メインカテゴリーを選択しなおす
#先取り学習
INポイントが発生します。あなたのブログに「#先取り学習」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
洞穴、洞窟、鍾乳洞の違い+できる仕組み
ケイビングする時に行く場所と言えば洞窟ですが、 「洞窟(どうくつ)と鍾乳洞(しょうにゅうどう)はどう違うの?」と思ったことはありませんか? 同じような暗くて少し気温の低いトンネルのようなものかな? とは思うけれど、はっきりわからない… そん
2024/04/14 15:52
先取り学習
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【実体験】勉強になる漫画。小学生におすすめのマンガ6選
【実際に効果あり】勉強になる漫画を小学生向けに紹介します。漫画はよめるけど、文字がちょっと苦手な子におすすめの本です
2024/04/14 15:46
石油からガソリンを取り出す方法
ガソリンや灯油は、石油(原油)から作られています しかし実際、どう違うのか、くわしく知っている方は少ないと思います そこで今回は、石油からガソリンを取り出す方法を動画つきでわかりやすく解説します 地下から採取されたままの状態のものを「原油」
2024/04/06 11:07
オーバーラント三山(アルプス山脈)とは?
アルプス山脈には、標高の高い山が連なっています その中でも、オーバーラント三山と呼ばれる3つの山があります 今回は、そのオーバーラント三山について解説します オーバーラント三山(アルプス山脈) スイスのアルプス山脈にある3つの連なった山のこ
2024/04/06 11:01
【読んでよかった】算数がすきになる漫画7選
実際に小学生の息子がよんで算数をすきになった漫画を、低学年・中学年・高学年にわけてわかりやすく紹介します。漫画ならむずかしい事もわかりやすく学べます。漫画で苦手な科目を克服しましょう
2024/04/06 10:57
うちのギフテッド児、「授業がつまらない」問題勃発のその後
うちのギフテッド児、「授業がつまらない」問題勃発のその後 - 努力する子の育て方
2024/04/03 20:47
うちのギフテッド児、中学受験の結果(2)
うちのギフテッド児、中学受験の結果(2) - 努力する子の育て方
2024/04/01 20:51
H学園 公開テスト 結果 120
昨日3月13日(水)は H学園公開テストの結果発表の日でしたね ガコの自己申告は、 国語の記述にもよりますが、 前回の得点前後位との事でした 結果です。 全体…
2024/03/15 08:06
新学年になってひと月こなしてみての感想 119
タイトル通り、新学年のクラスになって ひと月こなしてみた感想です。 無理(とても廻せきれませぬ) これ、どうやって廻せるのでしょうか 我が家のガコは3科。 多…
2024/03/15 08:04
【自宅学習】今やりドリル・3月【2年生】
小2の娘、自宅学習で取り組んでいるドリルのお話。中学受験するのかな?
2024/03/01 10:39
H学園 公開テスト 結果 118
本日2月14日(水)は H学園公開テストの結果発表の日ですね ガコの自己申告は、 前回と似たり寄ったりでしたが どうだったのでしょう 全体の平均点は 国語・…
2024/02/14 22:20
【漢字検定】8級・受験。【小2】
漢字検定を受けてきました。合格率おおよそ85%。娘は合格できるのか!!
2024/02/14 11:14
【オンライン英会話】小学生におすすめは?低~高学年別に解説!
本記事では、 小学生におすすめなオンライン英会話スクールはどこかしら? 低学年~高学年別に知りたいな を解決! 詳細は後述しますが、先にスクールを挙げるとこちら。 クラウティ Kiminiオンライン英会話 ネイティブキャンプ QQKids
2024/02/12 01:18
【自宅学習】今やりドリル・2月【2年生】
小学2年生。コツコツ自宅学習しています。2月の進捗状況。
2024/02/08 10:21
開成や桜蔭は公式HPで嘘をついているのか?
中学受験に潜む意外なギャップを紹介していこうと考えているが、さてさてうまくいくかどうか。
2024/02/08 00:52
志望校別判定テスト 判定結果 117
H学園の志望校別判定結果の詳細が 郵送でようやく届きました 1/30順次発送との事でしたので、 遅くても2/1(木)には届くと 思っていたのですが、 届いたの…
2024/02/04 23:59
志望校別判定テスト 結果 116
1月21日の志望校判定模試の結果が出ましたね 詳細の内容は1月30日(火)までわかりませんが 3科の受験者数が3151人 ガコの結果は 国語Ⅰ:偏差値65~7…
2024/01/26 23:44
【漢検8級】進捗状況。不合格かもしれんぞっ!【小2】
小2、漢字検定8級、学習中。合格確率30%?不合格かもしれない。
2024/01/24 10:17
H学園 公開テスト 結果 115
本日1月17日(水)は H学園公開テストの結果発表の日ですね 波乱の予感がしていました結果は・・・ 全体の平均点は 国語・・・48.5 → 前回より15.4算…
2024/01/20 09:52
H学園 公開テスト 114
1月14日の第2日曜日は H学園公開テストの日ですね 結果が出るまで見ない方針に 変更はありませんが、 珍しくガコから自己採点の 報告が 話を聞いた内容からし…
H学園 公開テスト 結果 113
本日12月13日(水)は H学園公開テストの結果発表の日ですね 結果です 全体の平均点は 国語・・・63、9 → 前回より2、1算数・・・61、9 → 前回…
2024/01/20 09:47
【自宅学習】今やりドリル・1月【2年生】
小学2年生、漢字と計算の先取り学習中。今月取り組んでいるドリルとプリントのお話。
2024/01/11 15:21
やっぱりしんどかった食塩水
食塩水まだ息子が幼児期に中学受験のブログを読んでいて「食塩水」という言葉をたまに見かけることがありました。そして、皆さん子供に理解させるのが難しいと、頭を悩ませていました。私も今ちょうど、その時に読んでいたブログと同じ状態になっています。&
2023/12/12 09:43
【自宅学習】今やりドリル【2年生】
今、娘が取り組んでいるドリルのお話。中学受験どうするの?悩む母と、燃える娘。
2023/12/01 11:34
予習シリーズ4年上の算数のAコースとBコースの週テスト結果
息子は1年ほど前の小1の秋から小1の3学期まで、予習シリーズの算数の4年の上を使って家庭学習をしていました。今もあまり変わりませんが、この時期は本当に算数にかかりっきりの状態でした。予習シリーズには週テストという問題集があり、コースごとにレベルが分かれています。
2023/11/29 12:29
標準的な子ほど先取したほうが良いと思う理由
以前SNSで息子よりも下の学年のお子さんを持つ親御さんが、年相応になればみんなができるようになることをただ先取りしても結局は受験では大したアドバンテージにはならないという意見を見ました。だけど、これは大きな間違いだと私は思っています。
2023/11/24 10:05
朝勉強のクセがつく
9月、G1(小1)になったタイミングで始めました。朝勉。それまでは、くり上がりのある一桁の足し算とくり下りのある引き算のやり方が、その時は出来てもしばらくする…
2023/11/16 16:36
すららは何がいい?魅力やおすすめの理由
すららは、小学1年生から高校3年生までが対象のオンライン学習機教材です。 子どもが楽しく学べるように様々な工夫があるオンライン学習教材ですが、発達障害や不登校のお子様にも対応しています。 すららは何がいいのか、すららの魅力やおすすめの理由な
2023/11/14 14:11
予習シリーズ5年の算数の週テストAコースとBコースの問題の差
予習シリーズの5年上に入って、まだそれほど時間もたっていないですが、週テストの問題をパラパラと見ていると、AコースとBコースの問題に、同じ問題が出題されることがよくあります。私の持っている問題集の年代がたまたまそうなのかはわかりませんが、4年生の頃よりもAコースとBコースの問題の難易度に差を感じなくなってきました。
2023/11/09 19:05
【結果】小学2年生・漢字検定9級の結果。
小2漢字検定9級を受検しました。その結果。
2023/11/04 19:52
【自宅学習】今やりドリル・8月【2年生】
今やっているドリル。8月。夏休みどこまでできるかな?
2023/11/01 09:11
【自宅学習】今やりドリル・11月【2年生】
今やっているドリル11月。2ヶ月ぶりに更新。小2、自宅学習で勉強中。先取り計算・漢字どこまで進むかな?
【RISU算数】半年ぶりにRISUを再開したら
中学受験を見据えていなくても、多少は算数の先取り学習に取り組んでいるご家庭は多いのではないでしょうか。 我が家ではタブレット教材のRISU算数や市販のワークを使っていますが、闇雲な先取りは逆効果と感じることがあったので、今回はそのことについて述べてみたいと思います。 先取り学習は「楽しい」が大前提 RISUを休んだ理由① 量的キャパオーバー RISUを休んだ理由② 質的キャパオーバー 「考えるのは楽しい」 初心に戻ることを決意 生活回りも含めていったんリセット 変化① クリエイティブ(創造的)な遊びを好むようになった 変化② 挑戦する気持ちが強くなった 長男の変化③ 友達に関心が向くようになっ…
2023/10/26 18:06
予習シリーズ算数4年上の進め方
息子は小学1年生の2学期頃から、3学期の終わり頃にかけて、予習シリーズ算数の4年上を先取で学習していました。書くべきか悩みましたが、どなたかの参考になるかもしれないので、我が家のやり方を一応書き残しておこうと思います。
2023/10/17 10:59
インターに通うハーフの英語&日本語力①~speaking & listening ~
以前、ブログに書いたように、バイリンガルを育てるのは難しいと思っています。『バイリンガルを育てるのは難しい。』娘は、アメリカ人の父と日本人の母を持ち、日本に住…
2023/10/12 16:48
親なら進め方を変えられる
先取学習以前ネット上で「小学校に入って出来なかったら劣等感持って勉強嫌いになってしまうかもしれない」という理由で親に先取りで勉強させられて、入学前に勉強嫌いになっている子が結構いるという意見を見ました。確かに、そういう子がいないとは、いいま
2023/10/12 11:17
アメリカが江戸時代の時…?
「アメリカが江戸時代の時ってさぁ〜。」すごくカジュアルに質問してきた、娘。私「アメリカには江戸時代は無いよ(笑。」娘「じゃ、江戸時代の時、ママはさぁ〜。」私「…
2023/10/06 10:42
先取り学習をさせてはいるが
私は、娘に先取り教育をさせてきました。色んなことを試してきて、唯一続けている先取りはコレだけ。↓進研ゼミ小学生講座。2年生をやっています。2年生は算数と国語。…
2023/10/04 22:59
漢字検定6級合格
息子が夏前に受けた漢字検定6級に合格しました。前回、7級に合格したのは約1年前。本当なら、もう少し早く合格できていたのかもしれませんが、1年間かかったのには理由があります。そのひとつは、スマイルゼミの漢検キャンペーンを利用しようと考えていたからです。
2023/09/27 13:24
抽象的概念
抽象的概念が育ってない子は、中学受験の問題を解くのが難しいと言われています。確かに息子を見ていても、抽象的概念が必要だと言われるような単元では苦戦しています。ただ、子供ごとに成長スピードが違うように、抽象的概念が育つ時期というのも、子供によって大きなに差があるのではないでしょうか。
2023/09/03 06:52
小学生にも分かりやすい分配法則と、発言が苦手を克服できる塾の授業
中学受験を目指す小5の娘の進学塾の授業の様子について。中学で習う分配法則を小学生に分かりやすく教える定食屋さん方式。発言が苦手な生徒さんが、自然と発言ができるようになる授業形態についてを発信しています。入塾や中学受験を考えている方など、我が家の通塾の様子から、皆さまの不安や疑問に対するヒントが見つかれば幸いです。
2023/07/31 15:55
早期教育が無意味な子
たまに早期教育や先取学習は地頭の良い子以外はしてはいけないという意見をネット上で見かけます。大きくなれば早期教育した子の大半が、後から始めた優秀な子に追いつかれてしまうことが理由のようです。だけど、追いつかれる子供達にとって本当に早期教育は意味のないものなのでしょうか?
2023/07/27 08:08
スマイルゼミのコアトレでの失敗
スマイルゼミでは昨年から無学年学習方式のコアトレが始まりました。これは以前からある学年ごとの学習に加えて、別枠で取り組める学習となっており、追加料金もかかりません。昨年から算数の進度が物足りなくなってきたので、コアトレで学習する機会も増えてきました。
2023/07/26 08:25
【中学合格〜入学まで】先取り学習は必要か
こんにちは。ちびらいおんです。 受験校から合格をいただきました。「不登校の通知表のコピーを提出したにもかかわらず」です。 通知表は以下の記事で公開しています。 さて、息子の場合は受験生本番の6年生の春に塾を辞め公立中に進学する予定だったので
2023/07/23 12:13
算数の勉強は幼児期から?算数の学び方も
算数は、小学校で勉強するので、幼児期にはまだ早いと思われている保護者の方もいるでしょう。しかし、数字や時計、簡単な計算など算数に触れ合う時間を幼児期から作っておくことで、親しみを感じることもでき、小学校の授業で戸惑うこともないでしょう。今回
2023/07/18 13:39
【自宅学習】今やりドリル・7月【2年生】
今娘が取り組んでいるドリルのおはなし。勉強は毎日コツコツとね!!
2023/07/03 10:12
【小中学生向け】学習系YouTubeチャンネルをご紹介!
高学年になって段々と授業も難しくなったり、覚えることが増えてきた今日この頃…。理解の助けになるといいなと学習系YouTubeチャンネルを色々探してみたところ、とても充実していることを知り、それ以来ちょくちょく見るようにしています。親が教える
2023/06/28 18:01
【結果】日能研・全国テスト【小学2年生】
日能研・全国テスト受けてみました。記述式の問題に大苦戦??
2023/06/28 10:52
【結果】全国統一小学生テスト【2年生】
2年生・全国統一小学生テストの結果。
2023/06/28 09:09
幼児期の先取教育否定の根拠
以前、一斉保育で小学校の授業を先取りするような園に通っている子よりも、自由保育の園で育った子のほうが、語彙の点数が高いという記事を見たことがあります。そのデータを取り上げた大学教授の先生は、先取りさせるよりも、子供の頃は自由に遊ばせたほうが、かしこく育つとおっしゃっていました。
2023/06/28 07:38
次のページへ
ブログ村 101件~150件