メインカテゴリーを選択しなおす
棋書の紹介その66(差をつけるヨセ上達法)
棋書「差をつけるヨセ上達法」の紹介記事です。
#囲碁
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
囲碁を楽しむ
第49期 棋聖戦 第4局の投票アンケート
第49期 棋聖戦 七番勝負の第4局の投票アンケートです。一力遼、井山裕太、あなたが応援するのはどちら?
両バネ一手ノビ(囲碁格言)
囲碁格言の「両バネ一手ノビ」の紹介記事です。
犠打にて1目得をせよ
1目を笑うものは1目に泣きます。1目でもどん欲にヨセましょう。
第51期 碁聖戦 予選C(2025年2月6日)
第51期 碁聖戦 予選C 東京22枠より、小林光一、白石勇一の紹介記事です。
死活考察
様子見のツケから生じた形は、はたして生きているのか?死んでいるのか?検討してみましょう。
第49期 棋聖戦 第3局(2025年2月6日)
第49期棋聖戦七番勝負の第3局、一力遼(棋聖)、井山裕太(王座)の熱戦譜の紹介記事です。
眼形の急所14
しっかりした形に見えますがひとつのキズがあります。急所を見極めましょう。
第49期 棋聖戦 第3局(2025年2月5日)
第49期 棋聖戦 七番勝負 第3局、一力遼、井山裕太の熱戦の紹介記事です。
欠け眼にする手筋4
欠け眼にする手筋で黒の二眼作りを阻止しましょう。
両にらみの手筋
両にらみの手筋を使って、眼を作りましょう。
熊野子ども囲碁教室2025
皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。 今年も三重県熊野市の子ども教室に講師として参加しました指導碁は14局ほど打ちましたが、みんな一生懸命考えて着手しているのが印象的でした〓
囲碁棋士のコアなお話
序盤は大場へ
プロの早碁より勉強になる一手をご紹介いたします。
第49期 棋聖戦 第3局の投票アンケート
第49期 棋聖戦 七番勝負の第3局の投票アンケート、一力遼さん、井山裕太さん、あなたが応援するのはどちら?
囲碁用語備忘録3(さ行)
囲碁用語(さ行)の紹介記事です。
1合マスのハメ手
1合マスのハメ手を粉砕する手順の紹介記事です。
フトコロを広げる1
フトコロを広げるひとつの型をご紹介いたします。
第50期 名人戦リーグ戦(2025年1月30日)
第50期 名人戦挑戦者決定リーグ戦、村川大介、福岡航太朗の熱戦の紹介記事です。
棋書の紹介その64(ひとめの定石)
棋書「ひとめの定石」の紹介記事です。
踏み込んだ一手2
黒の眼を奪うには、大きく踏み込まなければいけません。飛躍した一手を。
ホウリコミ4
手筋のコンビネーションで黒の眼を奪います。
第51期天元戦予選A(2025年1月27日)
第51期天元戦予選A、柳時熏、関航太郎の熱戦譜の紹介記事です。
死活の手筋が詰め込まれた問題
懐を狭め、急所を直撃し、欠け眼にします。
1目の取り方
1目の取り方の問題です。上手に取らないと眼を奪われます。
第49期 棋聖戦 第2局(2025年1月26日)
第49期棋聖戦七番勝負第2局二日目、一力棋聖、井山王座の熱戦譜の紹介記事です。
囲碁用語備忘録2(か行)
囲碁用語(か行)の紹介記事です。
第49期 棋聖戦 第2局(2025年1月25日)
第49期 棋聖戦 七番勝負 第2局、1日目、一力遼(棋聖)、井山裕太(王座)、の熱戦譜の紹介記事です。
40年前の先生の解説
40年前も現代も囲碁の基本的な考え方にかわりはありません。
棋書の紹介その63(ひとめのヨセ)
棋書「ひとめのヨセ」の紹介記事です。
第63期十段戦トーナメント(2025年1月23日)
第63期十段戦本戦トーナメント準決勝戦、山下敬吾、芝野虎丸の紹介記事です。
棄権負け(2025年1月23日)
第29回 LG杯 三番勝負 第3局、柯潔さんの棄権負け。
第28期 女流棋聖戦 第2局(2025年1月23日)
第28期 ドコモ杯 女流棋聖戦 三番勝負の第2局、上野梨紗さん、向井千瑛の熱戦譜の紹介記事です。
置く場所の選択
一眼は確定していますので、もう一つの眼を作らせない問題です。
反則負け(2025年1月22日)
アゲハマをふたの中に入れなかったので反則負けとなりました。
第49期 棋聖戦 第2局の投票アンケート
第49期 棋聖戦 七番勝負の第2局の投票アンケート、一力(棋聖)、井山(王座)、あなたが応援するのはどちら?
八王走馬
玄玄碁経の勢の部より「八王走馬」の紹介記事です。
二眼を作ろう2
もう一つの眼を作る問題です。手筋を放って手にしてください。
ナノブロック『ソメイヨシノ』レビュー
皆さん、こんにちは。 関西棋院棋士の星川愛生です。 今回は囲碁とは全く関係ないナノブロックのレビューです実は昨年
第28期 女流棋聖戦 第2局の投票アンケート
第28期 ドコモ杯 女流棋聖戦 三番勝負の第2局、上野梨紗さん、向井千瑛さん、あなたが応援するのはどちら?
眼形の急所13
有名な基本死活です。眼形の急所を見極めましょう。
三手のヨミ2
黒にあとひとつの眼を作られないようにする問題です。三手のヨミが必要です。
イタチの腹ヅケ2
攻め合いの問題ですが、手筋を使わないと攻め合いには勝てません。
第49期 棋聖戦 第1局(2025年1月17日)
第49期 棋聖戦 七番勝負 第1局 二日目、一力棋聖、井山王座の熱戦譜の紹介記事です。
第28期 女流棋聖戦 第1局(2025年1月16日)
第28期ドコモ杯女流棋聖戦三番勝負の第1局、上野梨紗(女流棋聖)、向井千瑛(六段)の紹介記事です。
欠け眼にする手筋3
援軍がいる場合に限って、ここでご紹介する欠け眼にする手筋が成立いたします。
第49期 棋聖戦 第1局(2025年1月16日)
第49期 棋聖戦 七番勝負 第1局、一力棋聖、井山王座の熱戦譜の紹介記事です。
急所はどこだ4
死活問題の基本形のおさらいです。しっかりと身につけましょう。
棋書の紹介その62(10目得するヨセのテクニック)
棋書「10目得するヨセのテクニック」の紹介記事です。
急所のツケ8
手筋を放って、黒陣をヨセましょう。
石の下入門
囲碁の最高級の手筋である「石の下」の基本形の紹介記事です。