メインカテゴリーを選択しなおす
ライオンズの得点力不足は続きます。ライオンズは現在、総得点128、総失点184の得失点差−56の借金15です。総得点はぶっちぎりのワーストです。得点力不足が大きく足を引っ張っています。ライオンズが上位に行くためには、得点を増やし失点を減らし、得失点差を改善しなけれ
交流戦は巨人戦です。試合前には、菅井信也投手の支配下登録が発表されました。期待の高卒3年目左腕です。補充ではなく補強になる可能性もある投手ですので、育てて行きたいです。【結果】昨日のサヨナラの勢いのまま行きたかったですが、巨人菅野投手に勢いを止められまし
監督交代劇で尻に火が付いた�選手達は、最後まで諦めない試合を見せるようになりました。以前も書きましたが、逆転勝利はチームを勢いに乗せます。こういう勝ち方を積み上げて行く事が、チーム力も高めます。ただ、ライオンズの場合は正直、今は暗黒期です。目先の勝利を拾い
交流戦は巨人戦です。レジェンドOB対決に、辻前監督が登場です。/レジェンドOB一打席対決‼️\ライオンズOB #辻発彦 氏🆚巨人OB #斎藤雅樹 氏⚡️果たして結果は⁉️#seibulions #giants👇「パーソル パ・リーグTV」でライブ配信! https://t.co/rzbRNRNzcL pic.twitter.co
今日からの交流戦は、ベルーナドームでの巨人戦です。昨日途中交代した平沼選手抹消で、元山選手が昇格です。平沼選手は戦力なだけに残念ですが、しっかり治して再び戦力になってもらいたいです。1、3塁が手薄になりましたので元山選手が昇格です。基本はバックアップになり
渡辺GM兼監督で立て直しを図るライオンズに、トレードのススメです。チームが弱いとトレードの噂も絶えません。チームの弱体化の原因は色々ありますが、戦力の低下が一番大きいです。その戦力を補うためにも、ライオンズは若手の覚醒を願っている状況ではありますが、トレー
交流戦は中日戦です。【結果】ライオンズは連勝でカード勝ち越しです。今日も先発の踏ん張りが勝利に結び付きましたので、明日からも先発が抑え打線が何とか点を取る展開に持ち込みたいです。【投手】武内6回途中4安打無失点と今日も好投です。まだ投げられたと思いますが、5
交流戦は中日戦です。【結果】渡辺監督初勝利です。隅田投手の頑張りに守備も応え、打線は相変わらず打てないものの気迫と運で点を取り逃げ切りました。【投手】隅田8回4安打無失点の素晴らしい投球でした。今季は隅田投手の能力を考えれば、イマイチな投球が多かったですが
渡辺監督の初陣は、いつも通りの貧打で�黒星スタートとなりました。ライオンズの低迷は編成の責任が大きく、退任した松井監督に同情の声も多いのが現状です。監督が変わったことで変化を見せたかったですが、結局戦力が変わっていませんのでそう簡単には行きません。戦力を
5年連続低打率の31歳外崎修汰選手よりも26歳の平沼翔太選手を三番起用すべき理由
中日ドラゴンズ vs 埼玉西武ライオンズ/1回戦 バンテリンD 1 2 3 4 ...
今日から交流戦の開幕です。コルデロ選手が合流です。先日のファームでは4安打8打点の大爆発となりましたので、気分的には良い状態だと思います。1軍相手にどこまで適応するかは我慢も必要になって来ると思いますが、渡辺監督の元チームを助ける助っ人になってもらいたいです
衝撃の発表がありました。 2年目、開幕から45試合と、早すぎる交代劇となりました。 西武は26日、成績不振を理由に、松井稼頭央監督が休養し、27日付で渡辺久信GMが監督代行を兼務すると発表しました。 生え抜きのスター選手で、指導者としても期
今日から交流戦です。風雲急を告げるライオンズですが、感傷的になっている暇はありません。結果の世界ですので、成績が悪ければ監督ですら首になる世界です。選手達も気を引き締め直して、今日から戦わなくてはなりません。特に、今日から指揮をとる渡辺GM兼監督は、松井監
渡辺GM兼監督で再出発となったライオンズですが、難しくなったのは来季からの監督問題です。過去の例を見れば、代行監督が翌年も指揮をとるケースが多いですが、編成の仕事もある渡辺GMが引き続き監督を行うのは難しいです。GM職を任せられる人材がいれば話は別ですが、
ライオンズは明日からの交流戦は、渡辺GM兼監督で臨みます。松井監督への同情論も多く、個人的にもその想いは同調します。ただ、結果が全てのプロ野球において、松井監督としても現状の責任を大きく感じているでしょうし、この決断は仕方ない部分もあります。また、引き継ぐ
低迷するライオンズは、松井稼頭央監督が休養となりました。現場の責任者が責任を取る形となりました。ただ、現場と編成のどちらが罪深いかと言えば、今回に関しては編成の責任の方が重いです。森、山川の後釜を期待して獲得した選手が軒並み伸び悩み、それならばと獲得した
久しぶりに連勝したいオリックス戦です。【結果】2試合連続での逆転勝利です。5/12以来の連勝です。もっと楽な勝ち筋はあった試合でしたが、最も難しい勝ち方をしての勝利を手にしました。【投手】ボー7回1失点と素晴らしい投球でした。三振は少ないですが四球も少なかったで
まだまだ悪夢は続きます。今季2度目の7連敗で借金16と、勝率2割も見えて来てしまいました。寄せ集めのチームだった、楽天初年度のような惨状です。ただ、あの頃の楽天はこれからチームを作っていく夢がありましたが、ライオンズは、、、球団としてもこのままでは駄目なのは分
最下位独走中のライオンズに、今度は平石ヘッド更迭論です。負け続けると色々な報道が出てきます。。。ライオンズは現在、41試合で13勝28敗の勝率.317です。シーズンで換算すると、45勝98敗の勝率.315ペースです。勝率3割台となれば、西鉄時代の低迷期、そして所沢に移転し
低迷するライオンズに、プ�ロ野球OBからも苦言が増えています。特に、昨日の試合はルーキー武内投手が強打のソフトバンク打線を抑えていただけに、その後簡単に逆転される試合展開からベンチワークの不十分さ、さらに援護出来ない打線に批判が集まっています。ライオンズ戦
本物の暗黒期に突入したライオンズは、最下位独走です。そろそろライトファンは離れて行き、観客動員数にも影響が出て来そうです。球団の営業の方も頭を悩ます弱さですが、ライオンズで営業をやると言う事はそういう事ですので、腕の見せ所です。ソフトバンク戦は悪夢の連続
ライオンズは、出口の見えない低迷が続いています。長い事ライオンズファンをやっていますので、少し振り返ります。堤オーナー時代のライオンズは、今のソフトバンクのようにお金も使えましたし戦力も豊富で、いわゆる黄金期を作りました。その後は、ドラフト制度の改革、FA
後藤オーナーが、ベルーナドー�ムで試合観戦しました。マスコミに対して、ライオンズのネガティブな事や本音らしい事も言わないオーナーですので、いつも通りのコメントです。個人的にはちょっと物足りませんが、大企業のトップでもありますので発言には慎重なのは理解しま
悪夢の3試合連続サヨナラ負けから一夜明けました。流石に弱すぎますので、他球団ファンやプロ野球評論家からも同情される始末です。同情されるのが一番辛いです。。。こうなると監督解任論も出て来ますが、今回に関してはこの低迷は戦力不足の部分もありますので、監督が変わ
チームが低迷すると必ず出てくる、球団、首脳陣のネガティブ記事です。選手も首脳陣も球団も一生懸命やってはいますが、頑張っているからオッケーにはなりませんので、チームが低迷すれば叩かれて当然です。内容的には、流出が多く補強の少ない球団の懐事情や、松井政権の育