メインカテゴリーを選択しなおす
まめおの健康診断に行ってきました。現在7歳。我が家では一番若くて元気。特に問題無いと思うけど、見た目では判断できないので年1回の検診。(そろそろ半年毎にしないとかな)体重30グラム。心臓音、便検査は問題無し。クチバシの研ぎ方が激しいようでキズだらけとのこと(マメルリハやコザクラインコさんは自分で研ぐ子が多く、シロハラさんはあまり研がないみたいです)春に撮った写真ですが、確かにキズだらけだそのう検査で...
まめおがおもちゃで遊ぶ姿を見ることはあまり無いのですが時々、ツンツンしています。おもちゃを入れると発情の原因になることがあります。この木のおもちゃに向かって首をくねくねして吐き戻しをすることがあります。そして、ロープにお尻をすりすりと。頻繁に続いたら撤去しないとです。発情問題・・・難しいです。最近、また私にべったりしてきます。可愛いけど・・・にほんブログ村...
先日の健康診断で、日光浴が足りていないと言われました。晴れた日は、窓側にケージを移動して窓を開け、お日様と新鮮な空気を感じるようにしているのですが、休みの日限定になってしまいます。 ぴのちゃーん気持ちいいですか~?素敵な模様ができていますよ~にほんブログ村...
最近は密たっぷりの甘いリンゴが多いですが、私は酸味のある方が好きです。「グラニースミス」というこの青いリンゴは、とてもとてもすっぱいのです。料理用に使われることが多いそうです。なかなか市販されないので、こちらりんご農園から直接購入したものです。(正確に言うと田舎の母が買って送ってくれました)ひめこさんに見せたらぎょっとして逃げてしまいました高い所に移動して眺めていました。さてさて2020年も終わり...
久しぶりにガチャガチャをやってみましたー願っていたものが出てきたのでテンションオカメインコ好き好きパン大好きとっても可愛いですー。そして、久しぶりに----ペットショップにも行きました。粟穂を切らせてしまい(いつもはネットで購入するのですが、間に合わなくて、急遽)買いに行きました。で、ひめこさんの退屈しのぎにおもちゃを買いましたここ1ヶ月くらいで、ひめこさんは、こっそりと毛引きしていました。原因は私の...
ぴのの嘴が伸びてきました。先日、健康診断も終わって問題なかったのに、なんだろう・・・・?肝臓が悪いと伸びるというし。でも本人は元気で変わりないんだけどな。病気を隠しているようにも見えないし。と、考えていても素人の私にはわからないので、病院に行くことにしました。今日の朝一で行ってきましたー。病気ではないようです。「この子はグルーミングしないのかな?」なんて言われてしまいました。一時期はカトルボーンを...
3月も後半ですが、家では今月になってバタバタと色々ありました。今も継続中ですが・・・今後の参考のため、記録として「卵つまり」の経過を残しておこうと思います。日にちが前後すると思いますが、覚えていることを綴っていこうと思います。シモフリインコのひめこさんは、現在9歳です。健康で問題なく過ごしていましたが、この度、過発情で大変なことになりました。ひめこさんは発情すると、尾脂腺から(尾脂腺の辺り?)なん...
今、思うと、日頃の接し方に関して反省点ばかりです。手術2日前のひめこさんの状態です。急激な体重増加下腹部の膨らみ卵確定です。手術前日。もともと狭い所にこもることが好きですが、微妙な動きしています。床にすりすり。でも、本当に変わらず元気でした。飛ぶこともできましたし。病院に行った日(手術当日)も元気でしたが。だからといって様子見は危険ですね。にほんブログ村...
手術当日、病院から緊急連絡が無かった為、無事に終わったんだと思いホッとしました。しかし、翌日のお昼電話がきました。容態が急変したなんて言われたらどうしよう・・・と思いながら出てみると手術は無事に終わったとのこと。だけど食欲がないとのこと。療養食や、ハリソンのペレットをあげても食べないので、普段食べている物を持ってきて欲しいと言われました。夫に頼んで持って行ってもらいました。ちなみにズプリームです。...
術後3日目です。仕事帰りに直行して2回目の面会に行きました。だいぶ表情もよくなってきました。面会の時間は10分位ですが、その間に1回だけ「ひめちゃん」と声をだしてくれました食欲はあるようですが、あいかわず回復は遅いようです。お腹もまだ、ぷっくりと腫れていました。でも、前回より表情が明るかったので安心しました「頑張ってるね。また来るね」と声をかけて病院を後にしました。にほんブログ村...
術後5日目です。面会3回目。だいぶ動きもよくなり、鳴き声も聞くことができました。お腹がすくみたいで、粉々になったペレットまで食べていました。写真だとわかりにくいですが、腫れも治まってきました。でも、回復は遅い方とのこと。現在、1日3回抗生物質の注射を打っているとのこと。3日後に退院の予定。あと少し。面会の度に元気になっていくひめこさんを見ることができて安心です。にほんブログ村...
術後5日目(3回目の面会)をお昼に済ませ退院日も決まって安心していたところ、、、夕方、病院から電話が入りました。退院のことで何かあったかな?と思い電話を取ると「実は、また卵ができました」とのこと。????卵?5日前に手術して出したのに、また卵??そんなことってあるのー?体重が増え始めたので、確認したら卵ができていたとのこと。「産むことできるんですか?」→「お腹はしっかり縫っているので可能です」「で...
卵ができた・・・と連絡が入って、気が気ではなかったのですが、その翌日は休診日のため、こちらから電話することができず、逆に病院から緊急な連絡が入ったらどうしようと、落ち着かない時を過ごしました。そして2日後の午前中に電話して、状態を聞いてみました。ひめこさんは無事に自力で産んだとのこと。(連絡が入った翌日の夜に産んだとのこと)特に体調は問題ないけど、お話したいことがあるとのこと。気になる言い方・・・...
もやもやしながら、ひめこさんの退院日を迎えました。空のキャリーを持って病院へ行ってきました。いよいよ、家に連れて帰れるそして、先生から例のお話したいこと・・・伺いました。それは、今後のひめこの治療方針でした。今回のように発情して卵ができないように、発情を抑える注射を定期的に打った方がよいとのこと。「定期的にとはどの位の頻度ですか?」→「3週間から4週間」「いつまで打つのですか?」→「ずっとです」小さ...
ひめこのモーニングルーティーンおはようひめちゃん!まずは、一晩中ためた大量の糞💩をドドッとします。(音が聞こえるくらい)それはそれは凄い量。親指1本分くらい。見ているとしません。恥ずかしい?必ずこの場所で💩します。↓ケージの掃除、お水とごはんを変えます。扉を開けていると出てきます。脱走。(これも見ていると出てきません。隙を狙って、ササッと出ます)脱走後、向かう所は隣の部屋の洗面所。↓ケージが整ったら帰...
ゴールデンウイーク突入。1泊で奈良井宿の方へ行きました。いんこーずはお留守番。多めにごはんとお水を用意。気温が安定していたのでエアコンはOFFにして行きました。お天気が良く最高でした。到着が早かったため、ほとんど人がいませんでした。歴史を感じるとても雰囲気のいいところでした。ゆっくり散策できてリフレッシュできました。お留守番ありがとうね。にほんブログ村にほんブログ村...
術後10日目、退院して2日目です。手術前に比べて、まだ大人しい感じです。この日は退院後、最初の再診日でした。先生の前で、「ひめちゃん」と言い出したので、元気になったひめこを見て、きっと先生もホッとしてくれていたのでは(と、勝手に思っている)退院前に体重が増えはじめていましたが、幸いにも、卵はできていませんでした。そして、今後、定期的に注射をすることを、勧められました。ひめこには、元気で長生きして欲し...
現状と今後の治療を診ていただくために、かかりつけ医の方へ行ってきました。↓病院へ行く前のひめこ先生によって、それぞれの見解、そして治療法があるのだと思いました。今までの、ひめこの状態を見ている先生の判断・・・は、発情抑制の注射は発情の時期に打ちましょうとのこと。ずっと打つ子もいるけど、今回は打たないで様子を見ることに。そして、今後、卵つまりが起きたら、卵管も摘出しましょうとのことでした。ひめこの手...
カラーを付けた翌朝。首元がヒラヒラして違和感がある様子。とりあえずお腹の傷口をいじらないように。ゴム製なので、臭いがちょっとキツイかな。でも、不謹慎にも、ちょっと可愛いなんて思ってしまいました。昼頃、ケージ内にいるひめこの様子を見に行ったら・・・お腹まで嘴が届いてしまい傷口をいじっているそして、血が病院に電話したら、今日来てくださいとのこと。行くまでに数時間あったので、とりあえず・・・前の病院でい...
退院して10日(術後18日目)経った頃、やっと元気になってきました。プラスチックのカラーは色々な動きの妨げになり、見ていて切なく「ずっとじゃないからね。今だけだからね」と言い続けました。(思いは伝わっている・・・と信じて)手でペレットを掴むこともできないし、頭のカキカキや鼻の掃除、背中の羽繕い、止まり木の移動、飛ぶことも足元の視界が悪いので、ちょっとした移動がとても不便。ケージ内のレイアウトを低めにし...
術後24日目のお腹です。羽がツンツンしてきています。かさぶたも浮いてきているような感じ。このカラーはこんな時も邪魔のようです。引っかかって登れないおやつの麻の実を買いにペットショップに行きました。店内散策していたらフォージング用に面白い物がありました。わら製品です。この中にエサを入れておくと、インコが探しながら食べるというもの。ちょうど、フォージングを考えていたので、早速買ってみました。まずは、目...
術後27日目やっと、やっとカラーが外れました前回の診察では羽が生えてきたら来てくださいと言われていました。傷口周辺から、ちょびちょびと生えだしたので、願いを込めて診察に行ってきました。(フッサフッサと生えていたわけではないので、微妙でしたが・・・)かさぶたがとれていなかったので、先生は、はじめ「う~ん・・・」と悩んでいました。そして、かさぶたがはがせるか状態を診てみたところ、きれいにはがせたので、「...
軽い気持ちで行った健康診断だったのに、結果を聞いてからはぴのの動き1つ1つが気になり、心配でたまりません。体重を落とさないといけない・・・ごはんの量をしっかり量って1日分を決めました。(今まではスプーン〇杯とかで量が曖昧でした)インコのごはんの量は一般的に体重の10%と言われていますが、これを急に実行するにはキツイので、今までの量を基準に減らすことにしました。6グラムからスタート。一度にあげると一日...
前回のブログから日が経ってしまいましたが、ぴのは虹の橋へ旅立ちました。11月25日夕方。享年11歳私達夫婦は日中仕事のため、ぴのの旅立ちについてあげることはできませんでした。8月の健康診断の時に、先生からは、「いつ何があってもおかしくない状態です」 と言われ3ヶ月。ぴのは、最後までぴのらしく過ごしてくれました。食べることが好き。お節介にも相棒のところへ羽繕いしに行ったり。飛べないのに飛ぼうとしたり。亡く...
ぴのが虹の橋へ行って、もうすぐ1ヶ月。(そして5年前の今日は(12/22)まめこが亡くなった日・・・余談)時々込み上げてくるものがあるけども、ひめこやまめおが元気にしていてくれているので、パワーをもらっている感じ。大分さかのぼってしまいますが、記録として、通院時の内容などを綴っていこうと思います。---通院1回目から8日後の通院2回目まで---ごはんは、6グラム程度(処方食+オーチャードグラス)1回の量が少ない...
---通院2回目から7日後の通院3回目まで---動きは悪くはないけど、高くまで飛べなくなってきて、低空飛行になった。膨羽気味なので、40Wの保温電球をケージ外に設置。この頃から、呼吸をするとコキコキと音がするようになった。先生の診察呼吸の時に出る音は、肋骨が動く時に出るものだそう。呼吸が深い時や何か問題がある時に出るそうで、健康な子でもある症状。でも、ぴのの場合はお腹が大きいので呼吸スペースがないから出ると...
放鳥すると、ひめこさんは洗面所に行きたがります。そして、かじる物探し。目を離すと洗濯用に置いておいた洋服に反応し、穴を開け出すので危険危険今の流行はティッシュペーパーです。ごにゅごにょと鳴きながらかじっています。この時に手を差し出すとガブッとやるので、一息つくまで放置。いんこ柄のケースはかじらないでね~。頂きもので気に入っていますにほんブログ村...
止まらない夜中の毛引き。背中の羽が無くなったら毛引きは止まるのですが・・・(抜く毛が無ければやりようがない?)その代わりケージを覆っている新聞紙をかみ砕いています。(ケージの上に直接遮光カバーをかぶせると、穴を開けまくって遮光どころではないため)齧りたい欲望が止まらいのでは??とコルクのおもちゃを作りました。ケージ内に吊り下げました。これで毛引きがなくなればいいのですが、今は毛が無いので効果がでて...
なかなか写真撮影が上達しない私いんこはちょこちょこ動くので難しいです・・・でも、世の中のみなさんはブログでもインスタ写真でも本当に綺麗に撮っていらっしゃるまめおを間近でとれないか・・?と、スマホをテーブルの上に乗せてみたら、カメラのガラス部分に自分が写っているのがわかり超超間近かに寄ってきました超超超間近か今日は昨日と打って変わっていい天気です久しぶりに網戸越しで心地よい春の暖かい風を感じています...
仕事からの帰宅後、無造作に置いたカバン。帰宅後は、とにかく早くインコ達を放鳥しなければと、自分の着替えや片づけは後回し。ボン!とカバンを置いて家のシャッター閉めて、ケージの扉を開ける。気になるよねー。自分はお留守番なのに、この子だけ(カバン)毎日連れていかれてお留守番ありがとね~。にほんブログ村...
少し前の話ですが・・・ひめこはヒモ系のおもちゃが好きなので、去年バードモアさんで購入したおもちゃをケージ内に入れましたが好きすぎてダメでした絶対、気に入ってくれる!と思いました。そして、すごーく気に入ってくれて、発情しました夜は、このヒモに寄り添って寝ていたのですが(正確に言うと、寝場所に私が吊り下げました。暖かいかなと思って)朝、ものすごい毛引きが。ストレスで毛引きもあると思いますが、恐らく、こ...
まめおの発情抑制の為にケージ内を変えました。ぶらんこ風で安定性に欠ける食事場。箱のコザクラさんのように乗ってくれたら可愛い!と思って早速セッティング。すっごく警戒してますが大好きなごはんがあるので気になっていますだんだんと・・・だんだんと近づき・・・1日経って問題無く過ごせるようにそして、すごい変化が!発情が落ち着きました!!ぴたっと。多尿も落ち着きました。それと同時に、私にべったりも無くなりまし...
---通院3回目から14日後の通院4回目まで---相変わらず食べることに執着するぴの。ごはんの量を制限しているので(前回の診察で1グラムは増やしていいことになっているけど、肝臓疾患の診断が出る前よりは少ない)朝、夕にごはんを入れると、ずっと食べている状態。むしゃむしゃ食べるため、嘴にはごはんが付き、鼻の上の毛はごはん色(緑色っぽい)に染まり体重は32~33グラム減ってはいないのに、握力が弱まったのか、軽く感じる...
---通院4回目から21日後の通院5回目まで---ぴのは放鳥するとごはんのおねだりで私の所へ飛んでくることはありますが、その時以外は1ヶ所にいることが多くなりました。でも、飛ぶことはできました。低空ですが、スピードもありました。↑今までは、こういうところに長時間いることはなかったのに。日中は仕事の為、長時間留守になります。仕事の合間に、ぴのの様子を確認できるようにカメラを購入しました。このカメラ、とても優れも...
---通院5回目から21日後の通院6回目まで---(予約通りで行くと再診は26日後でしたが、調子を崩したので、急遽診ていただきました。)ぴのはケージの扉を開けると、すぐに出てきますが、まめおの横で体を丸めてじっとしていることが増えてきました。場所は移動するけども、やはりその場でじーっとしています。まめおは若くて健康体なので、飛び回りたいようでしたが、この頃は、ぴのの横で羽繕いしたり、居眠りしたりして一緒に過ご...
---通院6回目から5日後の7回目まで---前回の病院へ駆け込んだ後からの、ぴのの状態は回復とはいかず、ゆっくりと弱っていきました。ケージの外に出たがっていたので、短時間ですが、放鳥はさせてあげました。動作緩慢でしたが、ちょこちょこと歩くことはできました。低空飛行もしていました。食欲だけは変わらなかったので、食べている姿を見るとホッとしました。でも、時々見せるしんどそうな姿、肩での呼吸、目を閉じている時間...
---2泊3日の預かり後---ぴのを預けていた3日間は病院から連絡は入りませんでした。夕方、冷たい雨が降る中、お迎えに行きました。先生の第一声に緊張しながら。「よく頑張ってくれましたよ」その一言で、あぁ状態は良くないんだなと感じながら、先生の言葉を聞いていました。この3日間は食欲がなく体重が下がるので1日3回強制給餌をしたとのこと。(食べる時と食べない時があったよう)体重32.5グラムを保ったようです。プラケ...
---病院から帰宅後1日目---病院から帰宅したその夜から朝にかけて、落ち着かず1時間おきに様子を見ました。苦しそうにしていたら、酸素缶で吸入してあげました。無事に朝を迎えられた1日目。この日はAL食はやめて食べ慣れているズプリームにしました。コーンもあげました。朝食後の羽繕い。少し落ち着いた表情。ちょっと目を離すと、こんな事も。えん麦が入った瓶に顔入れてもう飛ぶことはできなくなってしまいました。そして...
---病院帰宅後2日目---穏やかな時間また朝が迎えられたことに感謝。やっぱり不安だったので、一晩中1時間おきに確認しました。食欲もあり、お薬入りのお水も飲んでくれました。朝食後に少し外に出してあげたら、トコトコトコと、窓側まで歩いていきました。アスレチックの上のぴのは、秋のやさしい光に包まれ、そして暖かく穏やかな時間を過ごしていました。ほんの少しの時間でしたが、この時はゆっくりと流れていった感じでした。...
---病院帰宅後3日後---ぴのは朝目覚めると水を飲みますが、この日から飲まなくなりました。でも、食欲はありました。その姿だけで安心をもらい仕事に行きました。10時間以上も家を空けるので本当に心配でした。時々カメラで確認しました。...
---病院帰宅後4日目---旅立ち少しでも快適に過ごせるように、夫がペットのコジマさんでプラケース内に敷く「消臭パルプエコマット」を購入。(以前はキッチンペーパーで対応)保温性があり、よろけても柔らかいので安全。この日も一日仕事のため長時間のお留守番。朝の食欲は大丈夫。私の姿を見るとケース内を動き回っていました。動きは悪くはなかったですが、少しふらつきがありました。この日は仕事が忙しく、お昼時間以外はカ...
去年は色々ありましたが、2022年も大事に過ごしたいと思います。今年のいんこカレンダーです。今回、初めてTSUBASAさん企画の365カレンダーモデル?に応募してみました。運よく枠が取れました!11月15日にひめこが載っています。あまり1羽で写真を撮ることが無かったまめおです。環境が変わりましたが、ひめことまめおは元気です。今年もどうぞよろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村...
歳をとったからか・・・本当に毎日が早いです。先日、ぴのの49日が終わりました。時々思い出しては涙するのですが、ひめこやまめおがいるので、泣いてばかりはいられません・・・あの青い子がいないなんて、というか、この前まで一緒にいたことが私の空想だったのかと思う時があるくらい今では不思議な感覚です。ぴのが使っていた物は、汚れが激しい物以外は保管しました。また、どの子かが使うかもしれない。使ってもらえたら、き...
神奈川県寒川町の和菓子屋さん「吉祥庵」さんに行ってきました!いんこ好きな中で話題のお店です。開店同時に行ったので、小鳥シリーズを全て買うことできました。食べるのが勿体ないですね。もちろん美味しくいただきました。ひめこさんは鏡大好きです。あまり見すぎると発情してしまうので、要注意です。処方食の食いつきはあまり良くないですが、飲み水に溶かす薬は飲んでくれているので、まぁいいかな。体重の変動も特にないし...
ひめこの健康診断に行ってきました。10歳超えたので、少し心配でした。そろそろ何か出てくるかな・・・と。血液検査で引っかかりました。尿酸値、アミラーゼの数値が良くないとのこと。尿酸値10.2(基準値.2.5~10.5)アミラーゼ1049(基準値500前後)アミラーゼとリパーゼの数値が悪いと膵炎と診断されるみたいですが、リパーゼの数値は正常のため膵臓は問題なさそう。そして、疑われるのが腎臓。(尿酸値が高いため)腎臓が悪く...
この秋から冬は、まめおの発情が激しいです。・止まり木にお尻を擦り付ける。・食欲旺盛・放鳥時は私にべったり→ごはんをくださいアピールがしたいだけ?まめおの発情は珍しいことではないので、あまり気にしていなかったのですが、今回、食後のそのうの異常な膨らみと多飲多尿だった為、気になり病院へ行きました。病院では、そのう検査と検便をしました。(レントゲンは前に健康診断で撮って問題無かった為、今回は無し)どちら...
2024年です。冬休みも今日で終わり。11日間の長期休みでしたが、ぎっくり腰で動けなかったので、ほとんど家で過ごしました。身体を自由に動かすことができるって有難いことなんだと、つくづく感じます。自分が好き、自分を常に見ていて欲しいひめこ投薬は続きますが、今年も元気に過ごしてね。主役、主役発情真っ只中のまめお実は、とても甘えん坊。空気読んで、控えめにいます。名前呼ぶと「待ってました」のように飛んできます。...
2023年ありがとう。毎回感じること。この1年も私のそばにいてくれて ありがとう。いつも変わらずそばにいてくれて ありがとう。今年は特に私自身が忙しくしていた為、毎日慌ただしくて振り返ることなく365日過ぎてしまいました。朝一の明るいおはようの姿、仕事から帰宅後の再会の喜びの姿、(多分喜んでくれている・・・)ひめこ&まめおの存在が心身の疲れを癒してくれる。ありがとう。更新頻度が少ないですがブログを読んで...
東京に用事があったので、南青山にあるバードモアさんに行ってきました!たくさんのインコおもちゃがありテンションが上がりました⤴⤴ネットで見るより実際手に取って見た方が失敗もなさそうですし店員さんが、とても親切でした。なかなかインコトーク出来る仲間がいないので、つい、質問がてら色々話してしまいました。聞いてくれてありがとうございました!粟穂おまけにいただきましたひめこさんのおもちゃを新調。これ同じ物です...
食べないだろうなぁと思いながらも、あげてみました。「ひまわりの種」いんこさんはみんな好きだと思っていましたが、やはり好き嫌いありますねぼりぼりと2,3回して、ポトッ口から吐き捨て終了。かぼちゃの種もダメ。サフラワーもダメ。種系で好きなものは、麻の実のみ。麻の実食べ過ぎると体臭するんですよねぇにほんブログ村...