はじめまして RIMOと申します。13才年上の旦那さんと三姉妹(高3、中1、小3)と3階建ての細長い小さな家で暮らしています。 三人三様の三姉妹との日常やDIYの様子 日々のあれこれを365日毎日更新中です
|
https://twitter.com/RIMO3RIMO3 |
---|
ずっとテプラは欲しかったけど『テプラって結構お高いのよね…』そう思ってました。ママ友ちゃんから教えてもらったテプラP-touch J100はリーズナブルなのに使い勝手も良く、お名前つけや家の中の整理、プレゼントの装飾なども楽しくおしゃれにしてくれます。ピンクテープに可愛い柄装飾でのお名前つけ。三女ちゃんのテンションもアゲアゲ⤴︎⤴︎です(古!)
次女ちゃん4畳部屋のベット下収納をどうするか問題。悩みに悩んでエコバンカーケース(10組)を購入。白いダンボールのようなもの。初めは、サイズの合う収納を作ろうかとも考えた。次女ちゃんの意見はプラスチックはNGとのこと。木材か紙類か。形はどうするか。考える中で次女ちゃんの言った一言が決め手となり、エコバンカーケースを購入することに。設置してみるとなんともいい感じ。出し入れもしやすく、デコったりもできそう!予想外のメリットもありました。
春休みですね。受験生の長女さんは自主室にこもりっきり。次女ちゃんは部屋の片付けと称して9割お絵描き。おヒマな三女ちゃんが簡単なおやつ作り。フライパンで作る簡単な蒸しパンです。今日は浅めのお鍋で作りました。蓋があればなんでもOK。ホットケーキミックスを使うので材料もいつも家にある5つのものでできちゃいます。
アニメ『はたらく細胞』理科の学習にも役立ちそうだなぁと、以前流行っていたことを思い出し、三女ちゃんと見はじめところ、理科の学習になるのはもちろん、とても面白く実に深いいお話でした。このアニメは、わたし達人間の体の中の細胞たちのお話。細胞の数はなんと37兆個!それぞれの細胞に戦う意味があり、守るものがあり。なんだか人間の社会にも通づるものを感じました。アニメを楽しみながら理科(人間の体)を学ぶことができるアニメ、小学生にオススメです。
今日はゆるゆるな日曜日。さぁて何をしようか。みんなでお花見に行きたいねぇと話してたけど、風が強そう。ひとまず、三女ちゃんと近くの公園へ桜の偵察へ。綺麗に咲き誇ってました。ソメイヨシノ。淡いピンクの優しさ溢れるたたずまい。桜を愛でたあとは、三女ちゃん小さなお友達と遊び始めて。2才の女の子に『おねえちゃん』『おねえちゃん』と呼ばれ満面の笑みの三女ちゃんでした。帰りに見つけた飲み物は…
三女ちゃんは、あやとりも好き。一年生の頃にはまって以来、おヒマな時に遊んでいます。三女ちゃんのお気に入りのあやとり本をご紹介。1人で読んで理解して遊べてます。三女ちゃんに誘われて、2人あやとりで遊んだよ。教えてもらいました。あやとりって日本だけの遊びかと思っていたら…実はそうじゃなかった!いつか言葉の違うお友達とあやとりで繋がれたりして。それもロマンチックですね。
今日は長女さんの部活動、チアの最後の大会。あっという間の2年間だったね。まさかの直前まで学校閉鎖でみんなで合わせての練習ができず今日を迎えた。でも各々ができる範囲で出来る限りの練習をやってきた。zoomやLINEを活用しみんなで励ましあい、画面越しにふりを合わせ、また一つ強く逞しくなったね。1人での練習場所として、地域センターを個人利用で使用できたこともありがたかった。 泣いても笑っても最後の演技。悔いのないように終われますように。応援してるよ!
三女ちゃん、最近のお気に入り本『最強王図鑑』シリーズ。学校の図書館で 『動物編』 を借りて読んで以来 はまっております。 オールカラーで読みやすく、とにかく面白いそうだ。今回は『絶滅動物 最強王図鑑』をご購入。どんなところが面白いのか教えてもらったので、ご紹介します。
次女ちゃん(12才)と映画『バースデーカード』を観た。改めて『生きる』ことについて考えさせられた。大切な人が亡くなってしまうことが主軸となっているお話。でも未来や、前へ向かって歩んでいく目線を感じさせてくれる映画です。自分はどう生きたいのか、残された人の中にどう記憶されたいか。命の終わりを考えることは生を考えることだと改めて思った。
我が家の長女さん、次女ちゃん、わたしの3人は同じスニーカーを愛用しています。スケッチャーズGO WALK LITEシリーズ。日々の通学やウォーキングにとてもおすすめなのです。その理由をまとめてみました
今日は学習机用の椅子を買いにIKEAへ。購入後、3種類のクーポンをもらったよ。その中の1枚は『本日からご使用いただけます』クーポン。IKEA内の(ホットドックの材料などが売っている)スウェーデンフードマーケットにて1500円以上購入の場合200円offになるとのこと。帰りに買って帰る人は忘れずにクーポン使ってね。ちなみに私は忘れました(T ^ T)
4月から中学生になる次女ちゃん。春休みに楽しみにしていたのが、部屋を一気に整えること。次女ちゃんスペースは4畳。まずはベットと机を購入。今日は購入した机を実際に組み立ててみた。次女ちゃんと母の2人でできるかな?DIY部部長(旦那さん)から伝授された電動ドリルの上手な使い方ポイントも紹介してます。
今回、卒業式に子供に袴を着せました。わたし自身、初めての経験でした。実際に『購入した商品』や『その他、自分で準備したもの』『前日までにやっておいたこと』などを、参考までにまとめてみました。
本日、無事に次女ちゃんの卒業式を迎えることができました。万が一に備えて4時起きで挑んだ袴の着付け。今はただ、無事に着付けることができ、卒業式の間も着崩れせず終えることができ、ただただホッとしています。着付けるにあたり参考にさせていただいた動画をご紹介。とても丁寧に解説してくださっていて助かりました。おかげさまで次女ちゃん一目惚れの推し色袴を着せてあげることができました。
悪夢は ちょうど五年前 長女さん小学校卒業式の朝におきた その日 いつもより少し早く目覚めた 今日はいよいよ卒業式かぁ
袴用の髪飾りを作ったときの余り生地。これでお揃いのバックを作りたいなぁ。卒業式って結構荷物があるから手提げがいるのよね。『一瞬で作れる!?』という裏地付きトートバックの作り方の動画を発見。簡単って言われると嬉しい。モチベーションが爆上がり。早速作ってみました。
今日は久しぶりの美容院へ。クーポンで高濃度炭酸泉で洗ってからトリートメントをしてもらえることに。炭酸泉って毛穴が綺麗になりそう〜と思っていたら、実はそれじゃなかった!炭酸泉の効果3つをご紹介。炭酸美容を日常に取り入れていきたいな。
卒業式袴用の髪飾り。次女ちゃんからのオーダーは、『 髪型はポニーテールにしたい』『前から見えるくらい大きなリボンで…』『色はもちろん青色とオレンジの2色で』『袴がオレンジだったから髪飾りは青色メインがいいな』とのこと。そんなピンポイントな商品あるかーい。ということで、ハイカラさん風の大きなリボンを作ることに。
12才次女ちゃんがセリアで購入した商品がヒットだったらしい!買ってよかったものベスト3を教えてもらいました。春から中学生の次女ちゃん。こんな感じのものに興味があるのねぇ。だんだんお小遣いで買うものにも変化が出てきました。色々試してみたいお年頃。100円で買えるというのも、12才の子供にはより嬉しいですしね。
今日は土曜日。母と次女ちゃんは袴の着付け練習。長女さんは部活。旦那さんはランニング。三女ちゃんはゆるゆるひとり遊びタイム。廃材を使って面白いゲームや室内遊びをしてました。
三女ちゃんお気に入りの映画の一つ『トロールズ』 昨年の自粛期間中にハマっていました。何度も観すぎて今では字幕でも楽しめるほど。 トロールズたちは歌って踊ってハグをしてHAPPYに暮らしている妖精たち。一方、ベルゲン達は歌も知らず踊らずハグもしない。ベルゲン達は『トロールズを食べればしあわせになれる』と信じている…
あと1週間で卒業の次女ちゃん。次女ちゃんの担任の先生は『適当』をモットーに掲げるベテラン先生です。『適当』というと、いいかげんというようなネガティブな印象が先に来るけど、実は『ちょうど良い加減』なんですよね。それをモットーに掲げ、子供達にメッセージを送ってくれる適当先生のエピソードを少しお話します。
韓国ツウの友と新大久保へ。ソウル市場と韓国広場をプチ観光気分でお買い物。オススメ情報を聞きながら、生活に取り入れる食材やお菓子を見て回る。少しだけでも非日常を取り入れると、変化を感じにくい日常に彩りが出てワクワクしますね。
恐れていたことが起きた。よくわかってないまま勢いで進めていたブログ運営。昨夜、突然、ワードプレス管理画面に入れなくなってしまった!泣きそうになりながら原因と対処法を探ること4時間。ようやく答えにたどり着いた。原因は先日入れたプラグインが影響していたのだった。私の設定時のミス。もし同じような内容で悩んでいる人の少しでも解決へのヒントになったなら嬉しいです。
三女ちゃんには、毎晩眠る前のルーティーンがあります。すごくしあわせそうな顔する。そういえば2年前頃に7秒ハグが流行って私も意識してやっていたなぁ。7秒ハグによって幸せホルモンの効果を得られるそうだ。でも、ここ2年ほど、ずっとパンデミックの影響で人との距離を意識して取らなければいけない期間が世界的に続いてる。おのずと幸せホルモンを感じる機会も失われているような気がします。
アニオタの次女ちゃんが、二次元から差し伸べられた手を握っている!?面白い絵を描いてたので描き方を教えてもらいました
我が家の車(カングー)はもういいお年。先日外出先で、エンジンがかからない案件が発生。帰宅後、我が家の自動車修理部(旦那)に報告し、ひとまず、またエンジンがかからない時の応急対策を教わった。
今日は3月4日。三姉妹(3 4まい)の日だそうです。日本で唯一の三姉妹研究家の優慧太さんによって書かれた一冊が『長女・次女・三女 なぜか不思議な三姉妹』です。世界で輝く三姉妹の紹介から三姉妹が登場する作品の数々、そして長女・次女・三女それぞれの法則まで、三姉妹についての話が盛りだくさん。
友人から『ヨーグルトメーカーで簡単に美味しく甘酒が作れるよ』との情報が。早速作ってみることに。甘酒には、美肌効果の他にも、消化吸収を助ける働きがあったり、腸内環境が良くなったり、たくさんの身体に良い効果がありそうだ。
第一希望の高校への入学が色んな事情で叶わなかった受験生の方、第二希望の高校へ進学することに決まった受験生の方へ伝えたいこと。
毎日ブログを開始して1ヶ月が経ちました!機械音痴のお母さんがなんとかやってます。ブログページのこと、ASPのこと、SEOのことなどなど、現在までにやっていることの進行状況まとめ。
「ブログリーダー」を活用して、RIMOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。