ヴェルディ(Giuseppe Verdi/1813-1901)イタリアのおじさんでロマン派に分類されており、イタオペ界の巨星です。 《アイーダ》の凱旋行進曲は…
ヴェルディ(Giuseppe Verdi/1813-1901)イタリアのおじさんでロマン派に分類されており、イタオペ界の巨星です。 《アイーダ》の凱旋行進曲は…
3/03月 麺処 靖哲/小岩ラーメン ¥850+大盛 ¥100好き度:★★★★☆スープ:醤油具:ネギ・半味玉・モヤシ・玉ねぎ・刻みニンニク・キャベツ・背脂・チ…
藪医者…診療が下手で頼りにならない医者。旺文社国語辞典第八版 江戸時代、但馬たじま国養父やぶ(現兵庫県養父市)から名医が多く出たそうな。養父出身だと名医だと信…
大学時代の友人と漱石山房記念館を訪れました。東西線の早稲田駅から徒歩10分ほどの所にあります。 昔、この地に夏目漱石の家(漱石山房)があったそうです。記念館…
2/03月 横浜家系ラーメン 介一家 山手店/山手ラーメン¥850+海苔¥100好き度:★★★★☆スープ:家系豚骨醤油具:ネギ・ほうれん草・海苔3枚・チャーシ…
秋吉敏子さんは、日本を代表するジャズピアニスト。御年90歳を超える大ベテランですが、まだ現役でプレイしていらっしゃるとか 凄いですね。 で、実は秋吉さんのアル…
1/03金 豚骨清湯 自家製麺 かつら/黄金町かつらの拉麺 ¥850好き度:★★★★★スープ:豚骨具:白髪ネギ・薬味ネギ・糸唐辛子・メンマ・チャーシュー2枚麺…
R.シュトラウス(Richard Strauss/1864~1949)は後期ロマン派に属するドイツのおじさんです。 前回はカラヤン旧盤で、ソリストにフルニエを…
ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。更新頻度はどうなるか分かりませんが、本年もよろしくお願いします。 さて、正月らしき内容を、と思うので…
ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven/1770-1827)古典派ドイツおじさんです。 さて、今年もついに第九を書く時がやってきました。昨年…
12/05木 塩らー麺 本丸亭/横浜本丸塩ら~麺 ¥950+大盛 ¥150好き度:★★★★★スープ:塩具:春菊・薬味ネギ・雲呑・チャーシュー2枚麺:平打ち縮れ…
間が空いてしまいました。その間に最終回も放映され、このシリーズも今回で完結です。かなり前から振り返っていきます。 第43回「輝きののちに」 長和三年(1014…
11/07木 ラーメン 末廣家/白楽ラーメン ¥900 + 白髪ネギ ¥250好き度:★★★★★スープ:家系豚骨醤油具:ほうれん草・海苔3枚・チャーシュー1枚…
第37回「波紋」 内裏に強盗が入りました。。・:*+((((*o・ω・)o)))゜。・:*+ 『紫式部日記』に書かれている事件です。 大晦日の夜、追儺の行事…
10/05土 旨辛ラーメン表裏/高田馬場旨辛味噌ラーメンDX ¥1,400好き度:★★★★☆スープ:豚骨味噌具:もやし・キャベツ・ニラ・そぼろ・ニンニク・唐揚…
9/02月 麺えどや/小岩ラーメン大盛 ¥960好き度:★★★★★スープ:醤油(鶏ガラ+魚介)具:ネギ・メンマ・チャーシュー1枚麺:中細麺🅿️無。火曜定休地図…
第35回「中宮の涙」 道長の金峯山詣で、藤式部(紫式部)の渾身の物語の力、そして中宮彰子の思いに動かされ、ついに一条天皇が彰子と一夜をともにしました。なかなか…
8/01木 越後秘蔵麺 無尽蔵 こいわ家/小岩鶏ガラ醤油らーめん ¥860好き度:★★★★☆スープ:鶏ガラ醤油具:メンマ・薬味ネギ・背脂・半味玉・海苔1枚・チ…
いよいよ後半戦に突入した『光る君へ』です。 8月はパリ五輪があって1週飛びました。わたくし、すっかり角田夏実選手のファンになってしまいました。チャーミングな笑…
7/04木 舎鈴 小岩北口店/小岩ニラねぎそば ¥890好き度:★★★★☆スープ:煮干し醤油具:細切りメンマ・ナルト・ニラ・ネギ・海苔1枚・チャーシュー1枚麺…
ご無沙汰しております。 大河ドラマ『光る君へ』の前半パートが終わりました。前半パートというのは僕が勝手に句切っただけですが(笑)中宮定子がお隠れになったところ…
6/02日 一風堂/池袋白丸元味 ¥850好き度:★★★★☆スープ:博多豚骨具:ネギ・キクラゲ・チャーシュー2枚麺:細麺🅿無。定休日なし地図超久々の一風堂。チ…
『光る君へ』第21回「旅立ち」 春はあけぼの 春はあけぼの やうやう白くなりゆく山ぎは すこしあかりて むらさきだちたる雲の細くたなびきたる 泣く子も黙る名文…
5/03金 うえむらや/鴨居白ネギのりラーメン ¥1,050円好き度:★★★★☆スープ:豚骨醤油具:ほうれん草・薬味ネギ・海苔3枚・チャーシュー1枚+白ネギ・…
ごぶさたしております。一応元気ですが、忙しくなり筆は遠ざかる一方です。 が、さすがに書かねばならぬことが乱発している第18回~第20回です。 道長 内覧に就任…
4/03水 ラーメン大至/御茶ノ水ラーメン ¥830好き度:★★★★☆スープ:鶏ガラ醤油具:薬味ネギ・ほうれん草・半ゆで卵・メンマ・なると・海苔1枚・チャーシ…
『光る君へ』第16回について。 この回は定子サロンの華やかさが描かれましたが、公任らが中宮様と直に対面していました。公卿といえども、几帳越しではなかったのかし…
大河ドラマ『光る君へ』第15回が放送されました。 ※ちょっと仕事が忙しくなってきたので、個人的に大きな動きがあった回を除き、家系図と官職のまとめは割愛します。…
『光る君へ』第13回が放送されましたね。 待ちに待った中宮定子の登場に胸熱でした。藤原伊周(コレッチ)は12回から登場していました。今回は弟の隆家も少し大きく…
3/07木 鶏白湯ラーメン専門店 鶏ふじ/関内鶏白湯麺 ¥850好き度:★★★★★スープ:鶏白湯・塩具:薬味ネギ・焦がし玉ねぎ・メンマ・岩海苔・チャーシュー1…
大河ドラマ『光る君へ』第10話が放送されました。8話と9話については書きませんでした。早いうちに「毎回は書かないぞ」という姿勢を示したかった(笑)のもあります…
2/02金 LUNAの世界/桜木町アクアパッツァトマトらーめん ¥900好き度:★★★★☆スープ:トマト(アクアパッツァ)具:チンゲン菜・モッツァレラチーズ・…
2/24土 太宰府 ①大村 9:15発 → 新大村 9:20着 ★JR大村線 佐世保行②新大村 9:31発 → 武雄温泉 9:45着 ★かもめ14号③武…
2月は有休消化期間。この機会を利用して九州に行ってきました。 九州には初上陸ですし、で行く勇気はない。というわけで、JTBで旅程を相談したのでござる。 そも…
今回は超軽く。第七話で、個人的に重要ポイントは2点。①ききょう(清少納言)が源倫子や赤染衛門と顔合わせしたこと後に清少納言は中宮定子に仕えます。倫子は中宮彰子…
THE KERRY DANCERS/JONNY GRIFFIN
ジョニー・グリフィンを取り上げるのは初みたい。けっこう好きな奏者です。 体格の小柄さと裏腹の力強く豪快なブロウをすることから「リトル・ジャイアント」とあだ名さ…
日本が世界に誇るマエストロ、小澤征爾さんが亡くなりました。 実は、小澤さんの演奏はさほど多く聴いたことがありません。何枚CDを持っていたかな、と振り返ってみた…
タイトル通り、転職することになりました。今の予備校に入社したのが2003年なので、20年強も勤めていました。授業や受験生との向かい方のイロハを叩き込んでもらい…
ファーストサマーウイカ演じる清少納言の初登場となりました!ご存じかもしれませんが、「初夏」と書いて「ウイカ」、それを英単語に置換して「ファーストサマー」という…
リムスキー=コルサコフ(Nikolai Rimsky-Korsakov/1844-1908)国民楽派に分類されるロシアの作曲家です。 前回はずっと前からお気に…
前回、いよいよ三郎=藤原道長であることを認識したまひろ。道長とまひろが対面するシーンで、まひろの独り語りにつらい告白がありました。まひろが母の敵である道兼を憎…
『光る君へ』第4話。第2話から変わらず、永観二年(984)です。 物語の前半、左大臣・源雅信の屋敷である土御門殿に盗賊が押し入りました。散楽の公演を行っている…
1/06土 明家/杉田ネギラーメン ¥900好き度:★★★★☆スープ:豚骨醤油具:ほうれん草・薬味ネギ・ゴマ・海苔3枚・チャーシュー2枚・ネギ麺:中細麺地図🅿…
リムスキー=コルサコフ(Nikolai Rimsky-Korsakov/1844-1908)国民楽派に分類されるロシアの作曲家です。 この曲は4つの楽章で構成…
何だかんだ3週連続で大河ドラマの記事を書いています。笑 第3話でまた『シェヘラザード』的BGMが使われました。 18秒から始まる木管の和音なんて、そのままで…
『光る君へ』の第2話、子役が大人になりまして、まひろは吉高由里子になりました。かわいい 僕の中での紫式部のイメージは江口のりこや箕輪はるかなので、お顔が強す…
2024年の大河ドラマ『光る君へ』が始まりました。 本題に入る前に、非常に印象的だったのは音楽。物語の冒頭、それから藤原為時が東宮(花山天皇)に漢文の指南をす…
シベリウス(Jean Sibelius/1865-1957)後期ロマン派に分類されるフィンランドのおじさんです。 交響曲もたくさん書いているし、ヴァイオリン協…
『徒然草』の191段です。自分自身も夜派なのですが、今と当時とでは夜の暗さがまったく違いますからね。当時の夜の暗さで、同じく夜派だったかどうかは分かりません。…
あけおめでございます。本年も宜しうお願い致します。 昨年は事情がありまして、ブログの更新頻度が極端に落ち込んでおりました。元々毎日書くようなブロガーではな…
ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven/1770-1827)古典派ドイツおじさんです。 年末になると第九のブログを書くのが習慣となっておりま…
12/05火 らぁめん冠尾/恵比寿純白湯らぁめん ¥950好き度:★★★★☆スープ:鶏白湯具:キャベツ・いんげん・ブラウンマッシュルーム・紫玉ねぎ・チャーシュ…
人すまぬ不破の関屋の板びさし荒れにしのちはただ秋の風(新古今・雑中) 後京極摂政殿と呼ばれた九条良経の歌です。1201年に詠まれた歌だそうです。不破関というの…
11/02木 麺場 田所商店/本郷台信州味噌肉ネギラーメン ¥1,067好き度:★★★☆☆スープ:味噌具:モヤシ・ニラ・蕨?・ネギ・細切れチャーシュー他麺:太…
11/02木 麺場 田所商店/本郷台信州味噌肉ネギラーメン ¥1,067好き度:★★★☆☆スープ:味噌具:モヤシ・ニラ・蕨?・ネギ・細切れチャーシュー他麺:太…
ドストエフスキー(1821~1881)農奴制度崩壊から資本主義へと向かう時代の過渡期における人間の内面的、心理的矛盾を追究した。人道主義を基調とした『貧しき…
今年の春に公開された映画『BLUE GIANT』が円盤化されました! 通常盤と特別版があって、特別版が高いんですよねー。でも特別版はBlu-rayで通常盤はD…
10/05木 来来/大船にんにくラーメン ¥800好き度:★★★★★スープ:鶏がら醤油具:焦がしにんにく・薬味ネギ・小松菜・メンマ・チャーシュー1枚麺:細麺🅿…
ブルックナー(Anton Bruckner/1824-1896)後期ロマン派に分類されるオーストリアのおじさんです。 ブルックナーという人は熱心なカトリック信…
秋ですね 道に散っている落葉や虫の音など、何となく寂しさを感じさせるものです。一方で、紅葉や名月など、見るべきものもあるので、冬ほど絶望的に荒涼としているわけ…
タキシード・ジャンクション グレン・ミラーのヒット曲ですが、グレン・ミラー本人や、彼のバンドメンバーが書いた曲ではありません。 作曲はアースキン・ホーキンス(…
『宇治拾遺物語』は鎌倉時代の説話集です。面白い話がたくさん収録されていますが、今回は笑い話ではなく、「ほう」という感じのお話。 まず『物名もののな』という技法…
ホルスト(Gustav Holst/1874-1934)イギリスのおじさんで、ロマン派だという人もいれば、国民楽派だという人もいれば、印象派だという人もいる。…
9/09土 杉田家/新杉田ラーメン並 ¥800 + ネギ ¥100 + 青ネギ ¥80好き度:★★★★☆スープ:家系豚骨醤油具:ほうれん草・薬味ネギ・海苔3枚…
読書の秋ですな。といっても、まだまだ残暑厳しき今年ですが。 今回は非常に短い『徒然草』の第13段です。兼好法師はなにも秋に限った話をしているわけでもありません…
2023年9月10日(日)横浜緑吹奏楽団 第38回定期演奏会 久しぶりに本拠地・青葉公会堂で定期演奏会を開催することができました。今回は楽団結成40周年にあた…
眠たいなと思って横になっているときに、蚊が細くうなって心細く名乗りを上げるかのように顔の近くを飛び回るの。羽風まで、その身体相応にあるのがとっても癪に障るわ。…
また、酒を飲んでわめきちらし、口元をこすったり、髭を伸ばしている者はそれを撫でながら、盃を他の人に取らせている様子は、とてもじゃないけど見るに堪えないわ。「も…
「にくし」という古語は現代語とそこまで大きな隔たりはありません。が、現代よりも軽い不快感を表していたようなので、個人的には「癪に障る」程度の訳を取ることが多い…
8月は極端に投稿が少なかったのですが、忙しかった、というより風邪を引いてからモチベーションが下がっていた、という🥶
8/04金 麺や勝治/関内青唐辛痛麺 ¥900好き度:★★★★☆スープ:牛骨塩具:ネギ・カイワレ・メンマ・海苔1枚・牛煮込み・チャーシュー2枚麺:細麺地図🅿無…
横浜緑吹奏楽団 第38回定期演奏会: 日時 2023年9月10日(日) 13:00開場 13:30開演会場 横浜市青葉公会堂 【第1部】横浜緑吹奏楽団のオール…
7/01土 らーめん 鴨to葱/御徒町鴨らーめん ¥980 + 今月の葱 ¥150好き度:★★★★★スープ:鶏の醤油具:メンマ・九条ネギ・紫玉葱・鴨チャーシュ…
ソニー・クラークはピアニストです。麻薬のせいで、31歳の若さで他界してしまいました。 この『COOL STRUTTIN'』は本国アメリカではあまり売れず、日本…
久しぶりにサックス関連のお話。 日本のメーカー“Gottsu”から新しい製品が出た、と界隈でニュースになりました。 ひとつは、新機構を搭載したマウスピース。も…
シューマン(Robert Schumann/1810~1856)ロマン派に分類されるドイツのおじさんです。 シューマンはピアノ曲が有名、と前回の《春》の時に書…
6/01木 味香房 海居人/港南台海老塩らぁめん ¥850好き度:★★★★★スープ:塩+自家製海老油具:小松菜・ネギ・白ネギ・筍・ゴマ・干し海老・チャーシュー…
鎌倉時代の説話集『宇治拾遺物語』です。たくさんの説話が収録されていて面白い作品ですが、今回は巻一の十七段「修行者、百鬼夜行に逢ふ事」です。百鬼夜行ひゃっきやこ…
有名な『伊勢物語』の第6段です。 昔、男がいた。手に入れることができそうにない女に何年も求婚し続けたが、やっとのことで盗み出して、夜の真っ暗闇の中をやって来た…
5/01月 台湾料理 汇鑫源/桜井(奈良)豚骨台湾ラーメン ¥748好き度:★★★☆☆スープ:豚骨具:もやし・ニラ・鶏そぼろ・鷹の爪麺:中太🅿有。定休日なし…
奈良県のお酒、地酒の原酒・こもりくの里。長谷寺の参道にある中山酒店でしか販売していない蔵本秘蔵の地酒です。 全行程が手作業で行われている絞りたて生原酒。 キン…
Day 2-② 飛鳥寺 長谷寺をあとにして、次に向かうは飛鳥寺。 の前に腹ごしらえ。参道のお店も捨てがたく、筍ご飯に心を惹かれたのですが、朝長谷寺に向かっ…
長谷詣でに行ってきました 鎌倉の長谷寺ではなく、奈良の長谷寺です。 Day 1 保土ヶ谷バイパス→東名→新東名→伊勢湾岸→東名阪→名阪国道 朝8時ごろに…
4/05水 満州軒/杉田ドラゴンラーメン ¥830+白ネギ¥250好き度:★★★★☆スープ:豚骨醤油具:ネギ・ほうれん草・チャーシュー1枚+追加ネギ麺:中太地…
~これまでのあらすじ~ある日、お婆さんが、子どもたちに石をぶつけられて腰を折ってしまった雀を助けました。毎日かいがいしく世話をしていると、徐々に雀は快復し、つ…
~これまでのあらすじ~ある日、お婆さんが、子どもたちに石をぶつけられて腰を折ってしまった雀を助けました。毎日かいがいしく世話をしていると、徐々に雀は快復し、つ…
NHK朝の連続テレビ小説『舞いあがれ!』の放送が終わりました。 朝ドラを通して見たのはいつ以来だろう?ひょっとしたら初めてかもしれん。 岩倉舞→梅津舞:福原遥…
3/01水 来来/大船にんにくラーメン¥750好き度:★★★★★スープ:鶏ガラ醤油具:薬味ネギ・小松菜・メンマ・鶏チャーシュー1枚・焦がしニンニク麺:中細🅿…
~これまでのあらすじ~ある日、お婆さんが、子どもたちに石をぶつけられて腰を折ってしまった雀を助けました。毎日かいがいしく世話をしていると、徐々に雀は快復し、つ…
さて、お婆さんがかいがいしく手当てをして世話をした雀は元気を取り戻して飛び立っていきました。その後の展開やいかに。 そうして二十日ほどたって、このお婆さんが座…
雀が登場する昔話だと、「舌切り雀」が有名です。お爺さんが大事に世話をしていた雀の舌をお婆さんがちょん切ってしまう話です。 今回は、それとは少し違うお話で、鎌倉…
めっちゃ久しぶりとなった、古文勉強法シリーズ。2年以上ぶりらしいです。 まあ、無理に続ける必要はないのですが。 デジタル時計とアナログ時計はどちらが優れている…
シューマン(Robert Schumann/1810~1856)ロマン派に分類されるドイツのおじさんです。 シューマンは、ピアノのための作品が有名です。《子供…
前回の続きです。 さて、腹が満たされてひもじさも失せた。力も湧いて生き返った心地がする。「とんでもないことをしてしまったことよ」と思って泣いていたところに、多…
京都の天橋立を北側に渡ったすぐ先に成相寺なりあいじがあります。すぐ近くまで行ったことがあるのですが、参詣はしたことがありません。いつか必ず行ってみよう。でも京…
2/03金 NoodleWorks-BALI-/藤沢らぅめん ¥740好き度:★★★★☆スープ:九州豚骨(大分)具:ネギ・キャベツ・半味玉・海苔1枚・チャーシ…
J.R.MONTEROSE 1927年−1993年。激シブなテナー奏者。魅惑のサブトーン、ド迫力の低音、泣きの高音。超絶技巧を駆使する演奏スタイルではないが、…
前回、歌道の派閥についてまとめました。その中でも触れた、源俊頼と藤原基俊の対立について書かれている『無名抄』の記事です。 ↑は前回も載せた系図です。 源俊頼…
様々なジャンルに「流派」というものが存在します。 茶道⇒表千家/裏千家 など華道⇒池坊/草月流/小原流 など剣術⇒柳生新陰流/一刀流/示現流 など 和歌の道、…
1/06金 壱六家/大船ネギラーメン中盛 ¥950好き度:★★★★☆スープ:家系豚骨醤油具:ほうれん草・薬味ネギ・うずらの卵1コ・海苔1枚・チャーシュー1枚&…
「ブログリーダー」を活用して、だにえるさんをフォローしませんか?
ヴェルディ(Giuseppe Verdi/1813-1901)イタリアのおじさんでロマン派に分類されており、イタオペ界の巨星です。 《アイーダ》の凱旋行進曲は…
3/03月 麺処 靖哲/小岩ラーメン ¥850+大盛 ¥100好き度:★★★★☆スープ:醤油具:ネギ・半味玉・モヤシ・玉ねぎ・刻みニンニク・キャベツ・背脂・チ…
藪医者…診療が下手で頼りにならない医者。旺文社国語辞典第八版 江戸時代、但馬たじま国養父やぶ(現兵庫県養父市)から名医が多く出たそうな。養父出身だと名医だと信…
大学時代の友人と漱石山房記念館を訪れました。東西線の早稲田駅から徒歩10分ほどの所にあります。 昔、この地に夏目漱石の家(漱石山房)があったそうです。記念館…
2/03月 横浜家系ラーメン 介一家 山手店/山手ラーメン¥850+海苔¥100好き度:★★★★☆スープ:家系豚骨醤油具:ネギ・ほうれん草・海苔3枚・チャーシ…
秋吉敏子さんは、日本を代表するジャズピアニスト。御年90歳を超える大ベテランですが、まだ現役でプレイしていらっしゃるとか 凄いですね。 で、実は秋吉さんのアル…
1/03金 豚骨清湯 自家製麺 かつら/黄金町かつらの拉麺 ¥850好き度:★★★★★スープ:豚骨具:白髪ネギ・薬味ネギ・糸唐辛子・メンマ・チャーシュー2枚麺…
R.シュトラウス(Richard Strauss/1864~1949)は後期ロマン派に属するドイツのおじさんです。 前回はカラヤン旧盤で、ソリストにフルニエを…
ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。更新頻度はどうなるか分かりませんが、本年もよろしくお願いします。 さて、正月らしき内容を、と思うので…
ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven/1770-1827)古典派ドイツおじさんです。 さて、今年もついに第九を書く時がやってきました。昨年…
12/05木 塩らー麺 本丸亭/横浜本丸塩ら~麺 ¥950+大盛 ¥150好き度:★★★★★スープ:塩具:春菊・薬味ネギ・雲呑・チャーシュー2枚麺:平打ち縮れ…
間が空いてしまいました。その間に最終回も放映され、このシリーズも今回で完結です。かなり前から振り返っていきます。 第43回「輝きののちに」 長和三年(1014…
11/07木 ラーメン 末廣家/白楽ラーメン ¥900 + 白髪ネギ ¥250好き度:★★★★★スープ:家系豚骨醤油具:ほうれん草・海苔3枚・チャーシュー1枚…
第37回「波紋」 内裏に強盗が入りました。。・:*+((((*o・ω・)o)))゜。・:*+ 『紫式部日記』に書かれている事件です。 大晦日の夜、追儺の行事…
10/05土 旨辛ラーメン表裏/高田馬場旨辛味噌ラーメンDX ¥1,400好き度:★★★★☆スープ:豚骨味噌具:もやし・キャベツ・ニラ・そぼろ・ニンニク・唐揚…
9/02月 麺えどや/小岩ラーメン大盛 ¥960好き度:★★★★★スープ:醤油(鶏ガラ+魚介)具:ネギ・メンマ・チャーシュー1枚麺:中細麺🅿️無。火曜定休地図…
第35回「中宮の涙」 道長の金峯山詣で、藤式部(紫式部)の渾身の物語の力、そして中宮彰子の思いに動かされ、ついに一条天皇が彰子と一夜をともにしました。なかなか…
8/01木 越後秘蔵麺 無尽蔵 こいわ家/小岩鶏ガラ醤油らーめん ¥860好き度:★★★★☆スープ:鶏ガラ醤油具:メンマ・薬味ネギ・背脂・半味玉・海苔1枚・チ…
いよいよ後半戦に突入した『光る君へ』です。 8月はパリ五輪があって1週飛びました。わたくし、すっかり角田夏実選手のファンになってしまいました。チャーミングな笑…
7/04木 舎鈴 小岩北口店/小岩ニラねぎそば ¥890好き度:★★★★☆スープ:煮干し醤油具:細切りメンマ・ナルト・ニラ・ネギ・海苔1枚・チャーシュー1枚麺…
『光る君へ』第16回について。 この回は定子サロンの華やかさが描かれましたが、公任らが中宮様と直に対面していました。公卿といえども、几帳越しではなかったのかし…
大河ドラマ『光る君へ』第15回が放送されました。 ※ちょっと仕事が忙しくなってきたので、個人的に大きな動きがあった回を除き、家系図と官職のまとめは割愛します。…
『光る君へ』第13回が放送されましたね。 待ちに待った中宮定子の登場に胸熱でした。藤原伊周(コレッチ)は12回から登場していました。今回は弟の隆家も少し大きく…
3/07木 鶏白湯ラーメン専門店 鶏ふじ/関内鶏白湯麺 ¥850好き度:★★★★★スープ:鶏白湯・塩具:薬味ネギ・焦がし玉ねぎ・メンマ・岩海苔・チャーシュー1…
大河ドラマ『光る君へ』第10話が放送されました。8話と9話については書きませんでした。早いうちに「毎回は書かないぞ」という姿勢を示したかった(笑)のもあります…
2/02金 LUNAの世界/桜木町アクアパッツァトマトらーめん ¥900好き度:★★★★☆スープ:トマト(アクアパッツァ)具:チンゲン菜・モッツァレラチーズ・…
2/24土 太宰府 ①大村 9:15発 → 新大村 9:20着 ★JR大村線 佐世保行②新大村 9:31発 → 武雄温泉 9:45着 ★かもめ14号③武…
2月は有休消化期間。この機会を利用して九州に行ってきました。 九州には初上陸ですし、で行く勇気はない。というわけで、JTBで旅程を相談したのでござる。 そも…
今回は超軽く。第七話で、個人的に重要ポイントは2点。①ききょう(清少納言)が源倫子や赤染衛門と顔合わせしたこと後に清少納言は中宮定子に仕えます。倫子は中宮彰子…
ジョニー・グリフィンを取り上げるのは初みたい。けっこう好きな奏者です。 体格の小柄さと裏腹の力強く豪快なブロウをすることから「リトル・ジャイアント」とあだ名さ…
日本が世界に誇るマエストロ、小澤征爾さんが亡くなりました。 実は、小澤さんの演奏はさほど多く聴いたことがありません。何枚CDを持っていたかな、と振り返ってみた…
タイトル通り、転職することになりました。今の予備校に入社したのが2003年なので、20年強も勤めていました。授業や受験生との向かい方のイロハを叩き込んでもらい…
ファーストサマーウイカ演じる清少納言の初登場となりました!ご存じかもしれませんが、「初夏」と書いて「ウイカ」、それを英単語に置換して「ファーストサマー」という…
リムスキー=コルサコフ(Nikolai Rimsky-Korsakov/1844-1908)国民楽派に分類されるロシアの作曲家です。 前回はずっと前からお気に…
前回、いよいよ三郎=藤原道長であることを認識したまひろ。道長とまひろが対面するシーンで、まひろの独り語りにつらい告白がありました。まひろが母の敵である道兼を憎…
『光る君へ』第4話。第2話から変わらず、永観二年(984)です。 物語の前半、左大臣・源雅信の屋敷である土御門殿に盗賊が押し入りました。散楽の公演を行っている…
1/06土 明家/杉田ネギラーメン ¥900好き度:★★★★☆スープ:豚骨醤油具:ほうれん草・薬味ネギ・ゴマ・海苔3枚・チャーシュー2枚・ネギ麺:中細麺地図🅿…
リムスキー=コルサコフ(Nikolai Rimsky-Korsakov/1844-1908)国民楽派に分類されるロシアの作曲家です。 この曲は4つの楽章で構成…
何だかんだ3週連続で大河ドラマの記事を書いています。笑 第3話でまた『シェヘラザード』的BGMが使われました。 18秒から始まる木管の和音なんて、そのままで…
『光る君へ』の第2話、子役が大人になりまして、まひろは吉高由里子になりました。かわいい 僕の中での紫式部のイメージは江口のりこや箕輪はるかなので、お顔が強す…