メインカテゴリーを選択しなおす
#年賀状じまい
INポイントが発生します。あなたのブログに「#年賀状じまい」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
来年は考えようかな
年賀状は今年で 廃止しますという 文面のハガキが 何通か届くようになりました。 随分前には プリントゴッコが壊れ 修理が出来ないので もう年賀状は止めます。 という人もいましたが 昨今はちょっと事情
2023/01/03 17:47
年賀状じまい
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
年賀状じまい 告知2年した結果
2021年の年賀状に「来年からメールなどでご挨拶します」と宣言し徐々にSNSでのご挨拶に移行しました。喪中の人にも「あけおめLINE」を送ってしまい、後から気づいて反省。年賀状じまい、いろいろあります。
2023/01/03 12:50
今日のおやつと年賀状あれこれ
母は柿がとても好きです。 スーパーで見つけたのですが、お正月用にちょうど良さそうだったので三が日のお茶うけに買ってみたのが写真の干し柿セットです。 糖分を取りすぎると良くないので1日1個と決めて、今日は富山県産のころ柿をいただきました。 まあるい形の干し柿です。 甘くてずっしりと食べ応えのある柿でした。 ちょうどお茶を淹れている頃、久しぶり友人からメッセージです。 彼女は昨年10月、家庭の事情で県外に引っ越しをしましたが、なかなか新生活に馴染めないらしく「12月には会いたいわ」と連絡をくれていました。 折角会う気満々でいたのに、LINE上の些細な言葉の行き違いで結局会うことなく年を越してしまい…
2023/01/02 23:51
ミニマリスト_年賀状をやめることにしました
長年の習慣『年賀状』をやめることにしました。モノクロにとって年賀状は楽しみというより見えない家事の一つだったので、その習慣を手放して、今後はSNSでコミュニケーションすることにします。その準備として今年は年賀状じまいの挨拶付きの年賀状を投函しました。
2023/01/02 09:26
年賀状やっと
2022.12.29(木)今日の正午過ぎ、やっと年賀状を仕上げて投函してきた。 ほんの3日ほど前までは、そもそもが年末感なく、年賀状も書く気なくイメージもなく。 それでも逆算したら、もう作らないと、と仕事の締切と同じく、追い立てられる気持ちで写真の選定(いつも我が家は写真入りで作るので)。それでなんとか写真が決まる。写真が決まったら、やっと近況報告の文章アイデアも湧き、いろいろと全体を調整して、翌日には仕上...
2023/01/01 17:04
何もしない正月 50女の卒業 年賀状も大掃除も止めて お節もいらない
ここ最近イライラぐったり 年末 色々やめてみたら ラク!!もうずっとやらんでええかも
2022/12/31 10:12
やめたいけどやめられない…年賀状を少しでもラクして時短するコツ
こんにちはのんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き」で…
2022/12/30 09:31
あけおめLINE、送る相手を増やすことにしました
新年に送る、「あけおめLINE」。 来年は送る相手を、増やすことにしました。 今年を振り返りながら、「友達ってありがたいなぁ」とつくづく感じたのです。 さらに、繋がっていたいなら、「挨拶は、こちらから」が大切だと思ったから。 だだし、「友達でいたい」というのは、あくまでこちらの希望。 期待を一方的に、相手に押し付けないよう、気をつけます。 そうなってくると・・・ 難しいのは、直近の会社の、部下のみなさんに、送るかどうか。 辞めてるとはいえ、お正月そうそうに、会社を思い出させたくはないし・・・。 退職しても、部下との関係は、やっぱり気を使いますね。 「あけおめLINE」を増やすことにした理由 友…
2022/12/29 11:34
年賀状じまいしたのに年賀状を作成?!
わが家は年賀状じまいしましたと、以前のブログにも書いています それなのに今、必死で年賀状作成をしているそのワケは?! 本日もご訪問ありがとうございます …
2022/12/29 05:05
寄り添う
喪中はがき 先月、喪中はがきが届いた。なんだかいやな予感がした。
2022/12/28 20:32
人口減少を憂う
あと4日で2022年も終わり。そうそう、忘れていた!!年賀状だ。以前は50枚近く年賀状を出していたが、年賀状じまいをする人も増え今年は20枚の注文で間に合いそうだった。まあ~数枚足りないのはコンビニへ走ればよい(笑) ところが宛名を印刷しな
2022/12/28 14:29
「年賀状」してますか?
今回のテーマは、年始のご挨拶「年賀状」です 子どもの頃、学校の授業で、サツマイモを彫刻刀で彫って 版画の年賀状作りをしたことを思い出します でも、最近はインターネットやSNSなどの普及で パソコンやスマートフォンで、挨拶をする人も増えています 新年のご挨拶、年賀状についてのお話です 年賀状の由来と歴史 年賀状は、7世紀頃の平安時代に、始まったとされています 年賀の挨拶に行きたいけれど、遠くて行けない人に 挨拶をする目的で、年賀状が始まったようです 江戸時代になると「飛脚」が充実し、庶民が手紙で挨拶を 済ませることも、できるようになりました 明治時代になると、郵便事業がはじまります お年玉付年賀…
2022/12/28 14:25
今年は年賀状を出さない
毎年毎年、出すか出さないか迷いに迷い、結局出していたが、今年は迷わず出さない。というより、忙しすぎて全く忘れていた、そうか年賀状、と思い出したが、もう今年は出さないと速断。届いた年賀状にはLINEかメールで返信しようと思っている。LINEや
2022/12/27 17:25
私はまだ続けます。やめたい人は「宣言」しましょ♪
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。皆さんは年賀状はもう出されましたか?もうやめられた方も多いかな……?私は昨夜からやっと年賀…
2022/12/26 09:16
年賀状をやめます〜今年手放したコト〜
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(22歳・18歳)中心の生活から…
2022/12/26 06:55
12月24日食事と体重 イブなのに普通
こんばんは!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き49歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長161.5センチ 56.5キロからスタート!(2020年7…
2022/12/24 23:02
年賀状仕舞いしてはや数年
アネです。クリスマスイブが翌日というのに年賀状話です。年賀状仕舞いは平成の終わり頃に宣言をして正直いうとスッキリしました縁を切ったわけではなく、本当に年賀状を…
2022/12/23 11:37
どうしたもんだ? 年賀状。
どうしたもんだ? 年賀状。こうして年末が近づくと、毎年、悩む、年賀状。LINEやメールで十分だから、そろそろ「年賀状終(じま)い」をしたいのよ。いつまで書けばいいのかな?終わらせ時が、わからない。だけど、結局、答えを出せずにね、今年も、書い
2022/12/21 23:36
年賀状について思うこと
昨今、メールやLINE SNSの普及で、年賀状を書かない人も増えてきました。高齢になってくると、年賀状じまい(翌年以降の年賀状を辞退する旨を記して送る年賀状)をしたり。そういえば、うちの両親も昔、定年を迎えてから、書く年賀状の枚数も減っていった記憶があります。年賀状については色々思う...
2022/12/21 07:37
年賀状どうしましょうね
こんにちは明日20時から! 敷パッドと毛布が人数分ないことに今更気づいたわ買わねば。 5倍です✨【もれなくP5倍★12/18 12:00〜23:59】 敷きパ…
2022/12/19 16:46
年賀状じまい・facebookじまい、私の場合
15日から、年賀はがきの受付が開始されてるそうですね。 今年もそんな季節かー。 でも私は、数年前に「年賀状じまい」を敢行したので、焦ることはありません。 今回は、私が年賀状じまいをした時の文面や、周囲の反応、 実際にやってみて感じたデメリットをご紹介したいと思います。 年賀状をやめるのは、やっぱり勇気が要りますよね。 なかなかやめられない、という場合は、枚数を減らすだけでも、負担は減ると思います。 私は、年賀状じまいのついでに「facebookじまい」も行いました。 コミュニケーション手段がスリム化されて、すっきり! 年賀状じまいをしたきっかけ 年賀状じまい、私の文例 年賀状じまい、親密な友達…
2022/12/19 11:49
年賀状ってなんだった?
もう12月も半ばになってそろそろ年賀状のことも気になってきました。庭ではネリネが可愛いです。薔薇のオールドブラッシュと一緒に咲いてこの辺りは優しいピンクのゾーン。こないだ羽鳥さんのモーニングショーで年賀状のことを扱っていましたね~私の親戚や知り合いも「年賀状じまい」する方がいましたがそれがね、まだたった二人なんですよ。お一人の方は、とってもスマートな挨拶で私も「そりゃそうだ」って納得でしたがもう一人は私の従姉で「そろそろ人間関係も断捨離しようと思う」という文章でした。なんかその「断捨離」って文字に傷ついた思いがあります。私は断捨離のアイテムなんだ~、、、ってね。ああいう言葉は書いちゃいけないよね^^;でも、です。私も年賀状の季節が来るたびにすっごく肩の荷が重いというか・・・今や苦痛。。。いつからこんなこと...年賀状ってなんだった?
2022/12/15 07:17
【年賀状じまい文例】30代の私が年賀状をやめた挨拶の書き方
終活の一環だった年賀状じまい。最近は若い世代でも年賀状をやめたい方が増えているそうです。自然にフェードアウトする方法もありますが、なるべく相手に失礼の無いように最後の挨拶をしたい方へ、30代の私が実際に使った年賀状じまいの文例をご紹介します。
2022/12/13 00:34
さよなら固定電話・さよなら年賀状(・ω・)ノ
Haizi Garden 戸建て生活からマンション暮らしに住み替えする「ヤドカリ活」の一環で引っ越頃には固定電話を無くそうか!、、、、って話してましてねも...
2022/12/12 08:15
年賀状をフェードアウト。
年賀状じまいをしたいと夫に話して数年。やっと年賀状、いいか!となりました。夫に話したら、来年から出さなくていいとなったのだけど、届いた人だけに返事を出す、って…
2022/12/12 06:49
年賀状じまいの方法 【年賀状を断捨離することにしました】
最近では子育て世代の方の年賀状じまいも増えているようです。年賀状じまいはどのようにするのがいいのか?文例は?年賀状がきたときのお返しの文例もあわせて記載しています。
2022/12/11 13:28
今年こそ年賀状じまい
年齢を重ねても楽しく生きるためのライフハックを発信しているアラカンパート主婦ひろこです。第二の人生模索中。孫の笑顔が原動力♡終活年賀状とも言う年賀状じまい。そ…
2022/12/09 21:19
年賀状終活に見るあいさつのパラダイムシフト
「年賀状終活」https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00014886-toushin-life今年もそろそろやらないと、と思った矢先に、叔母(実父の姉)が亡くなりました。どこへでも出かける元気な叔母でしたが、脚を悪くしてから衰えが急速に進み、92年の人生に幕を閉じました。こ
2022/12/09 17:55
「年賀状じまい」する?しない?
12月になると恒例行事だったのが 年末の挨拶がてらの企業カレンダー。 コロナ禍からこっち、めっきり減ってます。 もうひとつ減ったのは 企業からの年賀状 「弊社は年賀状を廃止いたします」 というお知
2022/12/08 16:40
楽しかったはずなのに : 1035
12月7日(水)晴 退院して2684日 / 手術から2766日 師走を迎えた途端 朝晩の冷え込みがめっきり厳しくなり、 高い山々の中腹あたりにまでうっすらと白いものが降りてきている。 異常気象だなんだと言われるようになって久しいが、 自然の移ろいは確実に我々に季節の移り変わ...
2022/12/07 16:39
年賀状じまいスタート
この時期になると、季節の風物詩である喪中のはがきが届きます・・。
2022/12/04 17:55
「年賀状じまい」は徐々に徐々に
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 来年の年賀状の準備、進んでいますか? 12月15日より年賀はがき受け付け開始。元…
2022/12/04 13:37
ごきげんさまです。あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。断捨離に取り組むようになってから12月にやるべきこ…
2022/12/03 23:50
12月だって@@
ようこそ😊お茶の間ナタリーへ^^ 今日はどんな一日でしたか?^^ 今週は月曜からドタバタと過ごしている間に なんと今日から12月だそうで@@ え”” 早くね?? 暖かい日が続いていたから カレンダーで
2022/12/02 20:35
年賀状、来たら出すという消極的削減を実行していた
若い時は年賀状のデザインにも凝っていました。気合いも入っていました。けれど近年、年賀状の印刷はほぼ消化試合に。この数年、『年賀状は来たら出す』という消極的な年賀状削減をしています。
2022/12/02 15:41
年末・年賀状じまいのやり方と文例、メリットなど
今年もやって参りましたSIWASU! 世の忙しい主婦を地獄の釜へと突き落とす1年のクライマックスです!で、そんな12月に忙しくない主婦代表の私はブログ書いてます。←でさ、年末といえば年賀状の準備だけど、今年賀状じまいっていうのが増えてるんだって。知ってた?私知らな
2022/12/02 11:21
出す?出さない?年賀状。わたしの向き合い方と今年の準備。
年末の大仕事、年賀状の準備が完了しました!例年に比べて半月以上も早く終わって、優秀。アナログ作成を6年続けたわたしですが、今年の年賀状はどんなふうに準備したのか?
2022/11/28 09:25
決めた : 978
1月15 日 (金) 晴 退院して1976日 / 手術から2058日 もう睦月なかばというのに、 どうしたものかと元旦以来ずっと迷っていることがある。 それは、 届いた年賀状に返事を書くかどうかということ。 一昨年末に、 時代も変わったことだし、年始のご挨拶は僭越ながらこ...
2022/11/27 17:11
年賀状
米米(まいまい)周辺、今日【2022年11月17日(木)の天気曇最高気温:17℃最低気温:8℃11月になると年賀ハガキが発売されます。昔は早く買い求めないと無くなったりしました。今ではメール等で新年のあいさつを交わしたりするので、毎年のように発売数を減らしています。私も年々減少しています。普段はがきも出さない方に、年賀状で近況をお知らせしていますが、送る相手が亡くなったり、高齢になったので次回から新年のあいさつは控えさせていただくと、書かれた年賀状を頂くことが多くなりました。まあ、お正月の行事も簡素化される時代なので仕方がありません。私の子供の頃はお正月の朝に下着まで新しいのを用意され、気持ちも何だか新しくなったように感じたものです。妻も同じように経験したそうです。年賀状
2022/11/21 17:11
【年賀状じまい】年賀状を出すことを手放しました
そろそろ年賀状の準備をする季節ですね。 私は昨年、年賀状をやめることに決め、今年は年賀状を出す予定はありません! 年賀状をやめることにした経緯 私は毎年、この年賀状を書くという作業が面倒で、いつも年末ギリギリになって仕方なく書くという感じで
2022/11/19 20:55
50歳のタイミング☆年賀状じまいを決断
2022/11/19 12:09
年賀状のヤメドキに迷う季節です
2023年の年賀状が発売されていますが これからも年賀状を出すかどうかちょっと迷っています。 今年も沢山の年賀状をもらい 何年も逢っていない友人の近況を知ることができたのは 嬉しいです。 でも、毎年悩
2022/11/17 11:29
年賀状じまいに,お勧めのハガキ
またまた憂鬱な季節がやってまいりました。気候的には夏に比べると、ぐっと過ごしやすいのですが、こういうニュースを見るとどうもな。 (´・ω・`) だいぶ出す人が減ったとはいえ、年代が高くなるにつれ、まだ需要はあるようです。もう、この手の挨拶はメールやその他のSN
2022/11/05 20:22