神戸市営地下鉄 西神・山手線 1000形 ありがとう1113編成6両セットの走行化作業に着手しました。
鉄道551 【神戸市営地下鉄西神・山手線1000系】鉄コレ 1113編成の走行化作業を開始しました!
神戸市営地下鉄 西神・山手線 1000形 ありがとう1113編成6両セットの走行化作業に着手しました。
仙台市交通局東西線を初利用しました。
鉄道549 【只見線】JRキハ40系ディーゼルカー(思い出の只見線)セットを開封 試運転!
TomixのJRキハ40系ディーゼルカー(思い出の只見線)セットを開封しました。
鉄道548 【JR四国2700系】特急型気動車を導入しました!
鉄道模型TomixのJR四国2700系を購入しました。
日記129 【外苑東通り】信濃町駅から青山一丁目駅までお散歩
外苑東通りをお散歩しました。
JR仙台駅周辺の夜景を撮影しました。
グルメ40 【よこすか海軍カレー焼そば】でランチしました エースコック
ランチにエースコックの「よこすか海軍カレー焼そば」を食べました。
東京メトロ日比谷線の最新の駅である虎ノ門ヒルズへ行ってきました。
鉄道545 【マロネ40】モデルアイコンのHOゲージボディキットを入手
HOゲージのボディキットを追加しました。モデルアイコンのマロネ40型です。
パソコン、IT63 【Ryzen7 5700G】を購入 メインPCをパワーアップ!
メインPCのCPUをRyzen7 5700Gに交換。ものすごく快適になりました!
鉄道544 【黒貨車】Zゲージ とても小さい貨車を購入 天賞堂ワフ29500
天賞堂Zゲージの小さい黒貨車を購入した時の記事です。
高崎駅西口を散歩しました。暑い日でしたが旅行貯金も楽しんでいます。
JR仙台駅の周辺を歩いてみました。
パソコン、IT62 【PCグレードアップ】メインPCのメモリを更新
自作PCのメモリを交換しました。
鉄道542 【東武6050系】天賞堂T-Evolution 1パンタ車を購入
天賞堂T-Evolutionの東武6050系を購入しました。
鉄道541 【東武6050系】天賞堂鉄道模型の走行用パーツを準備しました!
天賞堂T-Evolution東武6050系の走行幼なパーツを買って来ました。
鉄道540 【ライトライン】9月9日土曜日に乗車しました! いまだ人気です
9月9日に芳賀・宇都宮LRTライトラインに乗車しました。 開業2週間目のライトラインはどのような状況でしょうか。
鉄道539 【HB-E210系】初のハイブリッド車両に乗車! 仙石東北ライン快速
仙石東北ラインのHB-E210系車両に乗車しました。ハイテク車両を満喫!
鉄道コレクション第32弾を購入しました。 前回開封できなかった残りの車両をご開帳します。
鉄道537 【青春18きっぷ】4回目の利用 今回は仙台駅へ!
青春18きっぷで関東から仙台へ行ってきました。
鉄道コレクション第32弾を購入しました。
鉄道535 【大トロ】30000A系の走行化に着手 先ずは動力車から
鉄道コレクションOsakaMetro中央線30000A系の走行化に着手しました。
エースコックのよっちゃんタラタラしてんじゃね~よ焼そばを買ってみました。
日記127 【TOKYO BRT】はじめてTOYOTA SORAに乗る!
TOKYO BRTを利用してみました。初めてのTOYOTA SORA!
鉄道534 【KATO2024新製品】HOゲージ北斗星! Nゲージ C56!
鉄道模型KATOから2024年の新製品が発表されました。北斗星、C56など。
芳賀・宇都宮LRTライトラインの電停(東宿郷)を見に行く。
グルメ38 【蒙古タンメン中本】セブン限定 辛旨魚粉味噌まぜそば
蒙古タンメン中本辛旨魚粉味噌まぜそば、セブンイレブン限定商品で昼食にしました。
ライトライン開通二日目の宇都宮駅の様子を書いてみました。
鉄道531 【オハフ33】天賞堂Zゲージ 小さな旧客を買ってみました
天賞堂のプレミアムZ「オハフ33」を購入しました。ロクハンのDE10と編成を組みます。
鉄道530 【東武6050系】天賞堂の新商品を入手しました!
天賞堂T-Evolution東武6050系を入手しました。ひとまず素の状態の車両をご紹介します。 追って走行化を行う予定です。
鉄道529 【芳賀・宇都宮LRT ライトライン】8月27日 開業二日目の様子を見る!
8月26日に開業した芳賀・宇都宮LRTライトラインの開業二日目の様子を見てきました。
鉄道528 【芳賀・宇都宮LRTライトライン】新型車両 鉄コレのHU300を購入!
鉄道コレクションの芳賀・宇都宮LRTライトラインに使用されるHU300形電車を購入しました。 開業当日の模型入線です!
高崎駅を訪問した時の記録です。今回は東口駅前と駅構内をご紹介します。
JR八高線キハ110の走行動画です。竹沢駅~折原駅間で撮影しました。
グルメ37 【ハワイやんバーガーズ】ザク切りポテト&ビーフ クリーミーハラペーニョ
マクドナルドのハワイやんバーガーズの二品目行きました。
東武東上線を走るリバイバルカラーの8000系電車を撮影しました。
内房線の209系について。セミクロスシート化された209系。
鉄道523 【宇都宮LRTライトライン】開業日まで1週間を切りました!
宇都宮LRTライトライン開業まで1週間を切りました!
鉄道522 【只見線】JRキハ40系ディーゼルカー(思い出の只見線)セットを入手!
Tomixの新製品を購入しました!JRキハ40系ディーゼルカー(思い出の只見線)セットです。
TOKYO BRTに関する事を書きました。
静岡エリアに移ってきたJR東海313系8000番台に乗車してきました。
グルメ36 【ベビースターラーメンおつまみ風焼そばピリ辛チキン味】を昼食に
ベビースターラーメンおつまみ風味焼きそばピリ辛チキン味を購入してランチにしてみた。
甲府駅にやって来る電車を撮影しました。JR東日本E353系、JR東海373系も撮影しています。
鉄道519 【青春18きっぷ】2回目の利用 身延線全線走破! その2
青春18きっぷを使ってJR東海身延線を全線走破しました。もとセントラルライナーの313系8500番台にも乗車。
グルメ35 【ゴーゴーガストカレー】金沢カレーガスト本気盛りを食べてきた!
金沢カレーガスト本気盛りを食べてきた。コレ旨いです!
鉄道518 【青春18きっぷ】2回目の利用をしました 先ずは中央本線甲府駅へ その1
2023年夏季の青春18きっぷ の時期になりました。今回は中央線方面へ向かいます。先ずは甲府駅へ。
鉄道517 【東武6050系】天賞堂T−Evolutionの発売日が決定!
天賞堂T-Evolutionの東武6050系の発売日が決定!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は仕事の関係ですが千葉県市原市五井へ行ってきました。小湊鐵道も走る五井です。小湊鐵道には時間が無くて乗れなかったですが。 色々な電車を利用しましたので、ところどころで写真を撮ってきました。 前回はコチラ ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 千葉駅にて 都内から五井駅までは直通の快速も走っていますが、時間的に合わず千葉駅で乗り換えです。しかし、その乗り換え時間で写真が撮れますね。逆にラッキーです。 総武線普通列車のE231系500…
グルメ34 【ハワイやんバーガーズ】チーズロコモコいってみた!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 7月26日からマクドナルドの期間限定メニュー「ハワイやんバーガーズ」が始まりました。 前回の期間限定メニューは3種類のバーガーと1種類のマフィンでしたが、結局バーガー1種類しか行けなかったです。今回はマフィン含めて4種類クリアしたいなぁ。 前回 ↓ coedowalk.hatenablog.com 「ハワイやんバーガーズ」チーズロコモコ 先ずは一番気になっていた「チーズロコモコ」にしました。 ドリンクは「マックフィズ® トロピカルブルーハワイ」が付いた、トロピカルブルーハワイセットにしました。いつも…
鉄道515 【スカレンジ】総武快速線E235系1000番台に乗る! 見る!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 首都圏で増えつつあるJR東日本の新型電車E235系。山手線から始まり今は横須賀線、総武快速線への投入が続いています。 先日増備が続くE235系1000番台に乗車したので写真を撮ってきました。 E235系1000番台に乗る、見る なんとも特徴的なデザインのE235系電車の前面。この横須賀、総武快速線用の1000番台はスカレンジと呼ばれています。 E235系1000番台の普通車車内。先代のE217系まではクロスシートが設けられていましたが、この車両から普通車は全席ロングシートになりました。 増えつつある…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 しかし暑い日が続きます。連日35℃を超え40℃に届くかと言う勢いですね。大変な暑さですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。 熱中症にならないように気を付けて参りましょう。 総武本線錦糸町駅 この間総武本線の錦糸町駅を利用しました。隣に快速電車の留置線がある駅です。 ちょうど快速に乗り換えるタイミングで列車が来るまで時間があったので手持ちのスマホで軽く撮影しました。 日中時間帯だったので留置線はすべて埋まっていました。しかし、スカレンジことE235系1000番台が増えましたね。 快速ホームの真横が留置…
グルメ33 【値段そのままだいたい40%増量】ファミリーマートのキャンペーン 第一弾の昔ながらのナポリタンを買ってみた
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ファミリーマートが8月1日から始めたキャンペーンが話題になっていますね。 値段そのまま40%増量キャンペーン 実にわかりやすい名前のキャンペーンです。わたしも即乗せられてしまいましたよ。ネーミングで人の惹きつける、凄いなファミリーマート! と言う訳で第一弾の商品「昔ながらのナポリタン」を購入してみました。 ファミマのナポリタンは昔から買っていますが、今回の40%増量のこれは持った瞬間から明らかに重いです。当たり前ですが本当に量が増えていました! そして安定のおいしさ。やはり伝統のナポリタンは美味い。…
鉄道513 【TJライナー】車内が明るくなった東武50090形
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨晩は久しぶりの飲み会に参加。コロナが第二類の時は飲み会も憚れましたが、第五類になった今では安心して飲みに行けます。それでもマスクは手放せませんが・・ あまりに暑い日が続く今日この頃と言う事もあり、キーンと冷えたビールは死ぬほどうまかった!仲の良いメンバーと飲むビールだったのでさらにおいしいですね。 東武50090形小変化 飲んだくれた帰りなので電車は座って帰りたい。と、言う訳で東武東上線のTJライナーを利用して帰宅しました。 東武50090形電車 TJライナー コロナ渦の時は比較的指定席が取りやす…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 この間TOMYTECから11月の新商品が発表されました。その中で登場してからそれほど経っていないアルピコ交通の20100形電車が発売されます。 鉄コレは地方私鉄の車両得意ですよね。 鉄道コレクション アルピコ交通上高地線 20100形 アルピコ交通 20100形(TOMYTECのHPより引用) アルピコ交通20100形は東武鉄道が地下鉄日比谷線に直通する際に使用していた20000系列電車を改造して登場しました。 東武鉄道の車両が他社に譲渡されるのは非常に珍しいです。 この車両は東武20000系の中間…
鉄道511 【青春18きっぷ】暑くてたまりません! 電車で涼もう 水上駅へ行ってきた(トンボ帰り)その2
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今回は上越線乗車記(水上までです)の続きです。上越線のステキな風景と快適な空調の効いた電車で夏の暑い時期でも楽しい小旅行ができました。 前回はコチラ ↓ coedowalk.hatenablog.com 初めてのE129系電車(見ただけ) 水上駅では首都圏ではあまり見かけない電車が走っています。 それがこのE129系電車ですね。新潟地区の主力電車です。西は水上までやってきます。わたしも初めて見る電車です。 新潟ではスタンダードな電車です。 車内はロングシートが中心ですが、各車クロスシートが設けられて…
鉄道510 【青春18きっぷ】暑くてたまりません! 電車で涼もう 水上駅へ行ってきた(トンボ帰り)
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 それにしても暑い日が続きますね。温度計を見ると気温40℃に達する勢いです。家にいてもエアコンが欠かせません。あぁ~、電気代がぁ~ そういう時は電車に乗って出かけるのがいいですね。エアコンの効いた車内は快適です。と、言う訳で先日購入した青春18きっぷを使ってお出かけします。 実は初購入! ↓ coedowalk.hatenablog.com 上越線に乗って水上へ 今回は日帰りで夕方までに帰ってこれる場所に行く事にします。そうなると長距離は無理なので近県である群馬県の水上駅まで行ってきました。 温泉地と…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 7月上旬に鹿児島県を訪問しましたが、現地への到着が夕方になったこともあり市内に着いた頃には周りが薄暗くなっていました。 そうなると街の風景が好きなわたしとしては夜景を撮影したくなってしまいます。最近のスマホカメラは夜景がきれいに撮れますからね。 鹿児島中央駅周辺の夜景 空港リムジンのりばから鹿児島中央駅を。 GoogleのPixel6aで撮影しましたが、比較的明るめに写ります。実際は結構暗くなってますが。 少し位置を変えて撮影。ひとまず鹿児島中央駅へ向かいます。 ビルの2階(共用通路)から。 市電が…
鉄道509 【165系】天賞堂の165系を7両編成にします! サロ165を購入
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 3両編成からスタートした天賞堂Zゲージの165系電車、少し前に増結3両を追加しましたが、今回更にグリーン車1両を追加してみました。 これでZゲージの165系電車はひとまずコンプリートとします。 天賞堂165系電車について ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com サロ165を導入! 今回購入したサロ165。単品はしっかりしたプラスティック製のケースに収納されています。 165系のグリーン車…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今夏も青春18きっぷの時期がやって参りました。少し遅れましたがわたしもようやく購入。今回はどこへ行こうか。 今夏分は7月20日から9月10日まで使用できます。一人で5回使っても良いですし、5人で1回使っても良いですね。 1日当たり2410円を超える区間であれば、おトクになりますから近距離の利用もおススメです。 さて、わたしはどこへ行きましょうか? 恐らくこの記事を公開する頃にはどこかへは行っているはずです。そのあたりは改めて記事にしますね。 ランキング参加中鉄道 広告 青春18きっぷケース にちょう…
鉄道507 【OsakaMetro】中央線30000A系6両セットを購入!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 鉄道コレクションOsakaMetro中央線30000A系6両セットが入線しました! OsakaMetroの車両は初入線、かつ最新式の30000系シリーズの車両です。 OsakaMetro中央線30000A系 OsakaMetro中央線30000A系は2022年に登場した新型車両です。中央線の輸送力増強用に増備されましたが、2025年には谷町線への転属が予定されているそうです。 側面、前面の円形の模様が特徴的な電車です。 それでは製品を見て行きます。パッケージは通常の紙タイプで、鉄コレ標準デザインとな…
鉄道506 【東海道新幹線】ラストスパートです! 九州~中国~関西旅行記 その10
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いよいよ長かった九州~中国~関西の乗り鉄旅行も最終段階です。大阪から東海道新幹線のぞみ号に乗り関東へ戻ります。 在来線から乗り換えてきて新幹線のホームに入ります。新大阪駅は在来線はJR西日本の管轄ですが、新幹線はJR東海の管轄となります。 その為ホームの駅名標はJR東海仕様。これを見ると自宅が近づいてきたという感覚になるのが不思議です。まだ500km以上あるんですけどね。 今回乗車する予定の列車と同じ車両N700系新幹線電車。さすがに全長400mは長い! 撮影した場所では電車の顔が入らなかった。 新…
鉄道505 【225系】新快速で姫路から大阪へ! 九州~中国~関西旅行記 その9
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 9回にわたり記事にしてきた九州~中国~関西旅行記、旅行記と言うより乗り鉄記録ですが、いよいよ終盤に差し掛かってきました。 前回はコチラ ↓ coedowalk.hatenablog.com 前回は姫路駅にやってくる列車を楽しみましたが、今回は新快速を利用して新大阪駅へ向かいます。旅先での在来線利用はいよいよ最終章に入りました。 225系に乗車! 姫路から大阪へ行くのであればやはり新快速ですね。山陽電鉄~阪神または阪急と言う手もありますが、今回は乗車券の関係もありますので新快速を利用します。 今回はつ…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先般購入した天賞堂のZゲージスターターセット、永く模型をやっていますがこういうセットって未だにワクワクします。 時間が取れずまだ一回しか使っていないのが残念ですが。 今回はその中に含まれる車両(スターターセット分の3両)をじっくりと見てみました。 購入時の記事です ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 165系電車 天賞堂Zゲージ スターターセットに含まれる165系の3両編成です。オリジナルの大目玉の先頭車、パンタグラフ部が低くなった…
鉄道503 【新快速】姫路駅に来る列車を見る! 九州~中国~関西旅行記 その8
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 鹿児島から列車に乗りどんどん東進してきましたが、ようやく姫路駅へ到着しました。姫路駅に来ると国鉄型車両はめっきり少なくなり新しい車両が大幅に増えてきますね。 JR西日本自慢の無料の特急列車とも言われる「新快速」も数多く目にするようになります。 色々な列車がやってきてとても楽しい姫路駅で少し列車の撮影をしました。少しの時間でもたくさんの列車が撮れましたよ。 岡山駅から115系、113系を乗り継いで姫路駅へ到着しました。姫路城など駅付近の観光もしたかったのですが、この日のうちに関東に戻る必要があるのでお…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 江ノ電では1000形に次ぐ多数派の2000形に乗車しました。大きな窓のスタイリッシュな電車です。 こちらの続きです ↓ coedowalk.hatenablog.com 江ノ電2000形に乗車 江ノ電2000形車両。今回は鎌倉高校前駅から藤沢駅まで乗車しました。大きな曲面ガラスを採用した顔はなかなかスタイリッシュだと思います。 江ノ電カラーとも良くマッチしたデザインですね。 2000形の内装です。基本はロングシートですが運転席の後ろはクロスシートとなっています。人気席ですね。 2000形の窓は大きい…
鉄道501 【113系末期色】九州~中国~関西旅行記 その7 播州赤穂から姫路へ 豪華な113系
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 JR西日本の国鉄型近郊型車両の一部は車体、車内更新が行われ新車同然の外装内装に更新された車両があります。 その中で113系のN40リニューアルと呼ばれる車両に乗車しました。113系とは思えない豪華な内装に驚愕です。 113系N40リニューアル車 N40リニューアル改造を受けた113系。外観もだいぶ変更されています。窓枠の交換と雨どいが無くすっきりとした側面が特徴です。 今回乗車した車両は車番が国鉄時代のフォントでした。新しい225系などは車番のフォントが変わっていますね。 N40リニューアルを受けた…
鉄道500 【つりかけ駆動の音を楽しむ】首都圏でまだ乗れる! 江ノ島電鉄1000形 つりかけサウンドの動画あり!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 神奈川県鎌倉市から藤沢市の間を走る江ノ島電鉄(通称江ノ電)、とても魅力的な鉄道路線です。 歴史のある街並み、きれいな海沿いの線路を走行する風景。そして何より列車自体が絵になる路線です。 わたしは今年に入って2回も乗りに行ってしまいました。 江ノ電1000形つりかけ車両 江ノ島電鉄1000形(1200) 小型の連接車両2~4両編成で運行される江ノ電ですが、この車両の中になつかしい音を奏でる車両があるのをご存じでしょうか? なつかしい音とは? それはつりかけ駆動サウンドです! 江ノ電も昔の車両は全て吊り…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日スーパーで買い物をしていたら面白いものを見つけました。サンヨー食品から発売されている「山田うどん食堂 たぬきうどん」のカップです。 山田うどん食堂 たぬきうどん 埼玉県発祥の「山田うどん食堂」ロードサイドでよく見かける黄色いカカシの看板がトレードマークの食堂です。 わたしは幼少期のころから利用していまして、まさにわたしの中のソウルフードなんです。 そんな山田うどん食堂の「たぬきうどん」のカップが出ていましたので買ってみました。 パッケージが黄色、「山田うどん」の色だ。 さっそく作っていきます。 …
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は江ノ電に乗るため江ノ島へ行ってきました。その帰り道をどうしようかと考えましたが、藤沢を抜け小田急線で新宿へ戻る事にしました。 JRの湘南新宿ラインも考えたのですが、これに乗ったら間違いなくグリーン課金をしてしまうと思い小田急へ。小田急の運賃ってお財布にやさしいのです。 江ノ電の改札からJR、小田急の藤沢駅改札へ向かいます。 JRはペデストリアンデッキをそのまま歩いて2階から改札に入りますが、小田急はワンフロア降りて1階の改札から乗車します。 小田急の改札を入りました。平日日中の時間帯ですが小田…
鉄道498 【115系に乗る!】九州~中国~関西旅行記 その6 岡山から播州赤穂へ 車内動画あり
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 久しぶりにJR115系電車に乗車しました。あの豪快なMT54モーターの走行音は健在です!やっぱり国鉄型は良いですね。 前回まではコチラ ↓ coedowalk.hatenablog.com 115系末期色 赤穂線列車に乗る 岡山の115系電車です。 今回乗車した赤穂線の普通列車、切妻形の先頭車改造車でした。115系とは思えない顔です。 乗車しました! かなり改造はされていますが天井の構造、側窓など関東でも走っていた115系そのものです。懐かしいなぁ。 シートは221系のような転換クロスシートに交換さ…
鉄道497 【岡山駅】を発着する電車たち 115系など国鉄型王国です! 九州~中国~関西旅行記 その5
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 九州は鹿児島から移動してきて、岡山駅へやってきました。距離は長いですが新幹線は速かった。わずか3時間30分で到着です。 前回はコチラ ↓ coedowalk.hatenablog.com 岡山駅と言えば国鉄型電車が大量に活躍する駅として有名です。国鉄型が大好きなわたしとしてはここでの撮影は欠かせないです。では行ってみましょう! 在来線ホームへ下りるとさっそく国鉄型がお出迎え。113系と115系の並びです。 クハ111紛れもなく113系です。関東ではかなり前に引退してしまいましたので、久しぶりに出会え…
鉄道496 【DE10】ロクハンのディーゼル機関車を購入 Zゲージ ひとまず欲しいものは出そろいました!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日ロクハンZゲージのタンク車「タキ1000」を購入しましたが、これを引っ張る機関車がありません。それでは車両が動けなくてかわいそうですね。 と、言う訳で今回機関車を購入してきました。 購入した車両はロクハンの「DE10」型ディーゼル機関車です。貨車から客車まで牽引する事ができる万能型の機関車ですね。 ロクハン DE10 今回購入したのは「DE10 1500番台 B寒地形 国鉄色」です。 DE10は両数が多かったこともあり色々なカラーに塗り替えられましたが、やっぱり国鉄色がしっくりきます。 ケースか…
鉄道495 【ニューレッドアロー】西武新宿~高田馬場間を走る動画あり(車内放送つき)
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日西武新宿線の特急小江戸号に乗車してきました。わたしが一番多く利用する特急電車です。 西武10000系 ニューレッドアロー 小江戸号 西武新宿駅に停車中のニューレッドアロー西武10000系。 都内から川越に向かうのに一番快適な列車です。新宿から川越に移動するとなると地下鉄にしても私鉄各線、JR線にしても年がら年中混雑しています。 それがこのニューレッドアローであれば必ず座れるのはもちろんのこと、リクライニングシートで快適に移動する事ができます。 都内に遊びに出た時はたいがいこの列車を利用してしまい…
鉄道494 【アルピコ交通20100形】鉄コレで発売! TOMYTEC新商品
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いきないりタイトルと異なる内容で恐縮です。本日7月15日ついに東武鉄道のフラッグシップ特急のスペーシアXが営業運転を開始しました! 出発式が行われた東武スカイツリーライン浅草駅では1番列車に乗車する人や、列車を見物、撮影をする人で賑わっていたようです。 混雑が落ち着いたらぜひとも乗ってみたい列車です。 東武繋がりとなりますが長野県のアルピコ交通が導入した20100形電車。以前地下鉄日比谷線に乗り入れていた東武20000系を大改造して登場した車両です。 このアルピコ交通20100形が鉄道コレクションの…
鉄道493 【九州新幹線さくら】九州~中国~関西旅行記 その4 超豪華な指定席で岡山へ移動!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 九州新幹線さくら号、今回はJR九州、JR西日本のN700系8両編成を使用するこのさくら号を久しぶりに利用しました。 前回の記事はコチラ ↓ coedowalk.hatenablog.com N700系のさくら号。この列車に乗車します。 乗車する列車は仕事の絡みがありギリギリまで決められないので、事前に席を抑えることができません。この日の夕方の上り列車は空席が大変少ない状態でした。 鹿児島中央駅の指定席券売機のシートマップで空席を探しまくり。6号車に窓際の空席を見つけました。すぐさまGET! 6号車で…
鉄道492 【鹿児島中央駅】九州~中国~関西旅行記 その3 鹿児島中央駅にやってくる列車!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 弾丸九州ツアーの記事も3回目になりました。当ブログは鉄道系を謳っているので今回はJR九州鹿児島中央駅にて電車などを撮影してきました。 鹿児島中央駅のエントランスです。改札口は2階にありここからエスカレータ、階段を昇って行きます。 前回までの記事はコチラ ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 新幹線開通時に建て直されすっかりきれいになった鹿児島中央駅。 新幹線開業で駅名も変わっています。以前は西鹿児島駅でしたね。ブルートレインの終着駅と…
日記124 【食生活改善】高血圧が改善した! 納豆の威力だろうか
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 7月も中盤に入り夏本番と言った感じの暑さです。関東地方では今日は今年の最高気温に達しそう。場所によっては39℃予想の場所もありますね。 でもまだ梅雨明けはしていないんですよね。線状降水帯に起因する豪雨もありますし、この異常な天気は一体どうなっているんだと思います。 まだ梅雨のじめじめした不快な暑さが続きますが、負けずに頑張って行きたいと思います。 そんな訳で暑さに負けずに頑張るには健康な体が第一です。わたしは自身の年齢の事もあり「少しは」健康に留意しているつもりなのですが、ここ一か月ほど一部の食生活…
鉄道491 【鹿児島市電に乗車】九州~中国~関西旅行記 その2 鹿児島市電に乗車!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 鹿児島滞在2日目になりました。この日の午前中は少し時間があるので乗り鉄をしてみました。午後は仕事があるので十分な観光ができないのが残念。 鹿児島到着 ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回は鹿児島市電に乗り鉄します。市内、主だったところに電車が走っているのでとても便利。本数も多いです。 今回はこの一日乗車券を利用しました。市電は一回大人170円(均一料金)なので4回乗れば元が取れてしまいます。 今回は利用しませんでしたが観光施設の割引券も付いているので、市内観光に良いと思います。…
日記123 【BOEING767国際線機材搭乗!】九州~中国~関西旅行記 その1 鹿児島へ!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先週木曜日から土曜日にかけて久々に旅行に出かけてきました。仕事をかけ南九州~岡山~大阪を訪問しております。 先ずは九州は鹿児島へ行ってきました。ここは飛行機を使いひとっ飛びです。 先ずは飛行機に乗るため羽田空港へ。今回は東京モノレールを利用しました。車両は東京モノレール10000系です。かわいらしいラッピング車両でした。 飛行機はANAを利用する為羽田空港第二ターミナルへ。平日でありながらも人でごった返していました。海外の人も多かったですね。日常が戻ってきたような感じがします。 少し早めに空港へ着い…
鉄道490 【KATO 113系1000番台 横須賀・総武快速線】セットケースに11両基本編成を収納してみた!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先週末は遠距離旅行をしてきまして本日ヘロヘロのKoedoです。楽しかったんですけど寄る年波には勝てないですね。この旅行については追って記事にしたいと思います。 今日はせっかくの日曜日なので何かしないと勿体ないですが、ヘロヘロ状態なので軽めの作業にとどめ、庭の草取りと鉄道模型を少々弄ることにしました。 113系1000番台横須賀・総武快速線 KATO鉄道模型 先般購入したKATOの113系1000番台横須賀・総武快速線のセットですが、わたしは基本編成の11両を購入しています。 購入時の記事です ↓ c…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日新宿へ行く用事ができたので中央本線の各駅停車を利用しました。その際に各駅停車の線路の横を走っている、中央線快速電車を撮影してきました。 駅のホームから。まだグリーン車が連結されていない中央快速のE233系0番台。あと数年後にはグリーン車が連結されるので全車平屋の車両は見納めになります。 場所を新宿駅に移して。 中央本線特急の主力車両であるE353系電車を撮影。とても格好の良い特急電車ですね。わたしはまだ乗車したことが無いので今度乗ってみたいと思っています。 番外編ですが新宿の超高層ビルを撮影しま…
鉄道488 【165系】天賞堂のZゲージ 165系を増結してしまった!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日購入した天賞堂のZゲージスターターセット。含まれる車両は国鉄165系電車の3両編成です。 165系は亜幹線を走れるよう最低3両で編成を組むことができますが、東海道線、高崎線、宇都宮線などでは12~16両と言う長編成で運行されていました。 coedowalk.hatenablog.com わたしは関東地方の165系を見てきたので、165系は長編成で運行されるイメージが強いです。 その為模型でも3両編成は少し寂しい。しかし10両を超えるとお財布事情が厳しくなります。 そうであれば7両編成くらいにして…
グルメ31 【日清U.F.O.和風醤油てりやきマヨネーズ】てりやき味のU.F.O.!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 みんな大好きカップ焼きそば!わたしも大好きです。家には常に各種10個くらいはキープしています。 忙しくて時間が無い時でも手軽に食べられるのも良いですよね。 日清U.F.O.和風醤油てりやきマヨネーズ 今回はこちらの商品を昼食にしました。「日清焼そばU.F.O. 和風醤油てりやきマヨネーズ」です。 少し前に購入してストックしておきました。 さっそく調理開始。熱湯をわかしてから3分で完成するのは忙しい時には特に神! この商品は液体ソースとマヨネーズ(濃厚)が小袋に入っていて、ソースのみふたの上で温めてね…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 鉄道車両は交流モーターを使ったVVVFインバータ制御が主流となり、直流モーターを使ったチョッパ制御や抵抗制御の車両がどんどん減ってきています。 わたしの地元を走る東武東上線はそんな中でも比較的直流モーターを使った車両が生き残っている路線です。 今回はそんな中でもさらに少数派である主回路チョッパ制御を搭載する東武9000系車両を撮影しました。 東武9000系電車 東武9000系電車は昭和56年に試作車が登場した、東武鉄道初のステンレス製の電車です。 当時の東急車両が開発した軽量ステンレス鋼体を使用した…
グルメ30 【博多明太てりやきチキン】マクドナルド 大人のご当地てりやき
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 6月28日から始まったマクドナルドの期間限定メニュー「大人のご当地てりやき」が始まりました。 今回の期間限定メニューはバーガー3種類を含む7商品です。 北海道じゃがバタてりやき 大阪お好み焼き風ソースたまごてりやき 博多明太てりやきチキン てりやきマフィン シャカシャカポテト 名古屋名物手羽先味 マックフィズ 瀬戸内レモネード マックフロート 瀬戸内レモネード 全部挑戦するのは難しいとしてもてりやき系は販売中にクリアしたいところです。と、言うところでわたしもさっそく一品注文してみました。 博多明太て…
パソコン、IT61 【Microsoft365】サブスクリプション更新 15か月版!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 1年おきにやってくるMicrosoft365のサブスクリプションの終了。今年もその時期がやってきました。更新が必要ですね。 ライセンスはMicrosoftからオンラインで購入する事も可能ですが、わたしは店頭でPOSAカードを購入しています。 今回はラッキーな事に通常製品よりオトクな15か月版(ハードウェアバンドル版)を購入する事が出来ました。 今回購入したMicrosoft365Personal 15か月版 サブスクを更新しよう! それではサブスクを更新します。ここからはわたしの備忘録も兼ねています…
鉄道486 【湘南モノレール】旅行貯金をする為に再度乗車、やはり面白い!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日、再度湘南モノレールに乗ってきました。ジェットコースターに乗っているような気分を味わえる面白い路線です。 この続きとなります ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回も途中下車しながら全線を乗車しました。 湘南モノレールに乗車 JR線で大船駅までやってきました。ここで湘南モノレールに乗り換えします。撮影日は平日の日中帯で雨天だったので人は少なめでした。 さっそく改札に入ります。 モノレールに乗車し途中下車した駅はここ「西鎌倉」駅です。 西鎌倉駅の周囲は緑が多く良い雰囲気です。丘…
鉄道485 【キユニ28】KATOの新商品を買ってみました!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 6月27日に発売されたKATOの新商品「キユニ28」を導入しました。発表と同時に予約をしておいたものです。 coedowalk.hatenablog.com キハ58系のセットも同時に発表されましたが、キハ58まで買うとオサイフがきついので今回はキユニ28単品だけの購入です。 KATO キユニ28入線 車両単品なのでパッケージはプラケースです。 同梱品は車両とジャンパ線やホロなどの小パーツ類です。 キユニ28は老朽化した旧型車の代替として当時新製が進められていたキハ40系の車体をベースに製造されまし…
パソコン、IT60 【OPPO Reno5A】スマホケースを更新!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 愛用しているスマートフォンOPPOのReno5A。このほどスマホケースを更新しました。 前は手帳型のケースを使っていたのですが、少々大きめであったので変えたいと思っていたのです。まあ、へたってきたと言うのもありますが。 今回購入したケースはソフトタイプ。透明ではなく色付きのタイプにしてみました。 黒のボディにゴールドの縁取りなので、最初製品が届いたときは「派手!」と思ったのですが見慣れてくると悪くありませんでした。 黒が殆どを占めるので意外とシックで良い。縁取りは派手ですが意外と良いアクセントです。…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 関東エリアはまもなく梅雨明けでしょうか。雨が降る割には気温が高くムシ暑い状態が続いておりますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。 気温、湿度が高くとても不快な状態なのでエアコンは必須ですね。ほんとにエアコン付けずにガマンしてると熱中症でぶっ倒れそうです。 6月も中旬くらいまではなんとかエアコンなしでも頑張れたのですが、今週に入ってからはもう無理。わたしもエアコン解禁します。 しかし・・・部屋のエアコンをつけたところ風しか出てこない。全然部屋が冷えない。これは故障か??? 電源を入れ直しても全然変わり…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 神奈川県鎌倉市にある巨大ターミナル大船駅で電車の撮影をしてきました。15両編成の長大な電車が大量にやってくるのは圧巻です。 この続きです ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 大船駅は神奈川県鎌倉市にあるJR線、湘南モノレールが乗り入れる駅です。バス路線も多数出ている巨大ターミナル駅です。 この日は大船駅にやってくるJRの電車たちを撮影しました。 上野東京ライン高崎線直通のE233系近郊型。15両編成の長大な電車がホームに進入する姿は…
鉄道483 【東松山駅】カーブを抜け、ホームへ進入! 東武東上線8000系・9000系
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 東武東上線の東松山(ひがしまつやま)駅のホームの前後は緩いカーブになっています。 カーブを抜けてホームに進入して来る電車が格好良くてけっこうお気に入りだったりします。 東武9000系の地下鉄直通電車。 東武8000系リバイバルカラー。回送列車の通過です。 ランキング参加中鉄道 広告 東武東上線運転席展望 【ブルーレイ版】 [ (鉄道) ]価格: 3217 円楽天で詳細を見る 東武東上線沿線アルバム 昭和~平成 [ 辻 良樹 ]価格: 2970 円楽天で詳細を見る 今日も最後までお付き合いいただきあり…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先週末車を使う必要がありましたのでレンタカーを借りてきました。ここしばらくは格安レンタカーを使用してきましたが、今回は少し贅沢しております。 先月は格安レンタカーを使用 ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回借りた車はMAZDA2です。レンタカー大手ニッポンレンタカーで借りました。格安レンタカーに比べると値段は倍以上ですが、普通車の新車ですし満足の行くものでした。 MAZDA2のリアスタイル。この車は当初マツダデミオとしてデビューし、途中からマツダの車名命名規則が変わりMAZDA…
鉄道482 【神戸市営地下鉄】西神・山手線1113編成入線!
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 本日、6月23日に発売された鉄道コレクションの新製品が納品されました。わたしは通販で購入したので入手には若干のタイムラグがあります。 購入したのは「神戸市営地下鉄 西神・山手線 1000形 ありがとう1113編成6両セット」です。該当の編成は2022年10月まで運行されていた車両との事。 模型はいつもの紙製パッケージに6両が収納されています。 パッケージの裏面はこのような感じです。こちらもいつも通り車両の簡単な説明と後付け部品の取り付け方法等が記載されています。 パッケージから車両を出してみましょう…
鉄道481 【タキ1000】ロクハンのタンク車を購入 Zゲージ
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日Zゲージ車両のスケールモデルを初導入しましたが、このほどさらに車両を追加してみました。 Zゲージ初のスケールモデル165系電車 ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回導入したのはこの車両です。 ロクハンから発売されているタキ1000型タンク車2両セットです。 ロクハンのタキ1000型は複数のヴァリエーションが発売されていますが、今回はENEOSのマーク入りの車両を購入しました。 貨車は旅客用の車両や機関車と比べると比較的安価なので導入しやすいのが良いですね。 車両をアップで撮…
鉄道480 【小前田駅】秩父鉄道の駅 おまえだ!と、呼びます
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は秩父鉄道で乗り鉄してきました。その際途中下車した小前田(おまえだ)駅は木造のとても味のある駅でした。 秩父鉄道、乗り鉄! ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 小前田駅の駅舎。良い雰囲気です。 駅名標。かわいいイラスト入り。 この日は熊谷駅から秩父鉄道を利用しましたが、各駅にはこのようなイラスト入りの駅名標が設置されていました。 小前田駅の構内です。秩父鉄道はセメントの材料となる石灰石を運搬しています。その為関東私鉄では唯一の貨…
鉄道479 【秩父鉄道】7000系に乗る(元東急8000系)!
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は秩父鉄道乗り鉄をしてきました。 秩父鉄道乗り鉄 ↓ coedowalk.hatenablog.com 週末にはSLが走ったり貨物列車が頻繁に走っていたり、味のある木造駅舎があったりととても楽しい秩父鉄道です。 今回は乗車した秩父鉄道7000系電車について書いてみたいと思います。この7000系電車は元東急8500系を短編成化した車両です。 地方私鉄ではありますが比較的多くの車両を所有している秩父鉄道なので、車両もバラエティ豊かで興味深いです。 秩父鉄道7000系に熊谷駅から乗車しました。なんとな…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 だんだんと活躍の場が減っていく東武鉄道の8000系電車。既に本線、東上線でも浅草、池袋口では姿を消しました。 しかし、東上線ではまだまだ活躍しています。しかも、今年3月のダイヤ改正では運用範囲が拡大! 今週末久しぶりに運用区間拡大した8000系に乗ってきました。 今回乗車した8000系81100F、8000系名物?のインフレナンバー車です。車番が5ケタありますが80000系ではなく、8000系です。 この車両は新造時は8両固定編成で、越生線がワンマン化される際比較的新しかった8199Fを4両づつ2分…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 週の初めである日曜日(6月18日)買い物ついでに乗り鉄+バスをしてきました。路線バスにも乗りたかったので、無駄に遠回りをしております💦 いつものように東武東上線に乗り東松山駅へ。乗車電はイイムサシ(11634)号です。 今回の目的地へ行くのには、このまま東武東上線を利用し終点の寄居駅まで行った方が安くて速いのですが、路線バスに乗りたくなったのでここで電車を降りてバスを利用します。 東松山駅から国際十王交通のバスに乗車。2週間ぶりの大型路線バスに乗るので嬉しい。鉄道も良いのですが路線バスも好きなんです…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 だいぶ前の話となり恐縮です。先々月になりますが休暇を取得して江の島へ行ってきました。主目的は乗り鉄と旅行貯金です。江ノ島観光ではないのが悲しいね(おっさん一人だしね)💦 この続きです ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 神奈川県内の局は横浜市と川崎市は全局コンプリートしていますので、それ以外の街の局を順次訪問しています。 この日は藤沢市の局を訪問します。藤沢市も既に大半の局を訪問済なのですが江ノ島郵便局ともう一つの局がまだ未訪問でし…
「ブログリーダー」を活用して、coedowalkさんをフォローしませんか?
神戸市営地下鉄 西神・山手線 1000形 ありがとう1113編成6両セットの走行化作業に着手しました。
仙台市交通局東西線を初利用しました。
TomixのJRキハ40系ディーゼルカー(思い出の只見線)セットを開封しました。
鉄道模型TomixのJR四国2700系を購入しました。
外苑東通りをお散歩しました。
JR仙台駅周辺の夜景を撮影しました。
ランチにエースコックの「よこすか海軍カレー焼そば」を食べました。
東京メトロ日比谷線の最新の駅である虎ノ門ヒルズへ行ってきました。
HOゲージのボディキットを追加しました。モデルアイコンのマロネ40型です。
メインPCのCPUをRyzen7 5700Gに交換。ものすごく快適になりました!
天賞堂Zゲージの小さい黒貨車を購入した時の記事です。
高崎駅西口を散歩しました。暑い日でしたが旅行貯金も楽しんでいます。
JR仙台駅の周辺を歩いてみました。
自作PCのメモリを交換しました。
天賞堂T-Evolutionの東武6050系を購入しました。
天賞堂T-Evolution東武6050系の走行幼なパーツを買って来ました。
9月9日に芳賀・宇都宮LRTライトラインに乗車しました。 開業2週間目のライトラインはどのような状況でしょうか。
仙石東北ラインのHB-E210系車両に乗車しました。ハイテク車両を満喫!
鉄道コレクション第32弾を購入しました。 前回開封できなかった残りの車両をご開帳します。
青春18きっぷで関東から仙台へ行ってきました。
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 順次、車両の走行化を進めていた鉄道コレクションの「名古屋市交通局東山線5114編成」ですが、6両全車の走行化作業が完了しました。 ちょっと忙しかったり、天候がよろしくなかったりで時間がかかってしましましたが。 名古屋市交通局5000形について ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 今回作業を行ったのは中間に入る5314号、5414号の2両です。編成の3,4両目に連結される車両です。 走行化内容はいつもどおり、純正品ではなくKATO製品…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ようやく待ちに待ったKATOの新商品「東京メトロ半蔵門線18000系」が、当鉄道にも入線しました! 一昨日、模型店で見て安定の良い出来栄えと言うのは確認していたので、手元に到着するのを楽しみにしていました。 以前書いた記事です ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回は6両基本セットと4両増結セットの形態で発売され、いずれもブック型ケースに収納されています。 ケースを開けるとこのような感じです。車両は安定の出来栄えです。車体の造形、美しい塗装など、もう文句のつけようがありません。 …
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 わたしは国鉄型の電車がお気に入りなので、鉄道模型の車両もおのずと国鉄型電車が多くなっています。 基本的には自身が利用した事がある車両、その中でも乗車回数が多い、或いは気に入った車両を中心に集めています。 今回の3連休は電車でどこかへ出かけようと思っていたのですが、両方の3連休とも台風襲来・・・よって、買い物以外の外出は断念しました。 外出もしないので家の中で出来ること、鉄道模型を弄るのにちょうど良いですね。 JR武蔵野線の列車を再現します ↓ coedowalk.hatenablog.com それで…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 本日、JR九州がダイヤ改正を実施しました。その中でついに新しい新幹線「西九州新幹線」が開業しました。 熊本県、鹿児島県に続き、長崎県にも新幹線ネットワークが到達です。新しい新幹線のこれからの活躍を期待ですね。 さて、わたしのところでは、なつかしい国鉄時代の特急型電車を導入していますが、その中でも485系電車が大好きでNゲージ、HOゲージともに導入しています。 485系で運行されていた列車の中でも、東北新幹線開業前の東北特急「ひばり」が特に記憶に強く残っています。485系を使用する列車の中でも、最も多…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今話題のマイナポイントについて申請を行っております。なかなか複雑なマイナポイントの申請ですが、このほどようやく手続きが終了しました。 これでマイナポイントをもらう事ができます。最大で20000ポイント分となりますので、これはかなり大きいですね。 今回は前回に続き申請について書いて行きたいと思います。みなさまのご参考になれば幸いです。 なお、ポイントについては「楽天ポイント」でもらうことにしました。 前回の記事です。申請手順を書いていますのでぜひご覧ください ↓ coedowalk.hatenablo…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ついにマイナンバーカードの交付通知書が届きました。いやぁ~、想像以上に速かったですね。10月くらいになるのではと思っていました。 7月下旬に申請をして8月12日に交付通知書が届きました。 マイナンバーカードの申請 ↓ coedowalk.hatenablog.com 交付通知書が届いたので市役所へ赴き、マイナンバーカードを受領してきました。 しかし、受領も手間がかかりますね。受け取りの予約をした上に、市役所または市の出張所に出向く必要があります。 わたしの市ではWeb予約が出来ましたので、予約の上受…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 明日から埼玉県を走る鉄道3社(東武鉄道、西武鉄道、JR東日本)合同で、ラジオCMを放送します。 放送の内容は踏切事故防止の啓発です。放送内容は3社合同のニュースリリースに書いてありますので、気になったら見てくださいね。 https://www.seiburailway.jp/file.jsp?id=12970 埼玉県内は大手3社が運行する路線でも踏切は数多く存在します。踏切事故0を目標としてこのラジオCMを流すそうです。 放送期間は明日9月21日から9月30日まで、埼玉県を拠点とするFM NACK5…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日はTomixから発売された、「485系1500番台 特急はつかり」の基本セットについてご紹介しましたが、今日はその続きで増結セットをご紹介したいと思います。 基本セットのご紹介です ↓ coedowalk.hatenablog.com 入線時 ↓ coedowalk.hatenablog.com 増結セットに含まれる車両は3両ですので、これから1両づつ見て行きます。増結セットには特徴的なグリーン車が含まれています。 サロ481 1500番台 増結セットには特徴ある改造グリーン車、「サロ481 1…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨日納品されたTomixの「485系1500番台 特急はつかり」ですが、今日は6両基本セットをじっくりと見て見ました。 納品時の記事です ↓ coedowalk.hatenablog.com ロングセラーになってきたTomixのハイグレード485系シリーズですが、もともと出来が良かったこのシリーズ、新商品が出るたび更に改良されています。 今回発売された1500番台はつかりは現時点の最新商品ですので、その出来の良さは現時点では最高レベルです。 今回、ご紹介する基本セットには5種類の車両が入っていますの…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日注文したTomixの新商品「国鉄485系1500番台 特急はつかり」が入線しました! こちらの記事にも書きました ↓ coedowalk.hatenablog.com 北海道からやってきた4つライトの485系がついに入線です。今日は時間が無いのでパッケージと先頭車だけをご紹介させていただきます。 細かいところはまた後日ご紹介します。 今回は基本セットと増結セットの両方を購入しました。両方組み合わせるとフル編成の9両になります。 相変わらずカッコ良いケースの挿し絵です。 ケースを開ける時はワクワク…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 東武鉄道では東上線に所属する、東京メトロ直通用車両50070形に、車内LCDを取り付ける工事を進めています。 7本(51071F~51077F)ある50070形のうち、初期の2本を除く5本に取り付けが完了していましたが、その後はしばらくは工事がストップしていました。 本来は2021年度(2022年3月まで)に、東上線の50070形は全車LCD搭載になる予定だったのですが、2022年4月を過ぎても、この初期の2本はまだ改造されていませんでした。 東武50070形 51071F ところが、昨日(9月15…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 9月も中旬となりだいぶ過ごしやすい日が増えてきました。今年の夏は暑すぎたのでなかなか外での行動が出来なかったのですが、9月になり動きやすくなりましたね。 わたしの趣味のお散歩も楽しくなってきました! 日中でも歩きやすくなってきましたので、先日日曜日は自動車を使わないで、お散歩とお買い物に出かけました。 外出ついでにお昼ご飯も食べてくることにします。 鶴ヶ島駅について ↓ coedowalk.hatenablog.com この日は鶴ヶ島駅西口からスタートしました。 真っ先に買い物を済ませましたので、食…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今週に入り月曜日にようやく遅めの夏休みを取りました。せっかくのお休みなので電車を利用して外出、その際埼京線の中浦和駅を利用しました。 中浦和駅は快速列車と各駅停車が停まる、住宅地の中の駅でした。今回は駅と周辺の写真を撮影しましたので、ここにご紹介したいと思います。 中浦和駅は埼玉県さいたま市南区にある埼京線の駅です。1985年の埼京線開通と同時に開業しました。一日の乗降人員数は2021年で約11000人です。 出入口は東西に一か所ずつ存在し、こちらは西口となります。高架駅となっており駅舎は新幹線と埼…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日は自宅で仕事だったのですが、屋内にいるのが勿体ないくらいの良い天気でした。 そのせいか家の中は換気をしても熱がこもるくらいで、夏が戻ったかのような暑さでしたね。今日はエアコンが欠かせませんでした。 先日の日曜日は恒例の週末買い物に出かけ、久しぶりな感じがしますが、いつもの模型店に寄ってきました。 目的は、近鉄Aceに使えるTNカプラーがあるかの確認です(もちろんあれば買います)。あとは新商品の配管付きTNカプラーがあれば欲しいと考えていました。 買い物へ行った時の記事です ↓ coedowalk…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 早くも9月の中旬ですね。陽が落ちるのが早くなってきました。17時くらいになると明らかに陽が落ちたのがわかりますね。涼しくて過ごしやすくなりました(今日は暑いですが・・) 昨日は買い物に出かけましたが、少しだけ電車を利用。東武東上線の「鶴ヶ島(つるがしま)」駅を利用しました。 鶴ヶ島駅は埼玉県川越市と鶴ヶ島市にまたがって設置されている駅となります。駅舎は鶴ヶ島市にありますが、ホームの半分くらいは川越市にあります。 鶴ヶ島駅は昭和7年に開設された東武東上線の駅です。一日の平均乗降人数は2021年で240…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 商品不良のため(誤った部品の交換)に回収となっていた、グリーンマックスの「No7512 床下台車セット 事業用タイプ」が正規品となって戻ってきました。 ちゃんとした状態になって、戻ってきて嬉しいですね。 帰ってきたクモヤ145のパーツ 商品回収 ↓ coedowalk.hatenablog.com エラーの内容は「床板組み込み用のライトスイッチパーツが旧床板仕様のものが封入されている」と言うものでした。 対策品はJANコードの隣に印が付いています。 丸で囲ったのが正規のパーツです。戻って来る前は古い…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 ここのところ気温がぐっと下がり、だいぶ過ごしやすくなってきました。かなり動きやすくなってきましたね。 8月中はへばっていましたが、最近は動けるようになってきたので、そろそろ放置しておいた鉄道模型車両の走行化を実施する事にします。 今回は先日購入した、鉄道コレクション名古屋市交通局5000形電車の走行化を開始します。 名古屋市交5114編成入線 ↓ coedowalk.hatenablog.com 今日はは動力車を含む2両を走行化しました。対象は先頭車の5614号と中間車の5514号です。 名古屋市交…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いま、絶賛開催中の楽天スーパーセールを使って、日用品や食品などを購入していますが、いろいろ買っていったらポイントアップ条件がそろったので、欲しかった鉄道模型車両を購入しました。 今回購入したのは、昨日ご紹介した近鉄22000系Aceと、本日ご紹介するTomixの50系5000番台客車となります。 これと同時に購入しました ↓ coedowalk.hatenablog.com 今回はこの50系5000番台客車をご紹介いたします。 近鉄同様、注文してすぐに到着しました。 届いたパッケージはTomixの標…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日このような記事を書きました。 以前購入したTomixの近鉄ビスタExの記事ですが、4両編成のビスタExに仲間を増やしたいというような記事ですね。 ビスタEx、4両編成 ↓ coedowalk.hatenablog.com ビスタExは基本4両編成なので、これを長編成にして走らせたいなぁ、と思っていたわけです。 近鉄特急は実車では同一形式だけではなく、いろいろな形式の車両と混結して走るので、増結をする場合ビスタExでなくても構いません。 選択肢が広く、選べる幅が広いのが良いですね。そこでわたしが増…
みなさん、こんばんわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日は休憩時間に鉄道関連のホームページを見ていました。 そうしたら、ついに横浜市営地下鉄グリーンラインの6両編成化(今は4両編成です)が、実施される旨発表されていました。 わたしも時折利用する路線ですが、日中でも利用者が多いです。朝晩はかなり混むようですから、長編成化は必須の路線ですね。 ※横浜市のホームページから引用 横浜市営地下鉄のホームページ www.city.yokohama.lg.jp ※横浜市のホームページから引用 グリーンラインの6両化は所属する全編成に対して行われるのではなく、一部の…