メインカテゴリーを選択しなおす
#神社仏閣巡り
INポイントが発生します。あなたのブログに「#神社仏閣巡り」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
東京23区で一番高い山・愛宕神社
港区にある、愛宕神社へ。標高26メートル、愛宕山の山頂にあります。自然地形としては、23区内で一番高い山なんですね(山の日にちなんで参拝) 出世の石段(男坂)…
2024/08/12 21:33
神社仏閣巡り
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
小雨が降るなかの地蔵尊で(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です パリ五輪 卓球女子 銀メダル🥈やっぱり中国の壁は高いですね。ダブルスが取れていたらもしかすると・・だったのだけど最後はや…
2024/08/11 11:46
雨の中での城主の城訪問(^v^)☔️
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 熊井の里の旅最後は城主の居城北熊井城へやってきました。 また雨が降り出したので雨の…
2024/08/10 03:51
雨上がりの神社で(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 次は北熊井諏訪神社へやってきました。ながの県宝ほ本殿が有るみたいなので・・・ で…
2024/08/09 19:00
見ざる言わざる聞かざる・・・(^o^;)(笑)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを!常光寺の本堂にご挨拶して更に奥へ・・・ お地蔵様と池これは蜘蛛の糸の池かな?地獄が…
2024/08/08 03:51
千葉県鴨川市…天津神明宮と御朱印…に漁協直営お食事処でお昼ごはん♪
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2017年12月27日下の娘と県内一泊旅行へ行きお泊りした翌日に房州…
2024/08/07 14:45
如意輪観音とご対面(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ常光寺の境内へ・・・ ここは海抜729mスカイツリーよりも高い場所にありま…
2024/08/07 04:00
福岡県福岡市 『筥崎宮②』
福岡県福岡市 『筥崎宮①』の続き。 絵馬殿。写真には写っていないが周辺にはハトが沢山おり、餌やりができるようになっている。中には手に乗ってくる個体もいる。 亀山上皇尊像奉安殿。第九十代天皇
2024/08/04 00:29
松尾七社之一 大宮社
ご無沙汰しています。毎日、めちゃ暑いですね(;´д` )皆様、お身体ご自愛下さいませ。久々の更新になります。2016年4月のお出かけ記事になります。月読神社からお次は松尾七社之一 大宮社京都府京都市西京区川島北裏町125御祭神大山咋神松尾大社の七社のうちのひとつ松尾祭の神輿については関わってはいないそうです。社号標鳥居額手水舎手水拝殿 狛犬さん本殿にほんブログ村...
2024/08/03 13:51
山城の上のラッパと絶景(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 山頂に有る尾野山城に着いたので先ずは水分補給をしなきゃ♪ やっぱり山頂で飲むお…
2024/08/03 09:31
福岡県福岡市 『筥崎宮①』
読みは「はこざきぐう」。必勝祈願の神社として知られ、大分の宇佐神宮、京都の石清水八幡宮と共に日本三大八幡宮の一つに数えられている。別称は「筥崎八幡宮」。「箱崎宮」と記されることもある。本殿、拝殿、
2024/08/02 23:58
次は山城探訪(●^o^●)(笑)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! トンガリ屋根の愛宕神社をあとにして・・・ 尾根道をどんどん進んでいきます。 両…
2024/08/02 03:15
ほったて小屋の愛宕社で(^o^;)(笑)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! かなりの斜度の参道を登り・・・ 参道沿いにジャコウソウが咲いていました。 ア…
2024/08/01 09:12
金沢神社
寛政6年(1794年)、加賀藩11代藩主前田治脩が藩校明倫堂を建てた際にその鎮守社として、学問の神であり、また前田家の祖先ともされる菅原道真を奉斎する神社を創建したのに始まる。兼六園を整備する際に明倫堂は別の地に移転したが、神社はそのまま残され、12代藩主前田斉広が建てた竹沢御殿の鎮守社とされて竹沢御殿御鎮守天満宮と称した。神社には、災難除けの神である白蛇竜神、交通安全の神である琴平大神、商売繁盛の神であ...
2024/07/31 12:12
さぁ今回も登山だよん(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ今回のお出かけの目的の愛宕山の登山口へやってきました。 さぁ頑張るぞ!えいえ…
2024/07/31 02:32
城趾のお寺と立派なお地蔵様(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! さぁ五穀山 延命寺へ行ってみます。 参道の石段を登り・・・ 河岸段丘を登るの…
2024/07/30 09:36
|東京都中央区のパワースポット|波除神社:築地の守り神で災難を除き波を乗り切れ!
築地市場を喧噪を通り抜けたところにある波除神社をご存じですか?こちらの神社があるからこそ築地市場ができたともいえる神社なのですが、某緑の災難は除けられなかった…とも言えます。じゃあパワーが弱まっているのだろうか…コレは気になるところ。波除神
2024/07/26 17:24
|東京都台東区浅草のパワースポット|鷲神社:酉の市発祥!なでおかめと大きな熊手のある神社
酉の市の季節になると必ずテレビで放送される浅草の『鷲神社』をご紹介します。鷲神社と書きますが読み方は”わしじんじゃ”ではなく“おおとりじんじゃ”です。でも足立区にあるのは同じ漢字で”わしじんじゃ”なんですよね。漢字ってホントに難しい。 さぁ
2024/07/25 18:16
|東京都港区のパワスポ|芝大神宮:強運より強い“ごううん”お守りが有名な神社
その年のラッキーカラーを使った人気のお守りがある芝大神宮をご紹介します。強運を”きょううん”と読まず”ごううん”と読ませる、濁点最強説なお守りなんです。実際いただいてどうだったのか…御利益についても書いたので、是非最後までお読みください!
福徳神社(芽吹稲荷)【東京都】
【福徳神社 概要】 福徳神社( ...
2024/07/24 16:18
薬師堂へGO!
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 米守神社の敷地を歩き・・・ あずま屋があったのでちょっと休憩(^v^) そして…
2024/07/24 03:56
日本橋小網町…小網神社に御朱印♪
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2017年12月21日前回の続きで(日本橋)茅場町に有る日本橋日枝神…
2024/07/23 16:12
今年も稲の神様へ・・(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 今年もやってきました。萩倉の里へ・・(^v^) 米守神社の鳥居の前にて でゎ行…
2024/07/23 03:41
つがる市をご案内♪高山稲荷神社 #青森県
・ ・ つがるマリコ🍎 東京に生まれたけど愛ゆえに移住しちゃいました つがると相思相愛を目指す女🍈🍙🍎 《Yo…
2024/07/22 21:11
高台の神社と大きな栗の木の下で・・・(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 地蔵堂の脇を進み奥に見える神社へ向かいます。 ムシトリナデシコが咲いています。…
2024/07/22 12:10
日本橋茅場町…日本橋日枝神社(山王御旅所)に御朱印♪
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2027年12月21日!日本橋日枝神社(山王御旅所)へお参りしてき…
2024/07/20 23:01
大分県玖珠郡九重町 『菅原天満宮、菅原の大カヤ』
菅原道真公が太宰府へ向かう途中、学友に会うために立ち寄った神社。別名「赤兵子(あかべこ)天満宮」。 御祭神は菅原道真公。学問の神、正直な人の守り神として多くの人に信仰されている。 菅原道真公が延喜元年
2024/07/19 22:13
道の駅スタンプ&きっぷ なかじまロマン峠
石川県七尾市中島町中島にある国道249号の道の駅。能登半島のほぼ中央に位置し、波静かな七尾西湾で日本海側最大のカキ養殖が営まれている所です。 トイレ棟 スタンプ台は外のテラス席のところに きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 12台 男 5器 普通車 14台 ...
2024/07/18 12:03
最後は城趾の稲荷神社で変わったツツジ(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 木曽義仲縁の場所訪問シリーズ最後によったのがここ 開戸城(ひらとじょう)跡です。 …
2024/07/18 03:28
万九千社、参拝してみた【神在祭、お疲れ様でした】
こんばんは、私です。 大変お久しゅうございます。 なかなか時間とやる気とが上手く噛み合いませんで、 かなり空いてしまいました。 空いてるうちに季節は12月。今…
2024/07/17 21:20
岩窟観音にお詣り(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 崖の下に立つ立派な観音堂 説明板1200年前に比叡山第三座主によって開かれた歴…
2024/07/17 03:51
芝大神宮【東京都】
【芝大神宮 概要】 芝大神宮( ...
2024/07/16 22:54
芝東照宮【東京都】
【芝東照宮 概要】 芝東照宮(し ...
道の駅スタンプ&きっぷ いおり
石川県七尾市庵町にある国道160号の道の駅。、富山湾を挟んで立山連峰が一望できる景勝の地に立地しています。湾内は日本有数の定置網漁場であり、四季の新鮮な海の幸を味わえます。 トイレ棟 現在サービスステーションは閉鎖しています。 スタンプ台は、物産館のなかに スタンプ&きっぷ きっぷ販売は、ありません。 駐車場 トイレ( )内は、24時間利用可能 大型車:5台 男...
2024/07/16 22:22
久しぶりにこのお寺へ(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 次は法蔵寺へやってきました。 ここは1年ぶり御嶽山の麓にありますからね。 ここ…
2024/07/16 11:50
佐賀県西松浦郡有田町 『陶山神社』
読みは「すえやまじんじゃ」。「とうざんじんじゃ」と呼ばれることもある。有田焼の産地として知られる有田町に鎮座する神社。 主祭神は品陀和氣命(ホムダワケノミコト、応神天皇)で、相殿に鍋島直茂、李参平を
2024/07/15 23:24
山口県岩国市 『吉香神社』
読みは「きっこうじんじゃ」。岩国藩主、吉川氏歴代の神霊を祀る神社。本殿、拝殿、幣殿、神門、鳥居は国指定重要文化財に指定されている。 御祭神は吉川元春、吉川經義、吉川友兼、吉川經基、吉川興經、吉川元長
2024/07/15 23:15
かざぐるま祭りで涼しく♪根津神社へ夏詣
文京区にある、根津神社へ参拝してきました。 今回のお目当てはこちら↓ 夏詣 かざぐるま祭り境内の「駒込稲荷神社」には、風の神様を祀ってあるんだそう涼しげな「か…
2024/07/15 18:32
増上寺【東京都】
【増上寺 概要】 増上寺(ぞう ...
2024/07/15 13:48
愛宕神社【東京都】
【愛宕神社 概要】 愛宕神社( ...
遅かった(>_<)紫陽花ツアー
珍しく日曜日にお休みをいただいて高校時代の同級生Cちゃんと「まだ間に合うのか?紫陽花&神社仏閣ツアー」を企画して行ってまいりました。以前にも何度か訪れてい...
2024/07/14 20:28
道の駅スタンプ&きっぷ 万葉の里 高岡
富山県高岡市蜂ヶ島にある国道8号の道の駅。能越自動車道高岡ICに隣接しており、大伴家持の万葉集にも詠われた二上山を眺望できる。我が国最古の歌集「万葉集」の代表的歌人である大伴家持が国守として在任し、美しい自然のなかで多くの秀歌を詠んだ我が国有数の万葉の故地であります。 トイレ棟 オートバックスの商品も置いてありました。 ドラえもんコーナー 駄菓子コーナーも スタンプ台 スタンプ&きっぷ ...
2024/07/12 11:56
リベンジ登山 先ずはお寺で安全祈願です(^v^)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 今回はちょっと前に道を間違えて登れなかった依田城へリベンジ登山です。先ずは登山口に…
2024/07/12 08:36
淡嶋神社 (#´ᗜ`人)参拝
加太 淡嶋神社 ⛩️一杯の人形 🪆🐈 猫さん達 可愛い ヽ(´∀`)ノ 😺淡嶋神社 ⛩️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ…
2024/07/10 18:42
高岡大仏
富山県高岡市大手町の大佛寺にある銅製阿弥陀如来坐像。高岡大仏が最初に建立された1221年前後には既に大仏を祀る寺院が存在したか、高岡大仏が現在の位置に移転した1609年年前後に創建されたと考えられている。 台座の内部には回廊があり地獄絵などが展示されていて、中央の部屋には1900年に焼失した木造大仏の頭部が鎮座している。奈良大仏、鎌倉大仏に並ぶ日本三大仏を称する 鐘楼 阿弥陀如来坐像 2024年6月1日参拝御...
2024/07/10 06:20
富山縣護國神社
富山県富山市にある神社(護国神社)である。富山県出身の明治維新から大東亜戦争(太平洋戦争)までの戦没者を祭神とする。祭神は28,679柱である。 明治45年(大正元年・1912年)3月に富山縣招魂社として設立が認められた。昭和14年(1939年)4月1日、全国の招魂社が護國神社へ改称されるのに合わせて、富山縣護國神社に改称した。昭和20年(1945年)の富山大空襲によって、手水舎などごく一部の建物を除いて社殿を焼失した。御...
2024/07/10 06:18
愛媛県今治市 『大山祇神社』
全国に1万社近くある、三島神社と山祇神社(大山祇神社)の総本社。今治市北部の瀬戸内海に浮かぶ大三島の西岸、神体山とする鷲ヶ頭山の麓に鎮座する。本殿や拝殿などは国の重要文化財に指定されており、また、国宝
2024/07/09 23:42
浅草…待乳山聖天!と御朱印♪
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2017年12月2日に遠方から友人が仕事で来るので浅草で待ち合わせしま…
2024/07/09 00:06
関帝廟では神として信仰されてる関羽様(三国志真戦)
今日は七夕なので、横浜中華街にある媽祖廟の七夕祈願に参加して来ました。そちらの記事は、後々お出かけ記事で取り上げるとして、横浜中華街にはもう一つ関帝廟という寺社があります。神様として崇められているのは、三国志でお馴染みの関羽様です!画像は横浜関帝廟の入場
2024/07/08 20:15
道の駅スタンプ&きっぷ 細入
富山県富山市片掛にある国道41号の道の駅である。愛称は飛越ふれあいの里(ひえつふれあいのさと)、飛越ふれあい物産センター 林林(『林林』は一般公募により命名)。 スタンプ台は入り口入ってすぐの所に きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は、24時間利用可能 大型車 9台 男 ...
2024/07/07 22:10
次のページへ
ブログ村 501件~550件