メインカテゴリーを選択しなおす
#アサギマダラ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#アサギマダラ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
アサギマダラ
アサギマダラは毎年今頃里山を通過します 真夏には北アルプスで過ごし秋に再び戻ってきて大集団となり南国に渡りますが、今の季節は単独で移動していて滅多に出会えません。でも毎年撮ってますぞ 今日の写真は過去作マジェマジェ...
2024/06/03 00:46
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
フジバカマ・・・サラダパン、須賀谷温泉とマキノ通い
我が家の軽・ゴン太号、10万㎞越えているので、遠出は・・・・ でも、走ります、ハイ。須賀谷温泉通い、今月は三回目ですヨ。 オクヤマの朝。気温15℃ 小雨...
2024/05/31 19:12
第2畑の伐採
第2畑は、ブルーベリーエリアとみかんエリアに分かれている。ブルーベリーエリアの西側の雑木を伐採します。伐採前伐採後ブルーベリーエリアは、落ち葉で覆われています…
2024/01/11 22:32
2023年を振り返り・その16
2023年の総集編16回目です 今日の写真は9月中に撮ったアサギマダラです 今年のアサギマダラの南下(渡り)は9/12に初撮りしました 早く始まったようですが、その後暖かい日が続き例年並みになりました アサギマダラはパステルカラーのような浅葱色の翅が美しく、世代を超えて渡りをする不思議な蝶で大好きです 毎年同じような写真を撮って...
2023/12/26 23:55
新しいお花を調達
冬が近づくと常緑樹以外は枯れてきてもの寂しくなってくるお庭🪴今朝はまだ芝生にも雪が残っていましたが午前中のうちに溶けました❄️そんな今日はお友達家族とランチし…
2023/11/19 19:29
菊も咲いて来る・アサギマダラ・地域の体操と夜は気功体操
菊 アサギマダラ 金曜日の午前中 地域の体操(月一回) 雨が降りそうなので歩きで行く 介護予防・認知症予防のための リフレッシュ運動 今回は指導員さんが来られる ちょっとした頭を使うゲーム
2023/11/11 10:23
南天の赤い実・サンスベリアを頂く・茅を抜くのに一苦労
ナンテンの実 いい感じに色づいて来ました 木曜日の午前中は ズンバ教室 収穫した柿を剥いて持って行く メンバーさんから サンスベリアを頂いた 午後の作業を始めたら ヒラヒラと舞う アサギ
購入種とローゼルの種&サツマイモ熟成
朝から雨降りの1日でした、仕事の終わった午後、種が届きました。アサギマダラが卵を産み付ける「ガガイモ」の種アサギマダラがフジバカマに飛来した様子 10月25…
2023/11/11 04:26
借りたアサギマダラ本
著者の10年間の観察・研究をまとめた本10年前発行の単行本も、5年前の新書版もすでに売れ切れ中古市場は手に届かぬ価格帯に・・・興味持ち始めた数年前ならまだ...
2023/11/09 15:59
新車少しずつ慣れなきゃね そして報告・アサギマダラとクロアゲハ・早朝のランタナ
早朝のランタナ アサギマダラ 今年は何故か一頭で来ています シャッターを押しまくりよ ↑ 同じ個体です ↓ クロアゲハ 木曜日、見守り隊の後 中学校の行事にも頼まれていました
2023/11/06 10:21
痛々しい姿のモンシロチョウ。
時々、蝶々が2匹追いかけっこしているのを見かけますが、今日はモンシロチョウがおひとりさまでした。それも羽の先がボロボロ、痛々しい姿で、キャットミントの花の蜜を一生懸命吸っていました。これからこの蝶はどこへいくのでしょう?
2023/11/03 21:28
旅する蝶アサギマダラ・タテスジアゲハも来ました・ビフォーアフター
今日も来てくれました 旅する蝶 アサギマダラ それと アオスジアゲハ ビフォー 中央と両サイドにはトレニアがずらり アフター 夕方は海浜公園先の漁港まで 新車でドライブが続い
2023/11/03 10:59
落花生、サツマイモ掘り、アサギマダラ
落花生を掘り上げました。黒落花生の種は、マーチンさん→ユンボさん経由でまる八へオオマサリオオマサリの種を確保安納芋此の位なら上出来です福むらさき紐で無かった合…
2023/11/03 05:07
お写ん歩 神戸布引ハーブ園(10月30日)③
グラスハウスを後にして、四季の庭から風の丘フラワー園のコスモスを目指して下っていきます。 作業小屋などに無造作にカボチャが置かれています。これもハロウィンのデコですかね?。 四季の庭のコスモスは盛りを過ぎていますが、スナップには耐えられます。 少し下っ
2023/11/02 02:17
旅する蝶アサギマダラ・一年生と園児でけん玉作り・ビフォーアフター
旅する蝶アサギマダラ 月曜日の見守り隊後 庭を散策中に 今年は一度だけの訪問だったのかなと 諦めていたアサギマダラが やって来ました じっくり眺めていたかったが 再度小学校へ 今日は一年生と近くの
2023/11/01 11:42
お写ん歩 神戸布引ハーブ園(10月30日)②
10時にならないとハーブ園へは入れません。ゴンドラは9時半から動いていますから、ハーブ園山頂駅には続々と入園者が集まってきます。 ハーブ園への階段はチェーンが張られていますから、皆さん山上の展望テラスとフレグラントガーデンなどを散策し、スマホで記念写真
2023/11/01 02:58
旅する蝶、アサギマダラ&フジバカマ
アサギマダラが畑友さんの畑に再訪しました。一頭見つけました近づきますまだ大丈夫これが限界かなブログ村ランキングバナー三色斑うなぎ❗にほんブログ村">
2023/10/30 20:59
2000km海を渡り旅する蝶-アサギマダラ(関ヶ原古戦場開戦地)2023年10月27日撮影
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 海を渡り2,000km以上も長旅をする蝶のアサギマダラが、 関ヶ原古戦場開戦地に植えたフジバカマへ飛来…
2023/10/29 18:55
高尾山に探鳥に行ったけど・・
皆様こんにちは!今回は、有名な高尾山に行って探鳥しました。高尾山は、東京都八王子市にある山で、関東山地の南東端に位置しています。標高は599mで、都心から約50kmの距離にあります。高尾山は、古くから信仰対象として森林保護されてきた歴史があります。これが現在に至
2023/10/29 18:48
初植えのフジバカマにアサギマダラがやって来た!
それは、突然のことだった!散髪の帰りにスマホを見ると、家人からアサギマダラの写真が送られていた。もう、それだけで、了解できた。約5分前のことである。今年、フジ…
2023/10/29 09:47
元祖ナチュラリスティックガーデン? アサギマダラ情報
二日ぶりの庭園散歩で昨日アサギマダラがいた情報と撮った画像を見せて頂いて驚きましたえぇ~、今ごろいるの?喜び勇んで見て回ったけれどどこにも確認できず残念(...
2023/10/27 19:07
アサギマダラ 藤袴鑑賞会@水尾・其の二
9月30日、水尾の藤袴鑑賞会の続きです。1.起死回生の情報。惨憺たる状況で帰ろうかと思案してましたら、運営の方が以前に作ったもう1ヶ所ある畑に沢山来てるよ...
2023/10/27 18:50
アサギマダラ 藤袴鑑賞会@水尾・其の一
9月30日、毎年楽しみにしております、愛宕山の麓にある山奥の集落水尾で行われております藤袴鑑賞会へ行っておりました。1.なんじゃこりゃ~!?!?!?。着い...
2023/10/26 18:09
カメムシの日向ぼっこ・・・木曜日は、六角精児と下針畑外遊び
日中は、気温も上昇して爽やかな秋日和に・・・・・ 「カメムシ少ない」と思っていたら・・・陽がある南側の壁を見ると、そこいらでカメムシが日向ごっこをしている...
2023/10/26 17:24
アサギマダラ初飛来
旅する蝶アサギマダラが、昨年より5日遅れて飛来しました。昨年と同じ一頭だけです。来てくれてありがとう🤩ブログ村ランキングバナー三色斑うなぎ❗にほんブログ村">
2023/10/25 20:50
思ってもいなかった場所で♪
晴れ~の神戸です(秋晴れとはならなかった) 8月にコロナ感染した時に寝ていた部屋に、今も寝続けています 寝室でベットで寝たいけど、イビキで起こされたくない鈴音…
2023/10/25 12:04
クジャクチョウ・他
10/13(金)は、一人高座山ハイキングでした。.そこで珍しい蝶に出会えました。たまに見かけることはありますが、中々撮影できないクジャクチョウです。.クジャク…
2023/10/25 00:19
果無(はてなし)山脈の最高峰・冷水山(ひやみずやま・1262m)へ
奈良と和歌山の県境にそびえる果無山脈の冷水山へ登ってきました。昔は修験者が往来した山々で、果てしなく続く山道の
2023/10/23 23:22
干柿つくりとアサギマダラ・・・柴犬のマルちゃん
穏やかな秋ゾラの秋日和に・・・・ 「来ないかなぁ!」と、時々フジバカマを覗きに行くと・・・ヒラヒラとフジバカマの上を舞っています。 今日の飛来は、4~5...
2023/10/23 19:59
お写ん歩 神戸布引ハーブ園(10月19日)②
前回は大師道から、再度公園・修法ヶ原からハーブ園までの道中覚え書きでした。 変わったものをスナップし、一見写真家気取り?をきめ込みましたが、今回は元に戻って嬉しがりのお写ん歩爺さん復活です。 嬉しがっていろいろスナップしましたから、色々と沢山貼りつけま
2023/10/21 05:13
飛来するのはこんな場所 アサギマダラ
いつだったかここで出会った方が感動していましたここのアサギマダラは人懐っこいですね♪と山で見掛けるのとは違うらしいああ、確かに私の傍を舞いますなんなら止ま...
2023/10/18 19:03
雲海とアサギマダラ・・・枚方と言ったら「菊人形」
枚方と言ったら、ひらパーで開催されていた「ひらかた大菊人形」でしたが・・・ 2005年で、お京阪主催の菊人形展は、終わったとのこと。 今は、「ひらかた菊フ...
2023/10/18 18:57
光の中で アサギマダラ
諦めていたのですがアサギマダラの眼に光が偶然当たった気がする1枚月曜日は付属施設がすべて休館だった静かな庭園にていつもご訪問頂きありがとうございます(^▽...
2023/10/17 15:47
見納めか アサギマダラ
3日ぶりに会えたアサギマダラ1頭だけでしたしかも3日前の3頭とも違う後ろ翅です違う個体なんですね飛び立つ瞬間狙って待つって腰が痛くなるんです(>_&...
2023/10/16 19:41
長旅・・・秋の散歩
ヒョウモンチョウ、羽がボロボロになっているのも・・・でも、元気にフジバカマの回りを飛び回り、蜜を吸っています。 今日のアサギマダラ、5~6頭の飛来ですか...
2023/10/15 17:13
お写ん歩 横尾道のアサギマダラ(10月13日)
お墓参りを兼ねたプチ旅行の津山行から帰り、13日の朝に運転手役の息子が東京に帰りましたから、一寸気になっていた横尾道のアサギマダラ探索に昼過ぎに行ってきました。 まだ少し暑さが残っていますから、あまり期待もせずに行きました。 いましたよ!3頭いました。
2023/10/15 09:49
旅スポット紹介77~湯浅街歩きと二川ダム~
旅スポット紹介77~湯浅街歩きと二川ダム~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、旅バッグでねんね2」とオマケ1個。 キャリーバッグの…
2023/10/14 18:28
アサギマダラが来ました\(^o^)/・藪と格闘・蛇がニョロニョロ
朝一番に旅する蝶が一頭 アサギマダラです フジバカマじゃなくキクイモの花に 一枚しか撮れなかったのが残念 小ぶりのバラ 水曜日の午前中は 総合支所へ そして大型スーパーに寄る MTBだと沢
2023/10/14 12:24
藤袴
生活 花 京都
2023/10/14 07:09
入れ替ってる!アサギマダラ
飛来数が毎年数頭なので姿見えなくなるとアサギマダラは旅立った・・なんて思っていましたここ数年、このシーズン勤務希望入れて通っていたから多くて週2回ほど今年...
2023/10/14 05:47
脱穀・・・旅する蝶!
「露が落ちて、乾いてから・・昼からやろうか。」と、久一さん。 オクヤマの朝。気温7.5℃ 薄霧で晴れ。日中は、秋晴れで爽やか・・・作業日和でしたヨ。今日...
2023/10/13 18:56
どんぐり村 2022年10月
三瀬ルベール牧場どんぐり村に行ってきました。 と言っても、昨年(2022年)の10月です。 未だ画像フォルダの整理ができていないため ワタヌキ旅ログは、ランダムにお届けしておりますw 何か暑すぎて、秋いつ来るんかい?って感じでしたが 気がつけば10月なんですよね。 ワタヌキの体温調節機能がポンコツなので エアコンの温度設定ちょこちょこ切り替えてますが。 三瀬ルベール牧場どんぐり村(以下「どんぐり村」という)の 公式サイトを見てみると、コスモス開花状況は、2023年10月5日現在で七分咲き。 この記事を書いているのは、10月11日なので、もう少し開花は進んでいるかも。あ。12日に日付変わっちゃっ…
2023/10/13 00:15
アサギマダラと雲海の季節に・・・朽木小川生活!
シカがかかっていた田んぼAのシカ避けネットは弛み、支柱は斜めになっていました。 今日は、木曜日。下針畑外遊び日なので、ひるメシを食べたら・・・ご人を送って...
2023/10/12 18:05
今日のおやつ 今日の蝶
病院の栄養士さんは患者の食生活に呆れても決して否定せずやさしく努力目標を定めてくれますまず、おやつは、要らないもし食べるなら、昼食後すぐ、低糖質で(成長期...
2023/10/10 16:46
お散歩記録 菌探しのはずがアサギマダラ追いかけて
先日、何時もの菌探しへ行ったのはいいけど無駄にスズメバチが多くビビりながら探してたのですがキノコすら見つからないというへっぽこぶり。 アサギマダラが飛んでいたので蝶々追っかけてました。 雨が降ってきたので午前中で撤収。 この日は変形菌仕様のレンズ付けてたので望遠付けて又別の日にアサギマダラは撮りに行ってこようかな。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 謎の蝶 アサギマダラはなぜ海を渡るのか? (ベスト新書) 作者:栗田 昌裕 ベストセラーズ Amazon 謎の蝶アサギマダラはなぜ海を渡るのか? 作者:栗田 昌裕 PHP研究所 A…
2023/10/09 22:11
1頭残ったアサギマダラ と カササギ
今日のアサギマダラ1頭だけ残っていましたもう居ないのかとあきらめた頃いつも出て来るのです木の下、茂みにいたのはカササギ(カチガラス)のようですなんだ、渡...
2023/10/09 20:36
大原野神社のアサギマダラ
前回、京都の大原野のフジバカマ園に行ったお話をしました。フジバカマ園ではアサギマダラが見られず、近くの大原野神社へ行ってみました。(10月6日撮影)この神社にもフジバカマ(藤袴)が植えられています。アサギマダラが1頭いてくれました^^この神社にはアサギマダラの御朱印もあります。狛犬ではなく、狛鹿もいます^^このあと、善峯寺へ延々と歩いて行くことに…。その時のお話はまた次回に。ポチッと押して応援していただけると...
2023/10/09 18:08
2頭に減ったアサギマダラ
厳しい自然と言いますか4頭飛来したアサギマダラはすでに2頭になっていました何処かへ移動したと思いたいのですが虫取り少年含め天敵に捕られたかも・・残る2頭は...
2023/10/07 07:00
まだ早かったらしくあまり飛来していなくて風も強く飛翔シーンは撮れなかった、と言い訳をしておく。再度行かねば、だな! ランキング参加中写真・カメラ
2023/10/06 12:57
第2畑の草刈り其の一
第2畑には、ブルーベリーとフジバカマが植えてある。before草まるけ(汗)草刈正雄を振り回したafter昨年からフジバカマを植えていますアサギマダラは、まだ…
2023/10/06 00:36
次のページへ
ブログ村 101件~150件