メインカテゴリーを選択しなおす
#批判の自由と行動の統一
INポイントが発生します。あなたのブログに「#批判の自由と行動の統一」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
指導部の警察行為を許す分派条項の是非を考える(草稿)
はじめに 先に述べたように、日本共産党京都府委員会が2023年3月17日付で公表した鈴木元氏除名の主たる理由は次の3つだ。 党に対する攻撃を、党の外から行なった。 党攻撃のための分派活動の一翼を担った。 党に多様な政治グループの容認を求めた。 本サイトでは、鈴木氏除名の不当...
2023/04/06 08:20
批判の自由と行動の統一
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
民主集中制と出版の自由
日本国憲法は、出版の自由について、次のように規定している。 第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 本稿では、日本共産党が、民主集中制という組織原則で、この誰にも保...
2023/04/05 15:11
鈴木元氏の想いを継承する理由と意義
はじめに 鈴木氏は、 『志位和夫委員長への手紙』(かもがわ出版)等の著作を出したことで日本共産党を除名された。が、それは、表向きの理由。実際は、《 松竹氏除名との 員数合わせ》でしかない。本サイトでは、員数合わせという裏の事情については問題にしない。日本共産党が氏を除名した大儀...
2023/04/05 09:33
民主集中制試論 「発言の自由と行動の統一」を!
2009年3月14日付け「しんぶん赤旗」によると、民主集中制の基準は、党規約(第3条)に明記されているとのこと。 党の意思決定は、民主的な議論をつくし、最終的には多数決で決める。 決定されたことは、みんなでその実行にあたる。行動の統一は、国民にたいする公党としての責任である。...
2023/04/05 09:31