メインカテゴリーを選択しなおす
『三十四丁目の奇蹟』・サンタは本当にいるのかな・・1947年度 米
『三十四丁目の奇蹟』 モーリンオハラとジョン・ペインという当時20世紀フオクスの大スターであった二人に、子役のナタ…
いまさら観た映画のお話 2024年総括 RRRをやっと存じ上げました エブエブで号泣しました
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘7歳小2、私47歳アラフィフです。はい、娘がまた風邪をひきました!お薬手帳をみると秋から2週間おきに風邪ひいているという、、学校でもいろいろな病気が流行ってるらしく、お友達もよく休んでいるようです。今年もあ
『国境は燃えている 離れるほどに激しく 燃え上がる真実の愛 名匠・ヴァレリオ・ズルリーニが描く炎の秀作 以前取り…
『黒水仙』・知性 清廉 高貴 風格 デボラ.カーの魅力満開 ・・1947年作品
『黒水仙』 ヒマラヤの奥地の自然の神秘は尼僧たちを人間に戻そうとするかのように・・・ 今…
『喝采』 グレースには何といってもイヴニング・ドレスがお似合い!! 監督 ジョージ.シートン キャスト グレース…
『愛しのシバよ帰れ』 学生の時の火遊びから、愛もわからぬまま結婚してしまった一組の夫婦。中年になって、ふと気づくと二…
≪バラの刺青≫・・イタリアの最初の国民的大女優はアンナ・マニャーニ・1955年度作品
『バラの刺青』 女の 亡くなった元夫の胸には ”バラの刺青” があった。それを知った男は 其の女を…
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、マイケル・マスターソン氏の著書 小川忠洋氏 監訳 ダイレクト出版より出版 「大富豪の起業術・下」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、PART4より取りました。 私の印象に残った箇所は シンガーの実例から分かることは、前からやりたいと思っていたことを実行したり、なりたいと思っていたものになったりするには、思いきって始めてみて、やり遂げるまで前に進むという方法があるということだ。 という一文ですね。 シンガーというのは全くの業界未経験ながら、ドキュメンタリー映画『Dark Days』を製作し、アカ…
2024年10月楽しみにしていた「JOKER FOLIE Ā DEUX」を観てきました。 これまで「JOKER」の映画チラシから2枚模写しています。 1…
物語の中にハーマン・メルヴィル/なる人物が登場しています。はて、どこかで耳にしたような気がする名前だが・・・えぇ、名作『白鯨』を書き上げた小説家ハーマン・メル…
出典元: あらすじ アーミッシュに暮らすレイチェル(ケリー・マクギリス)は、最近夫を亡くしたばかりで、息子サミュエル(ルーカス・ハース)と一緒にボルティモアの姉を訪ねるためにフィラデルフィア駅へ向かっていた。ただ駅に到着するも乗り継ぎで3
いつも1週間分位のストックを予約投稿で回しているのですが、雨や野暮用で新作のストックが尽きてしまいました。 さて どうしよう と思ったのですが、先日 ブロ友さ…
原題は「The Burial」、直訳なら「埋葬」ということで、本作の邦題はもう少し穏やかな表現で「眠りの地」になっています。 物語は、ミシシッピー州で代々続く…
こんにちわんこ。ママリンはきのふ遅くに帰ってきたからブログ更新しなかったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年1月・5歳の時のタルちゃんです。独日協会主催の映画会で、宮崎駿のこれを見てきたのです。(独日協会主催の映画会参考記事→16,50€=5€ 28,80€=5€)が、うーーーーーーーーーーん。これがアカデミー賞?それともぐーママことpharyのおつむりの出来が悪くて高尚なメッセージ・テーマを理解できないだけなの...
Cascading stringsの奏でるミュージカル、映画音楽集
Mantovani(1905.1115-1980.0329)は英国を代表するMood Musicのバンド―リーダー。1950年代から1970年代まで数多くの…
出典元: あらすじ 1925年の大英帝国博覧会。父王ジョージ5世より閉会のスピーチを依頼された次男のヨーク公アルバート(コリン・ファース)は、スタジアムに集まった大勢の観客が見守る中、設置されたマイクの前に緊張した面持ちで立つ。最初の言葉
1945年、アウシュビッツ収容所の隣に住む所長一家の日常を描いた作品。アメリカ・イギリス・ポーランド合作映画。第96回アカデミー賞2部門(国際長編映画賞・音響賞)受賞ということで、音の使い方が独特でした。映像の方は、赤ちゃんが泣き続けたり犬が挙動不審だったりしますが、一家が食事をしたり庭で過ごすのんびりしたシーンが多いです。アウシュビッツを取り上げたということ以外に事前の情報収集をしなかった自分は、鑑賞中はいまいち意味が理解できず、鑑賞後に色々なWebサイトの情報を見て理解できました。入場時にポストカードをもらいました。(ヒューマントラストシネマ渋谷)【株主優待】東京テアトル:映画招待券(2023年9月末分)監督・脚本:ジョナサン・グレイザー原作:マーティン・エイミス出演:クリスティアン・フリーデル、ザン...関心領域
タイトルの『ショコラ』とはフランス語の「Chocolat」、すなわち日本語?なら、「チョコレート」のこと。お話の内容に、その「ショコラ」が絡み、全体としては「…
水曜日の割引で、「関心領域」鑑賞しました。アウシュヴィッツ醜状所の隣地で暮らす所長一家の話。映像は美しいのにものすごくグロテスクな世界でインパクト大!また観たい…
”なぜ死亡しているバイデンを、生き返らせて米国大統領を演じさせているのか?”
新米社長さんが貴重な情報をシェアしてくださいました リブログさせて頂きました 有難うございます 2020年8月、短い時間、短期間だけ【2021年大統領就任…
〇危ない橋は渡らない 〇地元ではしない 〇仲間は持たないこうしたうポリシーを持って、これまで世界を股に掛けて活動してきた金庫破りの男は、恋人ができたのを機会に…
大自然の中、雪が積もった美しい湖の前で見つめ合う女の子と親子の鹿。親鹿は、背中に銃弾の跡がある。 手負いの動物、それも子どもを連れているとあれば、対峙した人を…
映画「オッペンハイマー」を観てきた感想ブログ。【第96回アカデミー賞作品賞・監督賞はじめ最多7冠】
こんにちは。 GWは映画を観に行く週間。 キリュウです。 今回は映画「オッペンハイマー」を観てきた感想ブログとなっており
白内障手術後2週間が過ぎ、飲酒も車の運転も始めた。フォールズビューカジノ内の、行きつけのアヴァロン劇場で”サイモン&ガーファンクル(Simon&Garfu…
原作はジェシカ・ブルーダー『ノマド:漂流する高齢労働者たち』(2021年)とされています。その聞きなれない「ノマド」という言葉は、原義では「遊牧民/放浪者」ほ…
ゴジラー1.0観てきました。 アカデミー賞を取ったことで再上映が決定したので観に行くことになりました。 よもやSF映画で泣かされることになろうとは・・・ 感動しました。 ゴジラは終戦後での作品ではありますが、今回は終戦直後の何にも装備も必殺
【エンタメ/映画】日本アカデミー賞司会者別司会回数ランキング
映画 日本だけではなく、世界中で楽しまれているエンタメ映画。 各国で様々な映画が製作されていますね。 &nbs
出演した作品をたくさんみているわけではないけれど・・・そりゃ、一番印象に残る作品に出演していたのだから、忘れるはずはない!! リチャード・ギアの代表作である「…
注:ほんのりネタバレあり。 オッペンハイマーがいよいよ日本公開ですね。一足お先に2月の旅行の機内で観ました。 率直な/すぎる感想【伝記やん】 大量虐殺兵器の開…
本作の感想からは少し逸れた話題になりますが、かつての日本には、当時のTVについて「一億総白痴化」と揶揄した社会評論家がいました。そのココロは、~テレビというメ…
ジュスティーヌ・トリエ「落下の解剖学」シネリーブル神戸no236
ジュスティーヌ・トリエ「落下の解剖学」シネリーブル神戸 神戸のシネリーブルでは2024年の2月の下旬に封切られた作品ですが、チケット予約で覗くと連日盛況で、チョット近づくことを躊躇していると、今度
出典元: あらすじ ロサンゼルス、深夜のハイウェイで後ろから追突された黒人刑事のグラハム(ドン・チーゲル)は、隣に座る恋人のリサ(ジェニファー・エスポジト)に向かってつぶやく。「ほんとはみんな触れ合いたいのさ・・・」。車を降りた先に群がる
前略:酒田より発信アカデミー賞で視覚効果賞を受賞したゴジラ-1.0ミーハーなゆえ・・今更ながら観に行ってきました「ゴジラ」作品を映画館で観るのは・・子供の時以来か?はたまた初めてか?全く記憶にない観賞した感想は・・まあ。。まあ。ストーリーも大昔と違って子供が楽しめる内容では無かったですね。もはや大人の映画。怪獣映画というより人生映画か。。いつの頃から変わったのだろうか・・・ゴジラと言えば「眼力」の印象が個人的にはあったのだが。。。そろそろゴジラに匹敵するような怪獣の登場を願いたいかな入れ替え。。。「ゴジラ」映画を観るのはいつ以来か。。
レニー・アブラハムソン「ルーム」シネリーブル神戸 「ギャガ・アカデミー賞受賞作品特集上映」鑑賞週間と決めて見てきたアカデミー賞作品の8本目で、一応これで終わりです。 上に貼った
出典元: あらすじ パリに婚約者イネズと婚前旅行にやってきた脚本家のギルは、以前からパリに憧れ、ゆくゆくはここで暮らし、小説家になろうと夢見ていた。イネズはそんなギルを理解できず、家族や友達とショッピングやパーティを満喫していた。ギルはそ
第96回アカデミー賞 日本映画「ゴジラ -1.0」「君たちはどう生きるか」2作品に栄冠!
第47回日本アカデミー賞に続いて、第96回アカデミー賞の受賞結果です 【作品賞】「オッペンハイマー」【監督賞】クリストファー・ノーラン 「オッペンハイマー」…
第47回日本アカデミー賞 安藤サクラ主演・助演のダブル受賞!『ゴジラ -1.0』8冠
2023年1月~12月の日本映画が対象の第47回日本アカデミー賞最優秀賞の受賞作品と受賞者が発表されました 山崎貴監督の『ゴジラ-1.0』が作品賞、助演女優賞…
【映画】第96回アカデミー賞発表!!ノーラン監督の『オッペンハイマー』が席巻!!日本映画も2作品がオスカー受賞!!
☆第96回アカデミー賞は気になる作品がいっぱいでした!!☆ 昨日発表になった第96回アカデミー賞。 日本でも大きな話題になっていましたね。 今回作品賞にノミネートされていた作品は10作品。 僕的には『オッペンハイマー』『哀れなるものたち』『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』『マエストロ:その音楽と愛と』などが気になっている作品です。 いやー、今回は豊作でしたね。 『哀れなるものたち』『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』は劇場で観る機会を逃してしまいましたが、レンタル始まった即観たいっすね♪ そんな中、オスカー賞を受賞したのはクリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』でした!! 作品…
【沖縄市にある洒落た映画館】シネマプラザハウスで本年度アカデミー賞受賞作品を観てきた。
沖縄市にある映画館【シネマプラザハウス1954】映画館スターシアターズの会員でお得に映画鑑賞が出来るのでおすすめ!
こんばんは🌝 一昨日のアカデミー賞受賞結果を見ていたら宮崎駿作品『君たちはどう生きるか』が長編アニメーション賞を受賞したことを知りました🏆 わーすごーい お…
ドラゴンボールDAIMA 続報が待ち遠しい 最新の音楽トレンドをチェック!本日の注目キーワード
音楽を中心としたエンタメの最新SNS投稿トレンドをチェックしました。 世間の関心ごと、X(旧Twitter)住民の世界観が体験できます。 皆さんの今日と明日の安泰を祈りつつ、本日の注目キーワードランキングトレンド入り一覧を紹介します。 ■Xトレンド エンターテインメント #59106;ガッカリ #59107;ドラゴンボールDAIMA #59108;#SMAP #59109;エマ・ストーン #59110;オスカー像 #59111;#アカデミー賞 #59112;エブエブ #59113;アイアンマン ■この時間のツイートは、アカデミー賞授賞式、3.11の支援、ドラゴンボール新作DAIMAなどの投稿ポスト(ツイート)が上位に挙がっています ■ドラゴンボールDAIMA フジテレビ「ドラゴンボール」の新作に関するポスト。続報が楽しみですね。 ドラゴンボールDAIMA2024年 秋 フジテレビにて放送決定!今後の続報にご期待ください!#drag..
アカデミー賞で「ゴジラ−1.0」が視覚効果賞を受賞山崎監督 おめでとうございます✨コロナ前に映画館で「アルキメデスの大戦」を見たら 戦艦大和が攻撃され沈んでゆくシーンが圧巻でVFX迫力あり過ぎ!こんな凄いの作ったの誰だろう?と確かめて知ったのが「山崎貴」という名前秘かに応援してたのですが、こんな偉業を成し遂げるとは‥ 拍手と尊敬です今回の受賞も凄いことだけど1954年から続く「ゴジラ」というコンテンツを生み出し...
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
『アメリカン・フィクション』アメリカの黒人はほとんど中流階級
より楽しむためのポイントを3つ解説。脚色賞とは、アメリカ黒人のステレオタイプ、スタッグ・R・リーの3つについて。