大相撲も照ノ富士の優勝で終わってしまいましたが、気が付くと最近よく相撲中継を見るようになりました。 子供のころ […]
シニアとなったおチュウの、日常生活や旅の情報を、写真を交えて紹介します!
長かったサラリーマン生活を終え、ついに前期高齢者の仲間入りをしてしまいました。残された時間でやり残したことをやってみたいと思い、日々生活を送っています。まあ、時間は無常にも過ぎていきますが‥‥本ブログはその記録でもあります。
1件〜100件
ときどき思い出したように、薬膳だの発酵だの如何にも体にいいイメージの料理を食べてみたくなることがあります。 普
大阪でもときどきツバメの姿を見かけるのですが、 少なくとも周辺で巣を確認したことはありません。 ところが、先日
庶民の街 天神橋筋商店街ですが、 日々いろんな方々がやって来ては飲んだくれたり買い物したり…… そんな商店街に
これで育ってきたのだから、今さら心の納得が得られないのです! 久しぶりにコメダへ :-D ゆうチュウさん
一部分だけ見ていると、そこだけ良くてもバランに欠くことが多々あります。 その部分は手入れが行き届き立派なのです
混雑する商店街を歩いていました。 すると、遠くからチリンチリンという音がして……、 背後から近づいてきました。
やはり、気温も25度を超え30度に迫ってくると、 木陰の存在が有り難く感じられます。 横断歩道で信号待ちなので
かつて犬を飼っていたことがあります。 何匹か飼いましたが、いずれも遠い昔のことです。 小学校の頃和歌山の田舎に
少し前の話で恐縮ですが、思い出したので…… :-D ゴールデンウィーク終盤のとある夜、 ちょっと用がありまし
先日梅田の高層ビルから外を眺めていました。 すると、遙か遠くに大阪城を認めたのですが、 その姿はちっぽけで周囲
別に人生とか目標とかそんな事のたとえではないのです。 単純にゴールの見えない道はしんどいだけ :-D 少し前
姿を消してしまってもしばらくは気付かないもので、 ある日何かの拍子に思い出し、 そういえばあれはどうしたのだろ
大川に沿って走る阪神高速道路の高架下、 ちょっとしたスペースがありまして、その一角がゲートボール場となっていま
橙色の花が可憐に咲き、群生している様子はきれいなのです。 ナガミヒナゲシ、地中海辺りからの帰化植物だそうですが
先日、大学時代の同級生でサークルも同じだった友人が大阪にやって来ました。 今は茨城の牛久に住んでいるT君、最後
と言いましても、スポーツやゲームのような熱い戦いではありません。 我が家は東向きの窓のため太陽が昇り正午までは
思い起こせば7年前、定年退職の翌月に九州に一人旅に出かけました。 しばらく博多で放浪してましたが、そうだ太宰府
天気もいいし、連休ですから梅田にふらり出てみました。 すると、やはり人多いっす! 8-O どこもかしこもごっ
初めての道を歩いていると、日常とは違い新しい視点で周囲を眺めてしまうものです。 先日遭遇した交差点なのですが、
若い頃は気にもかけなかったのですが、 年齢が行きますと男のおチュウでも顔のシミは気にはなります。 でも、いくら
衝動買いは突然やって来るから衝動買いなんですけどね。 先日、梅田の紀伊國屋書店で時間待ちしていました。 :-?
遠足の時期でしたね。 :-D 春は歩く、そして秋はバスなんかでちょっと遠出 年2回遠足がありました。 遠い昔
北区役所側に渡ろうとして信号待ちしてました。 すると、目の前に目がチカチカするほどのド派手な観光バス これは…
若干孫とのサッカーで痛めた右足が気がかりでしたが、 なんとか行けるだろうと考え奈良に出かけました。 :-D
扇町公園の端っこの方に、少し高くなって木が円形に植わった場所があるのです。 円形の場所はさほど大きくはなく、ま
きれいな盛り付け、美味しそうな料理が目の前に! ちょっと写真におさめておきたい、そう思います。 そして、パシッ
公園の植え込みで写真のような光景を見ました。 木が切られ、そこからいくつも枝が縦に新たに伸びているのです。 し
スーパーオアシスからの帰りです。 少し雲行きが怪しいので、ゆうチュウさんと帰りを急いでおりました。 すると、前
子供のころの体験や記憶は、意外と一生を通じて心理的に影響するものですね。 たとえば、エスカレーターによく乗りま
先日孫が遊びに来て泊まって行きました。 部屋でサッカーをして遊ぶことになり…… とはいっても、幼稚園児ですから
近くに扇町小学校があり、グラウンドの隅に藤棚があるのです。 ネットが張られていて、学校横の歩道からは多少見づら
タンポポは種が飛散する際に、茎が長く伸びるのだそうです。 おそらく、綿帽子が風を受け飛行距離を伸ばし、遠くに飛
周囲に人がいないのにもかかわらず、少し離れた場所だけ人盛りが出来ていました。 川の方の同じ場所を見ているようで
扇町公園内のこんもりした丘 近くには桜の木など緑があり、ちょっと寝転がって一時を過ごせます。 時々家族連れがお
以前ブログで紹介したことがあったのですが、 小さな社があり、大通りに面していて、なんでこんな所にと思う場所なん
むろんマイルドな味付けという前提条件があり、 全体的に少量で、見た目こぢんまり感もあり、しかも可愛く盛り付けを
ちょっとリラックスしたいなと思うときがあります。 そんなとき、自然を感じられる場所でゆっくりしたい! つまり、
春になると遠くがかすんでよく見えなくて…… ああ、今日は春霞というやつだなとよく思ったものです。 でも、時代が
そば屋に行きました。 :-D けっこう気に入ってる店でして、 メニューを見て何を注文しようかな…… ざっと見
ちょっと早いかなと思いながら、目が覚めてしまったのでカーテンを開けました。 すると、空には境目がくっきり! 右
今年の桜もほぼ終わろうとしています。 数日前から風が吹くたびに桜吹雪が舞い、 なんとなくものの哀れを感じていた
大川に架かる白く特徴的な飛翔橋、北区と都島区を繋いでいるのですが、 冬場の風の強い日は足早に通り過ぎるのみです
新型コロナという想定外のものが乱入し、 世の中グチャグチャになってしまったここ数年です。 今日のような日が当た
いつもの道すがら、草むらに紫色の花を発見 よく見るとカラスノエンドウでした。 ところで、どうしてカラスノエンド
大阪はたこ焼きやお好み焼きなど粉もん文化の町と言われています。 そして、おチュウも大阪に来て20年以上の歳月が
先日、扇町にあるアレグロというイタリア料理の店で食事をしました。 息子家族が仕事の都合で引っ越しをする前夜のこ
先日、奈良明日香村の中尾山古墳の近くを歩いていたときです。 足下にスミレの花が咲いていることに気付きました。
桜が満開となりました。 この時期、あそこにも桜の木があったんだと気付くのですが、 長年同じエリアで暮らしていま
歓楽街の飲み屋の前ですが、 全身赤のタコがボトルを片手に持って、じゃない両手でもない…… とにかく酒をあおって
大川沿いに続く桜もいよいよシーズンとなりました。 曇りがちでポツポツ来そうで、しかも風が冷たい嫌な日ですが、
そろそろ桜の季節になってきましたし、 山野のひなびた風景に身を置いてみたいと思い、 久しぶりに奈良の明日香村に
阪急とJR大阪駅を繋ぐ横断歩道ですが、いつも良く通ります。 タイミングによっては待ち時間が長く感じるので、急ぐ
とある記事によりますと、和歌山の紀三井寺で麓から山頂付近までケーブルカーが運行するとか…… 確か来月からのよう
めっきり暖かくなってきました。 扇町公園を横切り梅田の方へと歩いると、モクレンの花がよく咲いているではありませ
いつも通る道から一筋入ったところなのですが、 大きなマンガが書かれていまして、日本一の料理人に俺はなると! 見
何のことかとお思いでしょうね。 焼きめしの話です。 一年ほど前、近所のそば屋が店じまいし、その後ラーメン屋が開
歩いている後ろ姿を見れば分かります。 この人たちにかなうものはない! ふとそう思ってしまったのです。 庶民の町
映画館に行かなくなってずいぶんになります。 たぶんコロナ禍が続いていたこともあるのかもしれません。 でも、それ
梅田地下街のホワイテイに面した富国生命のアトリウムですが、時々通ります。 以前は花壇のような場所の周囲に椅子が
扇町公園を横切って梅田からの帰り道、いつもグラウンドで保育園児たちが運動しています。 案の定、今日もやってるな
すし屋の前にデーンとこれのみ 「一本釣り トロカツオ 138円(税込み)」 ここにすべてが凝縮されているのです
小さい頃遊んだおもちゃのせいに違いありません。 キャタピラの付いた車の類いが大好きで、未だに見せられております
このところ暖かくなり良い天気が続いています。 でも、気分的には不調……頭重たいしね! 外にも出たくない気分 :
このところ夜明けが早くなってきました。 毎朝ほぼ同じ時刻にカーテンを開けるのですが、徐々に空の明るさが増してき
お年寄りは元気です。 むろん、前期高齢者となったおチュウもその範疇ではありますが、 なかなかその元気良さにはつ
キッザニア甲子園に出かけました。 息子家族に誘われて、ゆうチュウさんとおチュウがついて行ったわけです。 もちろ
車を運転していると、少し休憩してみたくなるときがあります。 例えば昼時、レストランや喫茶店に入っても良いんだけ
バスの窓から過ぎゆく景色を眺めていました。 雪が残った山間部を高速バスは走っていくのですが……、 ああ良い景色
鳥取に行ってきました。 大阪は寒いことは寒いのですが、この冬殆ど雪らしい雪は降りませんでした。 ですから、冬と
いつものように大川沿いの遊歩道を歩いておりました。 すると、遙か前方にオオバンの群れが水面に漂っています。
昔ならいざ知らず、多方面で科学技術が進歩した現代社会です。 いろんな土地に行きましたが、その土地ならではという
ド派手なキャラを前面に出して、芸能人の店が営業していました。 こんなに露骨に、有名人がやっているコロッケ屋です
東天満界隈を歩いていました。 すると、何の変哲もない住宅街の交差点、なにやら店のような建物に目が留りました。
手元にヨレヨレの帽子が一つ。 しかし、ほぼ被ることはありません。 ずいぶん以前、クソ暑い日でした。 :oo
やっと春が来たような陽気になりましたが、梅の花もちらほらと咲いております。 今年は開花が少し遅かったようです。
大川沿いの遊歩道です。 寒さも和らぎ晴天ともなれば、ジョギング姿の方々も増えてくるのですね。 若者はスイス
小学校低学年の頃、和歌山市内に遊びに連れて行ってもらうのが楽しみでした。 当時和歌山市内の繁華街は本町二丁目で
家から少し離れているのですが、交差点角に中華料理屋があり、昼時には店頭に弁当を出しています。 たまに通りかかる
天神橋筋商店街では、梅まつりのピンク色の幟が店の軒下に飾られていました。 そろそろ春の支度といったところでしょ
本ブログにおきましても、ずいぶんラーメン系統の投稿を行ってきました。 でも最近その栄養価の高さからなのでしょう
今年も2ヵ月近く過ぎてしまいました。 いや、まだ2ヵ月しか経ってないのかもしれません。 8-O しかし、早く
ほぼ定期的に訪れる調剤薬局です。 処方箋を提出し、薬を受け取り支払いを済ませるといういつものパターンですが、
この冬はずいぶん寒い日が多い気がします。 すでに数え切れないほどのクシャミをし、鼻をかみました。 :oops:
ここは天神橋筋商店街でも屈指の一等地ではないかと思うのです。 駅前で人通りが絶えないし、近くに区役所やテレビ局
毎年確定申告に出かけていたのですが、 毎度順番待ちやら、質問やらでけっこうゴタゴタしまして、疲労困憊が常でした
ここ大阪市内、最近空き地がちらほら目立つんですがね。 所々古い家がありまして、おそらく戦災を免れたようで、 こ
寄る年波なのでしょうか、若干高血圧のため、2ヵ月毎に通院しているのです。 扇町公園の近くの町医者なのですが、1
近所におそば屋さんが出来まして、 外見はなかなかきれいで一度入ってみたくなったのです。 :-D で、一応ネッ
例えば年賀状、近いうちにまた会いましょうとか、今年こそは酒で飲みませんか等の文面が目に付くのです。 昨年もそう
寒い日が続いています。 冷え込むと、どうしても身を縮めてしまいます! すると、狭い空間の中で殻に閉じこもったよ
大阪にやって来て早20年が過ぎました。 すでに前期高齢者という範疇にも属しております…… :-D 四国か
すったもんだで始まった北京五輪ですが、 その後もジャッジの問題が続出しもめていますねえ。 ただ、始まってしまえ
東京の方では大雪警報が出ていますが、どうでしょうか? このブログは2月10日夜執筆中ですが、翌朝の状況が心配で
またしても、まん延防止真っ只中の大阪です。 久しぶりに梅田に出てみましたが、デパートに入ってみても人が少ないよ
どうでもいい話で、しかも余計なことですが…… 前々から思っているんですが、桜宮橋ってなんであんなに立派なんです […]
厳しい寒さが続いている昨今ですが、久しぶりに淀川の方に行ってみました。 かなり強い北風を受けながらしばらく歩い […]
以前は商店街でよく見かけていたのですが、ここ数年余り見かけなくなっていました。 チンドン屋さんです。 遙か彼方 […]
昨年末辺りから原油価格が高騰しているようです。 コロナの先行きやウクライナ情勢が不安材料になっているようですが […]
2月3日に扇町プール会場で3回目の新型コロナワクチンの接種を受けました。 このところ驚きの感染者増ですから、一 […]
時々通る歓楽街、大体は午前中に通り過ぎる程度ですが、 その一画に焼肉屋があるのです。 :-D 焼肉ホルモンの […]
「ブログリーダー」を活用して、おチュウさんをフォローしませんか?
大相撲も照ノ富士の優勝で終わってしまいましたが、気が付くと最近よく相撲中継を見るようになりました。 子供のころ […]
以前にも似たようなブログを書いた記憶がありますが‥‥ ;-) 夫婦といえども食の好みはそれぞれです。 おチュ […]
番組を変えようとして指先に力を入れる‥‥あれ? どうやら電池切れか? :oops: ストックはもうなかったか […]
夜のうちにずいぶん降ったようです。 稲光がして雷鳴がとどろき、豪雨で警報レベルだったようなのですが、 大川は遊 […]
このところ梅雨空が続いていますね ;-) まだ、高温とまではいかないけれど多湿の毎日、髪の毛は存分に曲がりく […]
「おやすみなさい」ということで、自分の部屋に入りメインライトはすぐ消します。 イスに座りしばらくすると目が慣れ […]
大阪で自衛隊による国の大規模ワクチン接種があるということは知っていたのですが、 まだ先の話だと思っていました。 […]
天六商店街の弁当やさん「ななな」が昨日をもって閉店してしまいました。 :oops: 先週土曜日にいつものよう […]
今年の梅雨入りは例年より早そうですね :-o 天気図を見ると梅雨前線がすぐ近くまでいらっしゃってるじゃないで […]
一応前期高齢者の仲間入りしてますから、高齢者ワクチン接種の範疇に入っているはずなのですが、なかなか接種券という […]
大川沿いに砂を集める場所があり、毎日どこからともなく砂を満載した船がやってきます。 横付けされると、速やかに陸 […]
うららかな日に川面を滑るボートを見ながら、 そういえばコロナ禍の方に目がいってますが、東京五輪も迫っていました […]
昨日月曜日でしたが、梅田に出かけました。 母の日に時間がとれず1日遅れの母の日食事会です。 緊急事態宣言下の梅 […]
心地いい風が吹き、紫外線は強いけどそこそこの暑さ 今がその時期ですが、相変わらずジョギングをしている人が多いの […]
先日孫を連れて散歩の途中でした。 大川沿いを辺りの景色を楽しみながらのんびりと‥‥ :-D すると孫が急にウ […]
先日孫がテレビに映っていました。 よんチャンTVという番組でこどもの日特集の場面で、天満のマンションに吊された […]
もうかれこれ30年以上前になりますが、 引っ越しのどさくさに紛れて大事にしていた宝物が忽然と姿を消してしまいま […]
本日こどもの日ですが、自分の頃はどうだったか? ふと考えてみたのですが、今と比べて実に味気ないものでしたねえ。 […]
やけに街宣車の軍歌が大きいのに気付き外を見ると、車の少なさに驚きました。 しばらくするとまた別の街宣車が走って […]
新緑の頃となりました。 :-D いつもこの頃、新しい葉と入れ替わりお役御免の葉もあるようですね。 道を歩いて […]
『日常生活のちっぽけなできごとにも愛情をそそぐ』ことをライフスタイルの目標としています。 たわいのない日々の暮らしこそ、楽しくこころ豊かに過ごしたいですね。