メインカテゴリーを選択しなおす
#神社仏閣巡り
INポイントが発生します。あなたのブログに「#神社仏閣巡り」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
福岡県北九州市 『篠崎八幡神社』
北九州高速道路篠崎北ICすぐ近くの宮尾山に鎮座する、1400年以上の歴史を持つ神社。 御祭神は仲哀天皇、應神天皇、神功皇后。安産、子安成長、福徳長寿、厄除け、商売繁昌、交通安全の御利益がある。境内には恋に
2025/05/21 23:50
神社仏閣巡り
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
芝大神宮・東京寺社仏閣さんぽ
晴れたので、電車に乗って浜松町へ。 浜松町駅から増上寺の方に向かって歩き、増上寺大門よりも手前でちょいっと曲がるとそこにあるのが芝大神宮です。 立派! すごく立派! でもこれだけ大きいのに、浜松町駅から増上寺に向かう大通りからはチラリとも姿
2025/05/20 14:56
安房神社【千葉県】
【安房神社 概要】 安房神社( ...
2025/05/17 17:21
T様の鑑定で
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをいつもありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間は朝、昼、夕方、夜と色々です叶恵さんのブログ、今日は更新された…
2025/05/17 16:14
洲崎神社【千葉県】
【洲崎神社 概要】 洲崎神社(す ...
2025/05/17 16:02
2月詣り♪梅の季節!今年は湯島天満宮から神田明神へ神社仏閣巡り♪
湯島天満宮へお詣り梅の名所あっウメジロー神田明神にも梅_________________ ちょっと遡りますが・・・・とある2月の休日・・・恒例の2月詣りでお出…
2025/05/16 09:37
「六甲比命大善神社」で神秘体験!天照大神だけじゃなかった⁉︎消された「瀬織津姫」の謎
六甲山ガーデンテラスで絶景とジンギスカンを堪能し、癒された後に向かったのは、六甲山の山頂付近にひっそりと佇む神
2025/05/16 08:21
女子旅神社ガイド|実際に訪れた“心ほどける”癒しとご利益&カフェスポットまとめ
癒し・ご利益・写真映え・カフェ時間――女子旅の“わがまま”を叶える神社&お寺スポットを、体験ベースで紹介。札幌・北海道・東京・鎌倉・熱海など、実際に訪れた場所だけをエリア別・気分別にまとめたリンク集です。心がほどける旅のヒントが、きっと見つかります。
2025/05/15 17:07
片山神社 (*´v`人) 参拝
🍑⛩️ 片山神社 ⛩️🍑🍑 桃に触った 🍑🍑⛩️ 吹田市 片山神社 ⛩️🍑[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ…
2025/05/15 13:59
何気ない日常
2025/05/15 12:33
人間の器と神様の器
2025/05/14 12:16
はじめまして
はじめまして「いろはの神社仏閣備忘録」のいろはです。 神社仏閣巡りの写真の整理と記録帳です。 知多四国八十八ヶ所納経帳 お遍路小坊主くん ゴールデンウイークに5年ぶり位に知多四国八十八ヶ所巡礼を再開し 今までの写真の整理をしたくてブログを始めました。 ぼちぼち続けていきたいと思います。 よろしくお願いします。
2025/05/13 16:58
墨田区・牛嶋神社の珍しい鳥居&撫牛で心身回復
墨田区にある、牛嶋神社へ参拝してきました。 ゴールデンウィークが明け、少し疲れが出てくる頃 そこで「五月病 神社 都内」で検索し、出てきた神社がこちらでした。…
2025/05/12 17:11
大分県中津市 『光円寺のしだれ桜』
深耶馬渓のさらに奥深く、小柿山集落にある寺院の境内にあるしだれ桜の巨樹。市指定天然記念物に指定されている。 樹高約10m、幹周り約3m、推定樹齢は350年以上。小高い場所にある境内から門前の道路四方10mにわ
2025/05/11 20:31
八つ当たり
2025/05/11 13:24
やすのゆかいな社寺まわり 飽波神社・郡山八幡神社(奈良県)の巻
飽波神社とは、聖徳太子が創建した神社で、神社の敷地内には聖徳太子が飛鳥へ行く途中で休憩した際に腰かけた「腰掛石」があります。飽波神社の字は安堵町出身の有名な陶芸家である富本憲吉さんが書かれたそうです。「飽波」ではなく、「安久波」と書かれているのは、洪水な
2025/05/10 23:47
ご先祖様に◯◯しちゃってませんか?
2025/05/09 12:03
■神話の原風景が息づく「須佐神社」──令和の御遷宮を迎えた出雲の奥宮(島根県出雲市)
目次 1 須佐之男命が眠る場所、「須佐大宮」の名にふさわしく 2 山深く、美しき聖域へ──須佐之男命が鎮まる地 3 須佐川のせせらぎと美しい自然の調和 4 『出雲国風土記』にも登場する『大社造り』の古社 5 現在「天照社」に主祭神が遷座されています 1
2025/05/08 09:02
人混みが苦手…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間は朝、昼、夕方、夜と色々です叶恵さんのブログ、今日は更新されたかな?…
2025/05/07 13:04
福岡県福岡市 『櫛田神社②』
福岡県福岡市 『櫛田神社①』の続き。 夫婦恵比須神社。御祭神は事代主大神(コトシロヌシノオオカミ)、玉櫛姫大神(タマグシヒメノオオカミ)。男女2柱の恵比寿様を祭る。御神徳は大漁満足、商売繁昌、夫婦円
2025/05/06 22:40
庚申塔群とわたし(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 群馬県へやってきました。まず寄ったのがここ清水沢百庚申です。 バックにそびえる岩…
2025/05/05 04:20
生きるを楽しむ!!
2025/05/02 15:40
神様は…
こんばんはブログのご拝読、いいねボタンをいつもありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間は朝、昼、夕方、夜と色々です叶恵さんのブログ、今日は更新された…
2025/05/02 15:39
山奥の立派な神社(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 二の鳥居を潜りさらに奥へと進みます。参道というよりは登山道ですね(^_^;)(^…
2025/04/30 03:34
福岡県福岡市 『櫛田神社①』
古くから博多の総鎮守・氏神として信仰され、博多祇園山笠が奉納されることで有名な神社。「お櫛田さん」の愛称で親しまれている。正式名称は博多総鎮守櫛田神社。博多祇園山笠は国指定重要無形民俗文化財に指定、ユ
2025/04/29 23:44
【赤穂・姫路】お腹いっぱい胸いっぱいのドライブ旅【いちご狩り→さくらぐみ→書写山→須濱神社】
夜勤で働くわたしの休日はその日の仕事が終わった朝から始まります。 今回の休日は【いちご狩り】です。 タイムスケ
2025/04/29 23:02
永田町の日枝神社と藤の花
2025年のゴールデンウィークはあまり日の並びが良くないので、長期間の遠出はせずに、短期間の帰省。ちょうど藤の花が見頃の時期でもあるので、東京千代田区永田...
2025/04/29 16:17
神社の迷信
高円寺のギャラリーで、" さぎあんぷ " さんのプチ・展覧会をみにいった。😘たくさんの友人たちも観にきていた。😚店内はせまいので、道でワチャワチャと旧交をあた…
2025/04/28 10:05
挨拶さえもまともに出来ない人達
2025/04/27 19:55
世田谷の散策コースとしてお勧め!世田谷八幡宮
世田谷八幡宮は、源義家ゆかりの歴史ある神社。境内には立派な土俵や美しい厳島神社もあり、勝負事や厄除けにご利益があると言われています。豪徳寺とあわせた世田谷散策にもおすすめ!
2025/04/27 00:25
東大寺でおもったこと
何年かまえに、奈良にあそびにいった。😚中学と高校のときの修学旅行は、どちらも京都・奈良だった。😁京都は仕事でよく行くけど奈良はそれ以来だった。😊東大寺にほんと…
2025/04/24 10:21
照國神社【鹿児島県】
【照國神社 概要】 照國神社( ...
2025/04/23 18:02
都心にある皇居の守り神・日枝神社で藤棚を愛でる♪
千代田区にある、日枝神社へ参拝してきました。江戸三大祭のひとつ「山王祭」で有名なんですね。(関西でいう天神祭、祇園祭くらいの規模か)どこかで見たことある鳥居の…
2025/04/21 17:18
UFOよもやま話
今日はつれづれなるままに。🤣朝ね、神社⛩️にいっている。😘いまの季節、新緑はきれいだし、日差しはやわらかく、天国のような空間になっている。😍お詣りして、ベンチ…
2025/04/21 09:12
手の平はセンサー【 2 】
2025/04/19 11:58
夜の神社で⛩️(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 突然の緊急地震速報久しぶりにスマホが唸ってビックリ(゚∀゚)幸い私の住む所はちょっと揺れただけで済んだのでよかったですけ…
2025/04/19 10:34
勝手にお花見ツアー2025 ~Kの悲劇~
我が家地方もいよいよ葉桜が目立ってきました。今年もあがってまいりました塩竃神社ふぅふぅ言いながら階段を登って・・・行ったのではなくズルして違う道から( ´...
2025/04/18 18:20
錦糸町 法恩寺・法泉院お参りと御主題♪
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2018年4月21日に友人と春のすみだガラス市へ出かけた後錦糸町界隈…
2025/04/18 14:20
【観】広厳寺
転生桜仏 臨済宗の寺院、広厳寺。他ではなかなか見られない、特別な仏様がい...
2025/04/18 13:55
佐賀県神埼市 『宝珠寺のシダレザクラ』
2025/04/18 00:14
手の平はセンサー
2025/04/17 14:52
【観】浜松八幡宮
浜松の守護神 浜松の守護神、浜松八幡宮。938年に、現在の地に遷座されて...
2025/04/17 14:25
【観】萬福寺
黒衣地蔵尊 曹洞宗の寺院、萬福寺。室町時代から続く、歴史ある寺院です。...
2025/04/16 13:26
観音堂と福寿草(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ観音堂へレッツゴー!! めちゃくちゃ急な石段しかも雪があるので滑ってオット…
2025/04/16 03:48
ご先祖様が笑い元気になる
2025/04/15 20:05
閉めっぱなしにしていませんか?
2025/04/15 20:04
雪の中の古刹へ・・(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! まずは一年ぶりの金縄山 實相院へやってきました。ここは坂上田村麻呂将軍の祈願所。 …
2025/04/15 02:48
桜と八幡宮(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 先日 山梨県にある「わに塚の桜」を見に行ってきました。 焼き芋屋さんも来ていますね。昔や家の近くへも来ていたので買った…
2025/04/13 03:20
日岡神社 安産の神様 お宮参りや七五三詣りにもおすすめの神社
『日岡神社』は、加古川市の日岡山の南麓にある神社で、1300年の歴史を持ち、昔から安産の神様として知られています。お宮参りや 七五三詣りにもたくさんの方が訪れています。 外拝殿 しめ縄をくぐ
2025/04/11 01:04
家の敷地内に井戸がありませんか?
2025/04/10 12:51
次のページへ
ブログ村 151件~200件