前回の東鳴子への旅で鳴子温泉郷の良さを再確認したわたしは1ヶ月経たないのにまた鳴子旅を企画しました。前回が5月下旬、今回は6月初旬の話になります( *´艸`)元々は別の温泉地に行く予定でした。宿を検索していたら楽天で『鳴子クーポン3,000円オフ』が出てまして、少しでもお得に旅をしたいわたしは、気が付いたらお気に入りの宿をポチっとしてました。旅の始まりは秋田・宮城の県境で稲庭うどんのランチから。GWに立ち寄り湯...
先日のお休み、会社の同僚と『じゅんさい摘み取り体験』に行ってきました(*^-^*)実は去年の今ごろこの企画をしていたんですが、集中豪雨の水害でそれどころじゃなくなり一年越しの実現となりました(*^▽^*)当初の予定は、午前中は梅公園で梅の摘み取り、午後からじゅんさい採りだったんですが、梅の摘み取りの期間が前日で終わっていたので、そのままじゅんさい採りへ。まずは道の駅で受付をして、指定されたじゅんさい沼まで向かい...
蒸し暑くてお弁当がいたむんじゃないかと心配な今日この頃。大きな保冷剤も持っていくからお弁当バッグが重い・・・(;^ω^)おいなりさん。おにぎり弁当。すじこおにぎりの弁当。この日あたりから職場の女性スタッフの間で「すじこ食べたい」ブームが起こり、3食すじこ(笑)たまにはパンのお弁当。すじこおにぎり。ヒジキの煮物を作ったらちょっと甘かった。砂糖入れ過ぎた・・・さんまの甘露煮。(スーパーのお惣菜)焼き鮭弁当。ず...
6月。体調が良くないときは無理せず手抜き。おこわとワラビは道の駅で購入。自家製サラダチキンを入れてみました。鮭の切り身は茹でて。残り物の寄せ集め。豆ごはんの素で作ってみたけど、これがイマイチだった。焼きそば~。豚バラチャーシュー丼。残り物ばかり。冷蔵庫の中にあったもので。にほんブログ村にほんブログ村...
峡雲荘の夕食です(*^-^*)別館に宿泊ですが、食事内容は本館宿泊と同じです。夕食全景。ほぼ一気出しで、ご飯とお味噌汁、デザートだけ後で持ってきてくれます。地ビール(ドラゴンアイ)。4種類ある中からオーガニックピルスナーの『スカイ』。すっきりした味わい。籠盛りは前回の宿泊時とあまりかわっていないかな。お刺身はイトウ、イワナ、八幡平サーモン。前回は短角牛の陶板焼きにしましたが、今回は地元の名物だという『ホ...
5月に友人と宿泊した八幡平の松川温泉峡雲荘。とても良いお宿だったので、今度はひとり旅で再訪しました(*^-^*)思えば前回宿泊した5月下旬あたりから体調を崩して、それをズルズルと1ヶ月も引きずって・・・今も万全とは言えず、突然やってくる眩暈や片頭痛、怠さ・・・。それだけじゃない。五十肩まで(;'∀') 左が治ったと思ったら今度は右だよ。温泉に行ったら治るかな???八幡平市に向かう途中の滝沢市でランチ。豆腐の創作料...
路線バスに乗って、車窓から中禅寺湖、いろは坂などを眺めながら日光市中心部に戻ってきました~。旅の最終日は日光の社寺巡り(*^-^*)修学旅行生、外国人観光客もたくさんいて、日本の代表的な観光地だな~と実感!神橋。二荒山神社から巡ります。この日は暑くて汗だらだら。歩くのもけっこう辛くて、ゆっくり観光を楽しむつもりがけっこう早回りしてしまいました(^^;)そのまま日光東照宮に向かいます。見ざる、言わざる、聞かざる...
前日は雨時々曇りといった天気でしたが、一夜明けたら快晴!とても気持ちの良い朝。5時半から内湯、6時には露天に入れるので早起きしてお風呂のハシゴ。お風呂の後は周辺を散歩してみました(*^-^*)温泉寺の参道からちょっと逸れて、湯ノ平湿原。日光湯元温泉の源泉。実は前日も湿原と源泉を見に行ったのですが、修学旅行?校外学習の小学生がたくさんいて邪魔になるかな~と思って、そっと立ち去っていたのです。早朝ふたたび訪れ...
中禅寺湖温泉のバス停から途中に戦場ヶ原を横目で見つつ、日光湯元温泉(終点)を目指します。初めて訪れる温泉地なのですが、勝手に山奥の緑に囲まれた秘湯温泉地を想像していましたが、実際は湖があって釣り人や登山客も多そうな、ちょっとしたリゾート公園のような温泉地でした。そして宿泊施設もけっこう多い(*^-^*)わたしが宿泊したのはこちら。『紫雲荘』。宿泊は5組までというこじんまりしたお宿です。なぜここにしたのかと...
6月初め、栃木県の日光に行ってきました(*´▽`*)今回は新幹線の旅。秋田新幹線こまち~仙台で東北新幹線やまびこに乗り換え~宇都宮で日光線に乗り換え~日光駅着と5時間弱かかりました。電車のお供に小説を読みながら…日光駅はレトロな駅舎。ここからすぐにバスに乗って奥日光を目指します。湯元温泉フリーパスを購入していたので、2日間バス乗り放題です(*^-^*)中禅寺湖で途中下車。ここらでランチを食べることにして、まずは中...
先日旅行に行ってきたのでその記事を下書きしている途中ですが・・・先にお出かけ記事のほうをUPします。6/8・9と宮城県仙台市で『東北絆まつり』が開催されたので、昨日(9日)に行ってきました(*´▽`*)メンバーはいつもの『おばさんの会』&、Kちゃんの旦那さん、Kちゃんの幼馴染みさん。秋田から全員まとまっていったわけではなく、それぞれの交通事情や滞在時間の都合などもあり仙台で現地集合となりました(*^-^*)KGPNは新...
5月は大型連休があったので、お弁当を作る日数が少なめでした。さらに体調不良も重なり、ご飯を炊くのすら億劫になり・・・晩ごはんを食べるより寝ていたい=次の日のお弁当のおかずになるものが無いという感じだったので調子の良い時しかお弁当を持って行ってませんでした。帆立の塩麹焼き。卵焼き。チーカマ。イチゴ。福島県郡山市のヨーグルト専門店『モーニング』のヨーグルト。単身赴任している妹の旦那さんからのお土産です(...
うぁぁ、二日酔いだ(;´Д`)前日の晩ごはん前にビール、食事中に日本酒と赤ワイン。量はそれほど飲んだつもりはなかったのに、混ぜるといけませんね。とくにわたしは赤ワインが得意なほうじゃない。(飲めないわけじゃないけど)寝る前から「なんか起きたらヤバそう」と予感はしていたのですが、朝起きたら具合わる~(+o+)それでも朝は来る!頑張って食べる。イワナの一夜干し。根曲がり竹。ウインナーとシイタケとブロッコリーの陶...
友人とわたし、温泉好きという共通の趣味はあるんですが宿の好み種類がちょっと違ったりします。友人はどちらかというとキレイで高級路線、わたしはというと多少古くて安い宿も全然OK。一緒に旅行するとなると、その中間を狙うことが多くなります。今回宿泊した峡雲荘はお互いの好みのちょうど真ん中みたいな宿で、建物は清潔感があって外観も内装も雰囲気が良いし、お料理も評判が良いと聞いていたのでとても楽しみにしていました...
去年、たしか6月だったかなぁ。友人と八幡平の温泉に宿泊して、その帰りにドラゴンアイを見に行きました。時期が遅すぎてドラゴンアイの見頃は過ぎて、ほぼ解けきった感じだったので「来年こそは見たいよね~」と約束。その約束はお互い忘れていない。以前から泊まりたかった宿に格安プランが出ていたので、今年も温泉&ドラゴンアイの旅をします(*^-^*)ルートは去年と同じで、行きは岩手県雫石経由で、帰りは八幡平を秋田県側に降...
本日、有休休暇(*^-^*)わたしの会社は定休日以外は全て個人休(いわゆるシフト制)なので、だいたいが定休日にくっつけて連休にして旅行に行っているのですが、5月は大型連休があったので個人休が選べません。なのでGW・お盆・年末年始のある月はは個人休の代わりに有給休暇を取得して遊びに行ったりしています。昨日の夕方からの暴風雨。朝起きても収まっていなくて、台風みたいだった。こんな悪天候の日が有休日に当たってしまっ...
東京3日目。最終日です。実はわたし、初日に大失敗をしていまして・・・電車に乗るときにはクレカ一体型のPASMOを使っているのですが、普段の生活では電車に乗ることがないため新しいカードが届いた時にPASMOのデータ引継ぎをしていなかったのです。それで今回東京に来て電車に乗るときにPASMOが使えなかったという・・・初日に東京メトロの窓口で紛失手続きをして、2日目は窓口に行けなかったので3日目にしてやっと使えるようにデ...
富岳風穴から河口湖駅に戻り、そういえばまだ河口湖を見ていないことに気付き慌てて湖畔のほうに向かいました。この地を選んだのは河口湖散策をするためだった(^^;)ところが~、歩いていくにはちと遠い。バスで行けばよかった。河口湖と富士山を1枚の写真に収めたかったけど、途中で諦めました。知らない山と河口湖(笑)また駅に戻り富士山の写真を撮ったのですがイマイチですね。思えば到着してすぐ、溶岩温泉の駐車場から見た富士...
河口湖駅からバスで1時間弱。富岳風穴に行ってみることに。風穴まで行く途中には樹海。富岳風穴 ←詳しくはこちら。外の気温は25℃くらいですが、階段を下りた瞬間ヒンヤリとした空気が。洞窟内部はだいたい3℃くらいとのこと。氷柱がライトアップされていてとてもキレイでした。天然の冷蔵庫としての役割も。足元は溶岩でデコボコ。何度か引っかかって転びそうになる(;^ω^)中の見学は20分ほど。その後は周りを散策したりしてました...
せっかく東京に来たのだから、コンサート以外にも楽しまないと~♪今回は池袋に宿泊したので、いろいろと回ってみました。秋田空港発7:30→羽田空港着8:35ここからモノレールと電車で池袋まで行っても良かったんですが、高速バスがあったので、乗り換えが面倒だな~と思ったのでバスで移動。宿泊するホテルに荷物を預け、すぐ近くのサンシャインシティ内を散策。いろいろお店があって楽しいね(*^-^*)朝ごはんも食べていなかったの...
THE YELLOW MONKEY SUPER BIGEGG2024 SHINE ON
会社のGW休暇は今日からなのですが、わたしは一足お先に27日から休みに入ってました( *´艸`)『東京さ行がねばね!』(東京に行かなければいけない)イエローモンキーの東京ドーム公演があったから( *´艸`)思えば2020年4月5日。この日も結成30周年の東京ドーム公演の予定でした。コロナで中止になり、あれから4年・・・ついにこの日がやってきました(*´▽`*)yuちゃんと駅で待ち合わせしていざ東京ドームへ。(あたりまえだけど...
4月。やたらと忙しくなり、帰宅したらすぐ寝て→あ、ご飯食べなきゃと起きて→また寝る。みたいな生活をしています。朝起きて皆さんのblogを読ませていただいて→やべ!出社の準備しなきゃ→慌てて家を出る。みたいな過ごし方。あ、ご心配なく。お風呂にはちゃんと入っています( *´艸`)そんな毎日を過ごしていて、皆さんのblogにコメントをなかなか入れることが出来ずすみません。そしてわたしのblogにコメントをくださった方にも返...
早起きしてまた3つの貸切風呂を巡る朝。長湯するとお腹が空くよね( *´艸`)朝ごはんモリモリ食べられそうな予感がする(笑)最初にこんな感じでセッティングされていました。あきたこまち。県内各地であきたこまちが栽培されていますが、わたしは仙北市産のあきたこまちが一番好きで、温泉ついでに買っています。囲炉裏で焼いているのは岩魚の一夜干し。焼きあがったのでお皿に乗せて。生卵は比内地鶏です(*^-^*)岩魚の一夜干しはフ...
食事前にお風呂三昧をしたのでちょいお疲れ気味(;^ω^)また長い廊下を渡って食事処に向かいます。クチコミで絶賛されている夕食。とても楽しみです♪部屋ごとに囲炉裏が用意されていて、とても雰囲気があって素敵~☆わたしのような一人旅でも囲炉裏端で食事が出来るとは思ってなかった。本当に嬉しい~~。お品書き。山菜の三皿は、山蕗、さく、なら茸。いぶりがっこ、いぶりにんじん、キュウリ辛子漬け。囲炉裏には岩魚たて山椒塩焼...
3月下旬の平日、乳頭温泉に行ってきました。ちょうど自分の誕生日の頃だったので、お祝いのつもりでいつもよりちょっと良い宿へ(*^-^*)鶴の湯別館山の宿。鶴の湯の本館もだけどなかなか予約が取れないんですよね・・・鶴の湯は日帰り入浴可能ですが、別館は宿泊のみのお宿なのでちょっとだけ特別感があります(*^-^*)(お食事処でランチ営業はしているみたいです)日本秘湯を守る会の会員宿です♪入り口からは長い廊下をわたって宿泊...
会社の仲良しトリオ(女2:男1)で仙台に遊びに行ってきました(*^-^*)端から見るとお母さんと息子と叔母さんみたいな3人(笑)息子的存在のコが入社した時に同じ店舗で働いていて、その時からずっと仲良しです♪仙台までは車で3時間半ほど。ず~っと喋りっぱなし。なのであっという間に仙台に着いた感じ。お昼は『だし廊』でラーメンを食べました。ここ、食べログで結構評価が高くて一度行ってみたかったのです(*^-^*)わたしは日...
X(旧Twitter)で毎日のお弁当をあげている人がいて、それを楽しみに見ているわたし。会社の後輩ちゃんから「karioさんもあげれば~?」と言われたけど、こんな弁当誰が見るんだ??皆さんおしゃれな弁当をあげてるぞ~。肉団子(市販品)。にんじんのマリネ。チーズ。卵焼き。ほうれんそうのお浸し。卵のお寿司(市販品)。イカフライ(市販品)。ほうれんそうのお浸し。ミニトマト。チースかまぼこ。白金豚の角煮(岩手のお土産...
今日は運転免許の更新で免許センターまで行ってきました。ふふふ、今回もゴールド免許(*^^)v一時停止をしていないということで警察に止められて、一度だけブルー免許になったことがあるんですが、あれ絶対に止まってたんだけどなぁ。見通しの悪いT字路だったからちょっと前に出過ぎただけだったのに~と、いまだに腑に落ちない。免許更新後は図書館に寄って時間を潰し、ランチの予約の時間になったので美味しいと評判のビストロに向...
3月は集まりが多くて。そんな中で一番のお楽しみが恒例のおばさんの会。本当は夏(去年の8月)開催予定だったのが、秋田の水害関連でわたしの仕事が忙しくなりなかなか予定が合わせられないまま年を越してしまいました(;・∀・)やっと乾杯が出来ました!今回のお店は前も利用したことがある炭火焼のお店。わたしはその時以来なんですが、Kちゃんはこのお店がとても気に入ったらしくもう何度も訪れているそうです。焼き鳥とか、秋田...
3月です。年度末です。ピリ辛ソーセージ。茹で鮭。黒豆。ゆで卵。春菊ごま和え。茹で鮭。たくあん。春菊ごま和え。コロッケ(市販品)。もっちり胡麻豆腐(市販品)。黒豆。ひな祭りなので、ちらし寿司。ちらし寿司。桜餅(「セブンイレブン)。煮込みハンバーグ(市販品)。スナップエンドウ。スクランブルエッグ。チーズ。飾り切りのリンゴ。牡蠣の炊き込みごはん。切り干し大根とツナのサラダ。ネコ型で抜いたたくあん。ミニト...
やだぁ~、茨城旅行から既に一ヶ月経過してしまいました(;'∀')もう記憶がどこかに飛んで行ってしまってます。呼び戻さなきゃ。さてさて、湯の澤鉱泉の朝ごはんです。こんな感じでセットされていました。ご飯のお供がたくさん。ぜったいにお代わりしちゃうヤツです( *´艸`)そしてお米は朝もキヌヒカリ。お味噌汁は自家製のお味噌とのこと。このお味噌汁が抜群に美味しくて、普段はあまり飲まないわたしもお代わりしちゃうほどの美...
旅行記を書いていると一番テンションが上がるのが食事の内容(*´▽`*)湯の澤鉱泉は食事が美味しいと聞いていたのでとても楽しみにしていました。そういえばチェックインした時にちょうど日帰りで来ていたらしいお客さんが(おそらく常連さん)「女将さんっ!今日食べたうな重がサイコーに美味しかった!!!」「何食べても美味しいもんな、ここは!」と絶賛していたので、宿泊だけじゃなく日帰りのお客さんにも大人気なんだな~と思...
山方宿駅に到着すると、宿のお迎えの車が来てくれます。とても気さくな女将さんといろいろ話しながら約10分。この日のお宿は『湯の澤鉱泉』山の中の一軒宿です。日帰り入浴もやっているので到着時にはけっこうお客さんがいました。日本秘湯を守る会の会員宿です(*^-^*)茨城県では唯一の会員宿。館内はレトロモダンな感じで、お部屋は全7室とこじんまりしたお宿です。一人泊なのでコンパクトな部屋なのかな?と思っていましたが二間...
宿泊したのは海沿いのホテルではなく高台にある『大洗温泉 とびた荘』。夕食は出ない宿なので、一泊朝食付きプランで予約しました。決め手は『温泉』だから( *´艸`)(旅行予約サイトより写真拝借しました)外観はビジネス旅館風、館内はウッディなログハウスペンション風のお宿でした。部屋はシンプルな6畳洋室。お風呂は内湯のみです。いつのまにかじんわりと汗ばむような、体がポカポカする温泉です。お風呂入り口にはフリード...
少し前になりますが、2/20~22の日程で茨城県に行きました(*^-^*)『旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割りパス』(通称:たびキュン)というお得な切符がありまして、平日なら1日10,000円で乗り放題なのです。(新幹線や特急の指定席も2回まで取れる)初日の旅程は7:16秋田駅発 秋田新幹線こまち→10:58上野駅着 11:30上野駅発 特急ときわ→12;44水戸駅着。水戸駅では水戸黄門様と助さん格さんに挨拶をして~( *´艸`)13...
以前は1か月に一回「今月はこんな本を読みました」という投稿をしていて、それがいつからか2か月分まとめて書くようになり、そしていよいよ3か月分をまとめて書くようになってしまった。そうなると当然(わたしだけ?)読んだ本の内容は忘れちゃうわけで(;^ω^)しかも3か月で10冊という超スローペース。あんなに読書が好きで、寝る前の2時間は読書タイムにしていたのに・・・記憶が薄れているので感想はかけないけど、こんな本を読...
今年の冬は雪が全然降らなくて、まるで都会の冬のようだ( *´艸`)炊き込みごはん。砂肝ネギ塩炒め。チーズ。ミニトマト。炊き込みごはんは妹からのおすそ分け。砂肝は前日の晩酌の時に作ったものの残りを詰めました。ふりかけ混ぜたごはんでおにぎり。ゆで卵。海老と枝豆の甘酢漬け。お正月に買った海老を冷凍にしていたので甘酢漬けにしてみました。チヂミ(冷凍食品)。海老と枝豆の甘酢漬け。ゆで卵。豚肉の塩麹焼き。豚肉も冷...
友人から親の介護が一段落したのでランチに行こうよ~とお誘いがありました。そう、この友人・・・年末の鳴子温泉、1月の奥小安温泉を一緒に行く予定だったけど親が怪我をしてしまい日常生活のお世話をしなければならなくなったため、一緒の旅行を諦めたという友人です。本当にお疲れさまでした。とは言っても高齢のご両親のことはこれからもずっとお世話が続くということで時々は息抜きで遠出ランチや温泉など行きたいから一緒に行こ...
2月ですっ!全く雪が降ってないですっ!車通勤めちゃラクですっ!!2月最初のお弁当は1月末に引き続き、あーまんマフィン。この日はハンバーグを挟みました。2月1日はあーまんの誕生日でした(*^-^*)活動2周年。これから全国で有名になってほしいなぁ。ちなみに3月9~10日に東京ドームシティで開催される『ご当地ふるさとウィークエンド』というイベントにあーまんが出演するそうです。(いちおう宣伝)砂肝ネギ塩炒め。サラダ寒天...
日テレ系火曜19時からの『オモウマい店』が好きで見ています( *´艸`)実は秋田のお店も何軒か紹介されていて、放送された次の日は同僚とその話題で盛り上がっています。去年の11月に秋田県能代市の高齢者交流センター『おとも苑』の中の食堂が紹介されて会社の同僚の旦那さんが行ったことがあるという話を聞いて、気になっていて・・・行ってきました(*^-^*)あの量は完食できないだろ~とはわかっていたのですが、まぁ話のネタに( ...
朝だよ~(*´▽`*)朝食前にひとっ風呂。男女入れ替えアリで、朝は左側のお風呂が女性用でした。内湯は前日に入った反対側と対称の造りになっています。露天風呂①はやはり水風呂のような感じ。露天風呂②入ってみたら多少ぬるいけど、湯口のそばまで行ってみるとなんとか入れそう。しばし雪見風呂を楽しみました♪朝食は8時から。またお隣りの常連さんとお話しながら食べました。今回は3泊されるのだとか・・・小さめのお櫃にお茶碗1杯...
前回宿泊した時は急な体調不良で、食事時にはいちおう回復しつつあったのですが、時折襲ってくる変なもやもや感と吐き気を気にしながら食べていたので食事を思いっきり楽しむことが出来ませんでした。今回は体調は絶好調!ビールも注文しておりますっ( *´艸`)こんな感じ~。ほぼ一気出しの状態です。籠盛りの前菜。ブナカノカの煮付け。ゼンマイの煮付け。花オクラらっきょう酢。ムキタケの煮付け。山ウドの味噌煮。海老。マグロ...
さてと。温泉に行こっ♪日帰り客もOKなお風呂はいったん外に出ます。この廊下を下って・・・(ここの雰囲気がすごく好き)この日は右側が女性用でした(*^-^*)内湯。とぽとぽとお湯が注がれる音だけ。こんな静かな環境でお湯に浸かるのが一番好き。露天風呂その①。ほぼ水風呂。夏に来たときは激熱だったので、季節や気温に影響されるところが正に天然温泉だな~と。露天風呂その②.こちらもかなりぬるめ。このまま入っていたら風邪ひ...
1/16~17に秋田県湯沢市の奥小安温泉に行ってきました。写真の整理がつかず記事の投稿を延ばし延ばしにしていたら、記憶がうっすらと無くなりそう(;'∀')実はこの旅も年末の鳴子温泉と同様『ふたり旅』の予定で予約していました。(同じ友人)しかし。友人の家庭の事情で「やっぱり行けない」となり、キャンセルするか?一人で行くか?迷いました。宿に「二人用のプランで予約してるが一人泊に変更可能か」問い合わせしたとこ...
1月後半、温泉旅行に行ってましてそちらの投稿を先にしたかったのですがまだ写真の整理すらしてない状態(;'∀')お弁当のおかずにその地域で買ったものが登場します。茹で鮭。いぶりがっこ(自家製)。海苔入り卵焼き。おからのサラダ(市販品)。抹茶寒天(市販品)。いちご。おからのサラダと抹茶寒天は旅先の道の駅で購入。(道の駅十文字)いちごも別の道の駅で。(道の駅うご)しそ巻き。ウインナー。ゆで卵。おからのサラダ。...
秋田県立博物館に行ってきました(*^-^*)おそらく小学校高学年の時の社会学習以来だから40年ぶりくらい?こんな建物だっけ?というくらい記憶が無い(;^ω^)今回の目的は『大こうぶつ展』。図書館でポスターを見て面白そうだな~と思ったので。いざ、出陣じゃ~!( *´艸`)この企画展、5つのメニューが用意されています。MENU1『美しい結晶の世界』世界各地の美しい鉱物の結晶を集めたコーナー。スコレス沸石。 太い針状の結晶からな...
11月中旬、市主催の『いぶり漬け体験講座』に参加してきました(*^-^*)秋田の代表的な漬け物=いぶり漬け(いぶりがっこ)。スーパーや産直で買うことはあっても自分で漬けるのは初めて。少~し長くなりますが、最終的にどうなるか??お付き合いくださいませ♪秋田市園芸加工振興センター(通称みのりあ)には加工研修室がありまして、ここでさまざまな食品加工講座を開催したり、食材の下処理や加工するスペースを貸し出したりして...
お正月休み、グータラしていてろくなものを食べていませんでした。年末の旅行で美味しいものをたくさん食べたり、友人とランチをしたりしたのでその反動で「食べなくていいや~」とか「作りたくない~」とか思っちゃったり・・・新年初出勤に向けて「やばい!弁当のおかずが無い!」と気付き、慌てて食材の買い出し。青椒肉絲丼。海苔巻き卵焼き。大根と人参の甘酢漬け(ニンニクと赤唐辛子入り)新年最初のお弁当は前日の残り物丼...
16:00。この日宿泊するお宿の女将さんが鳴子御殿湯駅まで迎えに来てくださいました。一泊目に宿泊した『山ふところの宿みやま』と同じ川渡温泉に再び宿泊します。『民宿旅館二宮荘』ヨガイベントなども開催される日もある、女性に人気のお宿のようです(*^-^*)チェックインした瞬間から館内にはお出汁の良い香りが・・・こちらのお宿、料理もかなり評判が良いらしいです。案内されたお部屋はシンプルな6畳間。お風呂は内湯が...
東多賀の湯をチェックアウトしたあとは、温泉街を散策&立ち寄り湯。鳴子温泉のお宿は日帰り温泉も受付しているとことが多く、どこに入ろうか迷う~。旅館すがわら。こちらは数年前に会社の人たちと紅葉を見に行ったついでに立ち寄りしたことがあります。以前は食事の評判も良いお宿ということで知られていましたが、今は何らかの事情があるのか素泊まりのお宿になったようです。500円を支払って露天風呂に入浴。あれ?いつの間...
東多賀の湯は温泉も人気なのですが、ご飯の評判もすごく良いお宿です♪わたしは旅先の宿泊先を選ぶときに旅行サイトの口コミや他の方のblogを参考にするのですが今回こお東多賀の湯に泊まりたいと思った理由は、とにかくお宿のファンが多かったから(*^-^*)ホーム温泉だと言ってる方がいたり、鳴子だったら絶対ここは外せない!と言ってる方が本当に多いのです。クチコミでも絶賛されている夕食♪地ビールも注文しました。『鳴子の風...
宿のご主人に川渡温泉駅まで送っていただき、電車で4駅の岩出山駅を目指します。この日はかなり風が強く電車が30分近く遅れていました。感覚ミュージアム。例えて言えば(個人の感想ですが・・・)チームラボと松本市美術館の草間彌生さんの展示を合わせたような??伝わらないと思いますのでHPを → 感覚ミュージアムその後は10分ほど歩いて 有備館 へ。強風で寒くて15分ほどで退散しました。もっとゆっくり見たかったな・・...
温泉も楽しみですが、やっぱり宿の食事が一番楽しみ♪こちら『山ふところの宿みやま』では自家栽培のお米や、その土地で採れた野菜などを使った料理が楽しめます。新館の個室に案内されて、こちらの料理をいただきま~す(*´▽`*)日本酒は、雪渡り友酔。『蔵のない鳴子に地酒をつくるのが小さい頃からの夢だった』そんな想いが叶った地酒とのこと。お品書きがないので正確な情報ではないのですが・・・まんじゅう麩。卵とかキノコと...
12/26から3泊で宮城県の鳴子温泉郷に行ってきました。鳴子温泉郷は、鳴子・東鳴子・川渡・中山平・鬼首の5つからなる温泉郷で、東北では有数の温泉地です(*´▽`*)雪が降ることを予想して、今回は電車での旅です。(ところが全く雪は降らなかったという・・・)秋田から山形県の新庄駅で乗り換え。3分しか時間がないのでお昼ご飯は食べず、そのままずっと電車で鳴子御殿湯駅まで。14時過ぎに到着。お昼ご飯の代わりに名物の『栗だ...
あけましておめでとうございます!新年最初の投稿は、年末に上げ忘れていた12月のお弁当たち(;^ω^)他にも何件か下書き投稿はあったのですが、そちらはボツにします。弁当記事だけは記録として続けていきたいと思います(^_-)-☆菊芋と生姜の炊き込みご飯。茹で鮭。味噌餃子(市販品)。大学芋(市販品)。産直で菊芋を買いました。菊芋の効能は、血圧の上昇を抑える・塩分(ナトリウム)の排泄を促す・腸内環境を整える・食後血糖値...
12/26~年末年始の休暇に入っております。今年は例年より休みが長いので26日から3泊で温泉旅に行ってきました。写真の整理が全く進まないので、そちらの記事は年明けに・・・今日はお友達のKGPNと久しぶりにランチに行ってきました(*^-^*)コロナ禍の前は定期的にもう一人のお友達Kちゃんと3人で飲み会を開催していましたが、夏には秋田の水害の影響でわたしの働く業界が予定外に忙しくなり、ひと段落する間もなく繁忙期に入り、そ...
12月。師走。師走といえば数年前、当時の上司が朝礼で『今日からスワシですっ!』と真面目に訓示を始めて、笑いをこらえるのが大変だったことを思い出す( *´艸`)ゴボウと蒟蒻のおかか煮(市販品)。カニカマ入りスクランブルエッグ。エビチリ(市販品)。スパゲッティサラダ(市販品)。晩ごはんの残り物ばかり( *´艸`)地鶏の炭火焼(市販品)。卵焼き。白花豆。地鶏の炭火焼は九州物産展で購入したもの。宮崎県だっけ?ハンバー...
今日は仕事が休みだったので友人を誘って温泉へ。2020年に休業した温泉が2022年に地元有志らの手で営業再開したそうで。ここの温泉は20数年ぶりの訪問です。あの頃はまだ温泉に興味がなく、スーパー銭湯派だったわたし。存在そのものを忘れていて、休業したのも再開したのも知らんかった~(;^ω^)まずは温泉に行く前にランチ♪最近オープンしたらしい焼き肉屋で、黒毛和牛カルビとタン塩のランチをシェア。七厘で焼くスタイル。そし...
11月後半のお弁当。お弁当用にいつも飲み物を持っていくのですが、そろそろ冷たい麦茶から温かいほうじ茶にしたくなる季節です。ナスとピーマンのミートソースパスタ。前日(11月前半最後のお弁当写真)の残り物です~。イワシの蒲焼き(市販品)。チーズの天ぷら(市販品)。ゆで卵。黒豆。このあたりの頃は仕事がものすごく忙しくて、買い物に行くのも億劫。行ったとしても自炊するのも億劫で、お惣菜頼りの日々でした。というこ...
仲良しイトコCちゃんと、布袋寅泰さんのコンサートに行ってきました♪秋田市でのコンサートは19年ぶりだとか。わたしはメジャーな曲しか知らないけれど、世界的なギタリストを間近で見ることが出来て、もう感動しっぱなし!布袋さん、61歳だって。「俺も頑張るからみんなも頑張って!」というメッセージを残しステージが去っていきました。普段グッズとかは買わないのですが、ギター型のキーホルダーを買ってしまった(笑)最後に会...
読書の秋!のつもりでしたが、借りた本の半分は読み切れなくて2ヵ月で13冊借りても最後まで読んだのは6冊でした。ブクログの自分の本棚。ぽっちゃさん方式でスクショしました。ぽっちゃさん、勝手にパクッてすみません・・・(;'∀')・葬式同窓会 乾ルカ・ナオミとカナコ 奥田英朗・素敵な圧迫 呉勝浩・世にも奇妙な君物語 朝井リョウ・神の涙 馳星周・照子と瑠衣 井上荒野中でも一番印象に残ったの...
先日、友人とお隣り岩手県までドライブしてきました(*^-^*)この友人とは今年に入ってからしばらくぶりに交流が復活して、温泉に行ったり遠出して美味しいお店に行ったりしています。以前blogにも書いた八戸の朝市に一緒に行った友人です(*^-^*)*高校の同級生。朝7時半。我が家に迎えに来てくれてそこから一路岩手県の紫波町へ。わたしは紫波町に行くのは初めてなのですが、友人はもう何度も行ってるらしくおススメのベーカリーと...
さ~て、繁忙期だぞぉ~!残業はしない主義のわたしですが、ここ数日は昼休みも削って働いております。お弁当もゆっくり食べる時間がなく、ががが~っと掻っ込む感じ(;'∀')さつま揚げ。ゆで卵。紫タマネギのマリネ。シュウマイ。サクサク小魚(市販品)。冷蔵庫の残り物オールスターズ(笑)イクラしょうゆ漬け。炒り卵。紫タマネギのマリネ。海苔巻きチーズ。柿。今年は生筋子が安い!というニュースにつられて、初めてイクラの醤油...
駒ヶ岳温泉をチェックアウトしyてから、乳頭温泉の湯めぐりをしてもよかったのですが、せっかくの晴天、ちょっと足を延ばして岩手県との県境方面に行ってみました。ちょっと前も日帰りドライブで行った雫石町の国見温泉。そろそろ冬季閉鎖の時期だな~と思い、温泉の入り納め。以前宿泊した石塚旅館は今季の営業を終了していますが、もしかしたら森山荘はやってるかも??はい、営業してました~(*´▽`*)わたしが訪れた次の日の11...
夕食時間までのんびり~(*´▽`*)温泉に向かう途中でいつもの『図書館に寄ったら気になっていた小説がちょうどあったので借りました。自宅で読書するとなかなかページが進まないのに、旅先だとスルスル読めるのはなぜ??夕食は18時・18時半と選べます。いつもは遅い時間を選択するのですが、ここに宿泊したときは早い時間のほうがおススメ( *´艸`)それには理由があるのです・・・詳しくはのちほど~。最初のセッティング。前菜八...
月イチペースで自分にご褒美温泉旅をしていて、東北を中心にいろんなところに行っていますが、今回は地元秋田県で個人的におすすめの宿に泊まってきたのでご紹介します(*^-^*)向かうは秋田県仙北市。桜で有名なみちのく小京都・角館や、水深423,4mと深さ日本一の田沢湖、玉川温泉や乳頭温泉など全国的にも有名な温泉地がある地域です。道中、立派なイチョウの木があったのでパチリ☆お昼ご飯の時間になったので、まずは角館の武家...
最近になって温泉ネタを中心にX(旧Twitter)を始めたんですが、使い方がいまいちわからない(;^ω^)会社の若い子にレクチャーしてもらおう→いや、待て!フォローされちゃったら私のプライベートがバレる→温泉旅行に行ったらお土産買わなくちゃいけない。めんどくせ~な~。ということで、自分で使い方を調べよう~。シャウエッセン(チリ味)。スクランブルエッグ。赤カブ漬。ベビーチーズ。温泉ネタのほかにお弁当記録もXにポストし...
チェックアウト後は宿の女将さんからおすすめいただいた散策ルートを巡ります。まずは上の湯横の階段を昇り、温泉神社へ。果てしなく続く階段(+o+)途中何度も立ち止まりながら、ゼェゼェ、ハァハァしながらやっと昇り切った先には・・・誰もいない・・・そこからまた道路沿いをひたすら歩き。緩やかな坂道に見えたけどけっこうキツイぞ( ゚Д゚)でも絶対行きたい場所があるから頑張る!大露天風呂。ここはだいぶ昔に立ち寄り湯で来た...
さぁそろそろチェックインの時間。宿に向かいます。温泉街のメインストリート、高湯通り。そこをてくてくと歩き辿り着いたのは・・・吉田屋旅館。ネットで調べた情報だとペットと一緒に泊まれる旅館のようです。トイレ無しの部屋プランで予約していましたが、トイレ付にアップグレードしてくださってました。この日、女性客がわたしだけだったからはいりょしてくださったのでしょうか。ありがたいことです(*^-^*)さっそくお風呂へ...
宿を9:20頃にチェックアウトして、米沢駅に向かうバスに乗ります。いつもはチェックアウトギリギリまでいるタイプの人間なんですが、初の米沢市、観光も少しはしたいよね( *´艸`)上杉神社。戦国武将・上杉謙信公を祀っている神社です。天地人像。上杉景勝と直江兼続の二人。2009年の大河ドラマ【天地人】の記念像らしいです。わたしが唯一、第一話から最終回まで見続けた大河ドラマ。本殿参拝。上杉神社周辺は見どころもたくさん...
お楽しみのお風呂と食事(*´▽`*)廊下から見えるお風呂。期待が高まります!長いスノコ状の廊下の下にはお風呂から流れ出ているお湯がザァザァと。白布温泉最古の湯滝風呂。300年もの歴史があって、当時のまま使われているそう。豪快な打たせ湯。ザブザブと流れる湯。シャワーやカランなど無く、湯船から桶でお湯を汲んで使う感じも昔っぽくて雰囲気がありますね。お次は家族風呂。空いていればいつでも入浴OK。熱めのお湯と聞いて...
JRグループで9月16日~10月20日の期間限定販売、10月7日~10月22日までの連続する3日間普通・快速電車自由席(他に一部バスやフェリー)が乗り放題になるお得な切符。こちらを購入して、山形県2泊3日の旅を楽しんできました♪ 普通列車の旅だから、早朝から出発。秋田発5:54→新庄行。楽しい旅のスタートです。8:43新庄着。写真は山形県のご当地キャラ『きてけろくん』横顔が山形県のかたちをしているらしい。(横から撮れば...
ダリア園に行った次の日も休み(連休でした)。天気も良かったので、温泉に行こうと思って秋田県沿岸南部へ。11時くらいに目的地周辺に着いたので、まずはランチ♪気になっていた穴場スポットがあるのです( *´艸`)その場所はTDKの関連施設にあります( *´艸`)入り口をよく見ると『TDK歴史みらい館』。企業紹介や技術を展示している博物館のような施設です。この中にレストランが入っていて、美味しい食事をリーズナブルに頂くこと...
ヒィィィ~\(◎o◎)/我が家から30mほどの道路に熊が出没~。いちおう住宅密集地なんですが・・・ここ最近、秋田県内では熊出没のニュースが連日報道されています。山の中だけではなく市街地で襲われるケースもあり、どこにいても危険と隣り合わせという気持ちでいます。そんな10月。いつものようにお弁当を持って出勤する日々。牛丼弁当。ブロッコリー。卵焼き。前日に「牛丼食べたい!吉牛に行こうかな~」と思ってましたが、冷...
ここ数か月なんとなく体調が悪かったりして、整骨院・婦人科・整形外科・耳鼻咽喉科・・・などなど病院ばかり行ってるような気がします。この後も胃腸科・歯科・皮膚科と予定があり・・・全ての根本的な原因は、50代女性が避けては通れない『更年期障害」だと思われるのですが(;^ω^)この日は耳鼻咽喉科。ちょうどお昼くらいに診察が終わったので、どこかでランチでもしよう~♪久しぶりに郊外にあるごはんカフェみたいなところに行...
宿をチェックアウトして、デジタルデトックス終了~!のつもりでしたが、せっかくだから、スマホは写真撮るときだけにして、検索無しの気ままな観光へ。通りすがり『みちのく民俗村』という場所を見つけたので行ってみました。古民家と歴史的建造物が点在するテーマパーク。それぞれの家に〇〇家住宅という看板があって、当時の豪農や武士の家が建っています。移築してこの民俗村に集めたらしいですね。民族資料館(旧黒沢尻実科高...
デジタルデトックスの旅だから、部屋で小説読んだりロビーで新聞読んだり。普段やらないストレッチなんかしてみたり。そうこうしてるうち晩ごはんの時間になりました。大広間に18時過ぎに行くと、部屋番号の席が用意されていました。一気出しスタイルです。味付けが薄味で結構好みでした(*^-^*)しゃぶしゃぶもありますよ♪給仕をしてくれた方が、温泉のお湯の色の変化についていろいろ教えてくれて各テーブルから質問攻めに( *´艸`...
元湯夏油の露天風呂はほぼ混浴。かなりハードル高めなのですが、それぞれ女性専用時間が設けられていて、その時間帯をうまく利用すれば全制覇も可能です(*^-^*)両脇の建物は湯治専用の宿。この建物の間からそれぞれの露天風呂につながる階段があります。こういうのって下りは良いけど上りはつらいよね(;'∀')真湯。適温♪適温♪女性専用時間は16:00~17;00と20:30~21:30。ゆっくり使った後は丸太の椅子に腰かけて森林浴。その繰り返...
9月下旬、岩手県北上市にある『夏油温泉』に行ってきました。まずは自宅から1時間半ほどの秋田県南部・横手市でランチ。横手市は美味しいランチスポットがけっこうあり、前の勤務地だった時は近かったのでけっこういろんなお店に行っていました。今回はその当時から行ってみたかったカフェへ。実はカレーが密かな人気らしい。3日くらい前に予約をしていればメニューにないカレー(グリーンカレーとか)も出してくれるようですが、...
本日、有休( *´艸`)昨日からずっと雷・稲妻→土砂降り→雨が止む→土砂降りの繰り返しで、外がうるさくてあんまり寝た気がしなかったのですが、お楽しみイベントがありまして~(*´▽`*)・・・って、もう題名にしてるので何のイベントかバレバレですが。自宅から1時間ちょっとの地域にて、小説家の朝井リョウさんの講演会。そちら方面でランチしてから向かおうと計画していました。ところが、行こうと思っていたカフェ、いつの間にか...
9月半ばも山形県鶴岡市でぶどう狩りをしましたが、本日も再び行ってきました~。今回は別グループで20代男子を運転手に4人で( *´艸`)山形県天童市に行ってきました。今回はぶどう狩りのほかにも買い物もしたかったので、レンタカーで新型ミニバンを借りました。高速道ではボタン一つでアクセル踏むことなく自動運転。(わたしも運転したかったなぁ)天童市では蕎麦を食べました。オシャレな建物の果樹園。カフェも併設されていて...
9月後半はデザートにフルーツを持っていくようにしました(*^-^*)お米は魚沼産コシヒカリ。豚しゃぶのハヤシ風和え。海苔巻き卵焼き。明太子。チーズ。シャインマスカット。シャインマスカットが激安で売っていたので買ってきました!淡路島たまねぎのハンバーグ(ふるさと納税)。スクランブルエッグ。フライドポテトとベーコン。アボカドの塩昆布和え。シャインマスカット。このハンバーグ、ふるさと納税の返礼品で頂いたのですが...
図書館では毎回2~3冊借りてくるので、月2回または3回借りに行くと最低でも6冊は読んでいるはずなのですが・・・読んでいる途中で『これは何か興味がないな』とか『時間が足りなくて読めないよ~』ってことがたまにあり、結局読了は3冊のみ(;^ω^)夜寝る前に1時間くらい読書する時間があって、その時間が一日の締めくくりになっています。でも最近は老眼に拍車がかかっているのか、字がぼやける(;^ω^)少しでも読みやすくするために...
スーパーや産直で『新米あります』のノボリが目立つようになってきました!今年の新米は『あきたこまち』で(*´▽`*)実は自分で購入する『あきたこまち』は1年半ぶり!旅先でその土地のお米を購入したり、旅行のお土産でいただいたりしていたので久しぶりに基本に戻った感じ( *´艸`)暇だったのでこの1年半、どんなお米を食べていたのか一覧にしてみました。(自分のお弁当記事から拾ってみた *順不同)*新潟県魚沼産 コシヒカ...
火曜・水曜と2連休でした^ ^火曜日。早朝に目が覚めて、そのまま起きてもよかったんだけどベッドでゴロゴロしてたら二度寝してしまい、ハッと起きたら10時だった(OvO)疲れてたんだろーか。8月中はリニューアル工事かなにかでずっと休業していたいつも行ってる温泉が営業再開したので久しぶりに行ってみることにしました。と、その前に…温泉行く時にランチ利用していた定食屋に^ ^ここの日替わり定食、大好き!どんだけレパートリー...
9月。この時期になると「もうすぐ新米!」とテンションが上がります(*´▽`*)今は残っているお米を消費することに必死です(笑)「旅先でその土地のお米を買っている」ということが周りの方にも知られているので、自分で買うお米のほかにも「旅行行ってきたから、お米をお土産に買ってきたよ」と2合パックを頂くことも多く・・・玄米ごはん。ヒジキの煮物。からあげ(市販品)。カニカマ入り炒り卵。キュウリの塩麹漬け。小魚のサクサ...
10年以上前に一緒に働いた人たちとお隣り山形県まで行ってぶどう狩り。年齢も性別もバラバラですが、本音で語れる仲間(*^-^*)それぞれが転勤で勤務場所が別になっても以前はよく飲みに行ったり遊びに行ってました。今回は実に1年以上ぶりの集合!道中いろんな話をしたんだけど、今回初めて分かった共通項。「わたし達、八つ当たりされやすいよね」我が強い人の餌食にされやすいタイプの3人組(;^ω^)それがキツくて半分病んでる3人組...
2時間ほどホテルで仮眠をとってチェックアウト。そのまま市内観光に向かいます。お喋りに夢中になりながらの運転だったので、何度も曲がるところを間違う(;'∀')永遠に辿り着かないんじゃないかと思った(笑)蕪島神社。以前、妹たちと来たときはウミネコがたくさんいたのですが、今はどこかに飛んで行って、ほとんど残っていない時期のようです。長い階段を昇って参拝。資料館?観光案内所?みたいなところもあります。さらに車でち...
おはよ~ございますっ!って、まだ朝の3時(;'∀')なぜこんなに早く起きたのか。この旅行のメインが有名な朝市に行くことだからです(*^-^*)日本三大朝市(千葉:勝浦朝市 石川:輪島朝市 岐阜:高山朝市)には行ったことがないけど、青森県八戸市の朝市もけっこう有名ですよね?(多分)朝の4時。舘鼻岸壁朝市の会場の様子です。日曜の朝に開催され、800メートルほどの敷地内に300店ほどのお店が連なるとても賑やかな朝市です。...
高校時代の友人と青森県八戸市に行ってきました(*^-^*)わたしは普段平日休みの仕事をしているので、土日の連休を取ったのは多分20年ぶりくらいだと思う。この日は姪っ子を朝早く部活の朝練に送ることになっていて、その足で友人を迎えに行ってそのまま青森県に向かいました。高速で行っても下道を通ってもそんなに時間は変わらないっぽかったので、寄り道しながら行ける下道を選択。途中いろんな道の駅に立ち寄りながら、片道4時間...
もう8月も終わるのに、連日35℃以上の暑さです。秋田って、お盆が過ぎたら夜は肌寒くなるのが当たり前だったのに、今年は早朝から深夜まで暑い、暑い(;´Д`)そんな感じなので、自作弁当も食中毒の原因になるんじゃないかと毎日ヒヤヒヤ(;'∀')危ないんじゃ?と思った日は自作弁当はやめてお昼はコンビニのパンにしてみたり・・・ピーマンとちくわの炒め物。チーズ入りハム。ゆで卵。ワカメの佃煮。プチトマト。玄米ごはん。のっけ盛...
7月、8月で読んだ本。あらすじを忘れてしまった小説もあるので(;^ω^)、記録だけ~。7月の大分旅行の時のお供で持って行った小説。>8月の新潟・栃尾又温泉自在館の図書コーナーでお借りしました。温泉を題材にした5つの短編集でした。お盆休み後半、一気読みした小説。かなりのページ数だったので、朝~晩まで読む×3日。奥田英朗さん、好きだなぁ。にほんブログ村にほんブログ村...
自在館の食事です(*^-^*)夕食の基本メニューは一汁四菜。わたしは今回オプションでイワナの塩焼きとニジマスのお刺身を注文していました。(一汁六菜プラン)ここ最近急に食が細くなり、前日までにオプションをキャンセルしようか迷ってたんですが、せっかく温泉地まで来たんだし、いつものように『温泉地だと食欲マシマシ』になるかも?と思い、そのままキャンセルせず頑張ることにしました!最初のセッティング。食欲はないとか...
ちょっとしたアクシデントに巻き込まれてblogをお休みしていました。ごめんなさい・・・問題解決。復活しました~('ω')ノさてさて、浦佐駅に到着後は駅2階の観光案内所にてこの日のお宿の送迎を待ちます。観光案内所が集合場所になっていて、約10組ほどのお客さんが集まっていました。13;30頃に送迎バスが来てそこから1時間弱。途中の道の駅で連泊のお客さんをピックアップして(連泊の方は昼食や買い物のため道の駅まで送迎しても...
前日深夜のそば&かつ丼、無理してたべちゃったもんだからホテルの朝ごはん(バイキング)は食べられませんでした~。チェックアウト後、次の目的地に向かうために新潟駅へ。朝9時なのにもう暑い!実はこの日、新潟市内の最高気温は39℃以上になったそうです!駅ビルにある利き酒番所というお店。お土産を偵察に行ってみました。(日本酒以外にもいろいろあるおしゃれなショップです)開店して間もない店内。利き酒コーナーには先客...
今年のお盆休みは8日から9連休。スタートが早過ぎて、盆休み前にいろんなことを片付けなければならなくて大変でした(;´Д`)さてせっかくの9連休。どこかに旅行に行きたいと思っていて行き先に選んだのは新潟。秋田からは特急で乗り換えなしで行ける時間帯もあるので、JRのトクだ値30で切符を予約していました。秋田発10;:44~新潟着14:19の特急いなほ。新潟に着いてから駅前をぶらぶらしてビジネスホテルにチェックイン。お昼ご...
7月下旬。実家が水害で被災してしばらく秋田に滞在していた幼馴染Fちゃんとその友人Iさん、わたしの3人でいつもの小料理屋に集合~。このメンバーで集まるのはおそらく3年ぶり。Fちゃん時々実家には帰省してたんだけど、わたしが当時市外に勤務していたこともありなかなか週末に休みが取れず「3人でご飯食べに行こう」のお誘いにも参加できなかったのです。今回、Iさんとわたしはそれぞれ仕事が休みの日にFちゃんの実家の後片付け...
大雨、猛暑。7月後半は秋田の水害で、仕事にも大きな影響がありまして・・・いろんなことでバタバタしてたらあっという間に8月。ふと気づいたら、7月のお弁当記録をupしないままちょっと早めのお盆休みを迎えてまして・・・レモンバジルソーセージ。カブ。ブロッコリー。カボチャ。チーズ。プチトマト。チーズとトマト以外は蒸しました(*^-^*)大分から帰ってきたばかりで、地獄蒸しもどき弁当です。前日の弁当に入れた蒸したもの...
別府旅行記もいよいよ最終日。美味しい朝ごはんからスタートです!おかずも盛りだくさん!焼き鮭、蒸しナス、煮物、冷奴。地獄蒸し卵もあったり。ナスの隣りの一見冷奴風な一品。ほんのり甘い牛乳っぽい味。前日も似たようなのが出て(茶色で牛乳のような風味の一品)これがとても美味しかった~。さて、旅の3日目の行動は直前までノープランというか、行きたい場所が3つあって決めかねていました。路線バスを乗り継いで由布院ま...
さてさて、夕食前には宿に戻らないと。この日はとても暑い中、歩き回ったので顔も服も汗でぐっしょり。わたしこんなに汗っかきだっけ?と自分でもびっくりしました。温泉やサウナ(蒸し湯)に何度も入ってるから、汗が出やすくなったのかな(;^ω^)お風呂で汗を流し、夕食の時間になったので食事処に向かいます。個室で用意してくださるので、一人旅でも落ち着いて食事ができます。実はもともとは夕食無しの2泊で予約をしていました...
いつもご訪問いただきありがとうございます。現在、いただいたコメントとその返信の一部が表示されない現象が出ております。多分スマホの不具合?だと思うのですが解消方法がわからず…パソコンのほうからは見れるのかな。後で確認してみます。けっしてコメントを消したりなどしておりませんので、不具合が直るまでお待ちくださいませ。【追記】先ほどログインしてみたら、正常に作動するようになってました。いろいろお騒がせして...
「ブログリーダー」を活用して、kario3さんをフォローしませんか?
前回の東鳴子への旅で鳴子温泉郷の良さを再確認したわたしは1ヶ月経たないのにまた鳴子旅を企画しました。前回が5月下旬、今回は6月初旬の話になります( *´艸`)元々は別の温泉地に行く予定でした。宿を検索していたら楽天で『鳴子クーポン3,000円オフ』が出てまして、少しでもお得に旅をしたいわたしは、気が付いたらお気に入りの宿をポチっとしてました。旅の始まりは秋田・宮城の県境で稲庭うどんのランチから。GWに立ち寄り湯...
6月のお弁当記録②です。ムシムシした天気で毎日体がだるい…お弁という作るのも実は面倒くさい(;^ω^)おかずスペースが余ってしまってどうしよう…妹からもらった豆大福まで詰めてしまった(^^;)カルディで購入したガパオライスの素を使って。コストコで購入したプルコギビーフを使って。全体的に茶色っぽい弁当(;^ω^)煮物メイン。梅雨時は煮物の汁で弁当がいたみやすいと聞いていましたがご飯に汁が沁みているのがまた美味しいのよね...
鮭と大葉の混ぜごはん。白い球体はひとくちモッツァレラ。鮭わかめごはん。産直で買った筍を煮物にしました。鳴子名物しそ巻き。鳴子のくるみ豆腐。豚肉ロールステーキ(ふるさと納税返礼品)。チヂミがメインのはずなのに、チラリとしか見えない。わかめ入り卵焼き。産直で買ったソラマメ。にほんブログ村にほんブログ村...
朝ごはんです。ご飯が進むおかずがたくさん(*^-^*)ここのお宿の納豆は粒が大きくてふっくらした食感です。焼き魚の横には名物のしそ巻き(くるみ味噌を大葉で包んで揚げたもの)そして湯豆腐に温泉卵などなど。お風呂良し!食事良し!そしてスタッフさんが優しい!と、文句のつけどころのないとても良いお宿でした(*´▽`*)ここはまた泊まりたいし、人にも薦めたいお宿(*^-^*)まだ時間はたっぷりあるので車で15分ほど離れた道の駅に...
前回宿泊した時にとても美味しかった印象がある晩ごはん。今回もとても楽しみにしていました(*^-^*)前回より少なめの一汁五菜プラン。最初のセッティングです。豚の角煮。あっさり風味でお肉はホロホロと崩れる食感。茶碗蒸し。中には胡麻豆腐が入っています。鳴子の旅館に宿泊すると夕食か朝食に胡麻豆腐が出る確率が高いです。多分ですが…鳴子温泉郷の川渡温泉地域に胡麻豆腐で有名なお店があるのでそこの胡麻堂宇なんじゃないか...
旅館大沼のお風呂紹介です(*^-^*)まずは4階の貸切風呂。こちらは特に予約は必要なく、空いていたら入れるお風呂です。わたしの部屋は3階だったので、もし空いていなくてもすぐ戻れるので体力の消費が少ないのが良いところ( *´艸`)お風呂は陽の湯・陰の湯とふたつあります。左側の『陽の湯』浴槽内に備長炭が練りこまれているとか・・・縦長の造りで少し狭いのですが、わたしはここが一番のお気に入りでした。こだわりの無添加ボデ...
旅行記が溜まっています(;^ω^)最近仕事が終わって帰宅→ご飯→寝てしまうの繰り返しでPCに向き合う時間が無く・・・記憶が薄れないうちに書かなきゃ~と思いながら、やっと先月の旅行記に手を付けたところ(^^;)5/19~20で宮城県の鳴子温泉に行ってきました。秘湯を守る会のスタンプを集めていて3冊目ラストスパートなので張り切って予約。自宅から下道を通って約150キロ。私の運転で片道4時間かからないくらいです(休憩含む)まずは...
お米は相変わらず高いですね。わたしは昨年秋に農家さんから30キロ購入して、だいたい10ヶ月くらいで食べ切る計算です。なのでまだ購入予定ではないんですが、真夏にはそうめんや冷やしうどんに切り替えて少しでもお米の消費を少なくする予定です。朝はパンかヨーグルト、お昼は弁当なのでお米、夜はお米だったり麺類だったり。わらび、筍などこの時期に美味しい山菜をお弁当に入れていますが、6月はもう山菜も出なくなりそうだし...
サントリーのサイトを見ていて「これ面白そう~」と思ったのがありまして・・・生ビールの缶を買ってシールを集めると似顔絵と名前入りのジョッキがもらえるキャンペーン(*^-^*)絶対もらえるMYサンジョッキ2キャンペーン48点集めるのは大変そうなので応募できるかは微妙なのですが(しかもわたしはサッポロ黒ラベル派)サイトではお試しで自分の似顔絵を作成することが出来るので試しにやってみました(*´▽`*)まずは自分の写真を張...
天気の良い休日。秋田県の海側のほう、男鹿半島までドライブしてきました(*´▽`*)以前ネットでランチで人気の居酒屋があるという情報を見ていたので11時の開店を狙って行ってみました!どんどん人が入ってくる!あっという間に満席になりました。男鹿は漁港のある街なので海鮮が美味しい。ランチメニューは海鮮丼やら刺身定食やら魚介メインですが、そのほかにもトンテキやヒレカツもあったり…迷った末、赤魚の煮付け定食を注文し...
5月も丸わっぱが大活躍!仕事初日は冷蔵庫の残り物で。ししゃもフライなど。米沢牛の焼肉弁当。GWのお出かけ先で購入した鮎の甘露煮、産直で買ったコゴミを、これまた産直で買った黒ゴマ味噌で和えて。残り物弁当。はんぺんの天ぷらなど。ホタルイカの炊き込みご飯を作りました。いただき物のワラビ。残り物弁当。残り物弁当。この日からお弁当に(大嫌いな)梅干しを入れています。去年群馬に旅行した時に『白梅干し』を買いまし...
GW後半に友人と温泉旅行に行ってきました(*´▽`*)お昼ごはんは岩手県滝沢市で。人気のお蕎麦屋さん『たぐる』に行ってみました。開店前からけっこうな人が並んでいましたが、一巡目で入れました(*^-^*)春野菜の天ざる。山菜とアスパラガスと海老。アスパラガスが大きくて甘くてジューシー(*´▽`*)お宿は松川温泉峡雲荘。この友人と宿泊するのは2回目。一人泊でも泊まったことがあります。日本秘湯を守る会の会員宿です。お風呂は撮...
今年のGW休暇は4/29~5/6まで。3月4月と仕事の繁忙期で、休みの日は温泉活動(笑)にも忙しくて、ほとんど友人と遊んでいなかったので、今年は友人と遊ぶことをメインにした休日でした(*^-^*)①北秋田市方面へ。この日はランチと温泉を楽しみます♪ずっと行ってみたかった上小阿仁村のお食事処。高橋旅館の『お食事処 憩』こちらは美味しい十割蕎麦マグロが食べられると有名なのです(*^-^*)蕎麦とマグロ握りのセット。このマグロが...
ヤマニ仙遊館の個人的推しポイントは朝食!この朝食が食べたくて泊まったといっても過言ではない( *´艸`)朝食は1階の大広間で。ここがまた素敵な空間なのであります。朝食の全景。津軽のカッチャ(お母さん)が作るようなおかずたち。東北ならではの多少の塩辛さがありご飯が進みます。それを庭園を眺めながら食べるという、最高の朝食。青森のリンゴジュースって美味しいのよね(*^-^*)毎回産直で瓶入りのリンゴジュースを買って...
ヤマニ仙遊館の晩ごはんは3軒のお店から選べます。・直営の蔵レストラン・近隣の居酒屋(海鮮メイン)・近隣の焼き肉屋今回は焼き肉屋にしました(*^-^*)宿から徒歩5分くらい。町で人気のお店のようです。宿泊代に3,300円の飲食代が含まれているので、オーバーした分を直接お店で支払うスタイル。まずはビール。カルビ&ロースの定食と、ジャンボしいたけ。しいたけはお店の人気メニューらしく、お店の方からおススメいただきました...
4/8~9の旅の記録です。青森県大鰐町の温泉に行ってきました(*´▽`*)前回の宿泊は2022年の3月。ちょうど転勤する直前に行ってきて、その時の印象がとても良かったのでいつかまた訪れたいと思っていました。宿泊は前回と同じくヤマニ仙遊館。 HPはこちら!なぜここにしたのかというと理由は2つ。①3月に宿泊した鶴の湯で出会った神奈川在住のお姉さんに「青森の弘前周辺で良い温泉はないかしら?」と聞かれておススメしたら自分も泊...
やっと4月が終わったぁ。明日から8連休です。この1ヶ月、繁忙期だったこともありかなり疲れてました。そして気圧の影響なのか体調が急に悪くなることもあり・・・まずは連休中は今まで会えなかった友人たちとお出かけして、温泉にも行ってそしてまだ書いてなかった温泉記録もblogにUPして、仕事のことはすっかり忘れようと思います( *´艸`)4月のお弁当たち。山菜(こごみ)が安く手に入ったので、お弁当の『緑担当』」としてか...
もう桜の時期は終わったよ~という方も多いと思いますが、北東北は今が満開の時期です(*´▽`*)火曜日、とても天気が良かったので桜の名所までドライブしてきました。地元秋田で一番有名なのは角館の武家屋敷&檜木内川堤。そちらに向かおうかと思ったのですが、絶対混んでるだろうな~と思い今回はわたしが一番好きな桜の名所、由利本荘市の芋川堤まで行ってみました。堤防沿い約9キロにわたって2,000本ほどの桜。日本海東北自動車...
山の宿の食事です(*^-^*)晩ごはんは18時、18時半、19時と選べます。わたしは鶴の湯(本館)のシャトルバスの戻り時間に合わせて19時~にしました。部屋から長い廊下を歩いて食事処へ。煙がもうもうとしているのは、囲炉裏料理の夕食だから( *´艸`)前回は大広間だったけど、今回は個室が用意されていました。お品書きです。山菜三品 山蕗・わらび・なら茸。秘湯ビール飲んじゃお( *´艸`)食前酒は りんご甘酒。囲炉裏焼き用の ...
だいぶ時間が経ってしまいましたが、3月下旬に再び乳頭温泉郷に行ってきました。今回は鶴の湯別館山の宿。前回宿泊した鶴の湯の本館に比べ値段設定はお高め。ちょうど誕生日に近い時期だったので、自分へのお祝いということで予約していました(*^-^*)鶴の湯別館山の宿は日帰り利用不可で、宿泊者のみのとても静かなお宿です。フロントの女性から「昨年も同じ日に宿泊されてましたね!」と言われました。そうなんです(*^-^*)昨年も...
先日のお休み、会社の同僚と『じゅんさい摘み取り体験』に行ってきました(*^-^*)実は去年の今ごろこの企画をしていたんですが、集中豪雨の水害でそれどころじゃなくなり一年越しの実現となりました(*^▽^*)当初の予定は、午前中は梅公園で梅の摘み取り、午後からじゅんさい採りだったんですが、梅の摘み取りの期間が前日で終わっていたので、そのままじゅんさい採りへ。まずは道の駅で受付をして、指定されたじゅんさい沼まで向かい...
蒸し暑くてお弁当がいたむんじゃないかと心配な今日この頃。大きな保冷剤も持っていくからお弁当バッグが重い・・・(;^ω^)おいなりさん。おにぎり弁当。すじこおにぎりの弁当。この日あたりから職場の女性スタッフの間で「すじこ食べたい」ブームが起こり、3食すじこ(笑)たまにはパンのお弁当。すじこおにぎり。ヒジキの煮物を作ったらちょっと甘かった。砂糖入れ過ぎた・・・さんまの甘露煮。(スーパーのお惣菜)焼き鮭弁当。ず...
6月。体調が良くないときは無理せず手抜き。おこわとワラビは道の駅で購入。自家製サラダチキンを入れてみました。鮭の切り身は茹でて。残り物の寄せ集め。豆ごはんの素で作ってみたけど、これがイマイチだった。焼きそば~。豚バラチャーシュー丼。残り物ばかり。冷蔵庫の中にあったもので。にほんブログ村にほんブログ村...
峡雲荘の夕食です(*^-^*)別館に宿泊ですが、食事内容は本館宿泊と同じです。夕食全景。ほぼ一気出しで、ご飯とお味噌汁、デザートだけ後で持ってきてくれます。地ビール(ドラゴンアイ)。4種類ある中からオーガニックピルスナーの『スカイ』。すっきりした味わい。籠盛りは前回の宿泊時とあまりかわっていないかな。お刺身はイトウ、イワナ、八幡平サーモン。前回は短角牛の陶板焼きにしましたが、今回は地元の名物だという『ホ...
5月に友人と宿泊した八幡平の松川温泉峡雲荘。とても良いお宿だったので、今度はひとり旅で再訪しました(*^-^*)思えば前回宿泊した5月下旬あたりから体調を崩して、それをズルズルと1ヶ月も引きずって・・・今も万全とは言えず、突然やってくる眩暈や片頭痛、怠さ・・・。それだけじゃない。五十肩まで(;'∀') 左が治ったと思ったら今度は右だよ。温泉に行ったら治るかな???八幡平市に向かう途中の滝沢市でランチ。豆腐の創作料...
路線バスに乗って、車窓から中禅寺湖、いろは坂などを眺めながら日光市中心部に戻ってきました~。旅の最終日は日光の社寺巡り(*^-^*)修学旅行生、外国人観光客もたくさんいて、日本の代表的な観光地だな~と実感!神橋。二荒山神社から巡ります。この日は暑くて汗だらだら。歩くのもけっこう辛くて、ゆっくり観光を楽しむつもりがけっこう早回りしてしまいました(^^;)そのまま日光東照宮に向かいます。見ざる、言わざる、聞かざる...
前日は雨時々曇りといった天気でしたが、一夜明けたら快晴!とても気持ちの良い朝。5時半から内湯、6時には露天に入れるので早起きしてお風呂のハシゴ。お風呂の後は周辺を散歩してみました(*^-^*)温泉寺の参道からちょっと逸れて、湯ノ平湿原。日光湯元温泉の源泉。実は前日も湿原と源泉を見に行ったのですが、修学旅行?校外学習の小学生がたくさんいて邪魔になるかな~と思って、そっと立ち去っていたのです。早朝ふたたび訪れ...
中禅寺湖温泉のバス停から途中に戦場ヶ原を横目で見つつ、日光湯元温泉(終点)を目指します。初めて訪れる温泉地なのですが、勝手に山奥の緑に囲まれた秘湯温泉地を想像していましたが、実際は湖があって釣り人や登山客も多そうな、ちょっとしたリゾート公園のような温泉地でした。そして宿泊施設もけっこう多い(*^-^*)わたしが宿泊したのはこちら。『紫雲荘』。宿泊は5組までというこじんまりしたお宿です。なぜここにしたのかと...
6月初め、栃木県の日光に行ってきました(*´▽`*)今回は新幹線の旅。秋田新幹線こまち~仙台で東北新幹線やまびこに乗り換え~宇都宮で日光線に乗り換え~日光駅着と5時間弱かかりました。電車のお供に小説を読みながら…日光駅はレトロな駅舎。ここからすぐにバスに乗って奥日光を目指します。湯元温泉フリーパスを購入していたので、2日間バス乗り放題です(*^-^*)中禅寺湖で途中下車。ここらでランチを食べることにして、まずは中...
先日旅行に行ってきたのでその記事を下書きしている途中ですが・・・先にお出かけ記事のほうをUPします。6/8・9と宮城県仙台市で『東北絆まつり』が開催されたので、昨日(9日)に行ってきました(*´▽`*)メンバーはいつもの『おばさんの会』&、Kちゃんの旦那さん、Kちゃんの幼馴染みさん。秋田から全員まとまっていったわけではなく、それぞれの交通事情や滞在時間の都合などもあり仙台で現地集合となりました(*^-^*)KGPNは新...
5月は大型連休があったので、お弁当を作る日数が少なめでした。さらに体調不良も重なり、ご飯を炊くのすら億劫になり・・・晩ごはんを食べるより寝ていたい=次の日のお弁当のおかずになるものが無いという感じだったので調子の良い時しかお弁当を持って行ってませんでした。帆立の塩麹焼き。卵焼き。チーカマ。イチゴ。福島県郡山市のヨーグルト専門店『モーニング』のヨーグルト。単身赴任している妹の旦那さんからのお土産です(...
うぁぁ、二日酔いだ(;´Д`)前日の晩ごはん前にビール、食事中に日本酒と赤ワイン。量はそれほど飲んだつもりはなかったのに、混ぜるといけませんね。とくにわたしは赤ワインが得意なほうじゃない。(飲めないわけじゃないけど)寝る前から「なんか起きたらヤバそう」と予感はしていたのですが、朝起きたら具合わる~(+o+)それでも朝は来る!頑張って食べる。イワナの一夜干し。根曲がり竹。ウインナーとシイタケとブロッコリーの陶...
友人とわたし、温泉好きという共通の趣味はあるんですが宿の好み種類がちょっと違ったりします。友人はどちらかというとキレイで高級路線、わたしはというと多少古くて安い宿も全然OK。一緒に旅行するとなると、その中間を狙うことが多くなります。今回宿泊した峡雲荘はお互いの好みのちょうど真ん中みたいな宿で、建物は清潔感があって外観も内装も雰囲気が良いし、お料理も評判が良いと聞いていたのでとても楽しみにしていました...
去年、たしか6月だったかなぁ。友人と八幡平の温泉に宿泊して、その帰りにドラゴンアイを見に行きました。時期が遅すぎてドラゴンアイの見頃は過ぎて、ほぼ解けきった感じだったので「来年こそは見たいよね~」と約束。その約束はお互い忘れていない。以前から泊まりたかった宿に格安プランが出ていたので、今年も温泉&ドラゴンアイの旅をします(*^-^*)ルートは去年と同じで、行きは岩手県雫石経由で、帰りは八幡平を秋田県側に降...
本日、有休休暇(*^-^*)わたしの会社は定休日以外は全て個人休(いわゆるシフト制)なので、だいたいが定休日にくっつけて連休にして旅行に行っているのですが、5月は大型連休があったので個人休が選べません。なのでGW・お盆・年末年始のある月はは個人休の代わりに有給休暇を取得して遊びに行ったりしています。昨日の夕方からの暴風雨。朝起きても収まっていなくて、台風みたいだった。こんな悪天候の日が有休日に当たってしまっ...
東京3日目。最終日です。実はわたし、初日に大失敗をしていまして・・・電車に乗るときにはクレカ一体型のPASMOを使っているのですが、普段の生活では電車に乗ることがないため新しいカードが届いた時にPASMOのデータ引継ぎをしていなかったのです。それで今回東京に来て電車に乗るときにPASMOが使えなかったという・・・初日に東京メトロの窓口で紛失手続きをして、2日目は窓口に行けなかったので3日目にしてやっと使えるようにデ...
富岳風穴から河口湖駅に戻り、そういえばまだ河口湖を見ていないことに気付き慌てて湖畔のほうに向かいました。この地を選んだのは河口湖散策をするためだった(^^;)ところが~、歩いていくにはちと遠い。バスで行けばよかった。河口湖と富士山を1枚の写真に収めたかったけど、途中で諦めました。知らない山と河口湖(笑)また駅に戻り富士山の写真を撮ったのですがイマイチですね。思えば到着してすぐ、溶岩温泉の駐車場から見た富士...
河口湖駅からバスで1時間弱。富岳風穴に行ってみることに。風穴まで行く途中には樹海。富岳風穴 ←詳しくはこちら。外の気温は25℃くらいですが、階段を下りた瞬間ヒンヤリとした空気が。洞窟内部はだいたい3℃くらいとのこと。氷柱がライトアップされていてとてもキレイでした。天然の冷蔵庫としての役割も。足元は溶岩でデコボコ。何度か引っかかって転びそうになる(;^ω^)中の見学は20分ほど。その後は周りを散策したりしてました...
せっかく東京に来たのだから、コンサート以外にも楽しまないと~♪今回は池袋に宿泊したので、いろいろと回ってみました。秋田空港発7:30→羽田空港着8:35ここからモノレールと電車で池袋まで行っても良かったんですが、高速バスがあったので、乗り換えが面倒だな~と思ったのでバスで移動。宿泊するホテルに荷物を預け、すぐ近くのサンシャインシティ内を散策。いろいろお店があって楽しいね(*^-^*)朝ごはんも食べていなかったの...
会社のGW休暇は今日からなのですが、わたしは一足お先に27日から休みに入ってました( *´艸`)『東京さ行がねばね!』(東京に行かなければいけない)イエローモンキーの東京ドーム公演があったから( *´艸`)思えば2020年4月5日。この日も結成30周年の東京ドーム公演の予定でした。コロナで中止になり、あれから4年・・・ついにこの日がやってきました(*´▽`*)yuちゃんと駅で待ち合わせしていざ東京ドームへ。(あたりまえだけど...