メインカテゴリーを選択しなおす
#シニアの暮らし
INポイントが発生します。あなたのブログに「#シニアの暮らし」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
届いたお米を見て感動
助かったわ〜
2024/09/08 22:10
シニアの暮らし
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
テレビの番組で作った料理がこれ
今日の晩ごはん ササミフライ 芋天・大葉天 大根と油揚げとわかめの味噌汁 ゴーヤチャンプル 洋梨 ごはん コメントですみれさんとお話しした、 石ちゃんと共演させてもらった番組について。 ここに↓石塚さんと私のツーショット写真を載せてる。 この時に出演した番組の司会が、中田敦...
2024/09/08 20:19
土産話が深刻な話に
地震の日に熊本へ行ったお友達が土産話をたくさん聞かせてくれました。^^ワタクシ、熊本は阿蘇周辺しか知らなくて市内は行ってないのですがとても情緒のある街のようです♡そして、息子さんの話になりました。結婚2年目で1才の赤ちゃんがいるS君はもう、離婚したがっているとか。鬼嫁さまから度々追い出され子供と一緒に実家に帰ってきます。S君は本当に気の優しい子。奥さんには逆らえません。本当なら一番幸せな時期だろうに、結婚っ...
2024/09/08 14:57
暑さ復活と夫婦の会話
朝は気温がさがるものの、日中の暑さは夏です。予報では残暑が厳しいと。また新たな台風も発生してきているので、また台風に振り回される日もでてくるのかしら。とにかく災害が起こらないことを願うばかりです。ただ日中の陽ざしはまだまだ暑いけれど、肌にあたる風は秋の風だと感じます。木陰にいて風が吹いてくると、涼しささえ感じます。+年齢を重ねて夫婦の会話が少なくなる、なくなるということも耳にします。知人や同僚も「...
2024/09/08 06:21
【ポータブル電源】セールだったから遂にポチってしまった
備えあれば憂いなし〜
2024/09/07 21:26
70才の私へのプレゼント
また猛暑が戻ってきてしまったノアマル地方今週3日間程 朝夕が涼しくて 心地よく眠れてたので昨日の35度の暑さは堪えましたそれに加え通院時の混乱や パソコンが最悪状態ストレスフリーとは程遠い日が続きました↑ 昨日の夕焼けこの記事はおNewパソコンで初入力中ですまだ操作は慣れず(マウスではなく タッチパッドで)どうにか使えるようになりましたさすが新しいものは操作も動作も速くて快適ですね*********...
2024/09/07 08:51
久々に食べたシャトレーゼのケーキが・・・・
甘いものが好きです。マイブームというのがあって、生クリーム系が欲しない時があったりします。その時は「あんこ」がマイブームになっています。ついこの間まで、あんこがマイブームだったのですが、先日、ちょっとクリーム系が食べたくなり、久しぶりにシャトレーゼのいちごのショートケーキを食べたのですが-ん??スポンジがパサパサでしてね。前、こんなだっけ?と夫に食べてもらうと、夫もずいぶんパサパサしていると言う。...
2024/09/07 06:37
シニアライフ~人生の黄昏時はいつ!今日の黄昏も明日のうれしい朝の幕開け
黄昏とは、古くは「たそかれ」。「誰(た)そ彼(かれ)は」と、人の見分けがつきにくい時分の意味だそうだ。黄昏の対の言葉は、曙(あけぼの)だろうか。曙とは、ほのぼのと夜が明けはじめるころ。「朝ぼらけ」より時間的に少し前をさす。夜明けという意味だ。いや、きちんと調べてみると、黄昏の対の言葉は、「暁(あかつき)」とあった。「黄昏」とは夕方の薄暗い時から、人生の盛りが過ぎ晩年に向かうことに喩えられる。人生とは昼間の若く輝かしい時間はあっという間で、残りの大半は「黄昏」であり「晩年」を静かに続けていく。
2024/09/07 05:22
老後の生活~若いうちから身体のメンテナンスは怠らないこと!特に歯は大事
若いころは固い食べ物でもバリバリ食っていたのが懐かしい。65歳を過ぎて、体力が落ちたと感じつつ、夏日の日中はエアコン全開。外には出ず、早朝や夕方から活動し始める。老人の行動はまるで野生動物????定年退職して、はや5年超が過ぎた。今回は、若いうちから身体のメンテナンスを怠らないこと、特に歯は大切に、という話題を紹介する。 学生時代の友人との話題は健康問題が多くなった。
2024/09/07 05:18
シニアライフ~いつまで働くのかとの問に働ける場所がある内は働くと答える
改正後の高年齢者雇用安定法では、改正前に事業主が義務付けられた雇用確保義務に加えて、65歳から70歳までの就業機会を確保するため、いくつかの措置を講ずる努力義務が課されることとなった。内容は、①定年の引き上げ:70歳までの定年を設定すること、②○定年制の廃止:定年を廃止し、年齢に関係なく働けるようにすること、③継続雇用制度の導入:再雇用制度や勤務延長制度を導入し、70歳までの雇用を確保すること、などである。今回は、定年後にいくつまで働くかについて考察する。
2024/09/07 05:17
シニアライフ~年金だけでは暮らせない!ハローワークで仕事を探して稼ごう
37年間勤めた職場を60歳で定年退職し、別の会社に再就職して5年間働いた。退職前の60歳のころ、「老後は年金があるから大丈夫」「年をとれば支出も減って生活も落ち着くはず」と気楽に考えていた。現実はどうかというと。支出はあまり減らず、年金だけでは暮らせていない。今回は、不足する生活費をどのように補ってゆとりある生活を送るか、について考察する。
高熱の孫を迎えに |スーパーのお弁当
いつも応援ありがとうございます。 高熱の孫ちゃんを預かることになった 娘が土日イベントに出店しなければならいのに、下の孫ちゃん(小5)が38度以上もの熱を出してしまった。 病院に行ったらコロナではなく...
2024/09/07 05:12
年金は65歳でもらっていればよかったよ…年金増額で月30万円・72歳で引退のサラリーマンが「年金の繰下げ受給」を悔やむ理由|Infoseekニュース
年金は65歳でもらっていればよかったよ…年金増額で月30万円・72歳で引退のサラリーマンが「年金の繰下げ受給」を悔やむ理由|Infoseekニュース老後の生活を考えるうえでも重要なのが年金。夫婦共働きであれば、受取
2024/09/07 04:08
思い立ったが吉日で・・・オムライス
そうきたか〜
2024/09/06 22:15
米を輸出しているのに、原材料の米は輸入ってなんか矛盾している
昨日の記事で、2024年度の1月~7月の米の輸出高は過去最高って国内でコメ不足なのに、おかしな話と思って、書いたのですが-更に不思議な話が-このコメ不足で、大手製菓メーカーは、おせんべいの原材料を国内産から米国産へのシフトで、国選メインだったら国産、米国産の順番で表記されていたものが、米国産、国産の順番で表記される形になるという。それだけ国産が少ないということですね。値上げを検討しているらしいと。し...
2024/09/06 19:31
混ぜるだけ。絶対美味しい塩麹豆乳マヨネーズ。
お昼。 塩麹豆乳マヨネーズを作ったので野菜たっぷりサラダ。 一応隠れてるけど昨日のおかずの鶏の唐揚げも乗っかってます。 豆乳は25cc。 後でブレンダーで混ぜるので容器の中に直接入れました。 甘麹10g。 米麹100gと水200ccで作った
2024/09/06 13:31
楽天で注文した品物が届かない
発送したとのお知らせメールから、10日後の朝 「届いてないこと」「昨日、代金引き落としされた」 ってことを書いて、メールした。 まもなく、こちらからは既に発送済みなので、 郵便局に問い合わせてくれとのメールが来た。 えー 郵便局って何処のだろ。 地元の郵便局は、大雨浸水の被...
2024/09/06 10:18
【オットのこと】手術したからなのか?年齢なのか?微妙・・・
元気が一番なんだけど〜
2024/09/05 22:02
身体に良いおかずで残暑を乗り切りたい。
相変わらずお買い物には行けなくて・・・・ 昨日の残り物でかぼちゃとおからのサラダ。 おからがキメが細かいので黙ってたらおからだとは思わない。 修学旅行生が来た時作ろうかな。 昨日の残りのかぼちゃはレンジ対応のボールに入れて、 (これ、10年
2024/09/05 10:49
休みの日に料理したいけど、材料がなくて
昨日はお休みで、 なんとなく気分的にゆっくり。 Netflixで海外のドラマ見ながら、ながら料理。 こんな日には凝った料理を作ろうと思っても、 町中に住んでたら出来るけど、田舎暮らしはそれが出来ないのよね。 残念ながら。気分的にはやる気まん
2024/09/05 10:47
Temuで大ヒット・・・と思ったら大失敗。まぁ色々あります。
Temu到着。 最近密かに結構頻繁に到着してる。 前回大ヒットだったアイスクールパンツ(と書いてあった)、 着るとたしかにひんやりして履きやすい。どでかいXLを買ったけど なぜかそこまで大きくない・・・ちょっと悲しいよね。 最近はお出かけす
2024/09/05 10:46
一万円札の重みと輸出用の米が過去最高とか
昨日、初めて新札を手にしました。渋沢栄一の一万円札。う~ん。やっぱり今回の新札は、どこかおもちゃみたく感じます。そう思うのは私だけ?数字の10000がそう見えさせるのか、全体のデザインが重く感じないのか。私の世代はやっぱり一万円といったら聖徳太子なのだ。!その当時は五千円札も聖徳太子だったと思います。一万円の重みをずっしりと感じます。聖徳太子から福沢諭吉に変わった時も最初は違和感がありましたけれどね。...
2024/09/05 06:26
またしても
ご訪問ありがとうございます。 今日は歯科の日。 今回はあと1回くらいで終わりかな?なんて期待してましたが、やっぱりひと月以上か かりそう。 実は夫と一緒に通…
2024/09/05 00:59
秋の予定と体をいたわることと大容量ケトル
ご訪問ありがとうございます。 昨日休みだった娘が、来月帰省できると思うと電話してきました。 メインは、彼女の残してる雑誌、漫画等などの分別なんですが、どうせ…
ブログ、書いてて良かった〜思わず涙・・・
大変なことも過ぎればいい思い出〜
2024/09/04 21:36
お孫さんへじいじの塗り絵!New art【イラスト】
▼おすすめ 大人の男性のアート! 普通の色鉛筆は少し違う水彩色鉛筆の楽しさを感じてみてください!50代~60代男性へ水彩画デビューのおすすめ! ◎絵が苦手でも…
2024/09/04 19:58
母親が嫌いな料理は、子供も嫌いになる確率は高い。しかし
山ちゃん風 手羽先の甘辛 昨日、ご近所さんに冬瓜もらったので、煮ましたが、 孫は絶対に食べないだろうなと思った通り、でした。 私がまるっといただきました。 母も苦手だったな冬瓜。 介護してたとき、 柔らかく煮たのを、口に入れてあげたら、ペッと吐き出して 「これ嫌いだ!」と ...
2024/09/04 19:32
トイレの臭いがするコーヒー店VSコーヒーの匂いがするトイレ
数年前に頂いて、未開封のまま消費期限がとっくに切れてしまったコーヒー豆を、消臭剤代わりに使えばいいよと友人が言うので、ああそれがいいねとガラスコップに入れてトイレに置いた。 コーヒーのにおいが強力すぎ。 トイレ臭がするコーヒー店とコーヒー臭がするトイレと、どっちがいいかは言...
2024/09/04 19:31
もうパンプスは履けません&眼科
こんな気持ち良い朝は本当に久しぶり 何ケ月振りでしょう お陰さまで 昨日の疲れ この夏の疲れを癒してくれるそうです そんな昨日も朝は涼しかったのに。。。 昼から冷や汗をかきグッタリ 夕食を作る気力もなく 帰りにスーパーでお弁当を買い帰宅。。。 ↑今朝6:30 東の空 昨日はゆとりをもち出かけたのですが 千葉方面で極地的豪雨があり大混雑 ダイヤが上下線とも大幅に乱れ 眼科予約時間に遅れてし...
2024/09/04 12:14
60歳が老化の始まりなんだろうか
以前にも書いたことがあるのですが、私自身、60代になってから、体、顔なども含め、急激に体力の衰えを感じるようになりました。50代とは違う-疲れやすくなった、夜中に目が覚める、疲れが取れないなどもあります。それと定期的に通っている病院以外、これまではほとんど受...
2024/09/04 06:53
ピロリ菌除菌後の判定 |カメオをもらった
いつも応援ありがとうございます。 ピロリ菌除菌後の判定検査の検査結果 ピロリ菌の除菌薬を飲んで 約2か月後の8月27日に、ピロリ菌が除菌されたかを呼気で判定検査をした。その結果を昨日聞きに行った。 ド...
2024/09/04 00:09
「ペーパーレス化の波に乗れない高齢者たち」の見出しに頷く
便利なんだか不便なんだか〜
2024/09/03 22:11
心に刺さった先生の言葉
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。台風が過ぎ去りましたが、相変わらずの空模様。予報が完全に雨だったので、今朝は寝坊してジョギングをお休みしたのですが、5時ごろはまだ降っていなかったみたい。雨の降り出し時間がはっきりしないのは、悩ましいです。企画講座に参加昨日は、通っている絵画教室の企画講座に参加しました。「色鉛筆で描く印象派」全4回です。印象派の作品の色彩や陰影が好き...
2024/09/03 17:05
つつましく暮らせられればいいな
8月9月、電気、ガス料金補助の期間限定再開となっていますが、10月は電力各社、値上...
2024/09/03 06:47
衝撃の8月分の給与
8月分の給与は 58,650円でした。(3,450円×17日) これに寸志30,000円 去年は20,000円だったので10,000円UP 合計 88,650円 これに企業年金 48,820円足すと 137,470円 電気代が多い夏なので、助か
2024/09/03 04:33
防災の日
ご訪問ありがとうございます。 ついに9月に突入。(2日目ですが) 8月の終わりは台風🌀に振り回されましたね。 結局今回の台風、ありがたいことに大阪は特に何も…
2024/09/03 02:02
【ヤマダデンキ】配送業者の当たり外れ!?
驚いたわ〜
2024/09/02 21:53
若い頃の得意料理がこれ!
鶏もも肉に炒めた玉ねぎをのせ、ベーコンをかぶせ、小麦粉卵液パン粉をまぶして、フライパンでじっくり焼いた、チキンカツレツ ↑いつかのクリスマスに作ったもの 今日の晩ごはん 玉ねぎとベーコンの、チキンカツレツ かぼちゃの煮つけ 冷奴 キャベツサラダ 漬物 豆乳スープ ご飯 カツ...
2024/09/02 19:59
下戸でカナヅチで方向音痴で
ごけ ギャハ 夕方に草むしりをしてたら、目に何か入った。 ゴミか?砂か?む、むしか? 洗面器に水張って、顔つけてまばたきしたら、溺れそうになった。 目薬もさした。目薬さすのヘタ。 まだちょっとゴロゴロしてる👁 そんなこんなで、 ほぼ、切っただけ晩ごはん マグロのお刺身 な...
2024/09/02 19:58
年金生活夫婦 8月家計簿。
8月の家計簿です。 社会保険 税金 固定費 変動費 特別支出 今月の支出合計は、 302820円 でした。 食
2024/09/02 19:57
秋をちょぴり先取り
やっと台風10号が去り窓から心地よい風が入る9月2日になりました やっとやっと涼しさを肌に感じられる新しい月 新しい週をを迎えることができてほっとどうか9月は穏やかに過ごせますように↑ 手作りカレンダー昨年の9月はペットロスで早朝ウォーキングに励みつつも 気力がなく 趣味の水彩画も描けず このカレンダーも2017頃に描いたもの水彩は色が劣化(薄くなる)するのでこんなにぼやけてしまっていますぅそれでも秋今シー...
2024/09/02 12:00
これからの人生を楽しむために
昨日のお昼、台風が熱帯低気圧に変わりましたが、雨は断続的に続いて、警戒レベル4のまま。近所まわりは土砂災害が起こりそうなところはないので、不安な夜を過ごすこともありませんでした。でも、災害って思わぬところで起きてしまうこともあるので、油断は禁物ですが。今回の台風は本当にノロノロだったので、大風から離れた場所でも被害もでたり。お米の収穫にも影響がでるでしょうから、新米がでたら-なんて期待も薄く。でたと...
2024/09/02 06:27
新しい冷蔵庫は届いたけど・・・
やっぱりダメだった〜
2024/09/01 21:56
面白かった!「十二国記」読了&先週の歩数
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日も、晴れたかと思うと、急に降り出すという不安定なお天気。この夏は、晴雨両用の折り畳み傘が大活躍しています。朝の運動はお休みして、母の面会に行ってきました。最近の母は、うたた寝している時間が多くなったそうです。それでもわたしが行くと笑顔を見せてくれるし、まあまあ会話もできます。毎回、はじめは、わたしのことを職員と間違えているですが、...
2024/09/01 17:33
たまには食べたくなるインスタント。進化してるよね。
たまにビーフンを食べたくなる。 我が家は・・というか私はこれです。 ケンミンの焼きビーフン。 皆さん作ります? これ簡単なのに美味しいですよね。 随分前から有ったような気がするけどパッケージ変わってる。 先に豚肉をフライパンに入れて、 その
2024/09/01 13:47
自然の脅威と戦ったり、恵みに感謝したり・・・。
台風は足跡を残さず通過したと思ってましたが・・・。 結局は降り込んだ雨や、いろんな飛んできたものの後片付け、 なんか、結構忙しい。 買い物にも行けずでしたが、 午前中ササッと近所のスーパーへ。 ・・・・無いね。品物が。 肉も魚も中途半端に残
ハリ、コシも大事だけどツヤも大事なのだ
今日から9月ですね。長引く雨ですっきりしませんが、吹いている風は夏の風とはどことなく違うくて。蒸し暑いけれど秋の訪れを感じます。昨日、空模様は不安定でしたが、予約していたので美容室に行ってきました。その数日前にちょっとダークな色目のカラーリングをしていったこともあって、美容師さんから「ツヤがある」と言われほっ。明るい色より暗めの色にすると、ツヤのあるなしがはっきりわかるよと。シニアになったら、ハリ...
2024/09/01 06:24
【古い団地暮らし】え?床や壁は厚いのか?
そうだったのか〜
2024/08/31 22:14
無印でお買い物。捨て活スイッチ入る。
今日は、地区が主催する映画を、観に行く予定でしたが、 台風上陸を予測してたため、中止に。しかし、晴れていいお天
2024/08/31 17:11
【あなたは老後も正しく「ごみ捨て」ができる自信はありますか?】『母の家がごみ屋敷 高齢者セルフネグレクト問題』/工藤哲【読書感想文】
『母の家がごみ屋敷 高齢者セルフネグレクト問題』/工藤哲の読書感想文です。本書で語られている問題と転倒予防との関連を考察し、本書をオススメする理由を述べています。
2024/08/31 14:05
次のページへ
ブログ村 1851件~1900件