2845位
ポイント確認
まめ’s HOME
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#時短家事
INポイントが発生します。あなたのブログに「#時短家事」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
1番の楽家事は「ついで」!
「後でやろう」を 「ついでにやっちゃお!」 に変えるだけで、 家事は楽になっていきます♪ 家事のToDoリストなんて少ないに越したことはないです。 つで…
2025/07/03 08:09
時短家事
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
仕事と家庭の両立がつらいとき、AIがくれる気づきとは?
朝から晩まで、家事に育児に仕事にと、めまぐるしい日々。「何かが足りていない気がするけれど、立ち止まる暇もない」──そんなふうに感じたことはありませんか? 忙しさの中に埋もれてしまいそうなとき、AIは単なるツールではなく、“気づき”を与えてく
2025/07/03 06:56
玄関・洗面・ランドリールーム|家事ラク動線を実現する間取りのコツ
※本記事には広告・プロモーションが含まれています。 注文住宅やリノベーションで多くの人がこだわるのが「家事動線
2025/07/02 09:04
子ども部屋の掃除、どうしてる?AIに聞いた親子でできる整理術
子ども部屋は、おもちゃ・本・学校のプリント・工作…とにかく物が多くなりがち。気がつくと「片付けなさーい!」が日課になってしまっている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、AIを活用して見えてきた「親子でできる整理術」をご紹介します🧹
2025/06/28 19:11
お風呂のカビ予防もAIに相談!季節別・湿気対策まとめ
毎日使うお風呂は、家族全員の疲れを癒す大切な場所。でも放っておくと、いつの間にか発生する「カビ」に悩まされることも少なくありません。 「毎日掃除してるのに、なぜ…?」実はカビ対策には、“湿気の季節変化”と“毎日のルーティン”の両方を意識する
家族のスケジュールに合わせた“掃除分担”をAIに考えてもらった
「掃除の分担」がうまくいかない家庭は意外と多いものです。・誰がどこを担当する?・時間が合わない…・そもそも気づいた人がやってる? そんな中、AIを使って“スケジュールに合った掃除分担”を自動で考えてもらう方法が、共働き家庭や子育て世代にじわ
2025/06/28 19:10
家族全員の朝支度がスムーズに!AI時短活用のススメ
朝は家族全員がバタバタする時間帯。 自分の準備はもちろん、子どもの身支度、朝食づくり、持ち物確認… 1分でも無駄にしたくない朝の時間をAIでスムーズに整える工夫をご紹介します。 この記事では、朝の“やること地獄”を解消するためのAI活用術を
2025/06/27 06:31
休むヒマがないあなたに。AIとつくる“ラクする前提”の1週間プラン
仕事・家事・育児・予定調整……あっという間に過ぎていく毎日。 気づけば「休む時間がない」と感じている人も多いのではないでしょうか。 そんな現代の忙しさに対抗するには、「頑張る前提」ではなく「ラクする前提」で予定を組むことがカギです。 そして
2025/06/25 17:17
一人暮らしでもフル活用|AIでラクになる生活の工夫
一人暮らしは自由度が高い一方で、すべての家事や管理を自分ひとりでこなす必要があるため、意外と負担が大きいものです。 買い物や掃除、予定管理に料理…。 そんな生活のあれこれをサポートしてくれるのが、AIツールの活用です。 この記事では、AIを
2025/06/25 17:16
【続】chatGPTに献立考えさせるの巻
こんにちは、あーさです。 育児ブログ ちょこんと きみがいる への記事引っ越しに時間を割きすぎて、こちらのブログがかなり放置になっておりました。ようやく10ヶ月の妊娠期間を終え、娘が生まれてきました👏現在3歳目前の娘。いつ現実に追いつくのだろか…(笑) さて本題です! 主婦・主夫のみなさま、毎日献立考えるのって面倒じゃないですか?お昼ご飯食べたあたりから、もしくは前日の晩ごはんのあとから考える方もいらっしゃるかもしれません。結構長い時間費やしていませんか? 「あ~はいはい、献立考えてもらうやつでしょ?」と思われましたか?間違いではないですが、おそらく想像しているのとは少し違うかなと思います🤭気…
2025/06/25 13:26
朝5分で1日が変わる!AIと作る「ゆとり時間」入門
朝の5分が、1日の質を決める──そんな言葉を耳にしたことがあるかもしれません。 実はこの“わずかな時間”をどう使うかで、1日の充実感やストレスレベルが大きく変わってきます。 そして今、その“朝5分”に革命をもたらしてくれるのが「AI」の力で
2025/06/24 08:31
お弁当・朝食・ゴミ出し…朝の家事が回るAI時短法とは?
朝は1日の中で最も忙しく、バタバタと時間に追われがち。 お弁当づくり、朝ごはんの準備、ゴミ出し、身支度……すべてを限られた時間でこなすのは至難の業です。 そんな“朝の戦場”を少しでもラクに乗り切るために、AIのサポートを取り入れる家庭が増え
2025/06/24 08:30
1日24時間じゃ足りない人に捧ぐ、AI活用テク10選
「気づいたら今日も何も終わらなかった」──そんな日々を繰り返していませんか? 家事、育児、仕事、自己研鑽、休息……。やりたいこと・やるべきことが多すぎて、1日24時間では足りない。そんな現代人にこそ、AIの力を借りるべきです。 この記事では
2025/06/24 08:29
時間が足りない人のためのAI時短サポート活用法
毎日が忙しく、やりたいことややるべきことが山積みなのに、気づけば1日が終わっている──そんな悩みを抱えていませんか? 限られた時間の中で効率的に動くためには、スケジュールやタスクの“最適化”が欠かせません。そこで注目したいのが、AI(人工知
AIに聞いてわかった、掃除が後回しになる理由と対策
「掃除しなきゃ…でも今じゃなくていいか」 気づけば部屋が散らかっている。やる気があるときだけ頑張って、結局また元通り。 多くの人が経験する“掃除の後回し問題”に対して、AIに相談してみると、意外な理由と実践的な対策が見えてきました。 この記
2025/06/23 16:36
洗濯のストレス激減!AIに聞く“たまらない洗濯習慣”の整え方
洗濯物がどんどんたまっていく──。 そんな毎日の“名もなき家事”の代表格とも言える洗濯。干す・取り込む・たたむ・片づけるといった工程の多さに、ストレスを感じる人は多いのではないでしょうか。 そこで今回のテーマは、AIを活用した「洗濯がたまら
夜の家事がラクになる!AIが提案する“後回しゼロ”習慣術
1日の終わりにどっと押し寄せる「夜の家事」。 食器洗い、洗濯物の片付け、ゴミ出し準備、子どもの持ち物チェックなど、「あとでやろう」と思いながら気づけば寝る時間に…。そんな“後回し家事”に悩む人は少なくありません。 でも実は、AIを取り入れる
2025/06/23 16:35
起きてから出発までがラクになる!AIで作る朝の習慣テンプレ
忙しい朝、何をどう始めたらスムーズに出発できるのか──。多くの人が「バタバタする朝」にストレスを感じています。準備の段取りが決まっておらず、気づけば忘れ物や遅刻寸前…ということも。その“朝のバタつき”を解消するカギは、ルーティンの仕組み化に
ADHDの集中力を守る!手軽に使える冷却リング&ミニ扇風機+安心の最新サポート本
暑さでぼーっとする… それってADHD特有の脳疲労も手伝ってませんか? 私は以前「すぐ頭が霞んで、何も進まない日」が 増えていました〓
2025/06/22 23:41
脱衣所にサーキュライトをおすすめする5つの理由!梅雨も夏も快適生活!
洗面所にサーキュライトがおすすめの5つの理由を紹介。湿気・暑さ対策、換気、部屋干しに役立ち、スペースも節約。掃除や電気代の疑問にも答える。
2025/06/22 05:43
ADHD主婦の梅雨ストレスを軽くする 毎日がラクになる便利アイテム&おすすめ本3選
梅雨は、ただでさえやる気が出ない ADHDの私には「試練の季節」です…〓 家の中がじめじめしてモノが増えていくし、 気圧のせいか心もどんより。 朝の準備はパニック、片付けも続かない…と 毎年ぐったりしてしまいます🙁
2025/06/21 23:37
ADHD主婦のための暑さ対策!体力と集中力を守るアイテム3選
暑さが本格化する前に、 今こそ夏の“しくみ作り”のタイミング。 ADHD特性のある私にとって、 夏の「だるさ・疲れ・イライラ」はもはや恒例行事。 でも、あきらめないで工夫したら少しずつ変わってきました。
2025/06/21 23:33
朝の準備が間に合わない人へ 仕度ステーションと“時間の見える化”で焦らない朝を
「朝、時間がない…!」 と焦ってるうちに、子どもの連絡帳は忘れるし、 自分の水筒も忘れる。 わたし自身、ADHD気質で “マルチタスクが苦手”なせいか、 朝の準備がとにかくパニックでした。
2025/06/21 23:32
東芝のドラム式洗濯乾燥機「TW-127XP2」レビュー|10年縦型ユーザーが感動した機能と注意点
10年使った縦型洗濯機からドラム式へ乗り換えた理由と感動の使用感をレビュー。乾燥機能や静音性、節電効果、実際のメリット・デメリットを本音で解説。TW-127XP2を検討中の方は必見!
2025/06/21 15:00
お米が高いから・・
おはようございますmiyurebabaです 昨日より今日今日より明日・・という気持ちで毎日を楽しんでいます どうぞよろしくお願いします つくりおき 5…
2025/06/21 05:07
やること多すぎ問題を解決!AIで“暮らしの見える化”を叶える方法
日々の生活の中で「やることが多すぎてパンクしそう」「何を優先すべきかわからない」と感じていませんか?仕事・家事・育児・プライベート…やるべきことが常に頭の中を占拠し、心の余裕がなくなる原因にもなります。 そんな“やること多すぎ問題”の突破口
2025/06/20 14:57
忙しい毎日に余白を|AIでつくる“ゆとり時間”のススメ
仕事、通勤、家事、日々のタスク管理…。「今日もやることに追われて1日が終わってしまった」そんなふうに感じている方は多いのではないでしょうか。 やるべきことをこなすだけで精一杯な毎日では、自分のための時間や心のゆとりを持つのは難しいもの。です
2025/06/20 14:56
毎日5分のAI活用で、暮らしが想像以上にラクになる話【忙しい人におすすめ】
現代の生活は、とにかく忙しい。仕事、家事、育児、買い物、スケジュール管理…。気づけば“今日も1日があっという間に終わった”と感じている人も多いのではないでしょうか。 そんな中、注目されているのが「AI(人工知能)」の活用です。最近のAIは、
朝が苦手でも大丈夫!AIで叶える“余裕ある朝時間”の作り方
朝は一日のスタート地点。けれど「バタバタして余裕がない」「いつもギリギリ」「毎日が戦争」という声も多く聞かれます。 実はその原因の多くが、「朝に何をするか」「どんな順番で進めるか」など考えることが多すぎることにあります。この“思考の負担”を
父の日ギフトに迷ったら…!実用派&食いしん坊パパも喜ぶお取り寄せグルメ!贈り物2選
6月の「父の日」、 毎年なにを贈ろうか悩みませんか? ADHDの私は「探すのが苦手」「選びきれない」 「気づいたらギリギリ…」が定番でした〓 でも、“これなら間違いない!”と 安心して選べるギフトが見つかりました〓 今回は、食べ物なら失敗しにくい!&レビュー評価も高い! そんな2つのお取り寄せギフトをご紹介します! <…
2025/06/20 10:41
洗面所掃除には洗濯ネットがアリだった
発 見昨日はのんびりオフ家事と久々のサウナ後ヱビスビールほうじ茶の余韻冷え冷えグラスを借りちゃおう!泡が淡いブラウン?味はいつものこっくりヱビスでほうじ茶…
2025/06/19 19:29
時間を生み出す暮らしへ|AIで効率化する生活術
現代の私たちは、仕事、家事、育児、プライベートと、1日にこなすべきタスクがあまりにも多すぎます。「1日があと3時間長ければ」と感じる方も少なくないでしょう。 しかし、“時間がない”という悩みは、実はやることが多いからではなく、やり方が非効率
2025/06/19 06:00
忙しい人必見|AIが家事もタスクも「考えること」を代行!
時間に追われる毎日。やらなければいけないことは山積みなのに、気づけば「今日も何もできなかった」と感じていませんか?その原因の多くは、作業そのものではなく、「何を、どう進めるかを考えること」にあります。 近年急速に進化しているAI(人工知能)
2025/06/19 05:59
5分で暮らしが整う?AIで始める“頭の中の時短術”
忙しい毎日、「やることが多すぎて手が回らない」「何から始めればいいかわからない」と感じたことはありませんか?実はそのモヤモヤの多くは、“タスクそのもの”ではなく、「考えることの負担」から来ています。 その悩み、今やAI(人工知能)でサクッと
朝の段取りを整えたい人へ|AIが提案する時短スケジュール【忙しい人の味方】
時間がない朝にバタバタしてしまい、1日のスタートで疲れてしまう…。そんな経験はありませんか? 朝の段取りが整わない原因は、実は「やることが多すぎる」よりも「何から手をつけていいか分からない」ことにあります。頭の中だけで段取りを組もうとすると
2025/06/18 05:53
毎日をラクにする習慣づくり|AIで生活のムダをカットする方法
私たちの毎日は、小さな「考える」「選ぶ」「探す」の繰り返しで構成されています。しかし、こうした些細な意思決定こそが、積もれば大きな“時間のムダ”につながることをご存知でしょうか? 実は、AI(人工知能)を活用することで、生活のあちこちに潜む
AIで“朝の考えること”を手放す!5分で整う時短術
毎朝、「今日何着よう?」「朝ごはんは?」「あ、ゴミの日だっけ…?」と、時間に追われながらあれこれ“考えて”いませんか?実は、朝のバタバタの原因は作業量よりも「思考の多さ」にあります。 そこで今注目されているのが、AI(人工知能)を活用して“
2025/06/18 05:52
【1ヶ月に1000個Amazonで売れてます!】時短・大容量・シンプルなピッチャー
数日前、娘の中学校の部活動生活が幕を閉じました。日々の通学でさえ水分補給のための飲料は必須ですが、それに加え、運動量の激しい部活動、片道5キロ近くもある自転車通学。毎日の麦茶作りは欠かせない『名もなき家事』の一つでした。これまではそんなにお茶を作り置
2025/06/16 23:35
AIで「考える家事」を減らすアイデア集|毎日がラクになるテクニック大全
朝起きてから寝るまで、家事に追われる日々。洗濯、掃除、料理、買い物、育児──。 特に「今日は何を作ろう?」「何から片づけよう?」と“考えること”に疲れてしまう人は多いのではないでしょうか。 実は、家事の負担の大部分は「作業」よりも「判断・計
2025/06/16 12:30
AIに掃除のこと聞いてみたら想像以上に役立った話
掃除は毎日のように発生するけれど、正直、面倒くさい家事のひとつですよね。。 「どこから手をつけたらいいかわからない」「効率よく終わらせたい」などの悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。 そんなとき、意外と頼りになるのがAI(人工知能
ズボラさんでも続く!AIが提案する“週に1回だけ”掃除習慣プラン
忙しくて毎日掃除ができない、週末にはやる気が出ない──そんなズボラ気質の人にこそ試してほしいのが「AI×週1掃除習慣プラン」です。 AIを活用すれば、自分に合った最小限かつ効率的な掃除ルーティンを設計でき、無理なくキレイな暮らしをキープでき
時間も気力も節約!主婦のためのAI活用テク5選
毎日の家事や育児に追われ、「時間が足りない」「やる気が出ない」と感じることはありませんか? 実は、そんな日常の“ちょっとした負担”を減らしてくれるのが、話題のAI(人工知能)ツールです。 特別な知識は不要。スマホ1台あれば、誰でもすぐに始め
2025/06/16 12:29
お弁当は立つロゴス保冷剤を横からあてて短時間冷却。10分長く寝るぞ。
蒸し暑い日が続きますね。 気温が高いとお弁当が冷めるのに時間がかかります。 冷める時間を考慮して、必要以上に早起きしなきゃいけない なんてことはありませんか? しっかり冷まさないと食中毒の心配もあり気を使いますね。 お弁当を短時間で冷ました
2025/06/13 16:45
我が家のお風呂掃除はこのスプレー!
最後にお風呂に入った人がそのまま掃除をします。仕事で帰りが遅い夫がほぼお風呂掃除をしているのですが、そんな夫が本当にラクになった、なんて絶賛しているもの。...
2025/06/13 15:27
「家事がしんどい…」書いたら気づいた本当の理由!
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)家事しんどいって思っていたけれど、方眼ノートで整理してみたら、自分で家族を敵に回していたことに気づきました・・・!こんな嬉しい発見をご報告してくださっ
2025/06/12 21:20
【時間=お金】時短家電こそ最高の自己投資|人生から“ムダな家事”を消す方法
時短家電は「モノ」ではなく「時間」を生む投資。ドラム式洗濯機、食洗機、ホットクックなどで毎日の家事時間を削減し、可処分時間と幸福度を同時に高めよう。忙しい共働き・子育て世代にこそ読んでほしい、自己投資型家電術。
2025/06/12 07:24
【買って大正解】人気継続中!数ヶ月待っても買ってよかった洗面所のお助けアイテム
洗面台を交換してからというもの、(わが家は賃貸なので自分で選ぶ権利は当然なく、不動産屋さんと大家さんで選んだものです)排水がスムーズに行かなくなってモヤモヤとすることが多くなりました。そんな中、見つけたこのアイテム。もしかしたら、改善策の一つになるか
2025/06/10 17:16
ミニマリストと言いたくない億り人
よく、「お金持ちの家は物が少なく整理整頓されている」と言われます。 確かにまあまあの小金持ちになった自分はそうですが、人にもよるんじゃないでしょうか。 ウチの母もそこそこ金持ちのようですが(実際いくら持っているか知らない)、部屋は物であふれかえって、足の踏み場もありません。 しかし、そのあふれかえっている物を見ると、比較的高価な物が多いので、「お金は持っているんだろうな」と推測しています。 こないだ7000円のジャンパー買った話をしたら、「そんな安いもの着て」と怒られましたし。笑 自分の家に物が少ない一番の理由は、掃除という家事を自分が好きじゃないからです。 物が多ければ、当然、家の中の表面積…
2025/06/08 13:40
あの「ゲソコン」状態のリビングの床に救世主登場!<PR含>
いつもこのブログを読んでくださっている読者様・フォロワー様なら今回の引っ越しで入居してすぐに「ゲソコンだ!」と叫んだあの床の汚れのことを覚えていらっしゃるかもしれませんが 苦笑↓ここね。えぇ、、この床。引っ越し当日に鍵を貰った直後ですよ 爆
2025/06/08 09:53
【超節約!!!】SNSで人気の掃除グッズを使ってみた結果
ご訪問ありがとうございます。心地よい暮らしを提案している暮らしのアドバイザー 瀧本真奈美です 【はじめまして】→ ★ 【今後の夢】→★ メディ…
2025/06/08 09:20
次のページへ
ブログ村 51件~100件