 取り付けたのは無印良品のもの♩ 耐久年
2025/04/02 09:03
無印良品にもあった!地震対策グッズとラスト購入品9点
当サイトには広告が含まれています。 無印良品週間も本日最終日! ※ネットストアは4月1日午前10:00まで 週末にラストのお買い物に行ってきました やっぱり買っちゃうお菓子たちと、笑
2025/03/31 17:02
おひとり様「ガチ勢」、もしもの時の連絡に悩む
※当記事には広告が含まれています ショックな知らせを耳にしました。 知人が仕事中に倒れて、そのまま息を引き取ったそうです。 しかも、その人は私よりも2歳年下。 こういうことがあると、自分も突然亡くなってしまう、もしくは脳に障害が残って 寝たきりになるような年齢になったんだと痛感させられます。 さらに恐ろしいのは、自分が独身でひとりぼっちだということ。 両親は他界してしまったし、兄弟もいません。 一度も結婚したことがないので、子どももいない。 いわば、おひとり様の「ガチ勢」です。 そんな私が、もし、突然亡くなったとしても、仕事先や、警察や病院から、知らせを受けるのは、一部の親戚だけ。 友達は、私…
2025/03/13 10:27
◇大寒波襲来の前にしたかったこと
ブログに来て頂きありがとうございます。もうすぐ今季最強の大寒波がくるそうです。不要不急のお出かけはしないようにしたいと思います。今回はもしかすると寒波が長居するかもしれないので、出かけることもそう簡単ではなさそうですね💧💧先ずは実家への寒波対策の荷物を送
2025/03/11 08:38
【防災】3月の備蓄点検はじめました。チェックリストをご紹介!
2025/03/10 08:51
2025トレンド食品 水レンズ豆 欧州食品安全もGoサインへ
昨年11月、Bloombergが取り上げた、水レンズ豆(Lenticchia d’acqua)。和名:ウキクサ、ダックウィード(Duckweek)サトイモ科ウキクサ亜科 世界に5属36種存在し、池、田んぼなど、淡水域に生息する植物。今回、欧州でも、食品利用として安全性が認められた。蓮の葉とウキクサBloomberg記事より米国食料品チェーン大手、ホールフーズ・マーケット社が、その栄養価の高さから、2025年のトレンド食品の一つとしてウキクサ...
2025/02/13 02:23
生活防衛費の見直し
皆さま 生活防衛費の額は どうやって決めていますか? 我が家の場合は 6年前に決めたときには だいぶ余裕を持たせて 1000万円にしていました。 2年前には、家計を見直して 800万円に減額。 そして今回さらに絞って 600万にしようかと思っています。 そもそも生活防衛費は 事故や入院、災害などの 万が一のトラブルに備えて貯めておき、 いざというときの生活費に使うお金。 当面の生活費ということで 3か月~1年分の生活費相当が 目安とされています。 ただ、3か月分にするのか 半年分にするのか 1年分にするのかで だいぶ幅がありますよね。 我が家の場合は、投資を除いた 月の生活費が約100万円なの…
2025/02/06 18:18
わが家の非常電源、充電開始! 〜ビクターポータブル電源〜
年末に発注し、年明けに届いていた「ポータブル電源」。 以前、この地域を台風による大停電が襲った時、その必要性を痛感していました。 とくに駐車場の電動シャッター開閉、ガス給湯器での風呂への給湯など、わ
2025/01/22 21:28
【もしもの備え】雨でも使える防災ライト
*以下PRを含みます。我が家の庭をキレイにライトアップしてくれるソーラーライトを購入したお店からお声をかけていただき、雨でも使える防災ライトをお試しさせていただきました!なんと、ぺったんこな形のライト!!風船のように空気を入れるか、もしくは手で空気を送り入れて膨らませると、自立もできて吊り下げることもできるライトになるんです!!▶︎エムパワード ベース(大きいほう)▶︎エムパワード ラックスPro(小さい...
2025/01/14 10:12
【防災】5人家族マンション暮らしの防災収納と、家族にもわかるしくみ作り
2024/11/11 12:26
【お知らせ】防災士になりました!資格取得を決めた理由
2024/11/06 07:31
バランスの悪い株式ポートフォリオ公開
上位2銘柄で株式時価の半分を占有株式アセットのポートフォリオ主力株が勢いよく上昇していたので歪なバランスになっていることはわかっていたのですがそれを数値として把握していませんでした そんなわけで、グラフを描いてみました現在、10銘柄を保有しています時価の下位4銘柄は合計しても 4.6%上位2銘柄の合計が 52.8%かなり偏りのある銘柄構成となっています保有銘柄の業種には偏りが少ないですが世間がグロースと評価してい...
2024/10/17 06:44
【日常防災】副菜2品が鍋1つで同時にできた!パッククッキングのレシピ公開
2024/10/17 06:39
【防災】子供の防災リュックの中身(最新版)と、YouTube公開!できる備えは早めが◎
2024/09/25 17:17
【無印×防災】9月の投稿制作・監修のお知らせと、サイズ選びの基準
2024/09/13 17:53
【子供の備え】無印良品で作った防災ポーチ・点検時に確認することリストと中身(最新版)
2024/09/11 09:18
【まとめ】8月によく読まれた記事は?人気記事TOP5
2024/09/05 06:43
【暮らしの見直し】9月はじめにやったことと、今月中に見直したい防災
2024/09/02 07:38
【防災】近づく台風に備えて確認したことと、不安を小さくするには?
2024/08/30 19:20
【防災】防災備蓄の水は長期保存がいい?わが家が購入前に考えたこと3つ
2024/08/29 07:21
台風ですね
台風が迫ってきているようですね。 関東直撃コースだとか。 ヤバイ!いろいろと備えをしておかなければ! たぶんみんな同じことを考えていると思いますが、今からスー…
2024/08/15 15:24
久しぶりの新宿伊勢丹。もしもの備えを虎屋で
お盆休みみなさまいかがお過ごしでしょうか。東京に住んでいるのですが、スーパーに寄ったら2Lのお水が1家族 6本までの購入制限がでていました。南海トラフ地震臨時情報の影響だと思います災害グッズはそろえているので、気持ち的にはちょっと安心久しぶ
2024/08/14 08:20
【台風接近】大事なものは家の中にしまおう
田舎の買い物事情~買いだめは控えて~テレビはどのチャンネルも南海トラフ巨大地震の情報が流れてくる「買いだめは控えて」とのニュースを見て偵察がてら近所のスーパーに寄ってみたところ私の住む田舎の在庫状況は果たしていかに?お客さんはまばら(通常運転)買い占めが起きているような普段とは異なる雰囲気は感じず定番の棚も、ケース売りの箱も水もお茶類もたくさん置いてあったむしろ、値引き品だけがあらかた狩られた後で...
2024/08/10 18:52
買いだめで水が売り切れ、そんな時は家にあるもので簡単に!
地震の影響で店頭の水が品切れ宮崎県で起きた地震の影響で水がどこもかしこも売り切れの状況とフォロワーさんが困り果ててる大きな地震の災害情報が出るとどうしてもスーパーなどに買い占めに行きたくなる心情が出てくるよねこの機会に防災グッズの見直しや備蓄しておこうという考えは良いこと水に関しては、家にあるもので簡単に用意できます空になったペットボトルに水道水を入れて保存すれば常温で3日程度、冷蔵庫に入れれば10...
2024/08/09 16:16
Cygames 背景美術展 2024~2025に行ってきました
おはようございます♪ 昨日宮崎県を中心とする震度6弱の地震がありましたが 皆様は大丈夫ですか? 南海トラフ巨大地震注意とのことで、やはり大きな地震が続くと 他の地震を誘発することにもなるのです
2024/08/09 07:55
現代の怖い話
UnsplashのAshkan Forouzaniが撮影した写真 むっちです 相変わらずVoicyをよく聞いてますが、先日怖い話を聞いたのでシェアします。 これは社会派ブロガーのちきりんさんの8月4日のプレミアム放送(有料)で聞いた話。 こ
2024/08/07 23:31
【もしもの備え】流行病がやってきた…今の対策と備えておいてよかったもの
2024/07/31 19:46
緊急事態!備蓄品を大移動 |それぞれが備えることが重要
いつも応援ありがとうございます。 クローゼットの中には多量の備蓄品 昨日、市のケーブルテレビから、「音声端末とIP電話のサービス終了のため昼前くらいに機器の回収と、新たに設置する個別受信機を持って昼前...
2024/07/02 06:38
【もしもの備え】 都民共済の火災保険に入りました
今のマンションに住み始めて20年になります住宅ローンは住宅支援機構で借りて住宅支援機構の特約地震保険に入っています。自然災害が増えているので火災保険は年々値上げ2023年は37,000円でしたが2024年は42,000円!!!すごい値上げ率
2024/05/19 08:27
【無印×防災】5月の制作・監修のお知らせと、夏に向けて買い足したアイテム3つ
2024/05/01 18:49
【無印良品】防災店内ツアー&ローリングストック試食会 開催しました!
昨年から、横浜にある無印良品「港南台バーズ店」さんと共に防災についての発信を行なっています。より地域の皆さまに防災意識を高めてもらいたい、そのために何かできることはないかと共に模索しながら情報の提供などを続けています!今月4月からはInstagramにて「月イチ防災」という発信も共同投稿していくことになりました!!そんな無印良品港南台バーズ店さんがオープン3年を迎えまして!この週末3周年祭が行われました。...
2024/04/23 10:27
【子供の備え】無印良品・防災サコッシュの中身と、追加したもの
2024/04/19 13:01
給湯器が壊れました。。 自分を褒めたい!備えがあってよかった
今年に入ってから仕事が忙しかったんだけど年度末のせいかしら?週の後半急に暇になりまして忙しいのも疲れるけど、暇なのも疲れますね(笑) そんな日は!! お風呂でリラックス〜まだ使っていなかったクナイプの「ネップ&バレリアンの香り」をいれてお湯
2024/04/06 08:43
【2024年】3月によく読まれた記事は?人気記事TOP5
2024/04/04 12:40
【無印×防災】4月の制作・監修のお知らせと、防災対策をラクにつづけるコツ
2024/04/03 10:43
【無印×防災】自作した防災リュックの中身と、新たに追加したこと
2024/03/16 20:11
【防災】3.11当時のことと、防災に対する思い
2024/03/11 13:07
【無印×防災】ペットの備えと、3月の制作・監修投稿のお知らせ
2024/03/07 07:21
【2024年】2月によく読まれたのは?人気記事TOP5
2024/03/02 16:59
無印良品|長期保存が可能な野菜スープ
長期保存が可能な無印の野菜スープ、トマトスープとかぼちゃスープを買ってみました。\無印良品HP /パッケージの右上に[長期保存]と記載されています。基本、無印のカレーなどは購入から1年未満の消味期限が多いですが、長期保存商品となると。※2024年2月下旬購
2024/02/29 15:29
✦もしもの備え(1)✦防災リュック×スマホ充電✦
· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • 能登半島地震から1ヵ月半。被災されたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。広範囲に渡る被害に心を傷めております。まだまだ寒い中、避難されて
2024/02/29 01:08
【子供の防災】中学生の防災ポーチ・点検と中身を公開
2024/02/26 13:24
【防災】フリーマガジン掲載のお知らせと、防災対策をラクにするコツ
2024/02/23 12:38
職場の人から耳を疑う話
職場の人達との雑談で耳を疑う話が飛び出しました元日の能登半島地震で◯◯◯町の被害がかなり深刻液状化の影響で周辺の住宅もやられてるって◯◯◯町とは、うちの隣の町内のことです私ときたら今の今まで全く知らず愕然としました...
2024/02/20 09:20
整理整頓~安全に暮らすためにも
最近、 小さい揺れを よく感じるようになりました。 自宅近くで 家屋の解体工事があり、 その振動もあります。 カタカタ、ドンドン……。 地震? 振動? 一日に何度か、ハッとします。 頻繁に気にかけていると、 行動につながりやすいと感じます。 能登半島地震から一か月余り。状況に合わせて支援の仕方も変わってゆく。最低限の生活がゴールじゃない。不安や心配のない日常生活を取り戻すのは、どのくらいかかるだろう。こころが慰められるのは、どのくらいかかるだろう。 やっと向きあうようになった。今のわたしにできること、継続してゆけることはなんだろう。 ********************* 本日の一杯☕ 続…
2024/02/17 20:55
【防災】水と一緒に備えておきたいもの2つと、給水袋の選び方
2024/02/16 19:24
【防災】車中泊の備えと気をつけたいこと/掲載のお知らせ
2024/02/15 14:10
次のページへ
ブログ村 51件~100件