メインカテゴリーを選択しなおす
(遠隔技術余談)公務編(1)ラジオ放送周波数(9KHz単位へ)一斉変更
皆さんは、今のAM放送の周波数がかつて、10KHz間隔から9KHzへ全国一斉に変更されたことをご存じですか? それは、1978年(昭和53年)11月23日に実施されました。今回の話は、これに伴う私の仕事での関わりです。 また、今回別テーマで始まった(青春物語#4)とほぼ同時期(昭和53年4月~54年3月)の話でもあるのです。 11月23日=AMラジオ局の周波数が9kHz間隔に一斉変更(1978年)…
これ考えた人は天才かよ⁉︎【株式会社オートバックスセブン・オートバックス『ラジオ時報CM』】観て、聴いてそのセンスの良さに思わず唸ったTV・ラジオCM。
はじめに TVやラジオにおけるCMの存在は、視聴者・聴取者からしたら鬱陶しく感じるものなのかもしれない。 いいところでCMを入れてくる業界お約束の手法は、今も昔も変わらない。 何かと鬱陶しいCMを飛ばせる録画機能が現れた時は、なんて便利な機能なんだと多くのユーザーが喜んだものだ。 だが鬱陶しいと思われるCMの中には、そのセンス良さから思わず見入ってしまうものがある。 映像で魅せるものや、秀逸すぎるキャッチコピーで考えさせられるもの。 CMの、ただ品物を宣伝し売上げを上げる目的を超えた、アーティスティックなCMも数多く存在する。 たかだか30秒ほどのCMだが、ひとつのクリエイティブ作品に昇華させ…