メインカテゴリーを選択しなおす
・昨日今日で歌舞伎座の公演を久しぶりに昼夜とも観た。勘三郎さんの13回忌公演と。時の経つのは早い ・歌舞伎座2階のギャラリーには懐かしい舞台写真。勘九郎から勘三郎を襲名したのって2005年のことだった。前のブログやエンタメブログにも襲名披露公演のことはいくつか記してあるのだけれど...
…ということで、昨日、当ブログに書いたよう、先週土曜日、演奏会に行ってきたのだが、開会前、お手洗いに行った際、「ちょっと目立つ女性」がいた。 いかにも品のよさ…
入手場所:王子稲荷神社東京都北区岸町1-12-26 TEL:03-3907-3032バナー↓をポチポチッとお願いします歌舞伎の「暫(しばらく)」の舞台姿を狐で表現した紙製のカラクリ玩具。狐の顔をした歌舞伎役者の絵が描かれた紙に竹串を刺しただけの簡単な作りだけど、東京を代表とする郷土玩具だ。同封の栞によると…「江戸時代、名優九代目団十朗が歌舞伎狂言「暫」の上演に際し、王子稲荷に祈願して大当りをとった。という故事に因み、当事...
江戸川乱歩「人間豹」より 【江戸宵闇妖鉤爪】明智小五郎と人間豹 「分かったぞ、貴様明智だろう。明智小五郎だろう」 「ハハハ……、やっと分かったか。お察しの通りだよ。君をこんな目に合わせる人間は僕の外にはありやしないよ。」 江戸川乱歩「人間豹」 私、原作のこの台詞が大好きなんだけれども。この台詞に表れる二人の関係性〜人間豹・恩田と明智小五郎が互いに…
歌右衛門の六十年 ーひとつの昭和歌舞伎史ー : 中村歌右衛門・山川静夫
『歌右衛門の六十年 ーひとつの昭和歌舞伎史ー』 中村歌右衛門・山川静夫 エンターテインメントの多様化に社会や価値観の急速な変化、そしてコロナ禍。この数年、歌舞伎は大きな変化の波にさらされていると思っていたんだけれども、いやいや、明治維新も戦争も、変わりゆく社会の枠組みも、新しいメディアの誕生も、移り行く人の心も・・・歌舞…
天翔ける心、それがこの私だ!「スーパー歌舞伎 三代猿之助四十八撰の内 ヤマトタケル」観て来ました。何度も見ている演目、三代目、四代目、そして今回は中村隼人さん。元の梅原猛の脚本がヤマトタケルの有名エピソードを拾い上げて心地良く紡いでいて、それを初演に立ち返ってという事だったので、期待しての観劇でした。伝説の英雄にぴったりの隼人さんのすらりとした立ち姿、堂々とした主役。見栄えの良い激しい殺陣も多かっ...
「猿若祭二月大歌舞伎」歌舞伎座(東京・東銀座)久しぶりに歌舞伎座に来た。と言っても通り過ぎただけだが。ブッ倒れる前は月に2回、必ず来ていたとは。懐かしいと言う…
【風土とは】衰退する組織や文化に共通する理由【歌舞伎・お祭り・工芸品・着物・会社・宗教・政治など】
歴史や伝統のあるものの多くが衰退の危機にあり、そこには共通する風土が見えてきます。【記事の内容】①風土とは何か、②衰退する組織や文化の共通点 ③衰退させないためのヒント【歴史や伝統のあるものとは】企業、政党、宗教団体、ボランティア団体、業界団体、歌舞伎、着物、邦楽、落語、茶道、工芸品、祭り、相撲・伝統行事など
こんにちは!ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、歌舞伎役者の中村獅童さんの息子さんが会見で宇宙で歌舞伎をすることが夢だと語っていましたよね。一昔前だと、宇宙で歌舞伎なんて荒唐無稽な話でしたが、今は現実味がある夢ですよね。スケールが大きい夢で、し
先週、浅草に出かけました。友人ご贔屓の尾上松也さんが中心の新春浅草歌舞伎若手が古典歌舞伎を挑む公演で、今年で10年目とか今回が一つの区切りで、松也さんたち...
【新春浅草歌舞伎2024】服装・休憩(幕間)のお弁当と飲み物・トイレや荷物・音声ガイド・お楽しみ【初心者におすすめ】
初めての歌舞伎を楽しむために戸惑いやすいことを、新春浅草歌舞伎2024年の様子を例にまとめています。①歌舞伎を観るための服装、②休憩(幕間)の弁当や飲み物について、③トイレや荷物、④音声ガイド、⑤その他のお楽しみ 初心者さんも気軽に観て楽しむことは、日本の素晴らしい歌舞伎を未来につなげる力になりそうです。
新年が明けてからもカマボコを買いました。 忘れていた美味しさです。 今年はカマボコが美味しかったものだから、普段だって食べてもいいと改めて思いました。 「鈴廣」の高いカマボコの処分品でした(笑)。 正月のは「紀文」だった。 美味しくて美味しくてw。 珍しく手に入れた高級カマボコ。例年なら投売りの百円程度のものを買ってました。 較べればまるで味が違います。 まあ、安いものを知らないと気が付かないか...
尾上右近、河北麻友子似の年上女性と交際発覚!理想の結婚相手の条件は?
★本記事はプロモーションを含みます。 歌舞伎界のプリンス、尾上右近さんに熱愛が発覚しました。 尾上右近さんは直撃取材にも交際している事実を認める発言をされました。 お相手の女性がどんな方なのか、右近さ
ええっ! 知らないの!www(笑) って、まあ知らない人がいると困りますから申し上げますけどw。 昨日の蛇足になります。 たいていの人はご存知だと思いますけれども。 というのは、岸田の息子のことです。 息子の不祥事が発覚した後、岸田の嫁つまり母親ですが、息子の辞任にはひたすら反対していたんだとか。 いわく、それは「息子の政治家としての経歴に傷がつくから。」、と。 なんてこと! 理屈がまるでないではな...
お正月は、西遊記です演劇、「西遊記」名古屋公演の千秋楽に行ってきました😉豪華な出演者さんが多数出演していて、お正月から楽しいです😋片岡愛之助さんの孫悟空、松平…
2023年は私史上最も観劇した年になりました。 配信とDSなどをのぞいて、劇場に足を運んだ回数は121回。3日に1回は劇場に足を運んだことになります…そして、99%は自腹です。 宝塚大劇場、御園座、博多座と遠征もしました。金銭的にも体力的にも限界なので、多分私の人生最高観劇回数だと思います。お金も時間も体力も使ったけれど悔いはない。でも、ちょっと疲れたので、来年は回数はガクッと減る予定。 キャスト替わりをのぞいて同じ公演の観劇は2回までにしようと思ってます。 もちろん宝塚も。 ただ大好きな月組は回数無制限の予定(笑) 熱中すると極めたくなる癖って一生治りません…バカにつける薬はない… 観劇しす…
旅の”あるある” 「何処に行くか」と「誰と行くか」はどちらが重要か
December 2023, Nagoya, Japan *旅の”あるある” 「何処に行くか」と「誰と行くか」はどちらが重要か先日、有休を使って妻と名古屋の御園座に観劇に行った。普段は子供の学校行事や部活が忙しくて二人だけで何処かに行くことは少ないので、久々にゆったりとした時間を過ごすことが出来た。演劇を見てブラブラと街を歩くだけで特別なことは何も無かったがとても楽しい一日だった。付き合ってからちょうど20年が経つが、私達の初めてのデートはパリのオペラ座だった。(そのことについての記事はこちら)20年後のデートは御園座ということでキラキラ感はかなり格落ちの感じもするが、幸せ感は重ねた年月…
5月以降、気持ちが沈むことが多くて、本を読むのも、絵を描くことも、音楽聴くのも億劫になっていたんだけど(唯一、『SLAM DUNK』だけを動力源に最低限職場には通ってた感じ)、やっと少し気分が上向いて来たので、新しい年に向けてリハビリを開始しました。 まず、本当はもっとハマって楽しみたかった歌舞伎版『刀剣乱舞』鷹之資さんの同田貫。
本の感想「きのね」宮尾登美子の小説 女中から妻へ 11代目市川團十郎と千代がモデル
こんにんちは。 アラフォー独女のMOMOです。(プロフィールはこちら) * * * * * 宮尾登美子さんの小説「きのね」のご紹介です。 「きのね」は歌舞伎界の名跡、11代目市川團十郎とその妻・千代をモデルにした小説です。 こちらが11代目
『歌右衛門の疎開』 山川静夫 自宅を引越すにあたって手持ちの本を整理するから〜という友人の好意に甘えて譲りうけたもの。もともと古本で入手したものとかで、頁の端は茶色く焼けていて、手に取るだけで、ちょっとノスタルジックな気分が湧いてくる。 そして頁を捲るごとに見えてくるのは、セピア色の画面に浮かぶ、懐かしく、慕わしき人…
今や映像でしか見る事の出来ない玉三郎の世界。『日高川入相花王』人形浄瑠璃を歌舞伎舞踊化した「道成寺物」の作品で、人形振りでみせる趣向となっています。恋する安珍を追って日高川の渡し場にたどり着く清姫ですが、船頭は川を渡してくれません。 安珍への嫉妬と恨みの激情を燃やす清姫はついにー。清姫:坂東玉三郎人形遣い:尾上菊之助船頭:市川九團次人形振りが面白い。ちょっとカクカクとした動きの表現が、何故か清姫の...
天守に住まう異界の姫と若武者の悲恋白鷺城の最上階にある異界の主こと天守夫人の富姫が、侍女たちと語り合っているところへ、富姫を姉と慕う亀姫が現れ、宴を始めます。その夜、鷹匠の姫川図書之助(ずしょのすけ)は、藩主播磨守の鷹を逃した罪で切腹するところ、鷹を追って天守閣最上階に向かえば命を救うと言われ、天守の様子を窺いにやってきます。海神別荘もそうだけれど、本当に歌舞伎の姫は一瞬で恋に落ちる。そしてその恋...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、今春から着付けを習い始め着物ブームです。着付け教室の「着物でお出かけ」シリーズで「着物で歌舞伎…
長男(小5)と新作歌舞伎『流白浪燦星(ルパン三世)』を観てきました。 上演時間:3時間30分(30分+15分の休憩含む) 入場料[1等席]:小中学生6,500円、大人8,500円 ※横浜市教育委員会の後援による特別優待価格 ルパンのイメージそのままに、歌舞伎版にアレンジされた演技も衣装も音楽も素敵でした。 驚きの仕掛けがたっぷりあり、歌舞伎の世界にすっかり引き込まれました。 愛之助さんかっこよかった! 長男の感想は、「座席が良かったよね。素数だけで美しい数字の並びだった。」とのこと。 意味不明…(°▽°) 帰宅後、印象に残った場面を3DCGで再現しています。 役者さんが首を振って大きく足を踏み…
BOATRACE「CMクオカード1,000円分」「シャープ 加湿空気清浄機 KC-R50+オリジナルデザインチョコレート」など合計170名に当たる!(24/12/14 18時まで)
BOATRACEの公式X(Twitter)アカウント(@Lets_BOATRACE)をフォローし、キャンペーン
タリーズテディ“花川戸の助六”発売、歌舞伎「助六由縁江戸桜」の伊達男/タリーズコーヒー
タリーズコーヒージャパンが展開するカフェチェーン「タリーズコーヒー」は12月6日、「花川戸の助六(はなかわどのすけろく)」をモチーフにしたテディベア(クマのぬいぐるみ)「タリーズテディ(助六)」を発売した。 税込2200...
歌舞伎役者、十八世中村勘三郎丈を描きまし展♪ 稀代の名優、「中村屋」!「文七元結」!! ・・・過去の作品リンク一覧に繋がります。 過去の作品リンク一覧に繋がります。 ☞樂画来アハハ!800番台 ・・・また、ぼちぼち、イラストも掲載していきます。よろしければ、記事最下部の赤い、『拍手』をポチッとお願いします。老眼に負けじの、励みになります。次回の「樂画来アハハ!」もぜひ、ごらんください! PR/...
(念願の)人間国宝の歌舞伎役者・坂東玉三郎さんに会うために、郡山まで行ってきました。私が今回行ってきたのは、郡山商工会議所女性会が主催する「第31回ふれあ...
市川猿之助 市川 猿之助(いちかわ えんのすけ)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は澤瀉屋。定紋は澤瀉、替紋は三つ猿。 初代 市川猿之助 浅草の立師の子、1855年 - 1922年。役者の門人から立役へ出世、
定期購入 BL漫画 花恋つらね 9巻 弁天小僧に大苦戦!役者としての成長 夏目イサク先生 感想とあらすじ
今回は、大人気BL漫画家さん・夏目イサク先生の人気作「花恋つらね」を9巻を紹介していきたいと思います。 BL漫画はなかなか長くは連載しません。月刊誌に連載がほとんどですから、単行本の間隔も長いです。ですから一巻からの内容を忘れやすかったりが多いです。BL愛好家さんなら共感してもらえるかなと思いますが、前の巻をなくしてしまったりして、新刊がでてもなんとなくしか覚えてなかったりします。 そういうこともあって、自分用にメモ書きとして記事にしておこうと思いました。
海底にある宮殿琅玕殿(ろうかんでん)の公子と、地上の美女の恋を描いた物語。幻想的な宮殿での幕開きに続いて、黒潮騎士に囲まれた美女の輿入れへと、美しい場面が絵巻物を広げるように展開します。公子と美女が対面し、水底の世界の素晴らしさを語り聞かせる公子と、俗世界への未練を残す美女との対話は名場面であり、鏡花ならではの美しい台詞を楽しめます。そして伴奏音楽にハープを用いて、より幻想味を高めているところが坂...
ラーメンでも食べに行こう〜って商店街を歩いていたら平成中村座 小倉城公演歌舞伎役者さん達の「お練り」に遭遇お練り?何それ?美味しいの?(≧∀≦)中学の社会科見…
【感想あり】孤独深めた梨園のスター 猿之助被告、法廷で語った後悔と謝罪 - 記事詳細|Infoseekニュース
孤独深めた梨園のスター 猿之助被告、法廷で語った後悔と謝罪 - 記事詳細|Infoseekニュース両親の自殺を手助けしたとして自殺ほう助罪に問われた歌舞伎俳優、市川猿之助(本名・喜熨斗<きのし>孝彦)被告(47)
神様が怒ってる??呪いの噂もある歌舞伎稲荷神社を参拝しました【東京都/中央区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は東銀座駅からほど近い場所に鎮座する『歌舞伎稲荷神社』をご紹介します。 歌舞伎界の守り神といったとことでしょうか。ですが、建て替えなんちゃらで呪いの話もあるよう
宝塚月組の初日の幕は開いたのに、突然の休演。 劇場にすでに着席されていた方々の気持ちを考えると胸が痛みます。 HPを見ると今回はコロナではなく、インフルエンザの集団感染のようです。 今、インフルエンザは猛威を振るっていて、私の友人も何人か罹患しています。 1日も早いご回復、そして再開をお祈りしております。 まだまだコロナやインフルエンザで休演がある訳で、舞台の世界に安心できる日常は戻っていません。 実は、私も明日のチケットを持ってました… 先日の国立劇場さよなら公演『妹背山婦女庭訓』第二部のことを。 『妹背山婦女庭訓』を通しで観たのは初めてでした。 歌舞伎座などでは『三笠山奥殿』『吉野川』の場…
5月の眞秀くんの初舞台につづき、今度はママの寺島しのぶさんが出演するということで、錦秋十月大歌舞伎昼の部に行ってきました。 134年の歌舞伎座の歴史で、成人…
The Edo Era: The Golden Age of Japanese Art and Culture : Tokyo Travel
History and overview of the Edo period The Edo period (1603-1868) was an important period in Japanese history, during wh
引き続き俳優祭のこと^^; これで最後です。 『菅原伝授手習鑑』から『加茂堤』と『車引』を若手で。 尾上松緑企画・担当です。 澤瀉屋はあまり観ないので、市川團子・桜丸が大きく立派になっていて、びっくりした←ホントに子どもの頃に膝栗毛で観たきり、だった… 声も形もよく、片岡千之助・女房八重とも合ってました。 『車引』は中村鷹之資・梅王丸、尾上左近・桜丸、市川染五郎・杉王丸。 歌舞伎の次世代を担う若手の活躍は楽しみ以外はありません。 特に左近丈はお祖父さまの辰之助丈に面影がよく似ていて目を見張りました。 模擬店後に映像で振り返る『初代・国立劇場の思い出』を尾上菊之助・監修、ナレーションで。 編集は…
演目について語る前に模擬店編。 1幕の『菅原伝授手習鑑』を観ている間に模擬店の準備していて、1幕終演後に模擬店担当委員・坂東彦三郎丈から諸注意があり「行って来い!」の声と共に各馬一斉にスタート(笑) 国立劇場は歌舞伎座よりスペースが広いので、前回38回よりは混雑していない印象。 着物を着て行って前回汚れた経験から洋服で参戦しました。 まずは、俳優祭公式グッズの成田屋ブースへ突撃。 Tシャツってホント、着ないのにゲット。 染五郎丈デザインらしい。 役者の皆さまも着用。 買わなくちゃいけない気にもなったので(笑)右近丈デザインのトートバッグも買ってしまった… 福引コーナーに又五郎丈や歌昇丈がいるの…