メインカテゴリーを選択しなおす
リーダー、リーダーシステム、ティペットなどはいろんな要素から釣り人それぞれが自分の使い易いものを使われていると思います。また、以外(私だけかも)にも仲の良い釣友ともどんなティペットやリーダーをお互い使っているか情報共有ってあまりしないんですよねぇ(笑)で、今回は私がここ4~5年使い易いと感じ使っているティペットやリーダーシステムについてちょっとお話です。まずはリーダーから7~8年前まではマキシマのノッテッドリーダーを自作していました特にロングリーダーシステムとかではなかったので、12~14ftで試行錯誤しながら使っておりました・・・それなりに使い易くターンオーバー性も含め良い感じではありましたがトラブル、特に夏場の蜘蛛の巣に掛かるともう大変(笑)そんなこんなで、多分本来の性能を引き出せぬまま挫折しマキシマ...リーダーとティペット・・・
今回はとても地味なセダンのはなしです。 亡父の17台の車歴の中ではある意味一番クレバーなものだったかもしれません。 車種は二代目マキシマタイプⅠ。実は亡父が乗っていた車の中で最大のサイズと排気量を誇ります(笑) 初代マキシマと言うのはU11ブルーバードのボン
先日入庫のホットウィールから 日産マキシマ1999年式をば。 わたしの亡父がこれの前の型のマキシマに乗っていたので思い出深い車種のひとつです。 今回モデル化されたマキシマは亡父の次の型ですが、実はフォルムに関しては両者は殆ど見分けがつきません。 因みにこの
先日店頭で見かけたホットウィールから。 カスタム仕様とはいえ「まさかこれがミニカーになるとは!」とわたしを驚かせた「日産マキシマ」それも日本仕様にない「ワゴン」です(驚) 元々マキシマはブルーバードのアメリカ仕様、当時のブルーバードが4気筒メインだったの